
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2009年7月15日 21:29 |
![]() |
5 | 5 | 2009年7月12日 14:46 |
![]() |
9 | 5 | 2009年7月11日 20:28 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月13日 00:28 |
![]() |
2 | 1 | 2009年7月4日 12:25 |
![]() |
26 | 10 | 2009年7月1日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
様々なシチュエーションがありますので自分でサンプルを確認すればよろしいかと。
書込番号:9851985
2点


スレ主様
はじめまして
この2機は画角と使い勝手で選んでよろしいかと思います
私はG10にしましたが
書込番号:9852100
1点

ぴぴやんさん
画質は好みの問題だと思います。
私はLX-3の画質が好みですし、広角重視ですので24mmからのLX-3にしました。
またF2というレンズの明るさも決め手になりました。
LX-3を使われてる方はこの辺りも重要視されたと方が多いと思います。
書込番号:9852172
1点

重要視されたと方
↓
重要視された方
間違えました。
すみません。
書込番号:9852179
0点

みなさんありがとうございます。
電器店では、この2台が並んでいましたし、価格.comでは両方ともクチコミの数が多いので、
本当にライバル関係なんですね。
G10のスレではG10が良いという人もいるし、あとは好みの問題なんですね。
両方を見比べれれば一番いいんですけどね。
書込番号:9856379
1点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
最初は興味なかったのですが7/22に日食が起きるということで、ニュースをみているうち
だんだんと撮影したくなってきました。
とりあえず部屋の片隅からフロッピーディスクを探し出し、分解して両面テープで貼り付けて
太陽を撮影してみました。
f8で1/2000秒
ISO80
@光学ズームのみ
A光学+デジタルズーム
結構、太陽の形はっきりわかるので日食撮影もできるのではないかと思っています。
「これ以外にもこんな方法があるよ」というような情報があれば教えていただきたく
書き込みさせて頂きました。
よろしくお願いいたします。
1点

ビクーニャさん こんにちは。 面白いことを考えられましたね! 昔は透明ガラスにろうそくでススを付けたりしました。
今、曇っていて太陽が見えませんが、FDバラしてFZ2で試してみようと思ってます。
一枚でまぶしければ重ねて。
VHSテープを引きだして観ましたが曇りでダメ。 幅も狭いです。
書込番号:9837800
1点

大胆な実験ですね。絞りとシャッター速度が限界値になってますが、
撮影モードは何でしょうか?
書込番号:9838102
1点

すいません、出典を忘れてしまったのですが、どなたかのHPで百均のミラーサングラス3枚重ねで日食撮影というのが紹介されてました。
書込番号:9841140
0点

皆様いろいろ返信ありがとうございます。
撮影はすべてマニュアルモードです。
本日もちょっと試してみました。
写真@フロッピー磁気フィルム2枚重ね
写真Aお菓子の包装袋(アルミの蒸着シート)
*A撮影そのものはFZ28
昨日フロッピー磁気フィルム1枚で撮ったのですがF値、シャッタースピード最大値に
なってしまったので2枚重ねて撮影。
こちらのほうが良さそうです。
またアルミ蒸着シートでも撮れるとのことでしたのでそれも試してみました。
ただし撮影はFZ28を使用しています。プロテクターとレンズの間に丸く切った
クラッカーの包装袋を挟み込んでいます。
撮影時に雲が出てしまったのでいまいち不鮮明ですが。
*注意事項:フロッピーの磁気フィルム・アルミ蒸着シートのいずれも太陽の有害な光線を
さえぎることはできません。肉眼で観察する際は市販の日食グラスを使用しましょう。
書込番号:9842138
1点

ご説明ありがとうございます。
ホロッピー2枚の分は良さそうですね。
書込番号:9843278
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
月に1〜2回しか使いませんが、バッテリーを充電したまま、本体へ
入れたままにしてます。特に問題は無いと思いますが、日々持ち歩かない人は
入れたままですか?それとも外してますか?
よければアドバイス願います。
0点

入れっぱなしです。
週に2,3回は触るのでいいかなと思ってます。
書込番号:9835475
2点

Tozziさん
こんばんわ。
やはりそうですか。いちいち外すのが面倒ですよね。
書込番号:9835507
1点

月に1〜2回お使いなら入れっぱなしでも全く問題ないと思います。
私なら3ヶ月以上使わないなら取り外すかな?
書込番号:9836583
3点

私も月に2回は触りますので、電池は入れたままです。
書込番号:9836873
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
こんにちは。発売初日に購入してから
ここ数ヶ月USBで繋いだ時にPC接続にならず
「16:9TV用で出力します。」というメッセージが表示されるのみで
マウントされません。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
ファームウェアは1.3です。
…故障かなぁ。
0点

以前にあったような気がしますが,USB接続の設定をし直したらなおったように記憶しています。それ以来問題なく動いています。
coasterさんとまったく同じ症状だったかは定かではありませんが,一度USB接続の設定をいじってみるといいかもしれません。
書込番号:9825130
1点

So-chan様
SDカードのデータをフォーマットし直し、
再度USBの接続を行ったところ
初回は無事つながりました。
しかし、PC環境を変えたり何度かに一度認識しなくなったりするので
一応修理に出してみたいと思います。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:9828262
0点

まちがってたらスミマセン、
USBポート側の問題の可能性があります。
パソコン前面にあるUSBポートに差し込んでいませんか?
試しにパソコン本体裏側にある別のUSBポートに差してみてください。
書込番号:9844572
1点

めい0824 様
ご回答ありがとうございます!
一応昨日メンテに出してしまいましたが
接続はmacmini & macbookの本体に直接差す部分なので前面背面がない事。
いままでは同条件(挿しているポートは変更なし。)でもきちんと認識できていた事。
他の全てのポートで試してもPC接続できなくなる事。
等からご指摘頂いた内容とは該当しないかもしれません。
一応、今回の症状が出るケースを
panasonicにも聞いてみたいと思います。
なにか情報もってるといいなぁ。
書込番号:9846325
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
50mm前後のポートレート写真を見てみたいのですが、アップできる方いますか?
メーカーサンプル以外に室内でISO高めだとどんな感じになりますかね?
過去ログの投稿写真を一通り見たのですがあまりなかったもので。
0点

こんにちは
直接アップはなかなか皆さん難しいかもしれませんが、
限界ショットということで、私の写真をリンクします。
全部60ミリ(テレ端)開放です。
http://blogs.yahoo.co.jp/gplacoste/26468026.html
1枚目は東京池袋の芸術劇場の中で撮影しました。
ISO250で、1/125秒です。
室内ではライティングを工夫しないとノイズを感じる
と思います。(コンデジでは勿論良い方ですが。)
しかし、工夫すればこのカメラは十分ポートレートを
楽しめる、という感想を持っています。一眼みたいな
トロトロの背景には出来ませんが、背景にも別途被写
体を置いて何か物語を作ることができると思います。
書込番号:9800983
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
去年の10月から検討し、こちらのクチコミを参考にして先週購入しました。
まだカメラのキタムラで37,700円で購入できました。
二日後に手渡され、いろいろ試しているところです。
現在ケースを何にするか検討しています。
専用の速写ケースが候補第一位です。
少し前のクチコミを見ると速写ケースの底面をくり抜き、
電池の出し入れをしやすくしている投稿をいくつか見かけますが、
速写ケースの下側を外すことは面倒な作りですか?
ネックストラップを使用したいのでライカのケースは候補第二位です。
0点

私も先月LX−3を購入して、ケースを物色しましたが、真っ先に選考外にしたのが“専用速写ケース”です。
理由は売り出されている膨大な種類の中で最も使いにくく、“実写”に合わないからです。
“専用速写ケース”とは名ばかりで、これを使用することによりシャッターチャンスを逃すことの方が多いと思いますよ。
実際に店頭で装着して触ってみれば判ると思います。
このケースはレトロな感じでカメラ好きの所有欲を満たし、首から架けるファッション感覚には最高の小道具となるでしょう。
“専用”は本妻のようなイメージがありますが、ことLX−3のケースに関しては“専用”以外の“2号”の方が、使い勝手がよろしいようです。
つまり、“専用”は連れて歩くと他人が振り向くようないい女(しかし悪妻)ですが、実は“専用”以外が本妻だと私は思っています。
LX−3のデジ1にはない小回りの良さを生かして撮るなら、“専用”以外のものが優れていると思いますよ。
首から架けるなら、AKI−ASAHIさんの手作りが最高だと思います。(私も注文する予定です)
ウエストでベルトに通すなら、同じパナのDMW−CTA1が良いのですが、もう店頭には無いと思います。
私は、ソニーのLCS−HCを使用していますが、これもピッタリですよ。
本革製のケースとなるとこの辺じゃないでしょうか…
書込番号:9768440
2点

182cm87kgさんこんばんは。
ご購入おめでとうございます。
純正速写ケース使用して大変満足しております。
さっと出してパッと撮る状況ではケースよりも
タオルに包んでバックに入れっぱなしが一番ですが
2台体制で撮影する私はLX−3では風景をじっくり
撮るためあまり迅速さは追求しておりません。
バッテリーもSDカードも頻繁には出し入れしないので
撮影した夜に手入れも兼ねてのんびり整理しています。
コンデジにしては高い買い物ですから(私にとっては)
長く大事に使っていくのであればぴったりフィットする
純正ケースはおすすめです。そのまま三脚にも乗りますし。
ちなみに取り外しが面倒と言われているレンズキャップも
アナログ感があって気に入っております(笑)
書込番号:9768701
4点

速写ケースを使ってます
動画を撮ったりと、バッテリーを消耗する撮り方をする場合はケースをいちいち外すのは面倒かもしれません
わたしの場合はじっくり撮る場合がほとんどなので、出かける前にfull充電しておけば十分です。
ボディカバー力もあり、フィトしているので荷物の中、バックの中に入れておいても安心です。一体感がいい感じだと感じています
撮りたいときは、ONにしたまま、外カバーを外し、首からぶら下げていても、ブラウン+シルバーにしたためかもしれませんが、結構オシャレしていても、ファッション的に邪魔しないデザインが好きです。
もう少し底辺部分に強度があったら良かったです。何回も外す時にせっかちに引っ張って外すと、少し反ってきそうです
むかし、一眼のニコンF3+赤ケースを使ってましたが
頑張ってたなーって思い出しました
少しだけ似ています
重さは比べものになりませんが
書込番号:9769128
3点

182cm87kgさんこんにちわ
私は昨年の10月に純正ケースと一緒に購入しました
全体を覆ってくれるので,そのまま鞄に放り込んでいます
撮影時は上のカバーを取り外して、首からぶら下げての使用です
ちなみにDP2を発売と同時に購入しまして、児島商店さんのケースを使用しておりまが
鞄に放り込む時はそのままでは傷が付く可能性があるまで,別のケースに入れてから鞄に入れています
LX3の純正ケースは丈夫ですし,グリップ感も良いと思います!!
書込番号:9770253
5点

私も,即写ケースに関しては,購入時に散々悩みました。
実売8000円くらいなので,決してお安い買い物ではないからです。
そして,その使い勝手です。
メディアを抜き差しする際はもちろん,PCへの接続などする際は必ず外さなくてはならない煩雑さ。
一眼レフはオリンパスを使っているのですが,この本革ケースも同じ造りです。
でも,純正がいいかな…と思い切りました。
ところが,先日思わぬ恩恵を受けました。
速写ケース(下側だけ)を付けて肩から下げていたのですが,走っていた時にネックストラップがあろうことか,電柱の出っ張りに引っかかり,カメラごと飛んで行ってしまったのです。
買ったばかりなので,大慌て!
ショック大大大でした。
幸いにも,液晶の角に少々傷が入った他は,とくに目立った外傷はありませんでした。ちょうどケースがクッションとなってくれたわけです。
でも,この速写ケースが無ければ,きっと大事になっていたにちがいない…という事故でした。
そう考えたら,この速写ケースは正に命の恩人,ならぬカメラの恩人です。
別のケースを使っていたら,多分カメラだけ出して,裸で使っていたことと思います。
私の場合,ある意味,保険ですね。
それ以来,速写ケースは常用しております。
書込番号:9770704
4点

#182cm87kgさん こんにちは。
私は純正ケースは高すぎて買えないので、ここでも何度か話に出たKATAのDF-408(実売\1,900位)というのにしました。 純正の話題ではなくてすみません。
このDF-408の製造自体は中国ですが、KATAという会社は実はイスラエルのエルサレムの会社です。
事前にどこの国の会社かと思ってサイトを覗いてみても判明せず、実物を購入して判明した次第です。
革製ではなくウェストポーチなどによくある麻のようなタッチの通気性の良さそうな素材でできています。 軽くて実用性重視という感じです。
LXはLC-1付きでぴったり入り、さらに上部のポケットにパナのSDカードのケース1個が無理なく収まりました。
内側の上下の素材に黄色の布地が使われているのが、なかなかおしゃれかなと個人的には思っています。
書込番号:9771234
1点

>膨大な種類の中で最も使いにくく、“実写”に合わないからです。
その理由は?
私は純正速写ケースを使っていますが、撮影中は使いやすいですよ。
バッグに入れて持ち運びするときは外カバーをし、撮影ポイントでは外カバーを外しています。
難点は、SD、バッテリーの交換時ですね。家に帰ってからは確かにめんどくさいです。
速写ケース以外で良さそうなのは、
http://aki-asahi.com/cart/cart.cgi
[PN-010]
Panasonic LX3革ケース
ですかね。
書込番号:9771504
1点

バッテリー、SDカードの穴明け作業のことですね。始めキッチリ寸法で明けましたが、納得するところまでいくには、大胆に、底面の皮を切り剥がしました。時間は、じっくり、丁寧に暇を見つけながらです。
書込番号:9772510
1点

撮影時は素のままです。
落下防止に取り外しの簡単なネックストラップを片側に通しています。
ケースはライカのケースを使用しています。
鞄はJack WolfskinのデジカムL(廃盤?)。
レンズアダプター付きでもライカのケースごとでもぴったり、
ケーブル、充電器、フィルタ、ブロアー等全て上手く収まってくれてます。
>少し前のクチコミを見ると速写ケースの底面をくり抜き…
私はそのままが良いと思います。邪魔な時は外せばよろしいだけかと感じます。
書込番号:9775059
3点

皆様アドバイスありがとうございます。
検討の結果、オークションで新品の速写ケース(赤)を落札しました。
出品者の対応が早く本日手元に届きました。
オッチョコチョイなので接触等も考慮して純正速写ケースにしました。
気になっていたケース下側も、ねじ込み式ですぐ外せました。
値段ははりましたが満足しております。
書込番号:9784157
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





