
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2009年5月19日 19:17 |
![]() |
3 | 5 | 2009年5月17日 14:52 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2009年5月19日 15:18 |
![]() |
27 | 15 | 2009年5月3日 18:16 |
![]() |
0 | 12 | 2009年5月4日 23:49 |
![]() |
14 | 10 | 2009年4月30日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
先輩方のご意見有難うございました。悩んだ末に購入しました、レポートは後ほど書き込みます。
レンズプロテクターを取り付けて撮影を楽しみたいと思います、この状態で入る様なカメラケースがありましたら、又この機種に合うテレコンレンズ(2−3倍)がありましたら価格、
品番等おねがいします。初心者なので宜しくお願いします。
0点

テレコンの2〜3倍というのは一寸やりすぎでは?
書込番号:9533595
0点

テレコンの倍率間違いました。すみません
2倍ぐらいまでですか よろしくお願いします。
書込番号:9533789
0点

FZシリーズでは、いろんなテレコンをためしましたがコストパフォーマンスではオリンパスの
TCON17がいいと思います。(但し倍率は1.7倍)
レイノックスに2.2倍もありますが、色収差が出るようです。
LX3には着けても意味がないかも?
書込番号:9533881
1点

私は持ってはいませんが、LX3はワイドを活かすカメラと思っています。
ワイコン装着はアリかもしれませんが、テレコンを付けるくらいなら、TZ7とかFZ28の方が良いように思いますが…。
書込番号:9535773
0点

レンズ位置が違うのでジャストフィットとはいきませんが、OLYMPUS CAMEDIA C-760/C-770 等用ソフトカメラケース CSCH-20を使っています。だいぶ前の製品ですが、オークションででることがあります。‏
書込番号:9539474
0点

TCON-17はテレ側でも結構ケラレますね。
私は画素数落してEZズームを使ってます。あとでトリミングしてもいいんですが、黒いケラレが入るのが気になって。。
TCON-14は、ものすごく微妙にケラレますが気にならないレベル。ヤスリで接合部を少し削るとケラレもなくなります。
倍率は微妙ですが、あともう少しって時には重宝します。
私の場合、カヌーのフリースタイルやっているので、対象物が川の上。
近づきたくても近付けないので、テレコンを使ってます。
写真は15mくらいの距離でTCON-14使用。EZズームで3倍。100ミリ相当かな。
また使用目的はブログとかmixi用と割り切った使ってます。
気合いを入れた撮影をするなら皆さんのおっしゃるように、ズーム機をチョイスした方がストレスがないかな。
書込番号:9564881
0点

ジャズ大名さんこんばんは
コメント有難うございます、色々と苦労なさっておられますね。
LX3の機能を100%生かすような写真を撮ってください、私は初心者なので,このカメラで、良い撮影方法などありましたら、コメントお願い致します。又、画像ありましたらヨロシク。
書込番号:9570166
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
このカメラでの動画はMOV形式ですので、動画を編集したいとするとフリーのソフトでは直接できる動画編集ソフトが余り見あたりません。aviやmpegに変換すると小さく変に圧縮されてしまったり、反対に圧縮しないで変換すると大容量になってしまったりしてしまいます。MOVのままでフリーで動画編集できるソフトはないものでしょうか。また購入するとしたらMOVで直接できる動画編集ソフトはどこがよいでしょうか。音楽を入れたり継ぎ足したりするぐらいですが。
1点

Media Impressionでもある程度できますが、
フリーソフトがいいのでしょうか。
書込番号:9527966
0点

Media Impression は初めて聞きました。Googleでも検索させていただき
ましたが出てきませんでした。
どんなソフトでしょうか。
またフリーでなくても良いものであれば検討したいと思っています。
書込番号:9528965
0点

yoichidesuさん、どうもっす。
ぼくは、Mp4Cam2AVIというフリーソフト(正確にはGPL)で、コンテナをAVIに変更して、Windowsムービーメーカーで編集しています。トランスコードしないので短時間で変換できて便利です。また変換時に複数のビデオファイルを1本に結合する機能もあるので助かります。
http://sourceforge.net/projects/mp4cam2avi/
MOVのまま編集したい時は、QuickTime Proも使いますが、ムービーメーカーほどのことはできないのと、複数のファイルだとできなくはないですが、扱いにくいですね。
書込番号:9529491
2点

shoshaさん ありがとうございました。
結局VideoStudio12を買ってしまいました。
ただ私のパソコンには書き込みソフトのNeroが入っているためビデオファイルの作成でDOS画面が出て終了してしまいました。メーカーに聞いたのですが書き込みソフトが競合するためらしく困ってしまいました。VideoStudio12にはCDやDVDの書き込みだけを単独には行うことは出来ませんのでNeroを外すわけに行かずこんなことならNero9を買えば良かったと思っています。
書込番号:9543212
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

私は、原則メーカーの純正品を買います。理由は、自動制御関係が全て使用できるからです。(手動で設定するのは、撮影現場では困難で間違いやすく、時間も掛かるからです。)
書込番号:9507758
0点

フォーサーズ規格だという話なのでオリンパスの安いのがもしかしたら使えるのかもしれないですね〜。
書込番号:9508000
0点

PE-28Sぐらいが使える(TTLで)ようにしてくれればいいのですが・・・
書込番号:9508204
0点

441ちゃんさん、どうもっす。
価格はこちらでの現在の再安表示ですが;
パナソニック PE-36S \20,233 を過去使っていたことがありますが、外部調光(ストロボ側のセンサーでおおまかな調光をします。)で、今ひとつ正確じゃないのと、天井バウンスが主目的で、光量が不足気味だったため、オリンパス FL-50 \40,950 を使っています。
写真のように少々不恰好になりますが、左手でストロボを持てばすぐ慣れます。
ちゃんとTTL調光(ズームにも連動してカメラ側で写る範囲で調光してくれます。)で使えており、ぼくがFL-50を買った時は、パナソニック DMW-FL500 \45,800 の半額程度で入手できたんですが、今は高いですね...。
この価格だと、ワイヤレス多灯撮影(マルチフラッシュで重宝します。)対応のオリンパス FL-50R \42,840 を買った方が良いかもしれません。
もしもこのクラスの光量まで必要が無ければ、パナソニック DMW-FL360 \22,800 でも良いかもしれません。また、パナソニック PE-28S \10,992 も使ったことがありますが、光量が物足りないのと調光時の絞り値が3段階しか選べないので、ちょっと不便でした。
(ちなみにパナソニックのDMWシリーズはフォーサーズ規格用のようですが、PEシリーズは汎用で製造元も違うようです。)
書込番号:9508729
2点

沢山の方からのご回答ありがとうございます。
今の私の知識程度では、純正を使ったほうが無難の様ですね。
それでも質問してみて初めて分かりました。
ありがとうございます。またよろしく
書込番号:9511259
0点

より好みの濃度に調節させるにはマニュアル制御、マニュアル調光などのスキルが伴いますが、
基本的にこの手のシューには たいていどんなストロボでも使えます。
書込番号:9512141
1点

初心者が調整に手間取って、チャンスを逃してはなんにもなりません。
価格差も考えていたら、純正を買うことにしました。ありがとうございました。
書込番号:9569274
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
現在、ペンタックスのデジイチ(K100D)とキャノンのコンデジ(パワーショットS50)を使っています。今使っているコンデジは液晶も小さく、物も大きいのでもう少し軽い小さめのカメラを探しに昨日キタムラへ行ったのですが。
カタログなどで510ISか920ISのどちらかにしようと考えていたのですが、実際に色々な機種を店舗で触っていると、パナのLX3の他のコンデジとは別格な画質やレトロチックな外観にどうも魅かれてしまいました。マクロ撮影も510ISと比べ全然良いですしF値2.0の明るさは室内撮影が多い私には重宝すると思います。
しかし、大きさがですねー。結局中途半端なんですよねー。
ポケットに携帯電話のように違和感なく入るようなコンデジを探していたから、
どうしようかなーっと悩んでいるのですが・・・。
デジイチの単焦点で同じようなF2の明るいレンズは持っているんですけど、デジイチ大きいし最近億劫になってきたんですよね^_^;;
1点

LX3は他のコンデジよりもサイズが大きいことをマイナス面だと考えたとしても、
現行のコンデジでF2.0のレンズは他にないので、選択肢がないですね。
室内撮影が多いのなら、LX3のレンズの明るさに助けられますね。
マイクロフォーサーズで20mmF1.7のレンズが発売予定で、オリンパスが
マイクロフォーサーズのコンパクト機を出す予定ですので、
今すぐに欲しいのではなくもっと後でもいいのなら、レンズ交換式コンパ
クトのマイクロフォーサーズを考えてみるという選択肢も出てきますね。
書込番号:9483872
4点

オハヨ〜サンバさんが何を重視しているのか見えないので、
なんともアドバイスしようがないですね。
大きさか?画質か?雰囲気か?
さてどれなんでしょう。
書込番号:9483877
1点

オハヨ〜サンバさん、おはようございます。
大きさはレンズ部分の出っ張りが気になるところですね。
ズボンのポケットにはなんとか入りますが、レンズ部分の出っ張りが浮き出てしまいます。
でもポケットに入るだけで助かりますが。
あとは室内撮影が多いということならば、携帯性は少しは妥協ができるかもしれませんね。
書込番号:9483898
1点

オハヨ〜サンバさん、お早う御座います。
私も、現在OLYMPUS E-330のサブデジカメを探しています。
候補は、LUMIX DMCの(1)FT1、(2)同TZ7、それに貴殿が候補に挙げられた(3)LX3です。優先順位は、付けた番号順です。
[昨年、転倒事故を起こして体力が低下した、後期高齢者です。他にデジイチ関係では、Oly.のE-620や、同・マイクロ4/3も考えていますが・・。]
下に、これらと貴男が採り上げられた、510IS、920ISの仕様値を一覧にしたURLを示します。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000017814.K0000017813.00501911289.K0000020915.00500211326
書込番号:9483900
1点

>F値2.0の明るさは室内撮影が多い私には重宝すると思います。
しかし、大きさがですねー。結局中途半端なんですよねー。
F2が欲しいのか or 大きさが選択の1位に来るのか、
それは あなたしかわからないこと、自分で決めましょう。
書込番号:9484035
2点

仕様表では厚さが27.1mm(突起部を除く)と記載されていますが、レンズ部を含めると
50mmぐらいありますので、ポケットに入れるのは無理があるかもしれませんね?
書込番号:9484200
1点

皆さん、早々に沢山のご返信ありがとうございます。
知人が披露宴に持ってきていた小さな小さなコンデジ、確かルミックスだったと思いますが、それを見てとても便利そうに思い、本当は大きさや携帯性重視でコンデジを買うつもりだったのですが、LX3と出会ってしまって・・・。2台とも逝ってしまうのには予算が合わないもので。
それで皆さんに何を聞きたいってことはないんですが、とりあえずこのような悩みを聞いてもらいたかったもので。
書込番号:9484286
0点

絶対にポケットに入れたいんだ!!っていう訳じゃなければ
LX-3でイイと思いますが・・・
書込番号:9484292
2点

私は、この板でどなたかに教わった、ロープロの小さいウエスト・バッグにもなるカメラケース買って、普段はリコーのLC-1キャップ付けて、46mm→77mmのステップアップリング+レンズキャップ付ワイドコンバージョンレンズともども、ぎりぎりその中に納めて持ち歩いています。
そういう割りきりが出来るなら、なんら問題ないんですけどネェ。いかがですか?なお、ロープロの「Edit100」ですが、予備電池2個とC-PLフィルター46mmと77mm、レンズクリーナ、ベルボンの電子水準器も入れてます。
書込番号:9484557
2点

あれもこれも欲しいのが人間でして、スレ主さんと似たような悩みを
抱えた人は価格コムにも掃いて集めて徳用袋入りで売れるぐらいいると
思います。と言うか私もその一人です。(^_^;) LX3を買おうか、もっと
小さなものにしようかと悩み続けていまだに決められません。迷って
いるうちに懐具合は寂しくなるわ、裏面照射型センサーなんてものは
出てくるわでなおさら身動きとれないことに……。でも自分が最も
欲していた機能、最もひんぱんにその機能の欠如を痛感していたのは
何か、ということは失敗した後にはじめてわかることも多いんですよね。
CanonのS系は「高性能だがズッシリ重い」という感じのシリーズ
でしたが、スレ主さんはK100Dより気軽に使えるはずのコンデジでも
大きく重く感じたから買い換えを考えられたわけですよね。それなら
やはりコンパクト系を買われた方がいいのではないでしょうか。S系
はコンデジとしては高性能だったけれど、手ブレ補正つきの510IS、
920ISなら画質面でもさほど不満を感じないですむかもしれません。
ただ……また迷わせるようですみませんが、とさみずきさんが紹介
されたように携帯方法を工夫するのもひとつの方法だとは思います。
私も昔は胸ポケット派だったのですが、ズボンのベルトに通す小さな
ケースを買ってからコンデジを持ち出す機会が増えました。胸ポケット
は他に入れたいものが多いというのもありますが、コンデジの重さに
なんとなく不安を感じてしまうんですね。でも腰だとそれがあまり
気にならない。首から下げるケースは大げさに感じられるとしても、
ウエストバッグ程度なら気軽にLX3を持ち出せるかもしれません。
書込番号:9484753
5点

> とりあえずこのような悩みを聞いてもらいたかったもので。
スレ主さんのお気持ちも分かりますが・・。
ここは、思い切って決断されるのが、幸いになる道だろうと愚考しますが・・。(どんな機種でも、長所の裏返しは短所ですから)
書込番号:9484789
2点

今またキタムラへ娘と足を運んでまいりました。娘をパシッと何枚か撮りましたがやはりキャノンの510ISなどとは描写力が全くと言っていいほど違いますね。実際にプリントアウトして見比べてないので液晶画質での判断ですが。
片手でもオートで簡単に撮れましたので少しコンパクトさには欠けますが、LX3に決めました!今使っているS50に比べ総重量も50〜60gほど軽いですし、やはり持つ喜びってゆうか撮った時の気持ち良さってゆうかそういうのが違いますよね。(しかしその内また小さなコンデジが欲しくなるんだろうなぁ。)
在庫は無かったのですが違う店舗に1個だけ在庫がありまして明日にでも届くそうです。お値段は2GのSD付きで\39,000でした。思いっきり予算オーバーでしたがとりあえず逝っときました。良かったですよね?
書込番号:9484830
1点

> ・・・やはりキャノンの510ISなどとは描写力が全くと言っていいほど違いますね。
・・・少しコンパクトさには欠けますが、LX3に決めました!今使っているS50に比べ総重量も50〜60gほど軽いですし、やはり持つ喜びってゆうか撮った時の気持ち良さってゆうかそういうのが違いますよね。
オハヨ〜サンバさん、「LUMIX DMC-LX3」のご購入、おめでとうございます。
>(しかしその内また小さなコンデジが欲しくなるんだろうなぁ。)
お値段は2GのSD付きで\39,000でした。思いっきり予算オーバーでしたがとりあえず逝っときました。良かったですよね?
【良かったですよ!!!。】
又、機会があったら、新機種をお買い下さい。[私も、LX3を購入順位「1」に変更しようかな?!。]
書込番号:9484895
2点

購入,おめでとうございます!
いっぱい,いろんなお出かけ写真&スナップを楽しんでください。
もちろん,お子さんの寝顔をF2.0で撮るなど,ばっちりですよ。
(近寄れば・マクロっぽく撮れば,ぼけもかなりでてくれますし)(^^;
書込番号:9484942
1点

私も今までRICO R8 を使っていて胸ポケットにも軽く入るので外出時には重宝していたのですが、明るさにひかれてLX3を購入しました。ポケットに入るかどうかですが、http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005019/MakerCD=65/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#9388271にも書きましたが、春夏用のチョッキの胸ポケットには難なく収ります。水草水槽や雑草など撮影していますが、色合いが非常にきれいで大満足しています。
書込番号:9485832
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
現在パナのG1を持っている隠居人と申します。
サブ機としてG1のキットレンズよりも、より広角でしかも明るいLX3を購入したく、近くのカメラのキタムラ、それにヨドバシカメラ梅田に問い合わせているのですが、
どちらも品切れ(ブラックです。シルバーは聞いていません)で、しばらくは入手できないみたいです。
5/2〜5の連休には到底間に合いそうにありません。
売れているのですね!
0点

ヨドバシも本当に在庫が無いようですね。
http://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001001019895/index.html
書込番号:9467644
0点

24mmf2のレンズで高感度にも強いコンデジとなると、
LX3しかないですからね。
書込番号:9468016
0点

確かに田舎の電気屋にも最近見ないですね。
そこまで売れてますかね?
各社生産調整した結果かも。
各メーカー春の新機種、この不景気を読めず作りすぎで在庫が増え
大幅な値下げで裁かなくてはならなくなり、不景気が明確になると
生産調整して、品不足になってるという構図かな?
となると、各メーカーの人気機種は5月以降値上がり有りか(^_^;ゞ
書込番号:9468049
0点

こんにちは、 隠居人さん。
私は4月25日に「キタムラ難波シティ店」でこちらのブラックを購入しました。
悩みまくってるところに、嘘か真か、「黒は最後の一つですよ」と店員さんに言われ購入に踏み切りました。
【38800円−2000円(何でも下取り)】×0.95(ミナピタカード支払い)で34960円でした。
様々なところで品切れのようですね。ラッキーでした。
書込番号:9469533
0点

キタムラのネット店では、シルバーで納期2〜3週間、ブラックは納期未定になってますね。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/39330-001001001007-001001001
書込番号:9470814
0点

隠居人さん、おはようございます。
私は、最近体力の衰えを感じ、ニコンを全て処分し(涙・涙・涙)、G1・LX3の二台体勢で楽しんでいます。G1は軽くてコンパクトで最高ですね。LX3もなかなかの性能で満足しています。
LX3は先月中旬フジヤカメラで購入しましたが、タイミングよく1台在庫あり即ゲットできラッキーでした。
価格37,800円でしたが、最近は価格が上昇してるみたいですねぇ〜。
購入前に、いろいろな販売店に電話したところ、シルバーは在庫あるが、ブラックは4月下旬入荷予定とのことでした。
虎キチガッチャンさんが仰るとおり、生産調整の影響が出ていると言ってましたねぇ〜。
書込番号:9474361
0点

なるほど…在庫損を回避したり、需給の引き締めを図る目的で、市場流通量を減らしているのですね。そうすれば…価格.comさん記載の各小売りさんの価格も、強気で攻められる!っていうメーカーサイドの防衛策ですね。
そりゃぁ作る側からしたら…折角頑張って性能上げても、同等製品が大量流通しかけりゃ、値崩れ必至。かといってシェア競争から離れた途端、薄利多売構図のメーカーの寡占状況。昔なら各社で流通量を調整もしたんでしょうね。今そんなことしたら…。でも、小さい島国で、国民がみんな豊かに暮らすことを幻想にしないためには…今一度そういう古い体質が…この国には必要なのかもしれません。頑張った人が泣きを見て…強欲モノだけが生き残るなんて…コイズミ劇場は、ブラック激情だったわけですよ。
閑話休題。LX3のネクストは、どうやらLX5?2010秋のデビューか?なんて記事見つけました。
http://43rumors.com/ft-2-panasonic-lumix-lx5-for-third-quarter-2010/
書込番号:9474475
0点

本日、中野のペコちゃんで¥37800で購入しました。
まだ在庫あったみたいです。
書込番号:9475467
0点

>LX3のネクストは、どうやらLX5?2010秋のデビューか?なんて記事見つけました。
そのすっぱ抜きにあるリンクを辿っていくと
the compact micro four thirds camera
http://43rumors.com/panasonic-and-leica-m43-camera/
筐体もほぼ出来上がっているようだし、確実性は高いようですね。
コンパクトで4/3とAVCHDか〜
ん〜、魅力たっぷり!!
LX3よ、よっぽど安くならないと 買ってあげないぞ。
しかし、、、
書込番号:9477919
0点

もう買えましたか?
今日カメラのキタムラ・なんばCITY店にてブラックを買いました^^
税込み¥37,800で、下取りは¥500との事でした。
もしまだ買われてなかったら一度問い合わせてみられてはいかがですか^^
書込番号:9484561
0点

P〜やんさん、初め多くの方から情報いただきありがとうございました。
この連休で使いたかったので、ソフマップにて中古品を購入しました。
今年の3月購入の保証書入りの、極上品?でした。
写りも良く、特に室内撮りはレンズが明るいので重宝しています。
G1との併用で楽しめると思っています。
書込番号:9492483
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
はじめまして。
室内での子供(一歳)の撮影用に本商品を検討しています。
現在使用しているのはオリンパスのC-40です。400万画素で1/1.8という今からすれば大きめの撮影素子のおかげで、リビングにてフラッシュなし・iso100でも1/13〜20で撮影できます。
しかし、なんせ7年以上前のデジカメのため反応が遅く、また動く子供にはもう少しシャッタースピードの稼げる機種がいいと思い、本商品に目を付けました。本商品は私のような用途には適しているのでしょうか?レリーズタイムラグや操作性、明るさなど、 ユーザーの方々のご意見をうかがえれば幸いです。
0点

Olympusの(コンパクト)デジカメには、適当な機種がありませんか。
[コレハ!!、と心に響く商品は、残念ながら見当たりませんか?]
書込番号:9461095
3点

こんにちは
息子が孫を撮るのにLX2を使っていますが、リレーズタイムでは不満だと言っていますが、3では可也改善されてることと思います。
レンズも明るく、CCDも大き目で期待できます。
書込番号:9461126
0点

3歳の子供がいますが、適していると思います。
AFもある程度なら機敏に動きを追尾してくれますし、強力な手ぶれ補正もあって、子供が動いても被写体ブレがたまにあるくらいです。
普通に電灯がある場所なら、フラッシュも全くいりません。
描写にはシャープさはありませんが、柔らかさは際だってありますから、子供や料理の撮影には向いています。ただ、望遠がないので室外撮影は期待できません(私は動画で撮るか、トリミングで対処していますが)。
逆に、LX3で満足がいかないなら、一眼しかないのではないでしょうか(カメラの販売店で、お子さんを試写できればいいのですが)。
書込番号:9461128
4点

父が同じデジカメを以前使っていて今もあるので使ったことがありますが、比較するとずいぶん違いますよ。
おそらく購入されたら驚くでしょう。
まず、バッテリーの持ちが全然違います(電池と比較するのも変ですが)。
外出時は予備電池とか持ち歩かないといけなかったですが、使っているうちにバッテリーは劣化するでしょうが、購入間もないうちは2泊3日で250枚くらい撮りましたが途中の充電は不要でした。
反応は、7年前と比較するのも悪いですが、1回ずつ電源を切ってもいらいらしないほど早いです。
あと、慣れもあるでしょうが、ホールド感もこちらの方が安定します。
子供がおもしろい格好で寝ていたりするときに撮ったことがありますが、小さな電気をつけているだけでもフラッシュなしでとれました。
同時にSONYのP100(F2.8)でも撮ってみましたが真っ暗で認識不能でした。
購入はキタムラで、38,800円でした。
C−40ZOOMも発売当初は6万位して、他のと比較するとずいぶんよかったけど、やはり最新と比較するとサブ機になっています。
書込番号:9461200
2点

購入されると満足されると思いますよ。我が家には3歳と1歳の子がいます。食卓なんかに置いておいても気軽にパシャパシャとれます。室内撮りにいいです。レンズが明るいのはいいですよ。マクロ撮影も結構楽しいです。また広角ですので子どもの近くで撮るときはいい写真が撮れます。食事時に子どもがにっこり笑ってるときにパチリという感じです。気軽にスナップ撮影ができるのはとても良いです。
但し、少し大きくなって運動会やお遊戯会などのズームを要するような撮影には向いてません。私はそういう時には一眼を使っています。運動会など(保育園など)長い目で考えられるのなら値段的に一眼にも手が届くので一眼の方が良いかもしれません。
ちなみに私はLX3で写真の楽しさを知りました。今は一眼とLX3を使い分けています。どっちがメインで使っているということはないです。
書込番号:9462728
2点

Kuni☆(^-^)さん、こんばんは。
このカメラすごく気に入ってますので、おすすめですが、一眼レフのほうが手っ取り早いかもしれませんね。室内ならそれほど携帯性にこだわらなくていいと思いますので、いかがでしょうか。エントリークラスなら同じくらいの値段もありますので。
一眼おすすめの理由は「レリーズタイムラグや操作性」などを求めてることから、段違いのAFスピードも必要ではないかと思いまして。
明るさはISO800まであげれば1/100は稼げそうな環境なので、そう明るいレンズでなく、キットレンズでいけそうです。
もちろんこのカメラもいいですけどね。レスポンス求めるなら一眼がいいかな、と。それとボケ感も楽しめるので、今までとは違った感動があるかもしれません。
書込番号:9462927
1点

C4040zoomを下取りに出して、LX3に買い換えました。
感想として、
画質自体はあまり差がないように感じます。
シャッタースピードもほとんど変わらないという気がします。
しかし、
反応速度や動画の質、手ぶれ補正は圧倒的にLX3です。
又、スマートメディアも128メガが最大なので、SDが使えるのは便利です。
外の明るいところでは、LX3の方が白飛びしません。
購入した場合、操作性が圧倒的に良くなると感じるが、画質は??です。
C4040Zよりひとまわり大きいが、重さ、大きさを考えなければ、画質、室内でのシャッタースピードを求めるなら、デジ一が良いと思います。
書込番号:9462967
1点

>皆様
たくさんのコメントありがとうございます。本商品、なかなか良さそうですね。中でもf1.8という今では考えられない明るいレンズを搭載した名機・C-4040とシャッタースピードが変わらないというお話は興味深かったです。実は中古で同じf1.8レンズを搭載したC-5050を検討もしていました。
デジ一眼については、実は近いうちに父から譲ってもらえる話があるので、今はコンデジで繋ぎたいと考えています。
本商品の望遠の不足は、もう一台、12倍ズームのPowerShot S3isがあるので使い分けてカバーしようかと考えてます。
PowerShot S3isはf2.8でC-40と同じにも関わらず同条件で撮影しようとするとシャッタースピードが1/8程度にしかならず、いくら動きが遅い一歳児とは言え、被写体ぶれが激しく使えませんでした。この違いは撮影素子の大きさによるものと考えて、撮影素子が大きい本商品に着目した次第です。
書込番号:9463467
0点

Kuni☆(^-^)さん、こんばんは。
そうですか、デジイチは先へのお楽しみということですね。
ちなみに撮影素子が大きくて有利なのはダイナミックレンジや高感度に対してなので、シャッタースピードを稼ぐためにISOを上げてもノイズが目立ちにくいということですね。
人それぞれ許容差はありますが、このカメラでもISOは400までとしてる人が多く、人物撮影ではそれ以下かもしれません。
でも、そこはF2のレンズがカバーしてくれる部分でもありますが。
書込番号:9467970
0点

>ペコちゃん命さん
そうですね、デジ一眼はもう少し先の楽しみですね。ほんとは今の機種ならオリンパスのE-620が気になってはいますが、しばらくはガマンです。(なお、譲ってもらえるのはキヤノンのカメラとレンズだからというのもあり)
また、子供が一歳という今は日に日にいろんなことができるようになる時期であり、その時々をパッと気軽に取り出せて取れるコンデジの方に魅力を感じるというのも大きな要因です。
そういう点で、ハイエンドコンデジは私にはあってそうに感じていますが、特徴のある商品はまだまだ少ないように感じています。かつてのオリンパスC-5050のようなずば抜けて明るいレンズとか持った機種が復活して欲しいと個人的には思ってます。
書込番号:9469048
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





