LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-LX3

広角24mmから撮影可能な光学2.5倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた3.0型液晶搭載コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1130万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.5倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.63型 LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

(1285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
147

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 otabeさん
クチコミ投稿数:90件

LX3にネックストラップを取り付けようと思っていますが、取り付けるリングの幅が狭く市販のデジイチ用のストラップが入りません。 どなたか両端の幅が狭いベルトになっているストラップをご存じないですか。 両端が紐になっているタイプがありますがこれは考えていません。

よろしくお願いします。

書込番号:10644566

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/17 14:52(1年以上前)

付属のショルダーストラップではダメなのでしょうか?

書込番号:10644662

ナイスクチコミ!0


スレ主 otabeさん
クチコミ投稿数:90件

2009/12/17 14:59(1年以上前)

書き込み有難うございます。 そうですね付属ストラップへの不満の理由を書いていませんでしたね。 付属のストラップは下げて持ち歩くというより、撮影時に首にかけて使用するという感じで私には短すぎます。 できれば斜めがけも出来そうな長めのストラップが希望です。

よろしくお願いします。

書込番号:10644686

ナイスクチコミ!1


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件

2009/12/17 17:00(1年以上前)

ストラップを通すタイプでは制限がでますが、リングで停めるタイプなら選び放題ですよ。

各社から出ているようなので特にコレってのはないですが。
アルティザンアーティストのモノはカッコイイですよ。

書込番号:10645049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/17 17:17(1年以上前)

三角リングはいかがでしょうか。
私はこれをかませて使用しています。
革製のリングカバーも出ていますので
検討されてはいかがでしょう。

http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110299901952/index.html

http://oriental-hobbies.com/?pid=7853056

書込番号:10645101

ナイスクチコミ!0


スレ主 otabeさん
クチコミ投稿数:90件

2009/12/17 17:28(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。 リングはすでに試し済みで今回はストラップを直接取り付けたいと思い両端が細いベルトを探しています。 やはり市販ではこの細さをカバーするストラップは販売されていないのでしょうか。

書込番号:10645145

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/17 17:49(1年以上前)

こんなお店もあるようです。

http://www.geocities.jp/tpkkagato/syouhin/sutorappu.htm

書込番号:10645247

ナイスクチコミ!1


紅3さん
クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/17 20:30(1年以上前)

別機種

私もLX3を愛用しております。

先日,こんなお洒落なストラップを発見しましたので,即注文しました。
…が,ハンドメイドのためか納期は約1ヶ月ほどかかるそうです。
http://ulysses.jp/products/detail210.html

でも,オリジナリティのある一品です。
早く届かないかなぁ…

書込番号:10645925

ナイスクチコミ!1


もーゆさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/21 02:34(1年以上前)

私もこの11月よりLX3を愛用しています。

いろいろ探してみて
先日ハクバのニットネックストラップを購入しました。

http://item.rakuten.co.jp/hkb-store/131285/

 全長:1,450mm
 ストラップ部長さ:850mm
 ストラップ部幅:25mm
 先ヒモ幅8mm

先端の幅が 8mmですのでLX3にぴったりでした。
全体の長さも1,450mmあるので、よほど大きな体格の方
でなければ斜めがけも可能と思います。

値段も手頃ではないでしょうか。

私はブラックのLX3を愛用していますので
色を合わせてブラックを購入しました。

なかなか軽快な感じで使いやすいですよ。


書込番号:10662261

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 otabeさん
クチコミ投稿数:90件

2009/12/21 08:42(1年以上前)

もーゆさん、アドバイスありがとうございます。 先も細く使えそうですね。 出来る限り早く店にて確認してみます。

書込番号:10662660

ナイスクチコミ!0


スレ主 otabeさん
クチコミ投稿数:90件

2009/12/27 18:55(1年以上前)

もーゆさん、ハクバのニットネックストラップはほぼ希望通りの商品でしたので購入しました。 アドバイスありがとうございました。 おなじくキングでも革製のストラップ先が8mmのネックストラップがありましたが少し硬そうで大げさでしたので紹介のニットストラップにしました。 ありがとうございました。

書込番号:10694180

ナイスクチコミ!1


もーゆさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/28 00:04(1年以上前)

お役に立ててよかったです。

他のカラー(オリーブやアイボリー)も
あるようですので、季節や気分に合わせて
変えてみるのもいいかなと思っています。

書込番号:10695776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

この2台で迷うなんて可笑しいですよね…S90とLX3とで実は迷っております。不景気でこのカメラが買える程度のボーナスが会社からいただけるということで、形のあるモノに残そうと考えております。しかし、価格的に同じような値段でしたら1年半も前の機種を選ぶなんてことは考えないですよね。僕は商業デザインを仕事としているのですがデザインで選ぶとLX3の丸いレンズがカッコいいと思ってしまいますが、性能的にはS90ですよね。この2台で迷った方おられますか?そして、どちらに軍配をあげましたか?教えていただけますと大変うれしいです。

書込番号:10586989

ナイスクチコミ!0


返信する
HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/06 12:01(1年以上前)

個人的にはカッコの良さではS90ですが性能的にはライカD-LUX4と同等?のLX3ではないでしょうか。http://kakaku.com/item/00500711332/feature/
値段の下がらないLX3と比べてS90は元々2万円後半程度で売ることを前提に製造コストの設定がなされてる為、プラスティーな
質感などと言われる由縁ではないでしょうか。
デフォルト状態での色味などはS90の方が自然に感じます。
夜間のノイズ量勝負では両機いい勝負となりそうですが、接写ピントのフォーカス勝負などしたらS90は惨敗するように思います。

書込番号:10587117

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/12/06 14:19(1年以上前)

本当ですね、ライカのHP見るとパナのLX3とクリソツですね*_*;。
C−LUX3、2なんかパナのLUMIX FX60、40にそっくりで、パナからOEM供給されてるんだと確認出来ますね+_+;。

書込番号:10587739

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/12/06 15:24(1年以上前)

こんにちは
LX3の利点の一つがテレ側でレンズがF2.8と暗くならないことです。
LC-1のような例外を除くと、コンパクト型ではめずらしいのですね。
そのかわり、テレ側は長くはありませんが。
標準画角辺りでレンズが明るいと大変使いやすいのです。

ご参考に。黒猫/LX3のサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/9113806/

書込番号:10588054

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2009/12/06 20:16(1年以上前)

LX3の優位点ですが・・・たくさんあります。

広角24mmから (S90は28mmから)
外部ストロボ用ホットシュー有 (S90は無し)
マクロ最短1cm (S90は5cm)
シャッタースピードの選択範囲が広い
(LX3:60〜1/2000秒,S90:15〜1/1600秒)
撮影可能枚数380枚(S90は220枚)
連写撮影約2.5コマ/秒(S90は約0.9画像/秒(オ−ト時))
ハイビジョンサイズ(1280×720)で動画が撮れる(S90は640×480)
付属ソフトにSILKYPIX(R) Developer Studio 3.0 SEがある。(S90にはない)

劣っている点は・・・
レンズの望遠側が少し足りない
(だからといって後継機(いつでるのかわかりませんが)のズーム比のばされたら嫌ですが)
レンズ保護シャッター?がなくてレンズキャップ式な点(これはなんとかしてほしかった)
S90よりでっぱりが多くてポケットに入れるにはちょっと不便
(あくまで比較したときの話で、それほど不便ではないと思いますが)

です。

ポイントは、望遠側が必要かどうとポケットにいれて持ち歩くかどうかですね。
その2点が問題なければLX3だと思います。

書込番号:10589508

Goodアンサーナイスクチコミ!4


1319さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/06 21:45(1年以上前)

12月5日ですが東京駅のキタムラさんで3万8千800円各色ありでした、キタムラさんだとスタジオマリオの9240円相当の無料お試し券+デジカメプリント20枚無料券+フォトブック1冊お試し券が付いてくるので私はお得な感じがします、欲しい黒があり買うか迷いましたが妻と一緒だったので諦めました。

書込番号:10590037

ナイスクチコミ!1


harukithiさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度4

2009/12/06 21:50(1年以上前)

機種不明

私自身、S90が気になっていますが購入に至っていません。
私の考えは、「フェニックスの一輝」さんと全く同じ意見です。
>ポイントは、望遠側が必要かどうとポケットにいれて持ち歩くかどうかですね。
>その2点が問題なければLX3だと思います。

リコーのレンズキャップを改良すれば自動で開閉しますので不便はないです。
ちなみにレンズキャップの改良は1500円位+20分の作業で制作できました。

個人的にレンズは無理をしていないため、LX3の方が明るいと思います。
24ミリから60ミリでS90が明るいのは28ミリから32ミリぐらいと予想します。
上記画像を参照してください。
S90のF値のデーターが少ないのであくまでも予想ですが・・・・・・・

ただ、LX3の所有者は、ほとんどの人がもう一台デジカメ(デジ一を含む)を
守っているので、一台のみの使用でしたら、S90(^.^;)をお勧めします。

書込番号:10590066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2009/12/08 18:44(1年以上前)

私も先日、LX3を購入しました。

実は私も不滅のシルクスクリーンさんと同じように、リコー・キヤノン・パナソニックでいろいろ検討しまして、
最終的にS90とLX3が残りLX3を購入したくちです。

私の場合は、マクロの性能(明るいレンズで広角側で最短1cmまで寄れる・EX光学ズーム)を重視してトータルバランスの良いLX3に決めました。
マクロ性能だけで考えたらリコーが良かったのかもしれませんが。

それと、ライカD-LUX4のレザーケースが使える点も大きな決め手でした。(選択の順番が逆のような?) 

書込番号:10599414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2009/12/08 21:31(1年以上前)

機種不明

皆さんホント為になるご意見をありがとうございました。皆さんのご意見を見てみて少々デザインでLX3かな?などと思っていた自分がはずかしいですが、ご意見の中で僕的に気になったのはマクロ側に気になる意見が多かったようですが、今更ですがマクロを今までの生活で撮影したことの無い僕がこの2台を選んだ事自体が間違えだったのかと今、反省しております。僕は景色だったり彼女の写真だったり、動物園で折の中の動物に美味くピントが合い、大好きなペットの黒猫を撮りたいのでマクロは使わないんですよ。どちらかと言いますとほとんど望遠です。ではなぜこの2台かと言いますと高級品で画素数が多いのでデジタルズームでも奇麗なのかな??と思ったわけです。今使ってるパナソニックのLZ-2でもそこそこ映るのでそれより性能が良ければOKかなと…ただ、最近このカメラが調子が悪いので買い換えを考えました。ひょっとすると僕はこの2台ではなくCX1の方が合ってるのでしょうか?ただ、カメラの勉強もしたいし…悩みます
いずれは最高峰にという願望もあります

書込番号:10600288

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

LX3に 270EXは使用可能か

2009/12/05 11:18(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 SFKJさん
クチコミ投稿数:19件

LX3の購入を考えています。
広角でレンズが明るく、コンジデで外部ストロボ対応なのは非常に魅力的です。

カメラ自体は 一眼などに比べたら はるかに小さいので、
ストロボは小型の Canonのスピードライト270EX購入を考えていますが、
パナのカメラに、Canonのストロボはうまく動作するのでしょうか。

どなたかご存知の方がいれば、ぜひアドバイスをお願い致します。

書込番号:10581253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/05 13:00(1年以上前)

たぶん動作しないと思うし、もしかしたら使った結果カメラかストロボ壊れる可能性もあるかもしれない

書込番号:10581735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/05 13:03(1年以上前)

>たぶん動作しないと思うし

発光はしたとしてもきちんと調光されない

書込番号:10581747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/05 13:24(1年以上前)

Canonのスピードライト270EXは持ってないので判りません。
EOS用に580EXを持ってますが、残念ながら「うまく動作」はしません。
小型でバウンスが可能な270EXも、CanonのTTL自動調光対応の商品ですから
LX-3で「うまく動作」させようとすれば、相当難解な設定になるでしょう。

そんな理由でLX-3用には PanasonicのPE-28Sを使ってます。
このストロボは外光オート制御ですが、LX-3には最適な物だと思います。
270EXほど小型では無いですが、単三x4本使う分だけ撮影にはタフですよ!

書込番号:10581838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/05 13:36(1年以上前)

追記ですが、検索にて270EXの紹介記事を見たところ、
この機種は本体に電源スイッチしか有りません。
つまり、ストロボ側では「難解な設定」すら出来ないようです。

さらに「ストロボ制御が可能なのは2007年以降に発売したカメラ」とあり、
EOSと言っても、私の旧式デジ一眼では使えないようです。(~_~;)

書込番号:10581884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/05 15:20(1年以上前)

別機種

発光はしましたが、モチロン調光されませんのでやめた方が良いでしょう(笑)

書込番号:10582369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/12/05 15:55(1年以上前)

結論は既に出ているようですがその理由を。

最近のカメラのフラッシュの接点(アクセサリーシュー)は、TTLオート対応であり、中央の大きな接点の回りに小さな接点が幾つかあります。
この位置と役割が、各社バラバラです。(中央が主接点なのは、全社共通ですが…。)
既に何人かの人が、実際に試されているように、発光はしても、調光はしません。

もし、信号用の微弱電流用接点に、別規格の高圧電流が流れたとしたら、Frank.Flankerさんが言われるように、カメラかフラッシュのどちらかが壊れる可能性があります。(あくまで可能性であり、必ずという訳ではありません。)

パナとオリとは互換性があるようですから、LX3にマッチする、小型ストロボの場合、オリのFL-14はいかがでしょう。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html#c
GNは14と内蔵フラッシュと大差はありませんが、同時に発光させれば、光量も増えます。

書込番号:10582515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SFKJさん
クチコミ投稿数:19件

2009/12/05 23:03(1年以上前)

皆さん
早速の書き込みを有難うございました。
調光されないようで、270EX購入は断念する事にします。

やはりストロボとカメラは同メーカの物を選ぶべきですね。
助かりました。本当に有難うございました!

書込番号:10584738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/06 09:49(1年以上前)

老婆心ながら、、、

>やはりストロボとカメラは同メーカの物を選ぶべきですね。
PanasonicのPE-28Sは外部調光オート制御ですから、
絞り値を調整出来るカメラなら、どのメーカーの物でも使えます。
小型でバウンスも可能なので、一つ持っていて損の無い物だと思います。

またLX3に最適と発言したのは、コストパフォーマンスの良さに加え
ワイドパネルを使えば広角側24mm相当でのケラレも気になりません。

LX3購入後は、絞り開放側での画質に満足して使っていましたが、
室内撮影で肌の質感、色見を綺麗に出したいと思って購入しました。

内蔵ストロボでは不本意な位置に影が出来たり、被写体が近くにあると
スポット的に白飛びしたり、適正な露出が困難な場合がありましたが、
それらがほぼ改善され、集合写真の撮影も得意な分野になりそうです。


書込番号:10586626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ISO設定はどうされてますか?

2009/11/28 17:37(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件
当機種
当機種
当機種
別機種

カメラが適正と判断した露出です

思いっきりオーバーで遊びました。やりすぎ?^0^;

釣り人をフォーカスしたくてアンダー目に

GX200ではこんな感じが好み。勿論アンダー目

LX3を入手して2週間と成りました。

写りは勿論の事、強力な手ブレ補正に見やすい
MFアシストと大変満足しています^0^v

所で、ISO設定ですが、現在AUTOでISO400を上限
に設定して使っております。
通常は昼夜問わず、シャッターが切れるのでAUTOは
良いのですが、露出をわざと外したい時には自動で
適正を保とうとするので、ISO固定に変更する事に
成ります。

LX3入手前はGX200を常用カメラに使ってまして、
あちらはご存知の通り、ISO200アップが辛いので、
基本64か100固定で暗い場合は「気合」って感じの
スタイルでした。

カスタムにAUTOと固定の2種類を登録しても良いの
ですが、先輩の皆様はどうされているのか教えて
ください。

@せっかくなので、便利なAUTO設定!!
A好みの感度で露出調整したいのでISO固定!!

どちら派ですか???

よろしくお願いいたします。

書込番号:10546635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/11/28 17:58(1年以上前)

>>露出をわざと外したい時
サンプルはすべて露出補正なしですよね?
普通は露出補正でやると思うんですが…

書込番号:10546741

ナイスクチコミ!0


スレ主 al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件

2009/11/28 18:22(1年以上前)

Victoryさん

早速のレスありがとうございます。
C1に好みの設定をしてまして、露出はマニュアルにして
いるので、インジゲーター見ながら調整しています。

Aとか使えば露出補正でまかなえるのですが、カスタムで
露出マニュアルを選択していると、F値とSSの変更が表示
されており、露出補正は画面上に出て来ないです。ファン
クションボタンとかで割り当てできるのでしょうか?
マニュアル読んでみます。

ちなみに、Victoryさんはどの様な撮り方が多いですか?
お勧めの設定など有りましたら是非教えてください!


書込番号:10546844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/11/28 19:17(1年以上前)

iAモードでも露出補正は出来るようですね、取扱説明書の52Pに書かれてますが。ただMモードでは使えないみたいですね(134Pにも記載があります)
AUTOで撮ってるっていうのはiAオートではなく、Pモードのことなんですか?
Pモードだと「適正露出」になるよう絞り値とシャッタースピードをCPUが組み合わせるモードですから、意図的に露出オーバーやアンダーで撮りたいときにも「露出補正」を使えば可能ですね。
Mモードは自分で絞り値とSSで露出を決めるモードなので、Pモードなどの「露出補正」機能が無いのが当たり前ですけどね*_*;。

書込番号:10547118

ナイスクチコミ!0


スレ主 al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件

2009/11/28 20:10(1年以上前)

salomon2007さん

レス有難うございます。

>AUTOで撮ってるっていうのはiAオートではなく、
Pモードのことなんですか?

→イエイエ、AUTOはISO設定です。上限をISO400に設定し
てます。

露出設定については、GX200ではマニュアル露出モードの
際、ファンクションボタンでカメラが選んだ露出組み合
わせ(絞り優先)に成り、尚且つF値とSSは別々のボタン
(ダイヤル)で個別に上げ下げができたんです。
とても使い易くそれが癖に成っていて、ついLX3でも好み
の設定を登録する際にマニュアル露出にしてました。

確かに絞り優先モードにしておいて、補正をかけた方が良
いかも知れないですね^O^

そもそもISO AUTOとマニュアル露出の組み合わせが、露出
を外そうとしてもカメラが一生懸命適正露出を出そうと努
力してしまう原因って事なんですよね^o^;

そんなマヌケな設定登録してるのって私だけですねぇ・・・
自動でISOが上がるって事に不慣れな所に、ISO400まで行け
ちゃうLX3で浮かれてました!

絞り優先モードに設定して使ってみます。

お二方のお陰で、組み合わせミスに気づきました!
有難うございます^0^v

書込番号:10547405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/11/28 21:12(1年以上前)

解決したみたいですね…^^;

自分はカメラは違いますので参考になるか解りませんが
基本は絞り優先でISOは固定で撮影ですね。
ですから露出補正がやりやすいカメラを選ぶ傾向があります。
ISOはシャッタースピードを見て切り替えですね…

書込番号:10547735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/11/28 21:14(1年以上前)

GX200もお使いだったんですね、ISOオートを撮影モードと勘違いして、とんちんかんなレスしてしまってすみませんでした+_+;。
GX200の取説みると確かにMモードだとFnで適正露出近くにもって行く仕様のようですね。
またISO(−Hi)オートだとMモードでは100に固定されるとの記述もあるので、リコーのGX200での場合を踏まえてのISO設定はどうかというスレ主さんのご質問だったのをようやく理解しました*_*;。

LX3のMモードでは適正露出でないと絞り値とSS値が赤字になるので、通常はシャッター半押しで出てくるマニュアル露出アシストを参考にどっちか変更して適正露出にしろってことなんでしょうけど、このマニュアル露出アシストを見て+か−に振れてる状態でもシャッターが押せるならアンダーやオーバーで撮れそうですね。(実機を持ってないので、赤字の時もそのままシャッター押せるかどうか未確認ですが+_+;)

この場合のISOは変更出来るSS値の幅に関係しますが、ISO感度上限設定で400とかに設定が出来るので、ISOはオートでカメラに任せておいて上記のマニュアル露出アシストでGXライクな露出補正も出来そうですね(適正露出にしないっていう意味で+_+;)。

ただPやAモードで普通に露出補正で+や−で弄るのが一番簡単ではありますが*_*;。

書込番号:10547753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/28 22:04(1年以上前)

当機種
当機種

ISOの設定は殆ど気にしてません。
オートでは撮影したことはないです。
通常は絞り優先で、時々シャッタースピード優先で撮影してます。
逆光時などを好んで撮影してます。
出来る限り絞って羽絞りの星を出すようにしてます。(^^)。

書込番号:10548111

ナイスクチコミ!0


スレ主 al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件

2009/11/28 23:07(1年以上前)

Victoryさん

>解決したみたいですね…^^;
→自分の設定ミスにはおかげさまで気づけました!

>基本は絞り優先でISOは固定で撮影ですね。
→Aですね^o^
LX3は手ブレ補正も恐ろしく効くので、あえてISO上限
を400までしておく必要性も無いかなとも感じてます。
前述の通り、私もAで撮影が常でしたので、固定に戻っ
てみようかなとも思います。
他カメラだとの事ですが、他の方設定聞けて嬉しいです。
有難うございました。

salomon2007さん

>GX200もお使いだったんですね
→GX200の取説までチェックして頂恐縮です。
上で書いた方法は、高感度が苦手なGX200ならではの苦肉
の策でしたが、操作性が秀逸なので「気合」の低速シャッ
ターも意外と楽しんで撮ってました。
勿論、超低速の場合は、三脚か、置いたり等の裏技で凌ぐか
諦めてましたが・・・

>赤字の時もそのままシャッター押せるかどうか未確認ですが+_+;)
→シャッターは切れるようです。勿論思いっきりアンダーなら真っ黒、
オーバーなら真っ白に成りますが。
アドバイス有難うございました。

魚道テトラさん

レスありがとうございます。

>ISOの設定は殆ど気にしてません。
>オートでは撮影したことはないです。
→必要が無ければ、ISO80固定(作例がそうでしたので)との理解で
よろしいでしょうか?

>通常は絞り優先で、時々シャッタースピード優先で撮影してます。
→やはりAですね^o^

>出来る限り絞って羽絞りの星を出すようにしてます。(^^)。
→カメラに興味を持ってまだ1年の若輩故、光条に気を使うまでは
行ってないのですが、とても参考に成ります。

以前、別スレでアドバイス頂いた際に、ハイコントラストがお好き
と仰ってましたが、このカメラは「ハッキリ、クッキリ」撮れるの
で、その特徴を生かし、私もコントラストとシャープネスを上げて
(その分彩度は下げてますが)カリっと写る設定にして楽しんでます。

やはり、最低感度の80か精々100固定にしておいて、必要に応じて感度
アップが王道ですかね^o^













 

書込番号:10548582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/11/28 23:29(1年以上前)

>>必要に応じて感度アップが王道ですかね^o^
画質が許せる範囲ならやはり…
自分はキヤノンのPS A620だと感度は上げたくないというのが…^^;
ソニーのHX1は多少は良くなりましたが、それでも上げたくないですね…
フィルム一眼時代も100か400までしか使えませんでしたし…

書込番号:10548749

ナイスクチコミ!0


スレ主 al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件

2009/11/28 23:57(1年以上前)

当機種

普通に構えて撮りました。ストラップもまだ付けてません。

Victoryさん

コンデジの手持ち撮影でこの位撮れると、
ついISO400も頼りたく成ってしまうのです。
お許しを^o^

書込番号:10548961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/29 00:06(1年以上前)

al-chachaさん こんばんわ♪
>必要が無ければ、ISO80固定(作例がそうでしたので)との理解で
よろしいでしょうか?

シャッター速度が1/4でも、手持ち撮影でも手ぶれしないので、ISO400であれば大半がカバーできるかなって考えて、上限400固定で使ってます。
暗い場所でISOが上がりそうな場合でもISOは400固定のままで、絞り開放で使うようにしてます。それでもダメな場合はカメラ固定です(^^)。

説明不足で失礼しました。



書込番号:10549029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/11/29 04:08(1年以上前)

自分が使ってる機種の画質での判断、つまり好みの問題ですから…^^;
最近のは400でも十分満足出来ます。
フィルム時代も400は常用フィルムとして使えてましたし…
といっても自分は10年近く前の話ですが…^^;;
今だとフィルムの1600もかなり使えるレベルなのかな?

ちなみにHX1も400までは使えると思いますので、自分も使います。
ズームでテレ側にすると暗くなりますんで…

書込番号:10549821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-LX3の満足度4

2009/11/29 10:25(1年以上前)

>露出補正は画面上に出て来ないです。ファンクションボタンとかで割り当てできるのでしょうか?

と上の方に書かれていますが、Fn(ファンクション)ボタンに、ISOを割り当てることが出来ます。これにより、素早く80から3200まで、Autoも含めて、意図したISO感度に手動で切り替えて撮影できます。これが便利で、私は多用しています。C1やC2からでも、ISOだけを臨時に変更できます。取説24ページ。

書込番号:10550654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/29 13:38(1年以上前)

al-chachaさん、こんにちわ。

お気持ち、よーくわかります。そして、このスレ、お勉強になりました。

自分も、iso400まで使えるのが嬉しくて、isoをAUTOにしてました。固定に替えます。

GX200の絵に近づけようと思ってたんですが、それも改めようかと思います。LX3の個性を生かして。

病院送りで、何もできないですけど....。

GX200に慣れると、fnボタンなどの少なさに迷いますよね。何を割り当ててますか?自分は、1:1にしてたんですけど、そうなるとisoにした方がいいのかなー?

良い情報をありがとうございました。

書込番号:10551452

ナイスクチコミ!0


スレ主 al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件

2009/11/29 16:53(1年以上前)

皆様、
出先なので、携帯から失礼します。

魚道テトラさん
ISO固定の件了解です。有難うございます。1/4秒でも手持ちで撮れちゃうんですよね!

Victoryさん
非常用にしても、安心して使えるレベルで有ると、本当に助かりますよね!

南国の星屑さん
fnボタンにはISOが良さそうですね!
実はまだ不慣れで、ジョイスティックでのクイックメニューの操作にも四苦八苦してます…
なので、fnボタンまで使う余裕がまだ無いんです。早く慣れる様に毎日弄ってます!

ぶっち624さん
操作系や写りの特徴掴めたら、イイ感じに写せそうですよね!
上にも書きましたが、マダマダ不慣れで、指が在らぬ方向をさまよってます!
なので、fnボタンはデフォルトのまま。って、何が登録されてるのかな?レベルです(^^;
私も皆様に助けられてますが、ぶっち624さんのお役にも立てた様で嬉しいです!

書込番号:10552316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ズーム時における不具合??

2009/11/28 11:25(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:8件

みなさまよろしくお願いいたします。LX3の持ち味に惹かれ約2週間前に某カメラショップのインターネット販売で新品購入しました。 100ショットほど撮影してからきずいたのですがズーム時になにやら異音がするのです。 症状はこうです。{すべてAF、2:3、IAモードです。}   
 
その一、  電源をいれズームアップ、そして広角側にズームダウン。 液晶モニター中央下部に表示されます 0.03m〜∞ の画角近辺〔かなり広角側です〕 で「シャリっ」と小さくですがおそらく銅鏡あたりから異音がします。 雰囲気としましてはズームの際の正常なモーター音を「ウィーン」としますと「ウィーーー{シャッ}ウィーーーン」 と文ではなかなかお伝えしにくいのですが明らかにズーム一連のモーター音とは異なります。 細かく見ますと、ズームアップをしましてから指でチョンチョンとわずかずつズームダウンをしている状態です。 
0.05m〜∞ ←変化なし
  ↓
0.03m〜∞ ←変化なし
  ↓ 
0.03m〜∞ ←変化なし  
  ↓
0.01m〜∞ ←ここで「シャリッ」と異音

また同時に画像モニターをカメラ固定状態でみていますと異音と同時に一瞬画像がブレます。なんだかレンズが内部で微妙に動いてブレたようにみえます。 逆にズームアップ時には異音はしません。しませんが、画像はやはりわずかにブレます。   せっかくライカケースまで購入して撮影を楽しみにしていたところ気になりだして困ってしまってます。。 まずパナソニックのサービスに電話をして相談したところセンターの相手のかたもLX3実機を電話先で操作していただけました。どうやらサービスにある実機では私の異音や画像ブレは確認できなかったようです。  その後購入店に電話、カメラ一式を送り私のものと店舗の実機でテストしたようなのですが店のものも近似した症状がでたようです。  返事は、「おそらく仕様だと思われるがこのままでよければ返送、心配であればメーカーにだし各部点検修理扱いです」 とのこと、、、せっかく買ったカメラが、、、しかも交換返品保証期間内なのに、、、
 しかし全機でおこる症状であればこれだけ販売されたLX3ですからどなたかきずくとおもうのですが。。。 皆様の愛機LX3は症状ないですか?? よろしくお願いいたします!!

書込番号:10545238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度4

2009/11/28 11:58(1年以上前)

私のは『ウィーーン』というより『シュゴーー』と鳴ります(;^_^A

何かが引っ掛かってる音のようにも聞こえますが(*´・ω・)

書込番号:10545346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/28 12:43(1年以上前)

私のも少し発生してますよ。
少しガクって画面が動くポイントがあるようです。(^^)

書込番号:10545527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/11/28 12:46(1年以上前)

はじめまして!見習いSONY信者さん返信ありがとうございます! やはり0.03m〜∞から0.01m〜∞近辺のズーム位置でなにかしらのズーム音とは異なる音、一瞬でますでしょうか? 画像は変化なしですか? 自分のカメラではズーム最大から元の広角24ミリまでレバーを一気に動かした場合に最初気づきました。 

書込番号:10545539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/11/28 12:58(1年以上前)

魚道テトラさんはじめまして!さっそくのご返信ありがとうございます!こちらはただいまポカポカ晴れておりますのでいますぐ釣りにいきたいです。いや、そうじゃなくてLX3です。 そうです! まさに画面が「ガクっ」が表現ピタリです。その場所でシャリっと鳴りませんでしょうか? これはもしや自分だけではないのですかね、、 ちなみに症例場所はやはり0.03m〜∞から0.01m〜∞ のところでしょうか?

 

書込番号:10545592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/11/28 16:23(1年以上前)

おっしゃってることがよく解らなくて質問なんですが、
0.01m〜∞、はフォーカスで、
ズームは5.1mm〜12.8mmだと思うのですが、
そのあたりが整理できれば確認したいと思います。

書込番号:10546323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/11/28 17:17(1年以上前)

こくぼうさん お返事ありがとうございます! 下手な文章と意味が伝わらず申し訳ありません。 そうですね 0.01m〜∞ はフォーカスですね たしかAF時、IAモードですとズームに合わせて数値がかわりませんでしょうか? 数値はあくまで異音がする瞬間の位置の目安です。カメラ自体を現在ショップに送ってしまったので確認できず申し訳ありません。

書込番号:10546528

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/11/29 00:15(1年以上前)

ズームレンズの多くはそんな物ですよ
LX3はワイド端で一番レンズが長くて、テレ端で一番短くなる
と比較的単純な動きですが

機種によっては(と言うか多くの機種は)ワイド端が長くて
ズームしていくと段々短くなって、途中からまた長くなる
といった複雑な動きをして
中のレンズの動きを見ていると、中間のレンズが引っ込んだり
せり出したりとこれまた複雑な動きをしています。
そういう動きをするカメラの動作音を良く聞いていると
動作の変わり目(短くから長くへの変わり目や中間レンズ動きの変化)の時点で
シャッとかズシャっとか音がします。
多分ギアの切り替わりとかそういう音でしょうね。
また、そういったレンズの動きをするカメラの撮影結果から焦点距離とF値の移行を見ると
そのレンズの動きが変わる瞬間と焦点距離かF値が急に変わる瞬間が同一なのも判ります。

ちょっと古い機種ですが
FUJIのF31fdでは
63mm(相当)F3.7
72mm(相当)F4.0
この間で、レンズが短くなるから長くなるへ動作が切り替わります。
またズーム→ワイドへの時に判りやすいのですの
この瞬間に ウーーーンンウーーーン一瞬引っかかる感じの音がします。

LX3同じパナではFX35が
42mm(相当)F4.1
44mm(相当)F4.3
47mm(相当)F4.3
53mm(相当)F4.3
59mm(相当)F4.7
とF4.3が続く瞬間があるのですが、
この間がレンズが一番短い瞬間です。
※FX35の場合、特に音は気付かないです


おなじくパナでもっと古い機種でがFX01は
33mm(相当)F3.0
37mm(相当)F3.1
39mm(相当)F3.2
この33mm→37mmの瞬間が一番レンズは短くなっており
テレ端からワイ端に動かしていると
37mmになった辺りでウィーーンからズジャジャジャと音が明らかに変わります。
※まぁ古い機種ですし、いまや滅多に電源を入れないのでグリスの切れかけ?

LX3に話を戻すと、私の固体ではそんなはっきりした音は聞こえないので
判り難いんですが
24mm(相当)F2.0
26mm(相当)F2.1
28mm(相当)F2.1
30mm(相当)F2.2
32mm(相当)F2.2
35mm(相当)F2.3
37mm(相当)F2.4
41mm(相当)F2.5
44mm(相当)F2.5
48mm(相当)F2.6
52mm(相当)F2.7
57mm(相当)F2.8
60mm(相当)F2.8

焦点距離とF値の移行から見ると怪しいのはFが急に上がり出す
32mm(相当)F2.2
35mm(相当)F2.3
辺りでしょうか?

書込番号:10549096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/11/29 00:55(1年以上前)

>>IAモードですとズームに合わせて数値がかわりませんでしょうか?

やっと意味が理解できました。
テレ端からワイ端に動かして行き、AF距離が0.01mmに変わるのは
26mm(相当)の時点で、殆どワイ端の時点ですが合ってますか?

そうだとすると、音は絞りの動作音
画面のブレは感度変更影響だと思われます。

ある程度明るい場所でレンズを覗き込みながらズームを動かすと
テレ端→ワイ端への動作中に小まめに絞りが動ているのが判ります。
そしてワイ端直前では大きく動きます。
だからその絞りが動く音じゃないですかね?

またそれに伴いISO感度も変わるでしょうから、一瞬画面がちらつくのも判る話ですね。

書込番号:10549346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/11/29 18:52(1年以上前)

わたくしも意味が理解できました。iAモードでのズーミング時ですね。
わたくしはiAモードは使わないので気にしなかったので、試してみました。
確かにワイド端へ一気にズームしたときに「チッ」という程度の音は出ますが、
言われないと気が付かないくらいです。
メーカーへ送ったようですから安心でしょうが、
“鉄也”さんの回答が完璧ではないでしょうか、わたくしも勉強になりました。

書込番号:10552855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/12/01 14:58(1年以上前)

鉄也さん解りやすく丁寧な解説どうもありがとうございました!!みなさんの実際の機種での作動がよくわかりました。私がすこし神経質すぎたようですね、、。 購入店にも実に丁寧な対応をしていだき今回の不安はなくなりました。 また、私の分かりにくい説明、申し訳ありませんでした! これからさらにLX3に愛着がもてそうです!

書込番号:10561855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

とても迷っています、教えて下さい。

2009/11/27 04:37(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

こんにちは!

所有していたデジコンが壊れてしまい、年末の旅行を前に買い替えを計画しています。

以前友人が使っていたLX3の綺麗さに惚れてしまい、買い替えの際には是非と思っていたのですが、口コミサイトを覗いてみたら他にも沢山魅力的なデジコンが出ていて迷ってしまいました。知識もないので、決め手がなく、とっても悩んでいます。
お助けいただけたら幸いです。。

写真は全くの初心者なのですが、今回の買い替えを機にちょっと凝った写真なんかも撮ってみたいなと思っています。
広範囲の景色や、植物などの超近距離撮影、展覧会でアート作品などを面白くとってみたり、人物撮影にも対応できるものを探しています。山にもよく登るので、日の出や月がきれいに撮影できる光学望遠機能にも魅力を感じています。
コンパクトカメラ(デジ1ではなく)で、LX3並に広角で、望遠にも強く、日常使いにも対応でき、尚且つプロ仕様とまでは行かなくても、まねごとができる程度の遊びがいのあるカメラがあったら最高だなと思っています。

すみません(^-^; 欲張りすぎてなかなか全部の条件にあうカメラはないかもしれませんが、今のところLX3の他にCX2、SX200、GX200、S90あたりを候補に挙げています。このあたりだとやはり望遠をとるか、広角をとるか、あとマニュアル度高さなんかで決めるんでしょうか?マニュアル度が高すぎるのもど素人なのでハードルが高いような気もします。
是非是非アドバイスをください、よろしくお願いします!

書込番号:10539300

ナイスクチコミ!1


返信する
takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件

2009/11/27 04:56(1年以上前)

一台でなんでもそれなりにとなると一眼レフに行かれたら?と思いますが。

高級コンデジは確かによく作られていますが
すべての撮影シーンに強いのはレンズ交換が可能な一眼レフぐらいかと思われます。

一眼レフに行きたくないようでしたらご自身が広角か望遠どちらのがより好みなのか決めないと始まりません。
まぁ僕なら最初に惚れたと言われてるLX3にします。コンデジの望遠は甘い感じの絵になりがちだし、普段一眼レフも使うので普通のコンデジの広角では足らなく感じる為です。
それについ最近もアップデートがあったことにも好感が持てます。

一番の決め手はライカっぽくカスタムしたかったから(笑)

書込番号:10539317

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/11/27 05:30(1年以上前)

さっそくお返事ありがとうございます!!
あぁ、コンデジでした、すみません、あほな間違いを(><

そうですね、やはり広角か望遠かどちらかに絞るべきですよね。。LX3を初めて見た時に、あの広角レンズ独特の奥行き感と言いますか、ちょっと湾曲して見える感じもとても気に入ったというのがあるので、広角のほうに絞って考えようと思います!
貴重なアドバイスありがとうございますっ!

あまりにも知識がなさすぎて・・・ライカっぽくカスタマイズっていうのは具体的にどのようなことができるのでしょうか?
ほんとすみません(><;

書込番号:10539339

ナイスクチコミ!0


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件

2009/11/27 05:43(1年以上前)

携帯からなので写真は乗せられませんが過去スレなど調べたら出てきますよ。

革張りにしたり
ライカのロゴマークを張り付けたりなどしてます。

LX3は純正品以外が結構使えてライカのD-LUX4用革ケースとかRICOHのレンズキャップ、外部ファインダーなど代用品ではなく逆に便利になったりします。

少し調べたら一杯出てくるので調べてみてください。

書込番号:10539349

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/27 07:31(1年以上前)

広角が好きなら、LX3でいいと思います。
(少し厚さがありますが)

書込番号:10539499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/11/27 07:41(1年以上前)

広角側がLX3より少し足りませんがG11がよくないですか

書込番号:10539525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/11/27 08:14(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます!

takutaさん、なるほど、わかりました!そういう楽しみ方もありますね!
ますますLX3に傾いてきました。ありがとうございます!!

じじかめさん、はい、私も広角重視で絞るとやはりLX3かなと思ってきました。後もうひとつ気になるのはGX200なのですが、比較表を見ても違いがいまいちわかりません。LX3とGX200を比較した場合のご意見などございましたらぜひ教えてください(^^

Thunders64さん、広角重視でなければ確かに魅力的な機種ですね・・・!今回は初高機能カメラということで、最初に気に入った広角の広さ重視で選ぼうと思います。

書込番号:10539574

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/27 08:44(1年以上前)

GX200との比較については、こちらが参考になると思います。

http://ascii.jp/elem/000/000/161/161910/index-4.html

書込番号:10539630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/11/27 15:18(1年以上前)

こんにちは
LX3はかなりできのよいコンパクト型だと思います。
これ以上欲張るとしたら、GF1パンケーキキットと交換レンズ2本くらいを考えると
対応力が高まります。
(それでも一般的なデジイチよりはずっとコンパクトにおさまるのですが)

LX3の16:9のタテ構図のサンプル
http://yashikon21.exblog.jp/9113806/

書込番号:10540775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 花鳥風月庵 

2009/11/27 17:24(1年以上前)

>広範囲の景色や、植物などの超近距離撮影、展覧会でアート作品などを面白くとってみたり、人物撮影にも対応できるものを探しています。

私はLX3ユーザーではありますが、(少しだけ大きくなりますが)どうせならGF-1パンケーキセット+14-40ズームあたりから始められるのがベストだと思います
描写力は圧倒的に違いますので、きっとカメラ好きになられることと思います^^;

http://cantam.exblog.jp/12133364/

書込番号:10541163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/11/27 20:58(1年以上前)

みなさんご丁寧なご説明ありがとうございました!!!

じじかめさんありがとうございます!すごく解りやすいです。同じような機能でもこんなにも差があるのですね・・・

写画楽さん、theはじめさん、GF1もなかなかいいなと思ったのですが、超がつく初心者のため今回はまずLX3から始めてみたいと思います。今後は上達に合わせて機種もステップアップしていこうと思います!ありがとうございました!

書込番号:10542128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/27 21:02(1年以上前)

こんにちは。
何にしようか・・・って検討している時期が一番楽しい時かもしれませんね(^^)。

>山にもよく登るので、日の出や月がきれいに撮影できる光学望遠機能にも魅力を感じています。

以前TZ5を使ってましたが、ズーム機能が強いと撮影範囲が広がりますよ(^^)。
TZ7あたりはどうでしょうか。

書込番号:10542147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/27 22:18(1年以上前)

オット!!。LX3で決定ですね(^^)。

書込番号:10542633

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX3
パナソニック

LUMIX DMC-LX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-LX3をお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング