
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2009年10月11日 09:51 |
![]() |
16 | 24 | 2009年10月9日 14:13 |
![]() |
0 | 6 | 2009年10月6日 22:52 |
![]() |
6 | 8 | 2009年10月6日 17:28 |
![]() |
2 | 9 | 2009年10月6日 12:54 |
![]() |
4 | 4 | 2009年10月6日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
カメラについてはさほど詳しくない初心者です。
1 画質の良さ(色の再現性が好みであることも含む)
2 一眼レフのような大きなサイズではなく、ある程度コンパクトであること
3 撮る対象は、室内で人物を。風景は頻繁には撮らない。他に近接撮影(物)も使用。
4 優れた手ブレ機能
5 オート撮影の充実
6 マニュアル選択も可
・
・
上記の理由でLX3を購入対象に選びました。
ただ、あまりカメラに詳しくない初心者ですので
ユーザーレビューを読んだだけでは
自分に使いこなせる機種なのかわかりません。
すでにLX3を使用されてる方に
初心者でも楽しめ使えるようになっていくカメラなのか
アドバイスをいただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>上記の理由でLX3を購入対象に選びました
良い選択だと思いますよ〜
>自分に使いこなせる機種なのかわかりません
購入前に使いこなせるか悩むより、購入後に使いこなせるように勉強した方が楽しいですよ。
書込番号:10287202
3点

初心者の方でも問題なく使う事ができます。IAオートっていう機能があるので。
選定基準にマニュアルが可能ってことでもあるので、自分なりに使う努力は必要です。
(そんなに大げさじゃないですけど)
ただし、オート機能よりマニュアル重視のカメラだと思います。
使いこなすかは…撮影が楽しくなれば、自分なりに勉強するので問題ないと思います。
書込番号:10287229
3点

撮って出しのサンプルを添付します。シーンモードのハイダイナミックを選択してシャッターボタンを押しただけです。
オートフォーカス、AEで、オートISOもあるし、初心者でも何も考えなくても気に入った写真が撮れると思います。しかも画質は、ケータイカメラや薄型コンデジとは一線を画するハイレベルと思います。
一通り撮影したら、マニュアル設定を楽しむこともできます。最近私がはまっているのはスポット測光でMF撮影することです。マニュアル操作も使いやすいと思います。
購入されたら付属のストラップではなく、携帯電話用のミニストラップを着けて胸ポケットに入れて持ち歩かれると良いでしょう。室内でも室外でも、シャッターチャンスに強い機動性があると思います。機動性と画質のバランスがとてもよいカメラだと思います。比較するとしたら、キヤノンS90位ですかね。
書込番号:10287397
1点

スレ主さんに限らず、「使いこなせるでしょうか?」という質問をよく見掛けますが、何をもって「使いこなす」というかです。「使いこなす」というのは、何も全ての機能を満遍なく使うということではなく、例え一番簡単なモードでも、それでご自身が満足できる仕上がりを得られれば、使いこなせているということで良いのではないでしょうか?
昔のピントも露出もマニュアルのカメラなら、確かに使いこなすには難しいでしょうが、今のカメラならそんなことはありません。各社、各機種、大なり小なりクセはあるでしょうが、そんなことを心配するより、早く購入して慣れるほうが良いと思います。
カメラに詳しくなくても大丈夫です。むしろオート専用のカメラで何もできないよりは、LX3であれば色々いじれますので、もし得られる結果に不満があれば、勉強しながら設定を変えていけば満足できる結果が得られると思います。
書込番号:10287437
2点

こんばんは
このカメラは結構懐の深さを持っているのですが、
初心者の方にとって扱いにくいということはありません。
テレ側が短いのですが、ズームしても明るさがF2.8のに抑えられている点が、
対応の幅を大きくしてくれます。W側F2を含めとても扱いやすい利点になります。
他のコンパクト型のスペックを調べますと、テレ側にするととても暗くなるものが多いのです。
書込番号:10288157
2点

m-yanoさん
C組メロンさん
まさちゃん98さん
おでん_くんさん
写画楽さん
皆さん、素早いお返事&アドバイスありがとうございました。
皆さんの後押しのおかげで
このLX3を買って、いろいろ試しながら
試行錯誤していこうという気持ちがわいてきました。
早速購入してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:10288800
1点

まだ、解決済みのマークが出てないので、一言。
自分のLX3は、母(昭和10年生まれ)が海外旅行に行くときに必ず持たせています。それまで、ずっとAPSのIXY(フィルム)だったのですが、LX3を持たせてから、フイルムを沢山持って行かずに済むし、交換もしなくて良いので、一杯写真を撮ってきます。
でも、操作を教えても直ぐ忘れるので、iAにして、アスペクトのレバーを好きなところにして、好きなズーム位置でシャッター押すだけだからと教えてるだけです。
それでも、とても良い写真を撮ってきます。
母本人は、使いこなしてるつもりも無いのでしょうけれど、自分から見ると良くこんな綺麗な写真が撮れるなぁと思います。
晴れ女と言われているので、旅行先では必ず雨が止むとの事です。カメラを使いこなすより、天候を選ぶ方が良い写真が撮れそうな気もします。
あと、美術館などでもオートにして置くと勝手にフラッシュが発光しちゃったりしますが、
LX3の場合、フラッシュを下げておけば絶対光りませんから本当に良いカメラです。
私は、あまり気にせず撮る時は、iAですし、人に撮って貰う時もiAを使います。
カメラって自分だけが使う物ではないので、このiAは、素晴らしいとおもってます。
書込番号:10290745
5点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
東京の王子の飛鳥山公園で最高の笑顔をゲット!と思いきや、思いっきりピンボケでした。
絞り優先のF2.0で撮影しました。ISO80の1/400でノイズレベルは満足すべき画像と思います。
しかしピンボケでは如何ともし難いですね。残念無念でした!
被写界深度の浅いLX3ならではのミスでした。イチガンの位相差AFでは低照度でもこのような
ミスにはなりにくい気もします。
考えてみれば逆光なので、遠景の輝度及びコントラストの高い部分で合焦してしまったの
だとおもいます。露出も遠景に合わせている感じですね。顔認識モードになってましたが、
うまく作動しませんでした。
このような場合の回避策をご存知の方おられませんか?なるべくF2.0を使いたいのですが、
やはりMFとか、Pモードとか、自分撮りモードを使うべきでしょうか。
マニュアルを読んだら、「自分撮りモードでは、30〜70センチにピントが合う」と書いて
ありました。コドモ撮りでも、このモードを活用すべきなんでしょうか。他に、無限遠を回避
できる撮影方法無いでしょうか?ヒントとか思いつきでも良いのでよろしくお願いします!
0点

表情が可愛いお子さんですね。
ピンボケというより、被写体ぶれのような気がするんですけどねぇ〜♪
書込番号:10178119
0点

gyodoさん
コメントありがとうございます。
さすがに1/400秒なんで!被写体ブレでは無いと思うんですが〜。
もう一枚、ピンボケを添付します。これも1/400秒です!
ピンボケの時に限って、良い表情をしてます!
日の丸構図でピンボケするとへこみますね〜。
LX3を購入して1年、自分なりにカメラのクセも掴んできたつもりだったのですが、
今回は少しショックです。禁断のMFの世界に足を踏み入れなければならないのか。。
書込番号:10178426
0点

顔ではなく、シャツと首の境目あたりの、コントラストがハッキリしている部分で
AFさせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:10178427
0点

じじかめさん
コメントありがとうございます。
もう一度マニュアルを読んでみたら、「顔認識AFで認識できないときは、
マルチAFに切り替わります」と書いてあります。
「マルチAFは、中央に被写体が無いときに有効です」と書いてあります。
ということは、今回は、逆光すぎて、中央には暗闇というか被写体が無い!
と判断されて、中抜きで、無限遠にピントが合ったのでしょうか。
ということは、中央1点のAFを選択して、何が何でも日の丸構図で撮影
しまくる!ということが解決策なのでしょうか。
書込番号:10178512
0点

確かにこれはピンボケですね。
「高い高い」の瞬間を撮ったようなので、
それもピントが後ろに行ってしまった原因かもしれません。
一年も使用していて、ちょっと残念な結果ですね。
家の中の何気ない日常でもっとテスト撮影すると
良いと思いますよ!
LX3自体は良いカメラです。
どんなカメラでも「使いこなし」が必要です。
道具が人に近づくのを期待しがちですが、
自分が道具に近づくようにすると良い結果が出ますよ!
フォーカスモードを色々と変えて自分に合ったモード
を探してみては? たまには取説を見直してカメラを
いじりなおすのも楽しいですよ!!
書込番号:10179125
4点

こんにちわ。
Pモード一点高速フォーカスで子供の顔にピントを合わせたあと、背景に合わせカメラを左右に振ってみたらいかがでしょうか。そうすれば、被写体のお子様がいつも中央に写らない写真も撮れると思うんですが。。。
室内猫の写真を撮ったりしてますけど、う〜〜ん、このような経験はないのですねぇ〜。
ご覧になった方から、適切なアドバイスがあればいいですね。
書込番号:10179150
1点

まさちゃん98さん こんにちは。お子さん、かわいいですね。
iAモードで撮影でしょうか。
私はiAを使っていません。
理由は合ってほしい所にフォーカスを合わせてくれないから…です(設定の自由も無いし)。
ほとんど Pモード で撮影しています(子供を撮影したことはありませんが…)。
フォーカスモードは スポットフォーカス が多いです。
フォーカスエリアが中央の狭い範囲ですから被写体を狙いやすいです。
(FOCUS ボタンを押せば移動もできます)
測光を マルチ測光 にするか スポット測光にするか、その時々で合わせます。
露出補正もします。
暗部補正は常に「強」にしています。
こんな感じでほとんど撮れてしまうものだと思うのですが。
外していましたらごめんなさい。人はあまり撮らないので。
書込番号:10179620
0点

まさちゃん98さん
アップなさっている2枚目の写真を画面に表示して、顔認識でAFを試してみましたが、顔を認識できませんでした。画像解析で目や鼻・口を頼りに人の顔を探すのでしょうけど、この写真のように口を大きく開けていると、顔を認識しにくいのかもしれませんね。
顔認識で撮るのならば、液晶画面で顔を認識しているのを確認して、半押し→シャッターを切るとちゃんと手順を踏んでやれば、ピンぼけには普通ならないでしょうけど、瞬間のシャッターチャンスを狙って即座にシャッターを切りたいのであれば、MFにしてFOCUSボタンであらかじめピントを合わせておいて、後は広角の被写界深度の深さを頼りに撮影するのが失敗が少ないのではないでしょうか。
書込番号:10181054
1点

こんばんは!みなさまコメントありがとうございます!
ikuya さん
>フォーカスモードを色々と変えて自分に合ったモードを探してみては?
そうなんです!今まで顔認識AF一辺倒でした。特に不都合は無かったのです!
顔認識出来ないときはマルチAFということで、普段の撮影ならさほど逆光には
しませんので問題ありませんでした。しかし、昨日のあの瞬間は、逆光とかそ
ういうことは何も考えていませんでした、「最高の笑顔ゲットー!!」と心の
中で叫んでいただけです。右の人差し指が無意識にシャッターを押していたの
です。事前の設定を吟味するしかないと感じました。今は、高速1点にするか、
スポットにするか、考え中です!
gyodo さん
>Pモード一点高速フォーカスで子供の顔にピントを合わせたあと、背景に合わせ
>カメラを左右に振ってみたらいかがでしょうか。
フォーカスロックですね!このようなミスを二度としないために、今後は顔認識AF
とマルチAFを封印すると決意しました。高速一点も良さそうですが、スポットAFと
いうのもあって悩ましいですね。。
にっこりと! さん
>iAモードで撮影でしょうか。
絞り優先=Aモードでした。F2.0が大好きなのでほとんど広角端F2.0です。
たまに、背景をボカすために、テレ端F2.8にします。いずれにしても絞り
優先モードです。
>ほとんど Pモード で撮影しています(子供を撮影したことはありませんが…)。
背景をボカすのでなければPモードも良いのかもしれませんね。。
>フォーカスモードは スポットフォーカス が多いです。
>フォーカスエリアが中央の狭い範囲ですから被写体を狙いやすいです。
>(FOCUS ボタンを押せば移動もできます)
スポット派ですね!24ミリの広角を生かして、日の丸構図で撮影して家に帰って
からトリミングするというのも良さそうに思えてきました。
>測光を マルチ測光 にするか スポット測光にするか、その時々で合わせます。
>露出補正もします。
そうですね、私も余裕があるときはそうしているのですが、あの瞬間は完全にそう
いう考えが吹っ飛んでおりました!
>暗部補正は常に「強」にしています。
これ、RAW撮影にすると選択できないんですよね。。いつもは現像時に暗部の救済
をやっているのですが、今回のようにピンぼけは救済しきれないので。。困ってし
まいました。
jiwer5959 さん
>僕なら、追尾AFを使います。
なんか難しそうで使ったことないんですよね。。
さだじろう さん
>画像解析で目や鼻・口を頼りに人の顔を探すのでしょうけど、
>この写真のように口を大きく開けていると、顔を認識しにくいのかもしれませんね。
そうかも!です。パナの中の人にも是非この画像を見て改良してもらいたいですね。
口を大きく開けてるときって、良い笑顔なんですから!
>瞬間のシャッターチャンスを狙って即座にシャッターを切りたいのであれば、MFにして
>FOCUSボタンであらかじめピントを合わせておいて、後は広角の被写界深度の深さを頼り
>に撮影するのが失敗が少ないのではないでしょうか。
禁断のMFですね!LX3のF2.0でも、パンフォーカスにできるでしょうか。L判〜はがきプリ
ントしかしないので、3MP程度で良いのですが、その場合、どれくらいの位置にピントを置
くべきか。でもよく考えたら、コドモ撮りでは無限遠は不要なので、50センチ位〜2m位
にピントが合えば良い気もします。その場合、どの辺りに、置きピンすべきでしょう。1m
位ですかね。MFも少し練習してみたいと思います!
------------------
本当に、LX3は良いカメラだと実感しています。ぎりぎりですが胸ポケットに入るし、
イチガンでも珍しいほどの周辺解像感もあるし、レンズが明るくボケが美しい。ミラー
レスなのでミラーショックもないし、RAWでも3枚までは連写できるし、諸収差のデジ
タル補正も優秀です。購入して1年で、今回のような「壁」に初めてぶち当たりました。
1点かスポットか、もうしばらく考えて、撮影スタイルを修正してみたいと思います。
スナップの時はPモードも良いかなとも感じてきました。
は〜、あの笑顔のミスショットはもう戻ってきませんね。タイムマシンで過去に戻りた
い気持ちです。危ないことをしているときに限って大喜びするんですよね〜。
また、危ないことをしに出かけるしかないかもですね。。
書込番号:10181413
0点

分かっていらっしゃるとは思いますが、
「考える」というより「テスト撮影」です。
例えプロでも必ずコレなしにはありえません。
全部試してカメラをパンして瞬間の焦点合わせに
どれが向いているか試してください。
気軽にテストできる事こそデジカメの良さだし、
細かな応用が利くことがLX3の利点なのですから。
書込番号:10181605
4点

被写界深度については、下記のリンク先でセンサーサイズを選び、被写体までの距離・焦点距離を入力すると、概算値を計算する事ができます。
http://shinddns.dip.jp/
LX3のセンサーサイズ(1/1.63インチ)に合うものがないので、それに近い「DiMAGE A1 (2/3")」というのを選んでやると、35mmフィルム換算で24mmの焦点距離で、1m先にピントを合わせた場合のピントの合う範囲は、絞りF2で0.687〜1.834m、F2.8で0.611〜2.753m、F4で0.524〜11.062mと出ます。
広角端の24mmで撮影する場合では、F2ではピント範囲がやや狭めですが、F2.8〜F4まで絞ればピント固定でも大丈夫そうな感じです。絞り開放で極力背景をぼかしたいというのもわかりますが、お子さんが動き回っている時はシャッターチャンス優先で、1〜2段絞ってピント固定で撮影し、お子さんが比較的じっとしている時に望遠端で絞りを開け、ピントをじっくり合わせて撮るといった使い分けも必要かもしれませんね。
書込番号:10184397
1点

こんばんは ikuyaさん さだじろうさん ありがとうございます。
早速、昨日もいろいろ試しております。また、改めてマニュアルも読んでいます。
感触として、「MFが良い!」という気がします。
マニュアルには、ピントが合いにくい被写体として、
「動きの速い被写体」「暗いときや手ぶれしているとき」
「被写体に近すぎるとき」「遠くと近くを同時に撮るとき」
と書いてありました。
なんと、今回の失敗写真が全て条件を満たしています!手ぶれがAFに
影響する(画像のブレがなくてもAFに影響することがある)なんて、
考えてみれば当然なのですが、意外でした。
また、通常AFでは50センチ以上の距離でないと合焦しないことから、
今回はマクロAFに設定しておくべきだったかもしれないと思いました。
ワイ端(F2.0)の人物撮影で50センチは微妙な距離だと思います。
しかし、マクロAFでも、スポットAFでも、無限遠に合掌してしまう
ことがあります。スポットAFは人物の頬が苦手な気がしました。
AFプログラムの気持ちとしては「全然わかんないよ〜仕方がないから
無限遠から少し手前に戻して、セミパンフォーカスだー!」という感じ
なのかもしれません。
それに比べMFはスゴいです。合焦タイムラグが無いのでシャッターチャンス
に強くなった気がします。使った感じ70センチ位で置きピンすると、ワイ端
のF2.0撮影に適切な感じがしました。フレーミングされた人物の大きさで距離
感を掴むとMFでも全然問題ないと思いました。
屋外ではPモードにすると、絞りが作動してさらに深度が深くなりますので
MFが有利に感じました。
あと、今回試して感じたのは、スポット測光の優秀さです。白いTシャツに
合ってしまうと、少し露出不足になってしまいますが、それ以外の場合は、
大抵、希望の露出になります。何より逆光に強い感じがします。逆光の光を
躊躇なく飛ばし、人物の肌を適正に露出してくれます。逆光には顔認識で対
抗するものかと思っていましたが、MFとスポット測光で対抗するのがベスト
だと感じました。
テレ端のポートレート撮影なら、AFでも問題ありませんが、ワイ端のスナ
ップ撮影ではMFがベストと思いました。
私はイチガンではオールド単焦点を愛用しているのでMF専用でしたが、
コンデジでもMFが良い!というのは意外な結末です。MFを覚えたことで、
LX3の魅力がさらにアップした気がします!
書込番号:10186500
0点

バックにピントぴったりですね。
顔認識モード使わず、中央一点でシャッター半押ししてそのまま構図位置に持ってきてシャッター全押しで良いのでは?
書込番号:10188688
1点

まさちゃん98さん
LX3ってMFの時にFOCUSボタンを押すと、一時的にAFが動いてピント合わせしてくれるのがいいですよね。俗に言う「親指AF」ってやつですが、デジタル一眼でもエントリー機では省略されている事も多い機能が、平然と搭載されている辺りが、この製品のすごい所です。
書込番号:10189485
1点

みなさまありがとうございます。
あれから色々試して、逆光にはスポット測光&MFがベストという感想を
持ちました。
参考の画像を添付します。
おかげさまで、今まで撮影できなかったような写真が撮れるようになった
気がします!
LX3はMFが充実していますが、今度からカメラを選ぶときはMFの操
作性も重視して選びたいと思います。
書込番号:10189957
0点

可愛いお子さんですね!
ご自分なりの満足ショットが撮れてよかったですね。
私なら強制ストロボ発光(強弱調整可能)も使うかもしれません。
えーと、前回の公園では突発的なシャッターチャンスでしたから
そういう場合を想定したモードももっとテストすると良いですよ。
とりあえずは急なシャッターチャンスに強いモードにしておく。
そうしないと最初のような写真さえ撮れないかもしれません。
で、時間があるときはお気に入りのMFにすればいいと思います。
そういうテスト撮影を苦痛でなく、楽しむともっともっと
LX3が好きになれると思います(^-^)
書込番号:10190392
0点

ikuya さん おはようございます。
>とりあえずは急なシャッターチャンスに強いモードにしておく。
>そうしないと最初のような写真さえ撮れないかもしれません。
>で、時間があるときはお気に入りのMFにすればいいと思います。
ワイ端のF2.0のMF70センチのスポット測光が「シャッターチャンスに
強いモード」だと思っています。私もMFはじっくり撮影するときのもの
かと思ってましたが、タイムラグが無いし、ある意味絶対外さないので、
今では凄くシャッターチャンスに強い気がしています。
フラッシュもAF補助光も切ってるので逆光の瞳全開の写真が撮れます!
時間があるときは、テレ端のF2.8の1点AFのスポット測光がポートレー
トに良い気がしました。テレ端開放だと、AFでも外すことはほとんど無い
ようです。じっくり撮影するので、逆光にもなりません。もしかするとテレ端
でもMFを活用すると新たな世界が開けるかもしれません。顔面のわずか
手前にピントを合わせてボケを強調し、ソフトフォーカス気味に出来るかも
しれません。
GRDのシャッター一気押し時の撮影距離設定機能(フルプレススナップ)
や、DP2のMFダイヤルなど、他にもMFが優秀なカメラがありますね。
MFダイヤルが一番うらやましいです!
この週末はMF開眼の週末でありました!
書込番号:10191916
0点


こんばんは!
救済ありがとうございます!何か専用ソフトをお使いになったのですか?
だいぶ雰囲気が出てきました。こういうのもたまにはアリかな〜と思いました。
あれから色々ためして、ISO400とかに設定するとAFが合いやすい気がしました。
ファームアップでMF位置記憶も使えるようになったのでMFばかり使ってます。
書込番号:10279401
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
こんばんは。
PCに保存したファイルをPS3のTVの大画面で見て楽しんでいるのですが
LX3で作成された動画をPS3で認識する事が出来ずに困ってます。
少し調べたところ、QuickTime Motion JPEGのファイル形式にPS3が対応してない
ようなのですが、ファイル形式をPS3でもみれるような方法はないでしょうか?
Quick Time PRO や Batch Dooなどのアプリケーションで動画
ファイルの変換を試してみましたがうまくいきませんでした。
富士フィルムのデジカメ(F10)の動画 (AVI形式)は、PS3でキレイに見える
のでLX3で撮った動画もPS3で見たくどなたかアドバイスを頂ければ助かります。
0点

"ps3 動画 変換 様々" でググって見て下さい。
お金を使う方法とフリーでどうにかするでは結構違いますし、一概にお勧め出来ませんので。
書込番号:10266242
0点

ps3を持っているならば、PS3の動画の仕様を取り説から調べて
下さい。
書込番号:10266933
0点

私の場合ですが、Adobe Premiere Elements を所有していたので
タイムラインに並べてHDVの720pで保存しています。
元の動画と比べても遜色ない仕上がりになります。
他フォーマットの720にも変換してみましたが、画質劣化が気になってしまって・・・
いらない部分をトリミングできるし、バラバラのファイルも一本に出来ますので
撮りっぱなしではなく、編集も視野に入れてみてはどうでしょう?
完成度が高ければ見る機会も増えますよ♪
書込番号:10267720
0点

ご返信頂きましてありがとうございます。
事前に自分なりに調べたのですが、調べ方が悪かったようです。
おかげで、Quick Time PRO を3,400円も出して購入してしまいましたが
無駄金になってしまいました。。
TMPGEnc の試用版 と Adobe Premiere Elements の試用版をインストールして、いずれでも
変換しPS3で再生出来る事を確認しました。
もう少し操作性などを確認して、どちらかの製品版を購入したいと思います。
おかげで、娘の動画をTV画面や風呂場で楽しむ事が出来そうです♪
書込番号:10269891
0点

色々試してみましたが、直感的に操作がし易かった TMPGEnc 4.0 XPress を注文しました。
ありがとうございました。
書込番号:10270542
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
いつもPモードで撮影をしてますが、(AF補助光OFF)おもに子供達を撮影、
iAモード時に撮影をしますとAF補助光がONになります。
赤い光が子供達の目にあたり良い表情が撮れません!取扱い説明書を読みましたが、
iAモード時にAF補助光OFFの記載がのってません、(見方が悪いかな?)過去の口コミも見ましたが、探しきれませんでした。
AF補助光OFFに出来るのでしょうか?宜しくお願いいます。
0点

こんばんは。
残念ながら、iAモードでは、操作メニューが限定され、AF補助光のオフは指定できないようです。
(Pモードでは、何か不足なのでしょうか。)
書込番号:10264740
1点

取説91読みましたか?
使えるモード書いてあります。
通常iaモードはカメラに任せるモードなので
設定出来る項目は少ないです
書込番号:10264782
2点

ストロボをださなければ、発光しないと思いますが、これだと、ストロボ撮影時に、と言う限定での回答にはなりませんね。でも、LX3のレンズなら、ほぼ部屋の灯りでもキレイなうつりだと思いますよ。
書込番号:10264836
1点

Digic信者になりそう_χさん
>残念ながら、iAモードでは、操作メニューが限定され、AF補助光のオフは指定できないようです。
ありがとうございます。
>(Pモードでは、何か不足なのでしょうか。)
旅行先で他人の方に撮影を頼む時にiAモード時ですと便利かな?と思いまして。
ocmagicさん
>取説91読みましたか?
P36とP91読みました。
出来ればP91に但し書きでiAモード時にAF補助光OFFに出来ません。と書いてほしいですね。
高山和さん
明るい時はストロボ有無光りませんが、暗いとストロボ有無でも光りますね。
iAモード時にAF補助光OFFが出来ないことがわかりました。
皆さんありがとうございました。Lx-3ライフを楽しみます。
書込番号:10265097
0点

スレ主様。
やっぱり、とんちんかんな回答でした。ごめんなさい。先ほど、なにが補助光なのかパナのHPで製品各部名称で確認しました。そう、暗部撮影時は、赤く光ってますね。
申し訳ない。
ストロボがパパパパッて光るのかと思ってました。思っていたけど、自分のLX3では光らないから、おもいっきり、知らないモノの回答でした。もっと気をつけて、回答をするようにします。
書込番号:10265681
1点

Pモードで「コンバージョン」をONに設定すれば、
iAモード時でもAF補助光はOFFになるかと思います。
ただ、ズームは24mmの位置に固定されますが、、、。
書込番号:10267314
1点

ziizさん
>Pモードで「コンバージョン」をONに設定すれば
固定されちゃいますね、取説にワイドコンバージョンレンズを使用しない時は
OFFに設定!書いてありますので、て言うか、ziizさんイジリ倒してますね!
凄すぎ!
有難うございます。
書込番号:10268815
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
皆様、はじめまして。LX3ど素人の者です。
このカメラを購入して一ヶ月ほど経ち、いろいろと試しているところのなのですが、ちょっと戸惑っているところがあります。
それは、LX3の液晶画面で見ると非常に明るく撮れているのですが、PCに取り込みディスプレイで表示される画像がずいぶん暗くなってしまうことです。
LX3で写真を撮って、その場で再生モードで確認するのですが、自宅に帰っていざ印刷しようとすると非常に暗い画像になっており、がっかりしてしまいます。
これは皆様はどのように対処されていますか?
LX3のバージョンは、Ver.1.3です。
過去の書き込みでもあったのですが、PCに取り込み加工するのではなく、LX3の液晶画面とPCで見る画像の差が小さくなれば、その場でいろいろと対処することができ、良いのになぁと思っています。
皆様のご意見や対処方法などがありましたら、ご教授ください。
参考にしたy.suzukiさんの書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=10077682/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%88%C3%82%A2
1点

パソコンの場合、パソコンの設定・ディスプレイの設
定で明るくも暗くもなります。また、それぞれ色調色彩を変えることもできます。
メーカによっても、機種によっても特性が異なります。
設定等にによって、変わるわけですから、カメラで見たのと異なるのは仕方がないわけです。
それをうめる為に、キャリブレーションが必要になります。
キャリブレーションは、ディスプレイによりますので、
ご自分のお持ちの機種から調べて見たら如何でしょうか。
書込番号:10258690
0点

>設定等にによって、変わるわけですから、カメラで見たのと異なるのは仕方がないわけです。
多分ちょっと違う話だと思います。
印刷しても暗く印刷されると思います。
LX3の液晶再生が暗い画像も明るく調整再生してるのではないでしょうか?
液晶をキャリブレーションしても元のデーターが変更されるわけではないので
結局調整してLX3とPCの明るさが近くなっても印刷時には暗くなると思います。
書込番号:10259686
0点

Rick2さん、ocmagicさん、ご返信ありがとうございます。
キャリブレーションの必要性はあると思うのですが、CRT、LCDなどを含め3台ほど確認したのですが、どれも暗いです。また、ocmagicさんのおっしゃるとおり、印刷しても暗いのです。
書込番号:10259743
0点

こんばんは。
以前、お台場のガンダム(夜景)を撮った時、カメラの液晶ではちょうどいい明るさのSSにしましたが、PCで見てみると白飛びしてました(;_;)。
明暗差がはげしいときは、気をつけた方がいいのかもしれません(どう気をつければいいかまでは私もわかりませんが^^;)。
LXの液晶は、確かにそんじょそこらのPC液晶よりよく写るとおもいます。
インプレスだったかITメディアのレビューでもそんなことが書いてありましたね。
書込番号:10260237
1点

はじめまして
先日LX3購入いたしました。
シャンターンさんの意見と全く同じで、PC(うちはmacです)で取り込んでみてびっくりしました。
多分カメラの液晶の明るさの問題なのかも知れませんが、カメラの液晶で見るとノイズもなくきれいに見えている画像が取り込んでみると暗いのと結構ノイズがあったりして見えます。
他のカメラ(5dmk2等)で撮ったデータを同じMacで見てもカメラ本体液晶と(明かるさの)差はさほど感じられません...。
なんでしょうかね?
書込番号:10261517
0点

私も取り込んで暗いと思いました。セットアップのメニューに「液晶明るさ」がありますが、デフォルトで−3に設定すると、だいぶ液晶に近づくかと思います。
ディスプレイで対応もできますが、私の場合は出力したさいに液晶より暗めだと感じるので、カメラ側で対応したほうがよいかと思います。
書込番号:10264198
0点

そもそもデジカメの液晶自体、パソコン用のディスプレイで見た時と違わないように明るさ設定してる訳じゃないでしょうからね。むしろ屋外の明るい所で見にくくならないように、標準設定では明るめにしている機種のほうが多いのではないでしょうか。私の所有しているLX3は液晶の明るさ-2に設定していますし、デジタル一眼の液晶もマイナス設定しています。
まあ、本当に極端に明るさが違うのであれば、何かの異常の可能性もありますが、画像の現物を見せていただかないことには、なんとも判断のしようがありません。
書込番号:10265060
0点

皆さんこんにちは
私も液晶は綺麗すぎると思う一人です。
明るさは高村 駿明さんがおっしゃったとおり「明るさ−3」にしています。
LCDモードはOFFにしています。
対策はこれ以上ありませんネ。ファームで何とかしてほしいです。
ホタルを撮影したときに輪ゴムで2mmのアクリル板(スモーク透明)を取り付けていました。夜、真っ暗なところでは今の液晶では明るすぎます(花火の時も明るすぎましたし)。
もう2段くらい調整できればいいかな。
白トビはハイライト表示をさせればその場で確認できますので、そのへんは現場で何とかしています。
黒ツブレ表示も欲しいところですが。
書込番号:10265175
0点

皆様
ご返信ありがとうございました。
皆様のおっしゃるとおり、LX3の液晶の明るさを下げるということで、あまり違和感を感じることなく使用できるようになりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:10267918
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
熱帯魚の水槽写真を良く撮るのですが、正面からですとどうしても映り込みが生じて私自身のシャツやカメラがボーと出てしまいます。
そのためアダプターDMW-LA4とKenkoのサーキュラーPL 46mmを付けて試したのですが、ほとんど効果がありません。フィルターはゆるめたりぐるぐる回したりと角度を変えたりしましたが外したときと大差はありません。それほど効果は期待できないものなのでしょうか。
また純正のDMW-LPL46だとどうなのでしょうか。実際に使われた方がおられましたらお教えください。
0点

水槽写真の写りこみは、外部からの光が入らないように、少し大きめな筒をガラス面に張り付けて、その中に胴筒を入れて撮影すると、写りこみを防ぐ事が出来ますよ。
書込番号:10264219
1点

PL(C-PL含む)フィルターはガラスの正面への反射については効果が全くありません。これは原理上の問題です。
角度はガラスの素材によりますが、基本的に斜め方向の反射についてのみ効果を発揮します。
正面から撮る場合には、クリームパンマンさんのアドバイスのような方法が効果的と思います。
書込番号:10266011
1点

クリームパンマンさん、やまだごろうさん ありがとうございました。
筒は中を撮るのには効果がありますね。PLフィルターは確かに正面ではダメですが斜め上部だと何とか行けそうです。私の場合水槽全体を撮りたくいろいろ苦労しています。ご意見を参考にさらにいろいろトライしてみます。
書込番号:10267370
0点

水槽全体を写すのであれば、PLフィルタを使わなくても望遠端を使って、少し斜めに撮るだけでも自分が写りませんし、どうしても真正面でなくてはいけないのなら絞りを開放にしてガラス面に映った自分の映像を被写界深度外に追い出すという方法もありますね。
部屋を暗くして水槽をスポット照明にし、自分も黒いシャツを着るなどすれば写りこみも軽減できると思います。
書込番号:10267568
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





