
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 24 | 2009年10月9日 14:13 |
![]() |
4 | 6 | 2009年9月18日 09:31 |
![]() |
4 | 7 | 2010年11月5日 23:04 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2009年9月15日 03:22 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月31日 03:07 |
![]() |
3 | 6 | 2009年9月16日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
東京の王子の飛鳥山公園で最高の笑顔をゲット!と思いきや、思いっきりピンボケでした。
絞り優先のF2.0で撮影しました。ISO80の1/400でノイズレベルは満足すべき画像と思います。
しかしピンボケでは如何ともし難いですね。残念無念でした!
被写界深度の浅いLX3ならではのミスでした。イチガンの位相差AFでは低照度でもこのような
ミスにはなりにくい気もします。
考えてみれば逆光なので、遠景の輝度及びコントラストの高い部分で合焦してしまったの
だとおもいます。露出も遠景に合わせている感じですね。顔認識モードになってましたが、
うまく作動しませんでした。
このような場合の回避策をご存知の方おられませんか?なるべくF2.0を使いたいのですが、
やはりMFとか、Pモードとか、自分撮りモードを使うべきでしょうか。
マニュアルを読んだら、「自分撮りモードでは、30〜70センチにピントが合う」と書いて
ありました。コドモ撮りでも、このモードを活用すべきなんでしょうか。他に、無限遠を回避
できる撮影方法無いでしょうか?ヒントとか思いつきでも良いのでよろしくお願いします!
0点

表情が可愛いお子さんですね。
ピンボケというより、被写体ぶれのような気がするんですけどねぇ〜♪
書込番号:10178119
0点

gyodoさん
コメントありがとうございます。
さすがに1/400秒なんで!被写体ブレでは無いと思うんですが〜。
もう一枚、ピンボケを添付します。これも1/400秒です!
ピンボケの時に限って、良い表情をしてます!
日の丸構図でピンボケするとへこみますね〜。
LX3を購入して1年、自分なりにカメラのクセも掴んできたつもりだったのですが、
今回は少しショックです。禁断のMFの世界に足を踏み入れなければならないのか。。
書込番号:10178426
0点

顔ではなく、シャツと首の境目あたりの、コントラストがハッキリしている部分で
AFさせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:10178427
0点

じじかめさん
コメントありがとうございます。
もう一度マニュアルを読んでみたら、「顔認識AFで認識できないときは、
マルチAFに切り替わります」と書いてあります。
「マルチAFは、中央に被写体が無いときに有効です」と書いてあります。
ということは、今回は、逆光すぎて、中央には暗闇というか被写体が無い!
と判断されて、中抜きで、無限遠にピントが合ったのでしょうか。
ということは、中央1点のAFを選択して、何が何でも日の丸構図で撮影
しまくる!ということが解決策なのでしょうか。
書込番号:10178512
0点

確かにこれはピンボケですね。
「高い高い」の瞬間を撮ったようなので、
それもピントが後ろに行ってしまった原因かもしれません。
一年も使用していて、ちょっと残念な結果ですね。
家の中の何気ない日常でもっとテスト撮影すると
良いと思いますよ!
LX3自体は良いカメラです。
どんなカメラでも「使いこなし」が必要です。
道具が人に近づくのを期待しがちですが、
自分が道具に近づくようにすると良い結果が出ますよ!
フォーカスモードを色々と変えて自分に合ったモード
を探してみては? たまには取説を見直してカメラを
いじりなおすのも楽しいですよ!!
書込番号:10179125
4点

こんにちわ。
Pモード一点高速フォーカスで子供の顔にピントを合わせたあと、背景に合わせカメラを左右に振ってみたらいかがでしょうか。そうすれば、被写体のお子様がいつも中央に写らない写真も撮れると思うんですが。。。
室内猫の写真を撮ったりしてますけど、う〜〜ん、このような経験はないのですねぇ〜。
ご覧になった方から、適切なアドバイスがあればいいですね。
書込番号:10179150
1点

まさちゃん98さん こんにちは。お子さん、かわいいですね。
iAモードで撮影でしょうか。
私はiAを使っていません。
理由は合ってほしい所にフォーカスを合わせてくれないから…です(設定の自由も無いし)。
ほとんど Pモード で撮影しています(子供を撮影したことはありませんが…)。
フォーカスモードは スポットフォーカス が多いです。
フォーカスエリアが中央の狭い範囲ですから被写体を狙いやすいです。
(FOCUS ボタンを押せば移動もできます)
測光を マルチ測光 にするか スポット測光にするか、その時々で合わせます。
露出補正もします。
暗部補正は常に「強」にしています。
こんな感じでほとんど撮れてしまうものだと思うのですが。
外していましたらごめんなさい。人はあまり撮らないので。
書込番号:10179620
0点

まさちゃん98さん
アップなさっている2枚目の写真を画面に表示して、顔認識でAFを試してみましたが、顔を認識できませんでした。画像解析で目や鼻・口を頼りに人の顔を探すのでしょうけど、この写真のように口を大きく開けていると、顔を認識しにくいのかもしれませんね。
顔認識で撮るのならば、液晶画面で顔を認識しているのを確認して、半押し→シャッターを切るとちゃんと手順を踏んでやれば、ピンぼけには普通ならないでしょうけど、瞬間のシャッターチャンスを狙って即座にシャッターを切りたいのであれば、MFにしてFOCUSボタンであらかじめピントを合わせておいて、後は広角の被写界深度の深さを頼りに撮影するのが失敗が少ないのではないでしょうか。
書込番号:10181054
1点

こんばんは!みなさまコメントありがとうございます!
ikuya さん
>フォーカスモードを色々と変えて自分に合ったモードを探してみては?
そうなんです!今まで顔認識AF一辺倒でした。特に不都合は無かったのです!
顔認識出来ないときはマルチAFということで、普段の撮影ならさほど逆光には
しませんので問題ありませんでした。しかし、昨日のあの瞬間は、逆光とかそ
ういうことは何も考えていませんでした、「最高の笑顔ゲットー!!」と心の
中で叫んでいただけです。右の人差し指が無意識にシャッターを押していたの
です。事前の設定を吟味するしかないと感じました。今は、高速1点にするか、
スポットにするか、考え中です!
gyodo さん
>Pモード一点高速フォーカスで子供の顔にピントを合わせたあと、背景に合わせ
>カメラを左右に振ってみたらいかがでしょうか。
フォーカスロックですね!このようなミスを二度としないために、今後は顔認識AF
とマルチAFを封印すると決意しました。高速一点も良さそうですが、スポットAFと
いうのもあって悩ましいですね。。
にっこりと! さん
>iAモードで撮影でしょうか。
絞り優先=Aモードでした。F2.0が大好きなのでほとんど広角端F2.0です。
たまに、背景をボカすために、テレ端F2.8にします。いずれにしても絞り
優先モードです。
>ほとんど Pモード で撮影しています(子供を撮影したことはありませんが…)。
背景をボカすのでなければPモードも良いのかもしれませんね。。
>フォーカスモードは スポットフォーカス が多いです。
>フォーカスエリアが中央の狭い範囲ですから被写体を狙いやすいです。
>(FOCUS ボタンを押せば移動もできます)
スポット派ですね!24ミリの広角を生かして、日の丸構図で撮影して家に帰って
からトリミングするというのも良さそうに思えてきました。
>測光を マルチ測光 にするか スポット測光にするか、その時々で合わせます。
>露出補正もします。
そうですね、私も余裕があるときはそうしているのですが、あの瞬間は完全にそう
いう考えが吹っ飛んでおりました!
>暗部補正は常に「強」にしています。
これ、RAW撮影にすると選択できないんですよね。。いつもは現像時に暗部の救済
をやっているのですが、今回のようにピンぼけは救済しきれないので。。困ってし
まいました。
jiwer5959 さん
>僕なら、追尾AFを使います。
なんか難しそうで使ったことないんですよね。。
さだじろう さん
>画像解析で目や鼻・口を頼りに人の顔を探すのでしょうけど、
>この写真のように口を大きく開けていると、顔を認識しにくいのかもしれませんね。
そうかも!です。パナの中の人にも是非この画像を見て改良してもらいたいですね。
口を大きく開けてるときって、良い笑顔なんですから!
>瞬間のシャッターチャンスを狙って即座にシャッターを切りたいのであれば、MFにして
>FOCUSボタンであらかじめピントを合わせておいて、後は広角の被写界深度の深さを頼り
>に撮影するのが失敗が少ないのではないでしょうか。
禁断のMFですね!LX3のF2.0でも、パンフォーカスにできるでしょうか。L判〜はがきプリ
ントしかしないので、3MP程度で良いのですが、その場合、どれくらいの位置にピントを置
くべきか。でもよく考えたら、コドモ撮りでは無限遠は不要なので、50センチ位〜2m位
にピントが合えば良い気もします。その場合、どの辺りに、置きピンすべきでしょう。1m
位ですかね。MFも少し練習してみたいと思います!
------------------
本当に、LX3は良いカメラだと実感しています。ぎりぎりですが胸ポケットに入るし、
イチガンでも珍しいほどの周辺解像感もあるし、レンズが明るくボケが美しい。ミラー
レスなのでミラーショックもないし、RAWでも3枚までは連写できるし、諸収差のデジ
タル補正も優秀です。購入して1年で、今回のような「壁」に初めてぶち当たりました。
1点かスポットか、もうしばらく考えて、撮影スタイルを修正してみたいと思います。
スナップの時はPモードも良いかなとも感じてきました。
は〜、あの笑顔のミスショットはもう戻ってきませんね。タイムマシンで過去に戻りた
い気持ちです。危ないことをしているときに限って大喜びするんですよね〜。
また、危ないことをしに出かけるしかないかもですね。。
書込番号:10181413
0点

分かっていらっしゃるとは思いますが、
「考える」というより「テスト撮影」です。
例えプロでも必ずコレなしにはありえません。
全部試してカメラをパンして瞬間の焦点合わせに
どれが向いているか試してください。
気軽にテストできる事こそデジカメの良さだし、
細かな応用が利くことがLX3の利点なのですから。
書込番号:10181605
4点

被写界深度については、下記のリンク先でセンサーサイズを選び、被写体までの距離・焦点距離を入力すると、概算値を計算する事ができます。
http://shinddns.dip.jp/
LX3のセンサーサイズ(1/1.63インチ)に合うものがないので、それに近い「DiMAGE A1 (2/3")」というのを選んでやると、35mmフィルム換算で24mmの焦点距離で、1m先にピントを合わせた場合のピントの合う範囲は、絞りF2で0.687〜1.834m、F2.8で0.611〜2.753m、F4で0.524〜11.062mと出ます。
広角端の24mmで撮影する場合では、F2ではピント範囲がやや狭めですが、F2.8〜F4まで絞ればピント固定でも大丈夫そうな感じです。絞り開放で極力背景をぼかしたいというのもわかりますが、お子さんが動き回っている時はシャッターチャンス優先で、1〜2段絞ってピント固定で撮影し、お子さんが比較的じっとしている時に望遠端で絞りを開け、ピントをじっくり合わせて撮るといった使い分けも必要かもしれませんね。
書込番号:10184397
1点

こんばんは ikuyaさん さだじろうさん ありがとうございます。
早速、昨日もいろいろ試しております。また、改めてマニュアルも読んでいます。
感触として、「MFが良い!」という気がします。
マニュアルには、ピントが合いにくい被写体として、
「動きの速い被写体」「暗いときや手ぶれしているとき」
「被写体に近すぎるとき」「遠くと近くを同時に撮るとき」
と書いてありました。
なんと、今回の失敗写真が全て条件を満たしています!手ぶれがAFに
影響する(画像のブレがなくてもAFに影響することがある)なんて、
考えてみれば当然なのですが、意外でした。
また、通常AFでは50センチ以上の距離でないと合焦しないことから、
今回はマクロAFに設定しておくべきだったかもしれないと思いました。
ワイ端(F2.0)の人物撮影で50センチは微妙な距離だと思います。
しかし、マクロAFでも、スポットAFでも、無限遠に合掌してしまう
ことがあります。スポットAFは人物の頬が苦手な気がしました。
AFプログラムの気持ちとしては「全然わかんないよ〜仕方がないから
無限遠から少し手前に戻して、セミパンフォーカスだー!」という感じ
なのかもしれません。
それに比べMFはスゴいです。合焦タイムラグが無いのでシャッターチャンス
に強くなった気がします。使った感じ70センチ位で置きピンすると、ワイ端
のF2.0撮影に適切な感じがしました。フレーミングされた人物の大きさで距離
感を掴むとMFでも全然問題ないと思いました。
屋外ではPモードにすると、絞りが作動してさらに深度が深くなりますので
MFが有利に感じました。
あと、今回試して感じたのは、スポット測光の優秀さです。白いTシャツに
合ってしまうと、少し露出不足になってしまいますが、それ以外の場合は、
大抵、希望の露出になります。何より逆光に強い感じがします。逆光の光を
躊躇なく飛ばし、人物の肌を適正に露出してくれます。逆光には顔認識で対
抗するものかと思っていましたが、MFとスポット測光で対抗するのがベスト
だと感じました。
テレ端のポートレート撮影なら、AFでも問題ありませんが、ワイ端のスナ
ップ撮影ではMFがベストと思いました。
私はイチガンではオールド単焦点を愛用しているのでMF専用でしたが、
コンデジでもMFが良い!というのは意外な結末です。MFを覚えたことで、
LX3の魅力がさらにアップした気がします!
書込番号:10186500
0点

バックにピントぴったりですね。
顔認識モード使わず、中央一点でシャッター半押ししてそのまま構図位置に持ってきてシャッター全押しで良いのでは?
書込番号:10188688
1点

まさちゃん98さん
LX3ってMFの時にFOCUSボタンを押すと、一時的にAFが動いてピント合わせしてくれるのがいいですよね。俗に言う「親指AF」ってやつですが、デジタル一眼でもエントリー機では省略されている事も多い機能が、平然と搭載されている辺りが、この製品のすごい所です。
書込番号:10189485
1点

みなさまありがとうございます。
あれから色々試して、逆光にはスポット測光&MFがベストという感想を
持ちました。
参考の画像を添付します。
おかげさまで、今まで撮影できなかったような写真が撮れるようになった
気がします!
LX3はMFが充実していますが、今度からカメラを選ぶときはMFの操
作性も重視して選びたいと思います。
書込番号:10189957
0点

可愛いお子さんですね!
ご自分なりの満足ショットが撮れてよかったですね。
私なら強制ストロボ発光(強弱調整可能)も使うかもしれません。
えーと、前回の公園では突発的なシャッターチャンスでしたから
そういう場合を想定したモードももっとテストすると良いですよ。
とりあえずは急なシャッターチャンスに強いモードにしておく。
そうしないと最初のような写真さえ撮れないかもしれません。
で、時間があるときはお気に入りのMFにすればいいと思います。
そういうテスト撮影を苦痛でなく、楽しむともっともっと
LX3が好きになれると思います(^-^)
書込番号:10190392
0点

ikuya さん おはようございます。
>とりあえずは急なシャッターチャンスに強いモードにしておく。
>そうしないと最初のような写真さえ撮れないかもしれません。
>で、時間があるときはお気に入りのMFにすればいいと思います。
ワイ端のF2.0のMF70センチのスポット測光が「シャッターチャンスに
強いモード」だと思っています。私もMFはじっくり撮影するときのもの
かと思ってましたが、タイムラグが無いし、ある意味絶対外さないので、
今では凄くシャッターチャンスに強い気がしています。
フラッシュもAF補助光も切ってるので逆光の瞳全開の写真が撮れます!
時間があるときは、テレ端のF2.8の1点AFのスポット測光がポートレー
トに良い気がしました。テレ端開放だと、AFでも外すことはほとんど無い
ようです。じっくり撮影するので、逆光にもなりません。もしかするとテレ端
でもMFを活用すると新たな世界が開けるかもしれません。顔面のわずか
手前にピントを合わせてボケを強調し、ソフトフォーカス気味に出来るかも
しれません。
GRDのシャッター一気押し時の撮影距離設定機能(フルプレススナップ)
や、DP2のMFダイヤルなど、他にもMFが優秀なカメラがありますね。
MFダイヤルが一番うらやましいです!
この週末はMF開眼の週末でありました!
書込番号:10191916
0点


こんばんは!
救済ありがとうございます!何か専用ソフトをお使いになったのですか?
だいぶ雰囲気が出てきました。こういうのもたまにはアリかな〜と思いました。
あれから色々ためして、ISO400とかに設定するとAFが合いやすい気がしました。
ファームアップでMF位置記憶も使えるようになったのでMFばかり使ってます。
書込番号:10279401
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
念願叶ってようやく昨日この機種を手に入れました。
本日試写していて気になったのですが、
シャッター半押しの時に、AFでピントが合った後(グリーンの枠が表示された後)、
液晶が一瞬ブラックアウトするのですが、これは仕様なのでしょうか?
室内では全く問題はありませんが、日差しの強い屋外では100%再現します。
同じパナのFT1ではこのようなことはありません。
バッテリーはフル充電の状態で試しましたが、モードはどれでも再現します。
撮影された写真は正常なのですが、どうも気になります。
これは初期不良?もしくは仕様?どうなのでしょう?
どなたか教えてくださいませ。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点

未だ2日しか経っていないのでしたら、明日パナの客相に電話をするのが一番だと思います
ファームウェアのバージョンは確認しましたか?私が買った物はファームウェアが1.0でしたから。
書込番号:10165487
0点


早速のアドバイスありがとうございます。
パナのサポートに問い合わせた所、
そのような問い合わせはあまり無いと言われましたが、
少なくともそういった症状は認識してるようなそぶりでした。
結局今ひとつすっきりした回答はありませんでした。
ただ最新の現行機種では、その症状は無いということは言われましたので、
LX3については程度にもよると思うのですが、この一瞬のブラックアウトは仕様ということなのでしょうか?
ちなみにファームは購入時から1.3でした。
>鉄也さん
ありがとうございます。
こちらのリンク先は質問の前に拝見しましたが、どうも釈然としませんでした。
書込番号:10167000
0点

私のもファームウェア1.3で、同じく瞬間暗くなります。
ピントがあった後の撮影にはなんら影響はないのと、
前スレから総合しても、こういう仕様ではないでしょうか。
書込番号:10169029
1点

ziizさん
メーカーの方から「最新の現行機種では、その症状は無い」と言われました
ってこれこそ初期不良を認めたのだと思います
ご自分の電話番号を言えばメーカーにその応対時の録音データも
あるはずです、
買ってから1週間以内は初期不良に対する権利が在ります
購入日の入っている領収書を提示して
買ったお店のマネージャーに言えば
とても気持ち良く
@気に入らないから返品、
Aもしくは新品交換してもらえます、
今度は交換時にお店の人に動作確認してもらい完全動作品を入手しましょう。
想像ですが輸送時に落下事故とかが起きたのが原因なのかも、、、。
書込番号:10171191
1点

NONTA3さん
どうも同じような症状ですね。
少し安心しましたが、やはりこれは個体差なのでしょうか
それとも多くのユーザーは気にならない程度のことなのでしょうか?
見切り発車 0 0さん
ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
>メーカーの方から「最新の現行機種では、その症状は無い」と言われました
ってこれこそ初期不良を認めたのだと思います
これは、LX3発売以降の機種という意味で、製造の新しいLX3ということではありません
やはりどうもすっきりしないので、初期不良で交換も考えましたが、
ご存じのようにこの機種は非常に品薄な状態が続いており、販売店に送っても
きっとメーカー送りになるのではと勝手に考えておりました(現在購入した販売店は取り寄せ状態です)。
パナのサポートの感じでは「仕様」として扱われそうな雰囲気でしたし、、
撮影には特に問題はありませんので、今回の購入は長期保証にも入ったこともあり
もし、これから重大な不具合があった際に一緒に申し出ることにします。
あと包装の状況等からして、輸送事故は無かったと思われます。
見切り発車 0 0さんは、このような症状は無いということですか?
みなさま色々なご意見、アドバイスありがとうございました。
慣れるまで少し気になるような感じですが、総合的にあh素晴らしいカメラですので
大切にし素敵な写真がたくさん撮れるよう頑張ります。
書込番号:10171886
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
はじめまして。ご指導お願いいたします。
写真のことは素人ですが、それでもキレイに撮れてコンパクトという理由で
LX3を購入。大変気に入ってます。
その後、オリンパス製品のカタログをふと見て「アートフィルター」機能の
「ポップアート」の色彩に心を奪われてます。LX3の「フィルムモード」には
ないような…。
そこで質問です。
LX3でオリンパス「ポップアート」風の写真は撮れないのでしょうか?
露出補正、ホワイトバランス、「フィルムモード」…等ですべていじって
カスタム登録すればいつでも撮れる、という風にできないのでしょうか?
あるいは別にフィルターとかが必要なんでしょうか?
こうすれば「ポップアート」に近い!でも結構です。
さらに2つの条件
@環境の理由もありPCを使えず、カメラ単体で撮影したいこと。
A「オリンパス買やあいいじゃん!」もごもっともですが、
比較的買ったばかりのLX3をもっと好きになりたい!こと。
を聞いて頂けたら、うれしい限りです。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点

ああいうものの是非は置いとくとして、カメラの設定で変えているわけではないので、LX3では出来ないでしょう。
アートフィルターはああいう風に撮影後ソフトで画像を変更しているのです。
フォトショップでいじる内容を簡易的にカメラにソフトを入れたものですね。
LX3はそういう処理ソフトが本体に入っていないし、PCも使えない(フォトショが使えない)と言うことでは動きがとれません。つまり出来ません。
どうしてもと言うのであれば、やはりカメラを買えざるを得ません。
書込番号:10156207
1点

バイブラントの彩度+2をMy Film登録が近いかも?
書込番号:10156315
1点

やはりバイブラントしかないようですね。
フンパーディンクさんが書いてるように彩度+2か、
彩度+2、コントラスト+2、露出補正-?、などかもと(^^;?…
書込番号:10156343
1点

ねねここさんの設定に
被写体によっては、露出補正をプラスにしても良いかも?
書込番号:10156666
1点

genki100様
御回答ありがとうございます。
「ああいうものの是非…」なんとなくわかる気がします。
フンバーディング様
ねねここ様
ムーンライダーズ様
御思案ありがとうございます。
皆様のアイデアを足して撮影してみました。
あまり良い題材ではありませんが、オリンパス「ポップアート」に
近い、好きな色彩になってくれました。
皆様有難う御座いました。
書込番号:10159193
0点

スレ主様の載せてらっしゃる例からすると、ハイダイナミックに露出-なんかも近いんですかね?
書込番号:12170367
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
LX3の書き込み内容データを旧い順から全てを見たい時の表示のさせ方はどうすればよいのでしょうか?
2008年8月22日に発売ですが、掲示板が出来た日付はもっと以前でしょうね、
1点

そのような機能は有りませんが
このクチコミを表示させているURLの Page= の後の数字を書き換えれば
一気に古い書き込みに飛べます
書き込み順
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005019/MakerCD=65/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/
番号順
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005019/MakerCD=65/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/
今現在では、125を設定すると一番古い書き込みになりますね
後は前へのリンクで進んでいけば良いです。
書込番号:10155318
3点

鉄也さん
さっそくのお教え感謝です、早速発売当初からの熱い書き込みを読んで更に満足しています、皆様の工夫とか自分の知らない使い方、写し方等参考にしたいと思って読み進められます。
有難う御座いました。
書込番号:10155567
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000048737.00501911288.00501911289
これ見るとFZ28とLX3が同日発売でFZ28だけほぼ1年後に連写撮影10コマ/秒やフォーカス速度アップされたFZ38が出たのにナゼにLX3のブラッシュアップ機がでないんでしょうか?
FZ38ユーザーは確実にFZ28からの性能アップを感じているはずなんですが・・・
0点

私も期待していますが、LXシリーズは1年毎発売ではないですよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?
PrdKey=00501911157.00501911288.00501910870.00501911010.00501911289
書込番号:10149642
0点

kaz11さんこんばんわ 確かに出てない年もあって不確定ですね。
それよりこの表で気付いたんですが、S90ってLX2とLX3の中間的な内容ですね。
LX1、LX2の煮え切らない広角よりはそのままにF値の明るさだけがLX3になってる感じです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501910870.00501911010.K0000053612.00501911289.K0000048737
書込番号:10150015
1点

LX3の後継機はGF1が出るので、どういう内容(機能・仕様)にするかが難しいのでしょうね?
書込番号:10151426
0点

値段もこなれて人気もひと段落ついた今、春頃に新モデル出てきてもおかしくなさそうですね。
書込番号:10711124
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
手ブレモードにはAuto、Mode1、2と3種類あり、マニュアルを読んでも、その使い分けがよく判りません。先のクチコミの中にMode2が一番強力という書き込みも見かけましたが、効き方の強さに違いが出るのでしょうか。お詳しい方、上手く使い分けておられる方、アドバイスをお願いします。この手の話題が出ないということは、Autoのままで十分なのかもしれませんが。
ちなみに、本日曇りの中で、手持ちで撮影した写真を添付します。手ブレはAutoで試しに適当に撮ったものです。手ブレ補正の恩恵はかなり受けていると思います。
0点

どれでも構わないと思いますが、一番速いのな(2)の「シャッターを押した時」だと思います。
書込番号:10145433
1点

>じじかめさん
アドバイスありがとうございます。どれでもあまり気にすることはないということですね。
とりあえずAutoで使ってますがそのままでいきたいと思います。
しかし、Mode2はシャッターを押したときに効くということで、Mode1は常に効いている、さらにAuto、うーん、なんで用意されているのだろう。
書込番号:10154410
0点

FZ30板に過去手ぶれ補正に関する書き込みがいくつかありました
書き込み番号4569999
・・・私はいつもオートで撮影し
三脚使用時だけオフにしています
書込番号:10154907
1点

>CapsLock123さん
手ぶれモードの選択機能は、パナの他の機種でも使われていることにまで気がおよびませんでした。適切なアドバイスありがとうございます。
アドバイス頂いた書き込み番号他、いくつかの機種を見てみましたが、同じような疑問について情報交換されていることがよく判りました。で、結局、使い分けの明確な答えもないような状況もよく判りました。(^_^;
ざっと見たところなので、もう少し他の機種のスレッドを調べてみようと思いますが、私の今の疑問レベル、使用状況では、じじかめさんもおっしゃるとおり、迷わず基本Autoかと。
書込番号:10157416
0点

ちょっと遅いけど、一応データあります。試行回数が少ないですが。
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicdmclx3/page16.asp
全般的にはモード1の方がちょっといい感じだけど、スローシャッターではモード2が上回ったと。
モード2は、レリーズと同時に補正が作動するため、レンズの可動域が広く効果が高い、という説明だった気がします。
実際には、モード1で振れの様子を見ながらレリーズしたほうが安定したり、結局、大きな差は無いようですね。
自分は常時モード1です。オートだと望遠側でモード1になりますね、多分。
書込番号:10162866
1点

>gintaroさん
貴重な情報ありがとうございました。さらに微妙な違いであることが理解できました。
しかし、パナも使い分けのヒントや推奨例などをマニュアルに載せればいいのではと思います。他機種でも機能を保持しているということは、何かメーカー側は意図があるのでしょうから。
書込番号:10164172
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





