
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年9月4日 14:49 |
![]() |
2 | 6 | 2009年9月4日 20:10 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年9月1日 10:24 |
![]() |
19 | 12 | 2009年8月31日 21:13 |
![]() |
7 | 12 | 2009年8月27日 20:45 |
![]() |
5 | 3 | 2009年8月17日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
プログラムモードでオートフォーカスモードを追尾AFに設定しているときに、マクロ撮影にスイッチを切り替えてもチューリップマークが表示されません。追尾AF時はマクロ撮影が出来ないということなのでしょうか?それとも表示不具合?
みなさんお持ちものではどうでしょうか?教えてください。
0点

マクロマークが表示される位置が追尾マークになるので仕様っぽいですね〜。
書込番号:10096938
0点

マクロモードというのは、ピントの合わせ方の設定の違いでしか有りません。
PanaにはiAモードというのが有って、このモードでは通常AFでも(マクロマークが表示されていなくても)マクロ領域迄ピントを合わせてくれます。
追尾AFはピントを合わせる位置を設定するモードですが、ピントの合わせ方はiAモードと同じで、マクロ領域迄ピントを合わせてくれるんでしょうね。
書込番号:10097345
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
今コンデジを1つ買いたいと思っていますが・・・
パナのTZ7やリコーのCX1・CX2とこのLX3で迷っていまして。
正直一眼欲しいのですが大きすぎで断念していまして・・・そこで一眼に近いコンデジが欲しいと思っているのですが。
場違いな質問だと思いますがお許し下さい。
0点

メカとしてはG10(G11)が面白いと思いますが・・・
LX3は小型の割りに厚さがありますよ。(約5cm)
書込番号:10093399
0点

じじかめさん
コメントありがとうございます〜☆
5pですか・・・結構厚みがあるんですね(;・∀・)
G10(G11)もチェックしてみたいと思います〜どれにしょう♪
書込番号:10094625
0点

こんばんは
パナソニックもLX3の後継機を鋭意開発中だと思いますが、
現在買うなら、GRD3、G11、S90のどれかをオススメします。
GRD3は手ぶれ補正がないところがちょっと玄人向けです。
技術の進歩は凄いもので、この3機種に使われているセンサーは従来
のコンデジの概念を塗り替えるレベルだと思います。
書込番号:10094890
1点

T-araさん、こんばんは。8355と申します。
いくつかのデジカメを選んでいますが、どのような用途が主なのでしょうか。
と、いうのは、パナのTZ7やリコーのCX1・CX2は、コンパクト高倍率ズーム機。
LX3は広角&明るいレンズの高級コンパクト機です。
風景を撮りたいとか、マクロに挑戦とか、オールマイティな普段の持ち歩きとか、
用途によって機種選びも変わってくるのでは。
>一眼に近いコンデジが欲しい
一眼に近いというのは画質なのか、操作性なのかも判りません。
恐らくは、小型でそこそこ画質の良いコンデジということだと思います。
違っていたらごめんなさいです。
それならば、G11は少し大きいですし、キヤノンならばS90の方が良いかも。
ちなみに、私はリコーGX200 VF KITです。VF付いているとデザインも一眼風ですよ。
ただし、暗い所は苦手なのが残念です。
書込番号:10095836
0点

まさちゃん98さん
そうなんですよね〜従来のものと秋物新製品・・・
う〜ん本当に悩みます(;・∀・)
チェックした所S90当たりが良いな〜なんて思い始めましたが果たして僕に使いこなせるか心配です。
8355さん
売れ筋ランキングを見て価格も安くて画質も良いな〜と思い候補に入れましたが・・・
口コミチェックし始めたらLX3に当たりましてコメントを見ていると皆さんべた褒め状態で後悔されている画像も見るとコレかな?なんて思い始めましてこのような機種選択になりました。
>一眼に近いコンデジが欲しい
一眼に近いというのは画質なのか、操作性なのかも判りません。
これは画質です説明が不足していましたm(_ _)m
求める物は広角&明るいレンズの高級コンパクトですね。
S90ですか〜まだ発売された訳では無いので画質などを見ていないので何とも判断しかねますが〜良さそうですね〜
S90か〜結構色々な掲示板で見かけるので良いですよね〜ただ一番は素人の僕でも綺麗に取れるかが心配です。
書込番号:10097406
0点

T-araさん
一眼に近い、「画質」のよい高級コンパクトという事では、ある意味コンパクトデジカメはどれもどんぐりの背比べですし、いっその事オリンパスのE-P1や、今度出るパナソニックのGF1といった、センサーサイズの大きいマイクロフォーサーズ規格のレンズ交換式デジカメにするという選択肢もあります。デジタル一眼よりは小型ですし。
また、「画質」の良し悪しをどういった所に求めてらっしゃるのかわかりませんが、高感度画質という事であれば、LX3は現時点で必ずしもベストの選択ではないと思いますし、「S90当たりが良いな〜なんて思い始めましたが果たして僕に使いこなせるか心配」であれば、むしろLX3のほうがより一眼的で、使い手の知識を要求する仕様だと思います(もちろんカメラおまかせでの撮り方もできますが)し、どうもご希望されている内容と、チョイスした製品の方向性がぶれているような気もしなくはないのですが。
書込番号:10099725
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
はじめまして趣味でお料理の写真や風景の撮っています
とても奇麗に撮影でき満足なのですが
pcに取り込むと画像が液晶で見るのとは異なり
とても暗いです そして艶などが液晶で見るのと全然違います
私のカメラの不具合なのでしょうか?
ちなみにカメラ側の液晶の明るさなどは変更していません 真ん中です。
lx3の液晶で見ると ものすごく奇麗です
取り込みには純正のケーブル 付属しているソフトを使用しています
みなさん 露出 明るさなど 加工してお使いなのでしょうか?
友人のmac iphotoにも取り込みましたが液晶とは異なり 暗いままでした
どなたかお教えてください
宜しくお願いします。
0点


じじかめさん
とてもお早いお返事ありがとうございます
ご意見聞けて もやっとした気持ちが少し晴れました
書込番号:10077784
0点

ヒストグラムを調べてみては?
グラフの左に山が集中しているなら暗いです。
http://www.wakaba-kakeibo.sakura.ne.jp/gohanphot/07.html
PCに取り込んだ画像のヒストグラムは、LX3に付属のSILKYPIXで調べることができます。
LX3内の画像は、LX3で確認できます。
書込番号:10077786
0点

わてじゃさん
お教えいただきありがとうございました
ヒストグラムが全く違っていました このヒストグラムのせいだと思います
ありがとうございます。
lx3のヒストグラムと ソフト取り込んだ画像のヒストグラムを
とりあえず明るさなどを補正し 近づけていきたいと思います
もう一つ質問なのですが簡単に近づける事ができるソフトなどございますか?
何も分からずすみません。 宜しく御願いします。
書込番号:10078008
0点

> 簡単に近づける事ができるソフトなどございますか?
あります、色々と。
差し当たってLX3付属のSILKYPIXで「露出補正」
オートだと全体で評価測光なのでイマイチなこと多いかも。
上のスライダーバーを左右に動かしてみましょう。
書込番号:10078343
1点

y.suzukiさんこんばんは。
私もモニターで見る画像とPCに取り込んだ画像の
ギャップに当初違和感を感じました。
それ以来RAWとJPEGの両方で記録するようにしました。
手間はかかりますがRAWで加工すると満足度は高いです。
付属のSILKYPIXは使いやすいですよ。
書込番号:10080603
0点

色が気に入らないこともあるでしょう。
そんなときもSILKYPIX
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=10064896/ImageID=402651/
が
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=10064896/ImageID=402652/
広角だと要らない部分が写ることも多い。
そんな時はトリミング。
撮影後の現像作業を、面倒と思うか楽しいと思うかは、あなた次第。
書込番号:10080807
0点

皆様
的確なお答え 素敵な画像 詳しくソフトの内容を添付してくださったりとありがとうございます
色々と試行錯誤していきたいとた思います とてもとても助かりました
色々と皆様のアドバイス通り 扱えるように頑張ります
本当にありがとうございます
書込番号:10081497
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
ここには初めて登場いたします。
GRDVの方で『猫がかわいく撮りたい』というような質問をしましたら、LX3を薦められ、こちらで皆さんの写真を見ているうちに、はまってしまいました。
(ちなみに現在はGRDU、F100fdとキャノンのKiss2を所有しております)
ということでLX3の購入を検討し始めたのですが、後継機の発売時期も気になります。
口コミを拝見していると、今年は発売が無いというご意見も多いのですが、キタムラのネット通販などを見ていると『品薄、納期一ヶ月』と表示されており、後継機を見越して、製造を調整しているような雰囲気もあります。(ちなみにGX200も品薄です)
かなり安くなっているのでLX3を購入するか、近々発売の可能性があれば、後継機のスペック次第で判断するか、迷うところです。
業界情報に詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。
0点

>業界情報に詳しい方がいらっしゃいましたら
詳しい人は教えてくれない、
ええ下限な人は、いくらでも教えてくれる。
書込番号:10063383
6点

こんにちは
新型の噂は何回か見ています、早ければ秋かと。
書込番号:10063400
2点

私もF100fdを使っております。
他社の新機種発表ラッシュに合わせ、いつでるかいつでるかと思いながら、
実質4万円以下で購入できる当該機種を購入しました。
新型は、発売当初は最低でも6万円以上でしょう。
4万円以下になるのは、かなり先に思われます。
さっさと買って、さっさと使う道を選びました。
F100fdも悪くないですが、室内やマクロの強さは圧倒してますよ。
現在、ビックカメラ.comかフジヤカメラが安いみたいです。
ご質問の趣旨と異なりますが、同じ機種を所有&同じ迷いを持ったものとして。
ご参考まで。
書込番号:10063582
4点

9月初めに発表というウワサもありますので、もう少し待ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:10063725
2点

初めまして^^私もGRV、CX1、LX3と迷っていて、
みなさんの評判やいろんなサイトの作品を見たり、
店頭で実際にいじってみた結果LX3を購入予定です。
誕生日プレゼントに買ってもらうw予定なので、まだ2ヶ月くらい先です。
その間に在庫がなくなったらどうしようと不安ですが、
もしかしたらその間に新製品もでるかな?なんて思ったりもしてます。
みなさんのおっしゃるように、本当に裏情報を知ってる人は
軽々しく暴露したりしないように思います〜。
まだ待てるようでしたら待ってみるのも手かもしれませんね。
あと、キタムラでは在庫がないようですが、ヨドバシでは売ってましたので
念のためご報告です〜^^
書込番号:10063976
1点

onucatさん、こんばんは。
後継機の噂はありますが、すぐにはでないみたいです。(単なる噂です)
そのかわり、新型マイクロフォーサーズの噂があり、小型のようですので、これを見てから判断されてもよいかも。
でもこのカメラはこのカメラでかなりいいですけどね。
書込番号:10064781
0点

私もLX3の画像の虜になり、思い切って購入したのですが、在庫切れということで10日待っていますがまだ入荷の連絡がなく首を長くして待っている一人です。在庫がしばらく切れている理由は、販売店も分からないとのことです。一応LUMIXは、日本製となっていますが、バッテリー等は中国製なので、そのかみ合わせが上手くいっていないのかなとも推測されるのですが、メーカーからの後継機種の話はまだ無いとのようです。もし、後継機種が近日に発売されたとしても、このLX3の画質に惚れて購入したわけですから、後悔しないと思っています。早く届かないかな〜。
書込番号:10065498
2点

たくさんの返信をありがとうございます。本当に気になりますよね。
じじかめさん
そうですか。。。。 いずれにしても9月中は待ってみます。
機種が新しくなったから、すべて良くなるというのが一般の流れですが。F31fdからF100fdに変えて、機能や使い勝手は確かに良くなったけど、画質は自分の好みではなかったという経験もありまので、判断に迷いますよね。
書込番号:10065823
1点

オリンパスのE-P1と同様なコンセプトのマイクロフォーサーズ機が、来月頭にも発表されると噂されているのをご存じでしょうか?本物ぽい写真も出回っています。
ファインダー無し・もちろんレンズ交換式のデジカメで、写真を見る限りデザインはLX3とよく似ています。そんじょそこらのコンパクトデジカメ以上、デジタル一眼未満という立ち位置は、かなりかぶっていますので、噂通りこれが出るなら、少なくとも年内にLX3後継が出る可能性はかなり低くなると思いますし、最悪の場合はLX*系のシリーズは、LX3で打ち止めの可能性もないではないかと。
書込番号:10070770
0点

後継機はまだしばらく出る予定はないそうですよ。
生産終了というのも間違った噂話。ちゃんと生産しているようです。
日本での品薄の理由は、海外にほとんど流れているから。
海外では非常に人気があり、価格では$60とかの高値で取引されています。
日本の店頭で買っても安く、海外で卸せば差額で十分に儲かるので、業者が50台とか100台とかまとめて、ごそっと買っていってしまうとか。確かに最近、お一人様一台限りと掲示されていますよね−。
書込番号:10076717
1点

レンズとボディ一体型の後継機って本当に出るんですかね?
ここの前スレで見たのは、オリンパスのE-P1の様にレンズ交換型になるんじゃないんですか?
海外のサイトで画像(見た目はLX3みたいでレンズ交換型だった)もありましたよ。
書込番号:10078479
0点

digi太郎 さん
貴重な情報ありがとうございます。そうですか、まだなんですか。。。 悩みますねえ。買っちゃおうかなあ。
関係ないですが、今ライカ版(D-LUX 4)の方もどうかなあと興味をそそられています。高いですけどね。ほとんどLX3と同じ機能のようですが、微妙にチューニングを変えていると書いてあり、それが良いことなのかどうか、画像を見る限りでは、若干彩度が抑え目のように見えます。GX300(仮称)の発売時期も気になりますし、悩みの多い秋になりそうです。
書込番号:10079055
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
レンズの指紋を拭き取る作業は非常にナーバスになりませんか?
レンズペン、トレシー、レンズクリーナー、無水エタノール、色々聞きますが、どれも賛否両論な気がして踏み込めないでいます。
実際はどれが一番レンズへの負担が少ないのでしょう?
それとも軽い指紋ならば、放置している方が逆に安全?(時間がある時にメーカーのサービスで清掃してもらう)な気もします。
以前、フジのレンズクリーナーとペーパーを使ったんですが、初めてだったという事もあり、微妙に拭きムラが残りました。
少しの指紋なら、ブロアーした後に息をハァーってやってペーパーで拭いたらダメですかね?
軽い汚れなら"ハァー"の方が余計な成分着けない分、シンプルでレンズ良い様な気がしますが・・どうでしょう?
レンズペンはコンパウンド(研磨)がコートに影響及ぼすのではと思います。
やはりメーカーに出すのが一番安全ですか?
ちなみに僕のではなく、CX1なんですが、馴染みあるこちらに投稿してしまいました。
0点

私はレンズペンを使います。 レンズペンで大丈夫だと思います。
書込番号:10034084
1点

じじかめさん
こんにちは。いつも有り難うございます。
少々の指紋だから、まぁ写したとこ特段影響見られないんで放置してますが、レンズペン使った方が良さげですよね!
使う場合、
中心から外へクルクル弧を描くように磨けば良いですか?
書込番号:10034118
0点

私もこの前家族に貸したら指紋つけられちゃいまして、「トレシー使い捨て」
で対処しました。メガネ屋に昔言われたのですが、ティッシュは絶対にダメ
だそうです。木材の繊維が結構硬くてコーティングに傷が付いちゃうそうです。
レンズのコーティングは反射を防ぐため微細なデコボコになってますので、
硬い布だと傷を付けて性能低下を招いてしまうと思います。
書込番号:10034125
0点

私はブロアーの後、メガネ拭きでできるだけ擦らないようにやさしく・・・
タマに「ハァ〜」する事も・・・
それで大概取れます。
書込番号:10034214
2点

>中心から外へクルクル弧を描くように磨けば良いですか?
私も、そうしています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/01/30/5428.html
書込番号:10034374
1点

指紋=カビの餌…ですから、写りに影響ないからといって放置せずに除去した方が良いと思います。
書込番号:10034501
0点

私の場合はメガネ拭きでふき取りました。
傷がつかないか不安だったのですが、案外きれいになって安心しました。
これからは専用のものを買ってあげようと思います。
書込番号:10036500
0点

こんにちわ!
私は、薬局から無水エタノールを購入し、割り箸の先にクリーニングペーパーを巻き、
内側から円を描くように拭き取ってます。
5〜6年前から、この方法で指紋等除去していますが、コーティングにも悪影響もなく、
拭き残し(ムラ等)も全く残りません。当然LX3もこの方法でやっています。
上記のクリーニング方法はニコンSS職員から教えてもらいました。
書込番号:10037740
1点

皆さん色々な方法ですね。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
一番簡単そうなレンズペンを試してみようと思います。
ただどうしてもコンパウンドが気になりますが、
そんな神経質になりすぎるのもいかがなものか・・ですしね。
書込番号:10038587
0点

コントルさんこんばんは
私の場合は(一眼のフィルターも同じですが)ポケットティッシュタイプの眼鏡拭きでいつも拭いてます。ファミマの無印良品のやつで結構気に入って使ってます(^^ゞ
手の脂もはぁ〜〜ってやればだいたい落ちますが、それでもダメならエタノール使うかなぁ・・・
書込番号:10050623
0点

コントルさん、こんにちは。
私もレンズペンのコンパウンドが気になり、ハクバに問い合わせたことがあります。
そのときの回答では、やはりコンパウンドなのであまり頻繁に使用するとレンズのコーティングが削られる、ということを否定はしませんでした。
そのため、私はレンズペンは使用しないでレンズクリーナーでクリーニングしてます。
フジのレンズクリーナーは跡が残りやすいですよねぇ。私もアナログ時代から苦労しました。
今はオリンパスのレンズクリーナーを使用しています。(オリンパスEEクリーナー)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2004/12/02/426.html
これは跡が残りにくく、指紋などの油汚れもよく落ちるので良いですよ。
ただ、カビの場合はフジのレンズクリーナーのほうが良く落ちるそうです。
(オリンパスのレンズクリーナーは油汚れには強いが、カビには効果が弱いらしい)
書込番号:10051695
1点

結局、
レンズペンを使用して綺麗になりました。
かる〜く拭きましたよ!
今度、オリンパス試します!
皆さん有り難うございました。
書込番号:10058800
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
このカメラで撮った動画は、.movの拡張子が付いています。 DVDプレイヤー(ソニーのDVDタイプのHDDレコーダー)で再生して、フルハイビジョンの液晶テレビ(こちらもソニーのブラビア)で観賞したいと思っているのですが、PCでDVDを作成するにはどうしたら良いでしょうか?
例えば、Adobe Premiere Elements 7は、.movファイルを読み込んで、DVDプレイヤーで再生できるようDVDを作成できるんでしょうか?
少し調べれば分かるのかも知れませんが、動画初心者の私としては、こちらの先輩方にうかがう方が早く正確かと考えました。 どうぞ宜しくお願いします。
1点

「mov」から「vob」(DVDの拡張子)へ変換すれば良いのです。
人気のフリーソフトは↓。
http://freesoftdownload.1-yo.com/movie_edit/video-enc-conv/vso-divxtodvd.html
ここで書かれているように、出来た「VIDEO_TS」、「AUDIO_TS」フォルダをフォルダごとデータとして焼けば、DVDプレーヤで見ることが出来るようになります。
書込番号:10008697
2点

こういう手もあります。
MP4Cam2AVIを使って、motionーjpegの
AVIにして ムービーメーカーで編集して
保存の時、DVDを選択。
ただし、OSがVISTA。
やり方は私のHPにあります。
書込番号:10009480
2点

ツキサムanパンさん、今から仕事さん
ありがとうございました。
意外にマニアックというか、手段は限られているようですね。
どうりで取説に書いてない訳ですね。
今度の週末に試してみます。
取り急ぎお礼まで。
書込番号:10012424
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





