
このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 12 | 2008年7月25日 23:59 |
![]() |
29 | 18 | 2008年7月25日 22:29 |
![]() |
11 | 7 | 2008年7月25日 12:43 |
![]() |
11 | 18 | 2008年7月24日 10:19 |
![]() |
6 | 9 | 2008年7月24日 10:10 |
![]() |
14 | 9 | 2008年7月24日 01:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
DigitalCameraReview.com : Panasonic Lumix DMC-LX3 First Thoughts
http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=3580&review=panasonic+lumix+lx3
じじかめさんのご希望が通じたようで大きなサイズのサンプルが
登場しました。ニューヨークのイーストリバー・クルーズでの
作例集です。イーストリバー!と思わず興奮。
フィルムモードを試しています。白黒モードとノスタルジックに
感銘を受けられたご様子。
ウリである広いダイナミックレンジに関するコメントと作例も
あります。やはりコントラストが強い場面でアンダー目になり
白トビを抑える傾向らしいです。
速報ということで駆け足であれこれ試してみた感じなので、
じっくり使い込んでからのレビューがまた楽しみです。
5点

普及機のFXや某DIGICとは趣を異にする渋い画像ですね。
私の撮るものにはあまり合いそうもないですが、物欲だけは盛大に湧きます。
書込番号:8116499
0点

フルリポートは来月とのことですが、かなり好印象のようで楽しみです。
書込番号:8116773
1点

情報ありがとうございます。大気(スモッグ)の影響が少し感じられる気がしますが、
近景はきっちり写ってますね。
もう少し田舎で、空気の澄んだ場所ならもっといいのですが・・・(ぜいたくかも?)
書込番号:8117145
0点

廃止になった機種だと思っていたので、本当に嬉しい驚きです。
FZ7使用者ですが、その手振れ補正は感動ものです。
今回のLX3は広角側なのでその恩恵はあまり無いかも知れないですね。
世の中G9だG10だ、GRD2かはたまたP6000だと騒がしいですが、デジカメの好き嫌いって
その操作性と画像処理エンジンによるところが大きいなと最近感じます。
どのメーカーの処理が自分に合ってるか。
使ったことはありませんがCanonのdigicや使用中のパナの処理が体質に合っているようです。
だから買いかな。
FZ系の操作系であれば使い勝っても良いはずでしょう。
3万台後半まで来て買いかな?と言うことは年末(笑)
書込番号:8117149
0点

f=5.1〜12.8mm f2.0
ボケは期待してませんが、高感度は?
ISO 800常用できれば。
買いです。
書込番号:8117757
0点

情報ありがとうございます。画像を見て、かなり驚いてます。
線が滑らかで立体感もあり、従来の10Mコンデジの画質を超えてきた・・というのは言いすぎ?
これまで(1/1.5以下の)小さな素子を搭載した機種としては、フジのS100FSあたりが、かなり高画質という印象だったのですが、
LX3はレンズの良さもあり、それ以上の予感がします。
目新しい機種が出るたびに何度も言われて来た言葉ですが、私はここで言っちゃおう。
コンデジの画質もここまできたか〜
書込番号:8119812
0点

リコーのGX100のレンズが気に入っていたので
こっちの24mmの画質が気になりました。
周辺までかなり良いのではないでしょうか?
太陽光に設定していればもう少しすっきりした青空に
なったかも知れませんね。
手ブレ補正も効きそうだし、ノイズも少ないとなると
GXシリーズは難しくなりそうですね。
ただ、親指のグリップなど、デザインの方向性が
リコーとはまったく違うので好みが分かれそうです。
レンズキャップはリコーに学ぶべきでしたね。
書込番号:8120755
0点

デザインは正直いまいちな気がしますね。
グリップのシルバー枠はやぼったいし、ロゴが目立ちすぎて安っぽい。
GX100やG9のほうがスマートです。
LX3はいかにもパナの家電製品という感じですね。
でも、画質には期待します。
皮ケースに入れてしまえば隠れますしね。
書込番号:8120899
0点

LX3 が気に成って来たら,懐かしい場所から取った速報作例で,しばし,想いが New York に飛んでしまいました.
B & W 2枚と,カラー最初の3枚は,Brooklyn Heights の北外れの公園と,そのもう少し北の公園から撮影. 次の Lower Manhattan のビル群は,Manhattan と Staten Island を結ぶ無料フェリーから,最後の1枚は,East River の上に浮かぶ Roosevelt Island で撮ってますね. Brooklyn Heights と Roosevelt 島は,住んでた事が有り,特に後者は新婚時代の思い出が詰まってる島なので,涙腺が緩んでしまった(^^;).
所謂 DPS の描写にしては,色の誇張が全くない,DSLR のサブを意識した渋めの発色ですね. 撮影時期が5月後半から7月前半として,この雲の具合なら,見た目の空の色はもう少し濃かったと想うので,チョッと渋過ぎるかなとも想います. B & W が Tri-X みたいだそうだけど,私には,ILFORD DELTA 100 近似(と言うか似てるけど少々品位が及ばぬ)に見えます.
残念ながら Sigma DP1 は,私の私用環境では,赤マダラノイズと色転びが凄まじくて使い物に成らなかったので,フォトキナで他社から,4/3th 相当か APSC センサーの DPS が登場するのを心待ちにしてたのですが,この時期に LX3 が発表されたと言う事は,Panasonic には期待できそうにないですね. チョッと残念です.
DP1 競合機種がフォトキナにお目見えしなかったら,LX3 にしようかと思案中です. 防塵防滴でないみたいなのが残念ですが....
書込番号:8125300
1点

モナコでのLX3プレス・イベントからフルサイズの広角端サンプルが2点。
どちらも大変示唆に富んでいて興味深いです(特に逆光のカジノ・モンテカルロ)。
http://www.photoscala.de/Artikel/Hervorragender-Ersteindruck-Panasonics-Lumix-LX3
書込番号:8125683
2点

しかし、このNewYorkの作例
どれもかなーーりの土アンダーですね・・・。
白飛びを極力避ける設定ですかね?
RAW現像のときに上手く調整するんすかね!?。(^・^)☆
書込番号:8126546
0点

>モナコでのLX3プレス・イベントからフルサイズの広角端サンプルが2点。
この逆光性能は笑いが取れそうです。将来、パナが開発したとかいうダイナミックレンジ1000万倍とのコラボにも期待?^^
でもやっぱり個人的には2枚目。5mmのレンズでも遠景をこういう風に描写できるんですね。
書込番号:8127609
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
LX3のスペック見てから言うのもなんですが、
この際フォーサーズ積めば良かったと思いません?
フォビオンほどでは無いにせよ、一眼をも脅かす凄い存在になったのでは。
自社一眼はあんな調子だから影響ないでしょう。
筐体の大きさ等、技術的な事は分かりませんが、これにおさまるのならGXもGRDもG9も絶対についてこれなかったはず。木っ端微塵。
元々なんちゃってライカが凄く良いレンズなので面白い事になったかも。
LX4に期待!!
それまで3を使いますから。パナさんお願い。
3点

4年の時を越えて
DMC-LC2発売!というサプライズがあったらよいのに(笑
ちょっとLX3は毛色が違うのでありえないことはないとは思うのですがね!
書込番号:8118996
3点

でもそうするとほら。。。値段が(^^ゞ
DP1がどれくらい収益出てるか調査はしてるでしょうね。
潤沢(であろう)開発費をバックに
儲かる所には儲かる物を投入してくるハズです、パナは。
書込番号:8119129
1点

>DP1がどれくらい収益出てるか調査はしてるでしょうね。
フォビオンは、とんでもなく高額の撮像素子でしょうから比較になりません。
売れない一眼レフを作るよりコストは、かなり安いでしょう。
書込番号:8119156
1点

F2.0-2.8でもインパクトありますし、
次への伸び代を残した感じがしなくもないですね。
確かにせめて2/3でも良いから積んでくれれば
さらにインパクトありますよね。
でも、今出ているサンプルを見る限り
個人的には買う気満々です。
高感度を心配される方もいらっしゃるようですが、
F2.0なら室内でもISO400で十分撮れますし、
この辺はあまり心配していません。
今はさらにサンプルを見てみたいですね。
書込番号:8119188
2点

4/3と1/1.63型とでは面積で5倍弱違いますし、焦点距離換算も2倍以上違いますので
レンズが2倍以上大きくなります。(同じF値なら)
も少し暗くすれば、可能性はあるのではないでしょうか?
後継機としてではなく、新機種としてぜひ開発してほしいと思います。
書込番号:8120369
2点

うーん。。。
私は、メーカーサンプル見ると
DP1のサンプル見たときのような『感動』がないんですが。
なんちゅうか、色潰れというか、ノイズというか、塗り絵というか・・・
「ん?これでISO80? 低感度でもコレ?」という疑問符が付きます。
GX200とイーブン、DP1には負け(←けどDP1はクセが強すぎそう)という感じ。
5万円だったら、D40やE-410が買えちゃうしな〜。
けど2〜3ヶ月もすれば、値段もこなれてくると思うので買っちゃうのかな???
書込番号:8120835
3点

改善したとは言えコンデジですから、
最低感度で絞り開放で三脚で1/1000秒
以下のシャッターで撮影し、RAW現像
しないと、キレイには撮れませんよね。
逆に言うと、条件が揃えばキレイに撮
れると思います。今出回ってるサンプ
ルは条件を満たしていないと思います。
LX3は、最近では最も回折ボケを少
なく撮影できるコンデジだと思います。
E420のセンサーの中心クロップで低画
素バージョンも作って欲しいですね。
書込番号:8121067
0点

やはりCCDの大きさが全然違うので、DP1とは比較になりませんよ。LX3よりもやや大きめの1/1.6inchのF100fdに勝てれば御の字では?むこうはハニカムCCDですし。
自分もじじかめさんが言うような、F2.8の4/3inchなどが欲しいです。できれば400g越えても良いので、APS-CサイズのF2.8が良い。コンデジの型であることが重要です。
書込番号:8121257
3点

いや〜 実は
>DP1のサンプル見たときのような『感動』がないんですが。
の一文は、「画質面では、DP1・F100fdと比べると・・・」と書いたのを
投稿直前になって、荒れるのを危惧して書き換えちゃったんですよ。
見た目のノイズ・解像度は、F100fdのが良いなって思ったのですが、
(色味は別←F100fdの色見は個人的に気に入ってない)
F100fdは、操作面でLX3とは全く違う方向を向いている商品なので
比較対照に入れると 「あとでメンドクサイ事になりそうだな」って思って。。。
書込番号:8121491
2点

画造りは良くも悪くも非常に絵画的で、好みが分かれるかもしれませんね。素性はかなり良いと思います。
パナはデジ一でいまひとつ伸び悩んでますから、LX3の売れ行きによっては、フォーサーズ搭載のコンパクトもあるかもですね。
書込番号:8122309
2点

DP1は素子のサイズもさることながらフォビオンと言うことが一番大きそうですね、画質的には。SD14の目の作例見たりすると解剖学的ですから。ああなっちゃうと学術用?
さて、ニコンがAPS-CでPシリーズを出してくるかも知れませんが、そうなってしまうと、
最強LX3の影が薄くなります。
なんかブラブラしてて、今回初めてG9の作例見ましたが、スタジオ撮影とは言え、何であんなに写るんでしょうか?
画像処理の賜???
書込番号:8122350
1点

LX3は24mm/2.0+手振れ補正機能+ISO400常用により、デジイチでも難しかったシチュエーションでの撮影が、
コンパクトなボディで可能となる極めて特異な存在ですね。個人的にはDP1の相棒に是非欲しいところです。
でも、発売のタイミングからもフォトキナには噂のNIKON以外にも隠し玉がありそうですね...。
ホント、デジカメって楽しみが尽きないですね...。
書込番号:8122461
1点

G9のメーカーサンプル画像が素晴らしいのは、ライティングの賜物ではないでしょうか。照度が十分にあればコンデジでもかなり良い絵が出せると思います。
LX3のメーカーサンプルも良いですね。撮影条件が良ければG9と双璧をなすコンデジではないでしょうか。
個人的にはコンデジの撮像素子を大きくするメリットはあまりないと思います。DP1のようにレンズが暗くなるか、スペックを維持するならレンズが大きくなって機動性に欠けてしまいますから。LX3はあえて画素数を上げずにSN比を向上させたという点で評価できると思います。
書込番号:8124794
0点

ズーム倍率を抑えた分、レンズ性能には期待が持てそうですね。S100FSの28mmが14倍ズームの代償か、あんまり酷いので広角域を穴埋めしたかった
ところにLX-3。ISO400の画質と逆光性能次第では即買いですね。F31fdの後継機になり得るかな?
書込番号:8125341
1点

4月にFX35を購入しましたが、携帯電話以上のモデルチェンジサイクルですね^^;
製品サイトの実写サンプル、特に2番目の夕方の街灯写真は確かにISO80でその解像度?
ISO800の間違いじゃないの?といった解像度ですね。。
ただISO80ということを抜きに考えれば、ノイズの少なさは入門デジイチに迫っている気が・・・。
この開発スピードだと、あと1年位でフジ並みの階調の豊かさともう少し望遠を備えて、APS-C一眼を凌駕するような気もします。
Canonよ、Kissの値段をもっと下げれ!
書込番号:8126178
0点

>製品サイトの実写サンプル、特に2番目の夕方の街灯写真は確かにISO80でその解像度?
>ISO800の間違いじゃないの?といった解像度ですね。。
F2.3なのでピントがあっていないだけでは?合っている所は解像していると思います。
このサンプルは、逆光で、この光量で、こんな風に写すことができまっせ!という意味
だとおもいます。私はパナの自信のあらわれだと思います。
書込番号:8126356
1点

> F2.3なのでピントがあっていないだけでは?合っている所は解像していると思います。
私もそう思います。どうせなら、もう少し画素数を落として欲しかったところだし、
お値段は高めでツライんですけど、かなり食指が動きますね、これ…。
書込番号:8127132
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080723/1016922/
最初にアクセスすると宣伝が出るのがウザい日経トレンディのサイトで
当機種が紹介されております。
まだまだ全貌が見えてこないLX3ですが、
ちょこちょこ情報が出始めたようですね。
早く高ISOの絵が見たいものです。
2点

結構力入れて宣伝しているみたいですね。
自信作なのでしょう。
リコーが育てたニッチなマーケットに、パナソニックが
総力で参入。おかげで、カメラにまた一つ面白いジャンルが
存在することを知りました。
書込番号:8122398
1点

「デジイチ」のサブ機に、有力な候補が追加され益々楽しくなってきました。
書込番号:8123169
1点

>「デジイチ」のサブ機に、有力な候補が追加され益々楽しくなってきました
Pana恐るべし。本当は老舗メーカーを期待してるんですけど。。。
書込番号:8123615
1点

>「デジイチ」のサブ機に、有力な候補が追加され益々楽しくなってきました
逆にコンデジからのステップアップにも有力な候補だと思います。
そろそろオート主体のコンデジにも飽きてきたけれども
デジイチ程の大きさは持ち歩けない
そういう人にぴったりじゃないですかね。
書込番号:8123696
3点

> Pana恐るべし。本当は老舗メーカーを期待してるんですけど。。。
Panaは、家電メーカーだからデジイチよりも、ヨリ大衆商品の「デジカメ」の開発に向いているのでしょうか???
老舗メ−カーは、少し「退け」て居るのでしょうか。元気を出して下さい。大いに期待していますヨ!。
書込番号:8123747
0点

おお!白(シルバー?)カワイイですね♪
もし自分が買うならこっちです。
>本当は老舗メーカーを期待してるんですけど。。。
シグマDP1が発売されたころ、自分もキャノンとかメジャーな会社がやんないかなと思ったのですが、あんまり素晴らしいコンデジを作っちゃうと一眼レフ市場に影響があるので、一眼レフ市場のシェアの大きな会社はやらないんだと聞いて、一応納得しました。
だからパナとかフジに期待しているのですが、ニコンからAPS-C搭載のコンデジが出るとか出ないとか。今年のフォトキナで各社から発表があるとかないとか。楽しみです☆
書込番号:8124002
1点

>本当は老舗メーカーを期待してるんですけど。。。
老舗メーカーのコンデジは女性中心の商品展開が多い気がしますね。
パナも一見女性中心の商品展開のような気もしますが、男性が
喜びそうなカメラも、さり気なく(例えばFX35.500とか)出していますし。
パナは男性の潜在的家電好き潜在的なオタクの多さの市場の
規模、大きさを見抜いているのかもしれませんね。
老舗メーカーより、よほど消費者の声を聞いてくれている気がしますし。
まあ価格COMの家電関連を見ても殆ど男性ですし、その数だけ見ても
相当な物ですしね。考えてみれば物凄い儲け口です。
老舗メーカーがGX200、GR2(リコーも老舗だね)の様な本格的カメラを
出すと、デジ一と値段が被ってしまうしデジ一の売り上げに影響があ
るとか言われますけど、デジ一のサブで持つって人が多いですし売り
上げに影響が有るとは思えません^^
書込番号:8125185
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
こんにちわー。LX3優位じゃないでしょうか。
私はGX100も使っていますが、リコーの絵作りに飽きてきたこともあり、おそらくGX200でなく、LX3を買いそうです。
実売価格も、おそらく6万以下になるように思いますし。
書込番号:8112792
1点

私はもっと下がってからでないと無理ですが、我慢できるでしょうか不安・・・。
書込番号:8112821
1点

グリップが大きくなって写真からは高級感が感じられそう。
24mmからの新開発レンズは期待してもいいですかね。
書込番号:8112946
1点

期待してます。広角端開放のサンプルが出てくるのを楽しみに待ちます。
パナソニック・グローバルサイトには24mm/F2.0の縮小されたサンプルが。
http://panasonic.net/pavc/lumix/lx3/high_image.html
書込番号:8113025
1点

周辺の歪曲補正も搭載されているのでしょうか・・・。
もし、そうならON/OFFできた方がいいと思います。
書込番号:8113190
0点

ヨドバシは64800円ポイント10%
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/90572298.html
キタムラネット会員価格55100円
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/39330
55100円ならお買い得?!
書込番号:8113201
2点

以前LX2を買う寸前までいきましたが、後継機ではマルチアスペクト対応になるはずと思い待ちにしてました。
まずは、出してくれたことに感謝。
そして、予想以上に物欲をそそる仕様とオプションの数々。
本当にカメラ好きの心を良く分かった商品企画ですね。
欲を言えばF2.0を活かすためにNDフィルタ内蔵にして欲しかったですが、それは望みすぎ。
外付け光学ファインダーは24mm時の画角固定・視野率82%と実用性は?ですが、
遊び心を愉しむという点ではいいと思います。
両吊りストラップと革ケースも魅力的です。
現在一眼購入貯金中のためすぐには逝けませんが(T.T)、
こんなにワクワクさせられたコンパクト機のニューモデルは久々です。
書込番号:8113374
0点

24mm F2.0 最高ですね。
相当高いと思います。
書込番号:8113796
0点

リコーのノイズに我慢ならん人が、こちらに流れてきそうですね(パナの画質が好きなら)
見た目はGX200よりG9を意識した感じがしますね。
後出しの良いとこ取りという感じでしょうか^^
ああ!!値段が安くなったら買ってしまいそう^^
書込番号:8113968
0点

G9やP5100の後継機がまだ登場していませんが、なんとも惹かれますね...。
24-60mmとなると、ストリートスナップ専用かな?
昼のDP1、夜のLX3...!!
>>「ISO400で常用できる画質」(同社)
このあたりが実際のところどうか?ですね...。
本皮製の速写ケースも味があります。この手のアイテムって使ってみると実に良いですよ。
書込番号:8114024
0点

これはGX200を凌駕してそうですね、F2.0ということでSUMMICRONのネーム、
今までのパナライカのレンズの作例を一眼系で見るとこれだけでも期待ができそうな・・
画素数も抑えて、高感度、ボケ具合、発色など色々画像が出てくるのがこれから楽しみです。
書込番号:8114172
0点

いや〜☆ようやく発表されましたね!!待ちに待ったLX3ですので一応発売を待って触ってみますが、9割くらい買う気マンマンです☆F2クラスのレンズがついたコンパクトは本当に久々なので期待度はかなり高いです(*^_^*)
書込番号:8114928
2点

コンデジ欲しい度NO1です。買う買わないは別です。最近買い物にも慎重になってます。半年経っても欲しいなら買う! です。
F100fdは残念ながら脱落、フラッシュの使用前提&人物用としてならF50fdの方が・・・
さてLX-3
キャノンG5の相棒としていいかなと感じてます。35-140F2.0-3.0
室外では140F3.0でボケを活かした作品、室内ではワイド&手ブレ補正でLX-3
こんな感じです。
デザイン・・・アクセサリーを含むLX-3のデザインはそそられます。
フォーサーズの関係からして外部ストロボはオリンパスのモノも使える?
こちらも期待してます。
書込番号:8117360
1点

>デザイン・・・アクセサリーを含むLX-3のデザインはそそられます。
カメラ好きにはたまりませんね。
特に外部ファインダー、丸型でかっこいいです、はい。
私はGX100ですが、強力なライバルが現れました。
書込番号:8117689
0点

みなさんこんにちは!
ちょっとお邪魔させて頂き、僕も足跡残させて頂きま〜す。
楽しみな内容のカメラですよね〜。スペックが素晴らしいです。
アクセサリー類も一度に揃えてきて、気合入ってますね。
全焦点でとっても明るいレンズなので、フラッシュ使わない者としてはとても魅力的です。
接写も前より近づけるみたいだし、ここでは充分にボケも発揮されるのではないでしょうか。
高感度もかなり期待してしまいます。しばらく覗き見させていただきますね。
書込番号:8118012
0点

広角端24mm相当の画角とF2.0の明るさが気に入りました。
ワイコンを付けると、18mm相当の画角が手に入ります。
ニコンのP5100の後継機種と比較したいです。
このカメラ、非常に気になります。
書込番号:8118803
0点

1:1のフォーマットが無いのが残念です。
その他は魅力満載なのですが・・
書込番号:8120212
0点

このような拘り機種にはファインダーを内蔵して欲しいですね。
それも撮影データ表示付きで・・・。
外付けファインダーで実現するには相当なコストアップになりそうだし・・・。
書込番号:8120510
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
今年からパナソニックのコンデジは表示言語がすべて日本語表示のみになりました。
したがって海外ユーザーからの購入が見込めず、現在流通している他のモデルと同様、価格の下落は思った以上にはやいと思われます。
おそらく¥35,000前後に落ち着くのでは?
3点

もう価格登録がありますが、発売までの一ヶ月に1〜2万円くらい安くなるのはザラですよね。
素子の大型化がなかったのが残念ですが、5万円くらいの価値はあるのでは?まあ高感度サンプルなどもこれから色々見れるでしょうから、それ次第ですね。あとはGX200の値動きや、フジフィルムのFinePix10周年記念モデル第2弾の発表(自分の妄想です)があったら、また価値は変わってくるかもしれません?
でも、そんな安くなりそうな情報はうれしいです。
書込番号:8117589
0点

エーッ!。
海外発表の方が先にあったような気がしますが・・・。
でも、そんなに下がるならその方が嬉しいです。
書込番号:8117592
1点

アメリカではNYにあるショップが発売は8月、価格は$499.95になるってアナウンスしてるけど。
何を根拠に書き込んでるんだか・・・
書込番号:8119607
1点

仕様の原語表示という欄に「日本語」としか書いていないので、日本向けに生産した分は国内でしかさばけないということでしょう。
http://panasonic.jp/dc/lx3/spec.html
それにしても、CCDが期待よりも小さいという以外は、ほれぼれするようなスペックですね。早くいっぱいサンプルが見たいです。
書込番号:8119934
0点

アメリカのアマゾンで送料込み499です。
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B001CCLBSA/ref=ord_cart_shr?%5Fencoding=UTF8&m=ATVPDKIKX0DER&v=glance
リンクがたどれないときは申し訳ありませんが、Amazon.comでDMC-LX3を検索してください。
書込番号:8120002
0点

年末辺りになると4万以下も有りそうかも?。
書込番号:8120010
0点

↑
もう一声頑張って、スレ主さんの仰るように3.5万くらいにして頂けませんか?。
ポイント使わずに現金で払いますから・・・。
書込番号:8120420
0点

>ポイント使わずに現金で払いますから・・・。
ポイントの代りに「P」を使ったりして・・・(?)
書込番号:8120481
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
PhotographyBLOG : Panasonic Lumix DMC-LX3 Photos
http://www.photographyblog.com/reviews_panasonic_lumix_dmc_lx3_photos.php
量産試作機によるサンプルで、しかもパナソニックの意向で長辺を
640にと縮小されたものですが、モナコの空がきれいで眺めて楽しいかと。
オリジナルサンプルが出てくるのを楽しみにしています。個人的には早く
広角端開放の描写が見てみたいです。絞らなくてもシャープかも?
3点

せっかくのキレイな風景なので、もう少し大きいサイズで見たいですね?
書込番号:8116338
2点

セレブリティーってやつですね(^^;
LX3のメーカーサンプルでは、等倍だとボケた所のJPEG圧縮的ざらつきが少なく
どこかなめらかな感じがします。
チューニングがいいのかもしれませんね?…
書込番号:8116371
3点

ねねここさん
チョット余計なことですが、、、
>セレブリティーってやつですね
テレビドラマ、映画などではどっちかと言うとセレバティーに近い発音です。
コンバータブルをコンバーチブル(オープンカー)と発音間違いしているのと同じです。
【i】を見るとつい【イ】と発音したくなるのですが。
書込番号:8116829
0点

Luv My Lifeさん
失礼しました。庶民な所がばれました(^^;…
書込番号:8117261
2点

ねねここさん
決してそんな意味でないのです。ねねこさんのコメントはいつも参考になります。
コンバータブルの件はいつも気になっていました。同じ系統の例が出ましたので余計なお節介をしました。今後とも色々と教えて下さい。
ところでセレバティーがあこがれるナンバーワンはショーン・コネリーです。
彼に会った時【なるほど!】と唸りました。今までお会いした中で群を抜いています。
書込番号:8117484
0点

celebrity、カタカナで書く場合はどっちでもいい気がしますが、この言葉には「優雅な生活をしている人」のような意味はありません。著名人や名士を指す言葉であり、有名人であれば赤貧生活をしていても、celebrityです。
カメラの話題から外れてすみません。
書込番号:8118843
2点

大きいサンプルもありました。
http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=3580&review=panasonic+lumix+lx3
良い感じですが、空やグレー部にDP1のJPEGに似た緑の斑点(カラーのノイズ?)が…。
書込番号:8119468
0点

日本語としてはセレブリティで落ち着くと断言できます。
LX3ですが、かなり好きな発色です。ヨーロッパに連れて行きたい。ていうかヨーロッパ行きたい。
書込番号:8119762
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





