
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 15 | 2010年4月28日 23:24 |
![]() |
11 | 10 | 2010年4月4日 00:01 |
![]() |
5 | 5 | 2010年3月23日 18:08 |
![]() |
13 | 6 | 2010年3月3日 23:13 |
![]() |
5 | 12 | 2010年3月24日 11:05 |
![]() |
0 | 4 | 2010年2月18日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
手持ちのデジカメが壊れてしまったので購入を考えています。
最初はDMC-LX3を考えていたのですが、接写に強いということでカシオのCX-3もいいなぁと思い始めました。
旅行が好きなので主に使用するのは、旅先の風景写真、レストランの料理、お花、夜景などです。
以前のデジカメが古い型で夜景を撮ると悲惨な状態だったのでキレイに写せたら嬉しいです^^(でもあまりにひどすぎたので少しキレイなだけで感動できると思いますが。。)
どちらがおススメかアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。
0点

CX3ってのはリコーですよ。
手持ちで夜景を撮るならソニーにして下さい。(定番はWX1)
LX3もCX3も夜景は三脚が要ります。
と言うか、古いデジカメでも三脚と2秒セルフタイマーを使って撮ればキレイに撮れますよ。
WX1でもそうした方がキレイだと思います。
書込番号:11170364
2点

広角よりのデジカメと望遠よりのデジカメと極端ですね?
中を取って、キヤノンS90というのもありかも?
書込番号:11171597
2点

回答ありがとうございました。
花とおじさんさん、ブレが原因だったんですね!いつも勝手にカメラのせいにしてました(笑)どこか固定できる所において2秒タイマー試してみます♪ありがとうございました。
じじかめさん、広角より?望遠より?
初心者ですので詳しく教えていただけたら大変ありがたいです。
元々写真を撮るのが好きなんですがいつも適当に撮っていただけなので、これからは自分で色々調整して撮ってみたいなぁと思っています。一眼デジだと昔一眼レフを買ったんですが、あまりの重さに持ち運べなくて結局使わなくなってしまったので。。LX3を持っている友達がマニュアルで色々できて楽しいよとすすめてくれたんです。メインの目的としては雰囲気のある風景写真や建築、接写でキレイなお花や、料理やお菓子を美味しそうに撮りたいです。夜景はおまけとして撮れたら嬉しいなぁという程度です^^
つたない文章ですみませんでした。
書込番号:11172436
0点

望遠とか広角というのはレンズの焦点距離のことで、焦点距離が短いと広い範囲が撮れますし
焦点距離が長いと遠くのものを、近くに引き寄せて写せます。
24mmが広角(LX3)で、200mm以上が望遠(CX3)です。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.htm
書込番号:11172632
1点

普段使いのお散歩カメラとしてLX-3を使っています。
広角とF2.0の明るいレンズ、豊富なマニュアル操作とこのカメラでなければ出来ない、という撮り方ができます。
ただ、デメリットもあります。
デカイ重い、レンズカバーをいちいち外さなければならない、などです。
レンズカバーは人によっては容認できない要因だと思いますので、お知り合いの方に現物を見せてもらって判断されることをオススメします。
そこが納得できるならトテモいいカメラだと思います。
接写(マクロ)機能も強力ですよ(もっと寄ることもできます)。
金属のしっかりしたボディですので重いですが、一度1mの高さからコンクリ上に角から落としたことがありますが、少々へこみましたが何の問題もありませんでした。かなり雑に扱えるカメラですw。
コンパクトさを求めるならキャノンS90などはどうでしょうか?コンセプト的にはLX-3と似た機種だと思います。
書込番号:11173067
0点

LX3 はついこの間買ったばかりですが、いいカメラです。
ただこれひとつだけで、旅行に行きたいと、
思うようなカメラでは無いですね。
私の場合、日中の屋外では主に、
FZ50 をこれからも使っていくと思います。
理由は LX3 は望遠があまりにも弱いからです。
ところで、画質にはどのくらい拘るかによりますが、
我が家には TZ7 というカメラもあります。
そして、この 3 台のうち 1 台だけ旅行もって行くとしたら、
この TZ7 が最有力となりそうです。
多少画質が悪くてもせっかくの旅行であれば、
撮りたい物を録りたい時に撮りたい構図で、
しかも、確実に撮れるカメラを選ぶからです。
書込番号:11174931
0点

じじかめさん、リンクありがとうございました!
名前だけはぼんやり知ってるカメラの基本用語がとてもわかりやすかったです^^
もっと勉強して詳しくなりたいです♪
みすたけさん、かわいいお花ですね。
こんな素敵なお散歩道が近くにあるのがうらやましいです。
上記2機種しか頭に無かったのですがキャノンS90もチェックしてみます。
Lupin_3rdさんは色々使い分けられてるんですね。
LX3はそんなに望遠に弱いのですか。
私も日中の屋外での使用が多いためにますます悩んできました〜><
書込番号:11180209
0点

>LX3はそんなに望遠に弱いのですか。
今お持ちのカメラが何か分かれば、それと比較してどうかと言う事が書けるのですが・・・
昔、極一般的だった35〜105mmの3倍ズームだったと仮定すると、
LX3は24〜60mmの2.5倍ズームなので、
広角側は超広角になり、仮定したカメラより非常に広い範囲が写せますが、
望遠側は仮定したカメラで言うと約1.7倍ズームくらいの望遠力になります。
28〜300mmの10.7倍ズームのCX3を同じように比較すると、
広角側はLX3ほどでは無いけど、仮定したカメラよりは結構広い範囲が写せます。
望遠側は、仮定したカメラで言うと約8.6倍ズームくらいの望遠力です。
別の考え方では・・・
人間の目は約50mmと言われますので、
LX3=人間の目の1.2倍の望遠(60÷50)
仮定したカメラ=人間の目の2.1倍の望遠(105÷50)
CX3=人間の目の6倍の望遠(300÷50)
書込番号:11190296
1点

解像度をおとせば4.5倍ズームまでは画質を落とさずに撮影ができます。
私は4M前後で使用しています。
(詳細はメーカーページのPDFマニュアルを)
7倍でも場合によっては許容できそうです。
10倍はやっぱ、きびしいです。
(あまりいい写真ではありません。あくまでズームの説明用です)
書込番号:11193581
0点


広角と望遠は写る範囲だけでなく、遠近感にも大きな影響をもたらします。
極端な広角はどんなに良いレンズでも周辺が歪み遠近感が強くなる。
旅行番組で部屋を映したときに柱や天井の端が広がって見えるあれが例です。
極端な望遠は手前の物と遠くの物の大きさがあまり変わず遠近感が薄れる。
マラソン中継で横から見るとかなり離れている人が、
正面だとほぼ同じ大きさになるあれが例です。
一般の人で、人物や花を良く撮る人は 35mm〜80mm 位を好むようです。
また、画素数は 6 メガ位を常用する人が多いようです。
書込番号:11198829
1点

旅行用ならできるだけ広角のほうが良いです。
後ろに退けない場所で対象物の全体が写らなければそれまでです。
そういう意味で広角28mmのCX3よりLX3をおすすめします。
また旅行では夜景の撮影が多くなるので暗所に強い機種が良いです。
ということで暗所に強い裏面照射のソニーのWX1,HX5V,TH5,TH7カシオのFH100なども
候補に入れて検討されると良いかと思います。
特にHX5VとFH100は10倍ズームなのでご希望に沿っているかと思います。
またLX3のフルサイズの16:9も魅力ですがスイングパノラマも面白いですしHDRも欲しい
機能の一つだと思います。
書込番号:11199058
2点

望遠と広角の比較画像です。
自宅2階からの見下ろし撮影なので、広角になると遠近感が強く出すぎていて、
じっと見つめていると酔いそうな写真になりました。
(天候が小雨交じりの強風の日は、梅と違い桜の撮影は厳しいですね)
書込番号:11200468
0点

皆様詳しいご説明ありがとうございました^^
最近バタバタしていたのですが、先週末にようやくLX−3を購入しました♪
GWにいっぱい活用しようと思っています。
色んな機能を使いこなせるようにどんどん使いこんでいきたいです。
これからも皆さんの書き込み等を参考にさせてもらいます。
書込番号:11293373
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
現在、デジタル一眼レフカメラを所有して
いますが、動画が撮れません。
そのため、動画が撮れて軽量コンパクトなE-PL1を買おうと思っていました。
ところが、たまたま家に置いてあった雑誌の記事を読んで
LX3を知りました(今更遅すぎかもしれませんが・・)。
こちらの書き込みも見ていると、デジタル一眼レフとの画質差があまり
感じられない(コンデジ以上デジタル一眼レフ未満?)のと、動画が綺麗に取れること、
コンパクトなこと、価格がマイクロ一眼よりは安いことで非常にLX3に傾いてきています。
E-PL1かLX3であればどちらがベターでしょうか?
0点

直接の返信にはならないですが、
動画が目的なら、「ビデオカメラ」を選んだほうが快適かと。
書込番号:11127143
4点

デジタル一眼レフカメラを所有してとの条件でしたらコンパクトなLX3がいいかと思います。
それと動画のみの画質を優先するのであれば、CANON SX1ISがベストです。
書込番号:11127592
0点

「コンデジ以上デジタル一眼レフ未満?」と書かれていますが、これはE-PL1のことではないでしょうか。LX3はコンデジですから。コンデジの中ではかなり良い画質ではありますが、撮像素子の大きさから言うとE-PL1と比較するのは厳しいです。LX3で背景のボケた動画はムリですから。背景のボケた動画を撮りたいと言うことであればE-PL1が良いと思います。ただ撮った動画を編集したりとかといった使い方をするのであれば、ビデオカメラを買われた方が扱いやすいように思います。編集となるとパソコンの性能も良くないときつくなってきます。撮れれば良いというのであればLX3で十分かもしれません。但し、挿すSDカードの容量にもよりますが、LX3で撮れる時間数は短いです。
書込番号:11127689
1点

デジ一のサブで動画も撮るとなるとどちらも???です。
動画の技術ではソニーが圧倒的で、裏面照射CMOSは他社には真似の出来ない技術です。
コンパクトなサブとなるとDSC-TX7だとフルHD動画撮影もできるし、静止画像もそこそこです。動画のクオリティがそこまで必要なければTX5でも十分かと。
書込番号:11129055
0点

>動画の技術ではソニーが圧倒的〜
これにはいささか`しっくり、きません。
まず音質が薄っぺらいという最大の欠点がソニーには有ります。
暗所動画ではトップレベルですが明るいところではキャノン機が勝るかと
またビデオカメラを選んだほうが快適なのは確かですが、画質面では全てが必ずしもビデオカメラが優れているとは限りません。
映像の滑らかさはフレームレートが30fpより60fpが有利ですが、細部のチラ付きが増えたりして30fpより60fpが劣る部分も有ります。
書込番号:11129225
0点

HDMasterさんがソニーの事を悪く言ってるの初めて見ましたよ
何か悪い物でも食されましたか?
書込番号:11129241
3点

LX3からは著しく脱線してしまいますが・・・。
>えるまー35さん
>>動画の技術ではソニーが圧倒的
これは自分も同意見です。XR・CX500系列機で採用されている裏面照射CMOSの画質は素晴らしく、
手ぶれ補正の強力さはダントツでしょう。自分の所有機は回転軸補正のない一世代前のXR500V
ですが、それでも補正能力は変態的とさえ言えるほど。
とはいえ・・・
ソニー、詰めが甘いんですよねぇ。(^^;;;
>HDMasterさん
>>明るいところではキャノン機が勝るかと
というのも一理あり。CX500系は白飛びしやすいらしいです。
音質に関しても外部入力端子の無い機種が多いためにウインドジャマーの付けられない内蔵マイクや、
専用インターフェースシュー用の高価で性能もいまいちな専用マイクでしか収録できなかったり。
マイクが違うだけで音はだいぶ違ってくるんですが・・・。
スレ主さんの質問の回答は、どこまで動画を重要視するかによって選択肢が変わるかと思います。
既に一眼をお持ちとの事なので、動画メインのサブカメラならビデオカメラ、スチールメインの
サブカメラならLX3 or 次期LX。
どちらも妥協しつつ携帯性を重視したいならDSC-TX7かな・・・。
E-PL1は現在お持ちのレンズ群が使えれば選択肢に入るでしょうが、個人的に(マイクロ)
フォーサーズ規格と光学ファインダーの無いニセ一眼が嫌いなので却下。(爆)
書込番号:11133931
0点

LX3(持っています)に話を戻しまして。
明るいレンズと遅いフレームレート(24fps)のせいか、コンデジの中では暗所にも強いほうだと思いますが、画質には精細感がないです。LX3は静止画のJPEG出力も精細感がある方ではないと思いますが、それが誇張されたような、なんだかモコモコした感じの画質です。色はコッテり(これも静止画同様)。音はややこもり気味で感度も低めに思います。手持ちではソニーWX1が同じ画像サイズですが、こちらの方が精細感があって音も(薄っぺらいけど)聞き取りやすいです(WX1も動画目的で選ぶカメラではありませんので、お勧めするわけではありません)。
それと、Motion JPEGなので、HDだと10分の録画でもファイルサイズが2GB近くになってしまうのもどうかと。
ということで、動画を理由にLX3を選ぶのは得策ではないと思いますよ。
書込番号:11135437
1点

検討した結果、餅は餅屋じゃないですが、
動画はビデオカメラで再検討したいと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:11184081
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
はじめまして。
主にクルマや外出先の風景、ちょっとしたスナップ、都会やクルマを含めた夜景を
撮ってます。 今後はデジイチで雑誌に掲載されているような写真を目指そうかと
思っています。また、どちらかと言うと、夜景に強いカメラを探しています。
今のところLX3とS90が候補です。
お店で試した感触としては、S90はビビッドが色合い、LX3は柔らかめに感じました。
残念ながら夜景は試せていません。
両機種とも値段がこなれてきた時期ではないかと思ってます。所有されている方で
私のような使用目的に適する機種はどちらがいいでしょうか?
何とぞアドバイスお願いします。
0点

こんばんは。
キヤノンは、S90ではないですが、同CCDを搭載するG11と、
パナソニックのLX3を使っています。
両機でお悩みとの事ですが、それぞれのレンズの焦点距離に注目すると、
S90は35mm判換算で、28-105mm。対するLX3は24-60mmです。
風景、特に夜景で全景を撮るならば、
24mm(しかも開放F値は、LX3は同焦点距離で、F2.0)の
LX3の方が向いているかも。
夜景の時は三脚をご使用されると思いますが、
ISO3200とか高ISOで撮る場合、ノイズの出方ですが、
S90(G11同等)とLX3ともに、コンデジとしては優秀な方だと思います。
スナップ撮りでは、LX3に標準の1:1正方形画像モードとか面白いかもしれません。
(S90の場合は、付属のソフトDPPで、トリミング・角度調整ツールで、
アクペクト比1:1を選んで、トリミングすれば、後からですが、同様になります。)
書込番号:11105353
0点

S90とLX3(所有)を使ったことがありますが
LX3がおすすめかなと思います。
Digic信者さんと同じで24mmが風景にはよいと思います。
60mmと100mmとの違いはありますが
LX3は60mmでもF2.8ですから
手持ち夜景のチャンスがぐんとひろがります。
レンズキャップがネックですが、内蔵することによって、いろいろ制限を受けているより、
ない分性能に注力したと思えば納得かな?
書込番号:11115306
3点

こんばんは
>今後はデジイチで雑誌に掲載されているような写真を
>目指そうかと思っています。
それなら本当にデジイチにする必要があるとおもいます!
>また、どちらかと言うと、夜景に強いカメラを探しています。
>今のところLX3とS90が候補です。
ノイズならS90、解像力ならLX3でしょうか。でも、どちらも
夜景向きではありませんね。夜景ならKDX4でしょう!
書込番号:11120734
1点

ボーランドさん、こんにちは。
LX3のユーザーです。
しかしS90はお店で手にした程度で使ったことはありません。
強力な画像処理エンジンと従来にない挑戦的なインターフェースを搭載したキヤノンの
意欲作としてそのコンパクトさとともに魅力は感じております。
いずれも大きめのコンデジCCDに明るいレンズ、強力な手ブレ補正と簡単に優劣はつけられませんね。
私の個人的な感想をやや極端に書けば、S90は手持ちスナップ感覚でどんどん撮影するカメラ、
LX3はそれに加え、時には昼夜を問わず三脚使っても被写体を追い込んで撮影したくなるカメラ
という印象です。
LX3は一応パナソニックのコンデジ・フラグシップ・デジカメで
画像エンジンだけに大きく頼ることなく基本的な光学設計に手抜きが無いように見ています。
さらに無償で機能を拡張するファームウェアのバージョンアップをしてくれました。
これは本当に嬉しい驚きで、私にはパナソニックの良心をとても感じるカメラです。
> 今後はデジイチで雑誌に掲載されているような写真を目指そうかと・・・
デジ一まで進まれないのなら、LX3を選んでじっくり撮影に取り組まれてみてはどうでしょうか。
参考になるかどうかわかりませんが、写真投稿してみます。
すべてJPEG出力、リサイズのみです。
コスモス…風に揺れて全く落ち着かないコスモスを手持ち追尾AF機能で撮影。
ターゲットを健気に追いかけるのを見てちょっとびっくり。映画トップガンを思い出しました。
スクーター…カメラを木の柵の上において撮影。
ちょっと危なっかしいけどコンデジは三脚がなくてもこういう仮設置がしやすいですね。
琵琶湖大橋…三脚設置したんだからISOや絞りをもっときちんと設定すべきでした。
エンジン…友人の工場にあったもの。不安定な台の上に乗って手持ち撮影しました。
「フェラーリを運転するということはこのエンジンを運ぶこと」とにわかに理解できない話を聞きました。
書込番号:11124683
1点

皆様、いろんな角度からのアドバイスありがとうございます。
貴重なコメントを参考に今週末にはどちらかに決めようと思っています。
DNinetyUserさんの写真にあるエンジンのクルマが自分のと同じなのに
びっくりしました。
ありがとうございました。
書込番号:11129669
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
デジイチx3を持っています。
サブ機にLX3か、新発売のパナソニックLUMIX DMC-ZX3、CANON PowerShot S90あたりを購入しようと思うのですが迷っています。
パナソニックの新しい機種には「超解像技術」というのが追加されましたが、
LX3並の画像が撮れるということでしょうか?
持ち歩き用ですけど、きれいな画像を撮りたいです。
ムービーなどの機能は特にこだわっていません。
色の好みはくっきりはっきりの色味、動物の毛など細かく撮れるものが良いと思っています。
0点

デジタル一眼レフカメラを使われているのなら、オートだけではなく
設定を色々いじって撮影されることの方が多いかと思います。
であれば、設定の自由度と、圧倒的なコストパフォーマンスの高さ、
そして何より普段触り慣れているのと同じメーカーという安心感で
Canon PowerShot S90をお薦めします。
「超解像技術」については搭載機種が発売されてまだ間もないので
評価が難しい所ですが、デジタル処理の一種に過ぎないと考えれば
それほど重視すべき点ではないと感じています。
書込番号:11022751
1点

X3と同じメーカーがいいと思いますので
G11
書込番号:11022958
2点

きのこ大好きさん、こんばんは。
ご検討されてますLX3、ZX3、S90の中でZX3は性格の違う機種ですね。
マニュアル設定項目が少なくオート撮影主体で、動画が綺麗に撮れます。
私はLX3を使ってます。
他機種を使ったことがないのでよくわかりませんが、店で触った感じでは
S90はボディの安っぽさが自分は気になりました。
しかしボディが薄い分、持ち歩きは楽だと思います。
LX3は約1年半前に発売されたカメラですが、陳腐化せず今でも最新機種に
充分対抗できると思ってます。
ただ、この板でも話題になってますが後継機が夏か秋頃には出る可能性が
ありますので、しばらく待つというのも有りかと思います。
書込番号:11023249
2点

LX3のサイズがOKなら、E-P2やGF1もいいのでは?
書込番号:11023284
3点

デジ一が40D、コンデジはGX200を常用で持ち歩いてましたが、暮れに安く成ったLX3を入手しました。カリっとした写りが好きでマニュアル操作したいならコストパフォーマンス面からもお勧めです。ただ、白熱灯下などの条件下でホワイトバランスが暴れる事が有ります。個人的には手振れ補正が強力な所がかなり気に入りました!画作りはGXの方が好きですが、これは個人的な好みなので、スルーして下さい。現在の常用はLXです。
書込番号:11027134
2点

私もカリっと、こってりの画像が好きです、
かなり迷いましたが中古でもよいのでLX3を購入しようと思います。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:11029205
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
サイバーショットR1を手放し、先日購入しました。液晶画面の大きさに驚いていますが、液晶保護シートは貼ったほうがよいでしょうか。(貼っている方は、お奨めがあれば教えてください。)また、レンズの手入れで気をつけることはありますか。レンズにホコリを入れないようにするための操作上の注意点がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

私は姉妹機D-LUX4ですが、LX3同様、レンズが鏡筒先端部にまで迫っているので、
キャップをしていないと不用意に触ってしまいそうですよね。
(何度か触れてしまったこともあります...汗)
万一レンズに触れてしまったときのためにレンズペンなどを常備しておくと良いでしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/01/30/5428.html
埃の侵入について、操作上の工夫...というのは難しいと思いますが、
鏡筒の隙間からの埃の侵入を防ぐには、本体にレンズアダプタ+フィルタを装着しておけば安心です。
(携帯性では不利になってしまいますが)
液晶保護について、私はケンコーの保護フィルムを貼っていますが(ハクバなど)他社製の商品と
比べたことはないので、どちらがイイとは断言出来ません。何も貼らないよりは...といった気持ちの問題です(笑)
書込番号:10967768
1点

こんばんは
液晶フィルムは、エツミの物を使っています。
実売700円程度だと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/08/27/9092.html
>レンズにホコリを入れないようにするための操作上の注意点がありましたら教えてください
沈胴式なので、起動の度に空気の動きがあり多少の埃は諦めています。
あまり覗き込んだり、気にしないほうがいいですよ。。
書込番号:10967786
0点

レンズキャップの事もついでに、Caplio GX200、GX100用のLC−1を使っています。
撮影後にバッグに入れて家に着くとレンズキャップのはめ方が悪かったらしく、
レンズがむき出しになっていたことがあり、それ以来これにしました。
スローシャッターにつき、ブレていますが参考までに画像を添付します。
書込番号:10967863
1点

液晶サイズが3:2なので、専用保護フィルムでないと合わないと思います。(又はデジ一用)
書込番号:10968832
0点

みなさん、貴重な情報や適切なアドバイスありがとうございました。純正のレンズアダプター+フィルターか、LC−1の加工か、じっくり検討してみます。液晶保護シートも、専用の物を早速購入します。
書込番号:10969118
0点

はじめ、アダプタ+フィルタ買いましたが、大きさの理由で利用回数一回のみ。 その後しばらく純正レンズキャップのまま。最終的にLC-1改です。ヤフオクで探すと、純正レンズリングにそのままはめ込める様にLC-1を加工したものがありますよ。おすすめです。
書込番号:10969353
1点

実はスイバル好きさん
シルバーの鏡胴に 黒のアダプターとシルバーのフィルターを
付けるセンス、カッコ良すぎ!真似したい!
書込番号:10969361
0点

NONTA3さん、ありがとうございます。
スレ主様、LX3じゃなくてすいません...m(_ _)m
ご存知かもしれませんが、レンズアダプタにはパナ純正以外にも画像のレンズメイト製のものもあります。
http://www.lensmateonline.com/
日本国内ですとオリエンタルホビー
http://oriental-hobbies.com/
でも取り扱っていますが、円高なので(笑)私は上記のレンズメイトオンラインから直接購入しました。
レンズメイト製のアダプタもパナ純正同様アルミ製でしっかりしています。ブラックとシルバーの2種類があります。
ちなみに画像は、コンタックスの46mm P-FilterとMETAL FOOD GG-1を装着した場合です。
どこかのHPで、この組み合わせは「けられる」と書いてあるのを見た覚えがあるのですが、
確認してみたところ、けられませんでした。
(GG-2の場合は、僅かにけられます)
こうして、フードまで付けてしまうと、さすがにコンパクトとは言い難いですね(苦笑)
書込番号:10972552
1点


私はオークションで加工品を購入しましたので、自作されようとお考えでしたら、この掲示板の古いスレッドを参考になさってください。「LX-3 LC-1」で検索エンジンで調べてみるのもよいと思います。お役に立てずすみません。
書込番号:11130010
1点

加工は、いりません。
ただケラレ防止に、せり出しレンズキャップ裏側にゴムシートを貼ります。
書込番号:11133214
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
この機種は、CCDも比較的大きく、レンズも明るいし、広角側が24ミリとかなりの広角なので、特に教会や神社仏閣など室内で撮る場合は、もってこいだと思っています。
ただ、望遠側が60ミリと標準レンズよりプラスα程度なので風景にはちょっと使いづらいと思っています。
パナはEX光学ズーム機能がありますので、この機種の場合、記録画素数を5メガにすると望遠側は実質何ミリになるのでしょうか?
ご存知の方、お教えください。よろしくお願いします。
0点

取説見ると4.5倍になってますけど、何だか中途半端な表記のような気がします。
記録画素数によって変化すると書いてるし
しかしあなたはズームがお好きですね
そんなにズームが楽しいですか?
色々な機種をお持ちのようですけど、この際デジイチに広角と標準と中望遠の単焦点つけて3台ぐらい持ち歩けばいいと思いますよ
書込番号:10960960
0点

記録画素数から計算すると5M時は多分、約3.5倍程度(換算約85mmくらい?)ではないでしょうか?
書込番号:10961013
0点

通常の光学ズームが2.5倍(24-60mm相当)、5MPでは3.6倍(24-86mm相当)、
3MPでは4.5倍(24-108mm相当)です。
http://panasonic.jp/dc/lx3/lens.html
書込番号:10961843
0点

明日もカレーパンさん、豆ロケット2さん、じじかめさん早速教えていただき、ありがとうございました。
5メガでは実質85〜86ミリぐらいでしょうかね。
それにしても、価格が堅調で一向に下がりませんね。キャノンのS90はかなり安くなりましたけど。
書込番号:10962127
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





