
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2009年6月29日 19:40 |
![]() |
3 | 4 | 2009年6月8日 09:12 |
![]() |
2 | 5 | 2009年6月7日 18:50 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月5日 22:46 |
![]() |
6 | 11 | 2009年5月21日 12:41 |
![]() |
1 | 8 | 2009年5月19日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
パナソニックのLUMIX DMC-LX3
ニコンのD40 レンズキット
オリンパスのE-520 レンズキット
↑の三つで悩んでます。
主な使用用途は外での風景撮影や料理撮影です。あまりないのですが、たまに人物も撮ります。
持ち運びやすさや予算も考慮すると此の三機に至ったのですが、ご意見←各機のメリットでもりっとなど、いただけるとうれしいです。
0点

大きさや重さが気にならなければ、デジ一眼が良いと思います。
書込番号:9735136
1点

レンズを買い増さないと仮定するなら候補だけで言うならLX3はレンズが明るいので一眼が相対的に高感度が強いとも言い切れない
画角敵にもLX3の方が同じくレンズを買い増さないなら広角側が広い
重量的にもLX3のが軽い
LX3が有利な点を挙げてみました。
但し、あくまでもレンズを買い増さないことが前提なので少し他の視点から見た意見程度に受け取ってください。
書込番号:9735169
2点


唯一コンパクトのLX3はマクロから広角、標準ズームを安く楽しめる機種です。
また、コンパクトの中でもレンズが明るい。3機種で最も携帯性に優れる。
一眼レフの2機種はレンズ交換ができる。一眼レフでも小型の機種で携帯性が良い。
ただ、D40はレンズで手ぶれ補正と超音波モーター内臓でないとAFができない。
けど、高感度のノイズは比較的に少ない。そして、安い。
レンズの種類が比較的豊富。
画素数が少ない(メリットかデメリットかは個人の判断)。
んで操作がしづらい感がある、個人的に。
E-520はボディでの手ぶれ補正。オリンパスはゴミ除去で定評がある。
E-420と比べると操作性やホールド感は良好だと思う。
ライブビュー機能がある。ただ、ファインダーの見えは好みが分かれる。
なんて、書きましたが将来一眼レフを買うなら、今買ってレンズなど揃えるのがいいと思います。
2機種でどちらが良いかは好みですし、機能や操作性がで満足できる機種がよろしいかと思います。
すみません、知識が浅いもので(先輩方が手とり足とりもぎ取り、教えてくださいます)
参考までに。でわでわ。
書込番号:9735196
1点

すいません、きちんとルールを読んおらず、マルチポストしてしまいました。
削除要請を出します。
書込番号:9735198
0点

E-520とLX3両方持ってます。E-520のレンズキットで、レンズを買い足さないことを前提なら、風景撮影と料理撮影はLX3のほうが向いてますよ。特に料理撮影は室内で撮ることがほとんどだと思います。レンズの明るさ的にもLX3の方がラクです。またE-520はコンパクトフラッシュもしくはXDカードですので、メディア的にもSDカードだと最近のPCならサッとさすだけでPCに取り込めるし便利です。ブログ目的ならなおさらです。コンパクトなほうが機動力が高いです。
今日の夕食とかおやつとか、スナップ的にちょっとしたもの撮るときはLX3を使ってます。旅行中に広角で撮りたいときや、集合写真とかはLX3ですね。LX3は持ち運びやすいので常に持ち歩いています。撮ってなんぼですからね。
一方でマジで気合い入れて撮るときや、望遠で撮りたいとき、ポートレート、背景をボカしたいときなんかはE-520です。ちなみにキットレンズだけだと表現の幅、狭く感じ、せっかく一眼買ったのに・・・と思われることもあるかもしれません。E-520購入ならレンズの買い足しオススメします。D40は安いですが手ぶれ補正がついてないのが痛いです。
書込番号:9735402
1点

皆さんご意見ありがとうございました。
もう少し検討してみますが、多分、LUMIX DMC-LX3にすると思います。
またいつか質問したときはご意見いただけるとうれしいです。
書込番号:9735418
0点

一眼レフ機としてはOM1とF4とD70Sを使っておりますが、
私は昔からミラーの振動がとても気になってました。
どうしてデジ一眼がデジ一眼レフなのか全く理解できません。
(勿論、マイクロフォーサーズを除く)
という訳で、ほとんどコンデジばっかり使ってます。
最近やっと問題視されるようになりましたが、
e.g. http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9476674/
この振動が気になるか否かが、選択時に非常に重要なポイントとなります。
あなたの用途にマッチしてれば、LX3は常にあなたの傍にいる事になると
思いますよ。私は隠れた(隠れてない?)名機だと思います。
書込番号:9737301
0点

LX3は購入しようと思ったこともありますが、実機を使ってみると、やたら連写が遅いのが気になり購入を中止しました。レンズにVRタイプを選べるならD40がいいと思います。
書込番号:9777024
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
これだけ書き込みがあるのでもしかしたらすでにスレが立っているかもしれません。
しかし、数が多すぎて探しきれないので再度スレを立てさせてください。
このたびめでたくLX3を購入しました。
ここで質問なのがストラップです。
みなさんはどんなストラップをお使いでしょうか。
このサイズですとYシャツの胸ポケットやスーツのポケットにも入れにくいはずです。
持って歩く際、ネックストラップでしょうか。ハンドストラップでしょうか。
個人的にはストラップだけでもライカにしようかなとも思っています。
いいのあるでしょうか。皆さんのお勧めを教えてください。
0点

過去の「ストラップ」関係の書込は、次のように沢山あるようです。
そのURLを挙げておきます。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83X%83g%83%89%83b%83v&BBSTabNo=9999&PrdKey=00501911289&act=input
書込番号:9655021
1点

その日の気分によって、ネックストラップにしたり、ハンドストラップにしたりしています。
書込番号:9656461
1点

ここを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=9388271/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%60%83%87%83b%83L
胸ポケット以外はすぐ撮りたい時に少しもたつきますね。
書込番号:9659445
1点

みなさん、どうもありがとうございます!
ものすごい数の書き込みの中から自分の知りたい情報を調べる手立てがないものと思っていましたが、いとも簡単に調べることができたのですね。
ちなみに、LX3はネット注文し、今日届く予定です。とても楽しみです。
楽天に出店しているマップカメラで37800円。色は黒です。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:9668329
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
CCDの大きさです。
基本的にはサイズ大きい方が高画質と言われています。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/d/da/CCD_SIZE.png
書込番号:9663389
0点

おはようございます。
1/1.63型というのは、撮像素子の対角線を表した数値です。
1/1.63インチです。計算すると、約15.6ミリとなります。
しかし、このカメラの撮像素子の実際の対角線は、9.23ミリです。
このズレは、昔の真空管の撮像管時代の名残です。テレビのブラウン
管の逆の原理です。管の太さよりもセンサー部分は若干小さくなり
ますよね。
9.23ミリと表示すると味気ないので、一般市民に意味が分からない
ようにこのような意味不明の表記を用いているのだと思います。ア
メリカなどでは、撮像素子のサイズやレンズの実焦点距離すら表示
されないカメラも販売されています。
実際の対角線は、フィルム換算倍率をもとに計算することができます。
計算ページを作ってありますので、リンクします。
http://www.geocities.jp/gplacoste/gasopitch.html
書込番号:9663534
0点


CCDのサイズについては、古い規定なので、真空管のサイズが使われているようです。
従ってCCDの対角線の長さではありません。
http://www.pit-japan.com/ws30/ccd_size.html
書込番号:9665099
1点

皆様
ご回答有難うございます。
なんかコンデジの撮影素子はドングリの背比べ
みたいなかんじですね。
書込番号:9665550
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
どこかの記事で、LX3のおっかけフォーカスをマクロでの花の撮影に使うと便利だというのを読みました。
確かに、戸外で花を撮影しようとすると、花が風で揺れたりしてなかなかピントがあいませんが、この機能があるといいのかなぁと思いました。
LX3をお持ちの方、そういう使い方されてるんでしょうか?
0点

構図を変えても、ピントを合わせる位置を逃がさないので便利です。
書込番号:9651682
0点

ありがとうございました。
戸外での花の撮影には重宝しそうですね。
正直、おっかけフォーカスなんて自分は使わないだろうと思っていたので目からうろこでした(^^)
書込番号:9651745
0点

>ジミーペイズリーさん
こん○○は! この「おっかけフォーカス」ですが・・・・
実は私も最初、こう言う使い方に気付かずにおりました。
で、ジミーペイズリーさんと同様に或る記事で知りましてそれ以来とても重宝しております。
私の場合、絞り優先の開放で撮影することが主ですので、当然、被写界深度は浅くなります。その場合のマクロ撮影では風もさることながらちょっとした身体の揺れが大きくピントを左右しますので本当に助かっております。
自己紹介にもちょっと書きましたが、最近はフルサイズデジ一眼のD700の出番が少なくなる位にLX3がお気に入りのメイン機種になりつつあります。
※ 掲載した写真は「縮小専用。」にてリサイズしました。
書込番号:9656843
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
風景の撮影がメインでLX3を便利に使用しています
このカメラでPLやNDフィルターを使う際にレンズアダプターを取り付けますが、これが持ち運びのときに結構邪魔になります。
レンズアダプター(PLフィルター)をお使いの方、このカメラとアダプターを一緒に持ち歩く場合はどんなカメラバッグおよびポーチなどをお使いでしょうか?
なるべくカメラと一緒にコンパクトに持ち運びたいと思っているのですが、どうもうまい方法を思いつきません
持っているデジイチ用のバッグではせっかくのコンデジなのに本末転倒となってしまい悩んでいます
2点

>レンズアダプター(PLフィルター)をお使いの方、このカメラとアダプターを一緒に持
>ち歩く場合はどんなカメラバッグおよびポーチなどをお使いでしょうか?
この点は、是非大きな量販店に行って、お確かめになった方がよいと思います。ナショナル・ジオグラフィックからなど、装着したまますっぽり入るものもありますし、旅行用に充電器、コード毎入れるのに適当なものもありますね。
>せっかくのコンデジなのに本末転倒となってしまい悩んでいます
私は、昼は、人物撮り意外ではPLフィルター常用ですので、そのまま方からぶら下げたり、外すときはフィルターごとアダプタを大きめのレンズ・クロスに包んで結び、カバンやポーチに押し込んでいます。
基本的には、シャッターチャンス重視で、わざわざバッグから取り出さずに使えるのがコンデジだと思っていますのでバッグには入れない主義です。
雨の時は、クロスに包んで結び、ポケットに入れたりします。(^_^;)
書込番号:9562431
1点

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000109806/index.html
撮影場所まではバッグに入れて運び、現地についたら首に掛けて使えば
いいのではないでしょうか?
書込番号:9562773
0点

>TAK-H2さん
ありがとうございます
カメラを持込んで大手量販店で確認するのが確実ですね
ただ地方に住んでいるものでなかなかチャンスが無いのです(ノ_・。)
ナショナルジオグラフィックのウエストバッグは感じ良いです
確かに充電器や予備バッテリーなども入れることになりそうです
なるほどPLをつけっぱなしにして持ち歩くわけですね
PLを外すときだけポケットに入れるという手もありますね、考えていませんでした
キャップ買おうかな(^^;;;
>じじかめさん
コンデジはみなさんカメラを首にかけて歩かれる方が多いのでしょうね
どうも山を歩くことを前提に考えてしまうので、最小限のサイズのバッグ・ポーチを考えてしまいますが、ウエストバッグのほうが私にはむいているのかも知れません
ありがとうございました。
やはり都会の大手量販店に行く機会を持たなければいけませんね
書込番号:9567222
0点

じじかめさん
>撮影場所まではバッグに入れて運び、現地についたら首に掛けて使えば
>いいのではないでしょうか?
そうですね、そう言われる方が多いかもしれませんね。
私の場合は、むしろ、その「撮影場所」への途中の不意の出会いにぱっと撮るのがコンデジの役割なもので。(その割には良いチャンスが捉えられていませんが・・・(^_^;A)
どうも、私などは、「写真を撮ろう!」と思ったら必ずデジタル一眼レフを持っていますのでね。
で、私のコンデジの正位置はポケットか左肩です。(^^;)
良いチャンスを捉えるために障害になるような機材への気遣いは一切しないですね、私は。
メンテは人一倍念入りなつもりですが、これは機材を可愛がっているのではなく、いつでも最高の性能を発揮できるようにしているに過ぎないと自己分析しています。(^_^;)
もちろん、一眼レフをケースに入れて大事に扱う方もおられますし、機材そのものを大切にするような使い方も楽しみ方の一つであることは当然ですから、人それぞれのスタイルですね。(^_^)
書込番号:9567910
0点

Thはじめさん
>ただ地方に住んでいるものでなかなかチャンスが無いのです(ノ_・。)
そうでしたか。失礼致しました。
とすると、ネット通販などでご購入予定でしょうか?
「使い勝手」が関係するものは難しいですね。
ポーチとしては、レンズクロス、ブロアー、ブラシ、電池その他を考えるとこの程度の大きさにしておいた方が後悔がないかと思います。(^_^;)
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000812158/index.html
書込番号:9567973
2点

>TAK-H2さん
再度のレスありがとうございます
>私の場合は、むしろ、その「撮影場所」への途中の不意の出会いにぱっと撮るのがコンデジの役割なもので。(その割には良いチャンスが捉えられていませんが・・・(^_^;A)
>どうも、私などは、「写真を撮ろう!」と思ったら必ずデジタル一眼レフを持っていますのでね。
> で、私のコンデジの正位置はポケットか左肩です。(^^;)
この部分は私も全く同じ使い方です^^
ただ違うのはそのコンデジが私の場合は屈曲型のホントに小さなもの(μ6000)というところで、LX3はデジイチが嵩張りすぎで邪魔になる場合のメインカメラになるということです。
カメラポーチご紹介いただきありがとうございます
このナショナル・ジオグラフィックのカメラポーチは格好良くて本当に理想的ですね。
ちょっと気になったのですが、内寸が幅9×奥行き5×高さ12cmとやや小さいのでアダプタ・フィルタ付きのカメラが収まるかどうか大丈夫でしょうか?
入るようならポチッといっちゃおうかと思います^^;
書込番号:9568679
0点

現在LX3購入検討中の者です。(上のスレッドでの質問者です)
たぶん、私の使い方はThはじめさんと似ていると思うので参考までに。
山歩きということならほとんどの方はリュックを背負いますよね。
そのショルダーベルトのところに取り付けられるチェストバッグというものがあります。
私はこれ
ttp://www.hobo.jp/p1.html
を使っています。
今日、初めてLX3の実物を見てきましたが、余裕で入ります。
レンズアダプターはなかったので装着すると正確には分かりませんが、多分入ると思います。
(以前、このバッグにコニカミノルタのA1を入れていたこともあるので)
書込番号:9569241
1点

おっと、しまった。すいません(^_^;)
間違いました。アダプタを付けたままではこれには入りません。m(_ _)m
ダサイですが、添付画像のこれなら入りますが・・・
サンワサプライという会社の「Di feel」というもので、ヨドバシアキバで2000円くらいでした。
これは付属品も入り、防滴性も結構高く手提げ、肩掛け、たすき掛け、ベルト通し、と実用性は高いですが・・・デザインを重視する人には向かないかも・・・です。
書込番号:9571484
0点

>hikozaemon2さん
ありがとうございます
チェストバッグですか、なるほどこれは出し入れはし易そうですね
>山歩きということならほとんどの方はリュックを背負いますよね。
登山用のリュックは持っていないのです
ただデジイチを持ち出すときはリュックタイプのカメラバッグは良く使います。だいたい本体にレンズ3本というところでしょうか
山での(滝への)長距離歩行はこのところ多くないので最近はスリングショットを使う機会が多いです。デジイチの出し入れが簡単ですから(^^;;;
そしてサブとして防水コンデジをポケットに・・・
もともとLX3は海外にデジイチを持っていけないために購入したものですが、いろいろお話を聞いているとやはり自分がLX3を今後どう使っていくかという問題が大きいですね。あらゆる用途にとバッグを考えるのは無理がありそうな気がしてきました
書込番号:9571662
0点

>TAK-H2さん
ご連絡ありがとうございました
そうでしたか・・・
ウーン、ナショジオだとするとNG W2021かNG4474 あたりがやっぱりいいのかなぁ
書込番号:9572047
0点

考えましたが、やはりナショナル・ジオグラフィックのNG W2021 にすることにします。
これならレンズアダプターやフィルター・充電器なども入りそうですし、バッグごと出張カバンにも入れられそうですから・・・
どうもありがとうございました。
書込番号:9579616
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
先輩方のご意見有難うございました。悩んだ末に購入しました、レポートは後ほど書き込みます。
レンズプロテクターを取り付けて撮影を楽しみたいと思います、この状態で入る様なカメラケースがありましたら、又この機種に合うテレコンレンズ(2−3倍)がありましたら価格、
品番等おねがいします。初心者なので宜しくお願いします。
0点

テレコンの2〜3倍というのは一寸やりすぎでは?
書込番号:9533595
0点

テレコンの倍率間違いました。すみません
2倍ぐらいまでですか よろしくお願いします。
書込番号:9533789
0点

FZシリーズでは、いろんなテレコンをためしましたがコストパフォーマンスではオリンパスの
TCON17がいいと思います。(但し倍率は1.7倍)
レイノックスに2.2倍もありますが、色収差が出るようです。
LX3には着けても意味がないかも?
書込番号:9533881
1点

私は持ってはいませんが、LX3はワイドを活かすカメラと思っています。
ワイコン装着はアリかもしれませんが、テレコンを付けるくらいなら、TZ7とかFZ28の方が良いように思いますが…。
書込番号:9535773
0点

レンズ位置が違うのでジャストフィットとはいきませんが、OLYMPUS CAMEDIA C-760/C-770 等用ソフトカメラケース CSCH-20を使っています。だいぶ前の製品ですが、オークションででることがあります。‏
書込番号:9539474
0点

TCON-17はテレ側でも結構ケラレますね。
私は画素数落してEZズームを使ってます。あとでトリミングしてもいいんですが、黒いケラレが入るのが気になって。。
TCON-14は、ものすごく微妙にケラレますが気にならないレベル。ヤスリで接合部を少し削るとケラレもなくなります。
倍率は微妙ですが、あともう少しって時には重宝します。
私の場合、カヌーのフリースタイルやっているので、対象物が川の上。
近づきたくても近付けないので、テレコンを使ってます。
写真は15mくらいの距離でTCON-14使用。EZズームで3倍。100ミリ相当かな。
また使用目的はブログとかmixi用と割り切った使ってます。
気合いを入れた撮影をするなら皆さんのおっしゃるように、ズーム機をチョイスした方がストレスがないかな。
書込番号:9564881
0点

ジャズ大名さんこんばんは
コメント有難うございます、色々と苦労なさっておられますね。
LX3の機能を100%生かすような写真を撮ってください、私は初心者なので,このカメラで、良い撮影方法などありましたら、コメントお願い致します。又、画像ありましたらヨロシク。
書込番号:9570166
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





