
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年7月12日 20:28 |
![]() ![]() |
21 | 14 | 2009年7月12日 22:24 |
![]() |
17 | 8 | 2009年7月10日 19:20 |
![]() |
2 | 2 | 2009年7月6日 22:46 |
![]() |
64 | 42 | 2009年7月8日 05:02 |
![]() |
8 | 4 | 2009年6月20日 09:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
晴天時の撮影用に液晶フードをつけている方いらっしゃいますか?
PLフィルターを使っているのですが、
晴天時には液晶が明るくて効果が確認できません。
⇒仕方なく手で覆って撮影しています。
ちょうどよく合う折りたたみ式の液晶フードが欲しいのです。
おすすめのものがありましたら是非・・・
0点

こんな液晶フードがありますが4:3ですから、LX3の液晶(3:2)には合いません。
私も探していますが、今のところ無いようです。
http://www.hsgi-shop.jp/product/299
書込番号:9844752
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
出産をし、娘の写真を素敵に残してあげたいと思うようになりました。他の掲示板でいろいろアドバイスいただいたのですが、背景がぼんやり手前の人物はくっきりという写真はコンパクトカメラではなかなか難しい中では比較的LX3は得意と聞きました。
逆に欠点はどこになるんでしょうか。
カメラに詳しくない素人のわたしがいじるので操作が簡単でないと使わなくなってしまいそうなのですが難しくないですか。
また同じように背景ぼんやりな写真の得意なカメラを比較したいのですがあったら教えてください。
0点

shiizmさん
娘さんのポートレート写真を撮ると言うよりも、成長の記録として残したいのであれば、背景ぼんやりよりも、背景まで分かる写真の方が後で見て楽しいと言う事もあるのではないでしょうか?
カメラはレンズが明るく、室内での撮影には便利に使用しています。
欠点と言えるか分りませんが、最初に戸惑ったのは、
・レンズキャップを外さないで電源を入れてしまう
・フォーカス切換スイッチとかアスペクト切換スイッチがカメラを触っているうちに動いてしまっている
と言ったところでしょうか。
書込番号:9836543
1点

>コンパクトカメラではなかなか難しい中では比較的LX3は得意と聞きました。
得意かどうか知りませんが、カメラをいじるの得意でない人にはコンデジでは難しいかと。
一眼レフに逝くという選択肢はないのかな?
書込番号:9836630
4点

shiizmさん、おはようございます。
人物くっきり、背景ぼんやりの写真をお撮りになりたいとのことですが、このカメラでもなかなか実感できないような気がします。(どのくらいのボケでいいのかはその人ごとに感覚は違うのでしょうけど、あくまで他のコンデジに比べて、ということだと思います。)
大きさをいとわなければ、同じパナソニックのG1という機種もありますね。操作性は似たようなもので扱いやすいと思います。
書込番号:9836641
2点

shiizmさん おはようございます
ご出産おめでとうございます。ご苦労様でした。そして子育て大変でしょうが頑張ってください。
さて、
>背景がぼんやり手前の人物はくっきりという写真
基本的にコンデジでは無理です。撮ろうとしたら、ご自分でどうしたら背景がボケルのか
勉強し、そうゆう撮影条件に持っていかなければなりません
どうしても、簡単に綺麗に何も考えなくても背景ボケの写真を撮りたい場合は
一眼レフカメラ(ソニーかペンタックスのように手振れ補正が付いているものが良いでしょう)にタムロンA09のような明るいレンズを取り付ければ
フルオートでパシャパシャ撮っても背景は綺麗にボケてくれます。
背景ボケをあきらめるのなら、
FUJIの200EXRや此のLX−3は比較的室内撮りに強いのでオススメです。
(どちらもフルオートで綺麗に簡単に撮れます)
では良いカメラに巡りあえますように、大変でしょうがお幸せにすごせますように
書込番号:9836649
1点

簡単に言うと、
撮像素子(CCDまたはCMOSセンサー)が大きいほど、
レンズのF値が小さいほど、
レンズの焦点距離が大きいほど、
背景をぼかした写真を撮ることができます。
LX3は、あくまでも小指の爪程度の大きさのセンサーを搭載したコンデジですから、
1番目の条件には合いません。しかし、レンズのF値が他機種に比べると小さい(F2〜F2.8)
ですから、撮影時にこのF値で撮影すれば他機種よりもボケやすいわけです。
さらに、焦点距離を24mm側(広角)よりも60mm側(望遠)で撮影すればもっとボケてきます。
欠点としては、コンデジの中ではボケやすいとはいえ、しょせんはどんぐりの背比べ。
いわゆる「ダカフェ日記」のような写真を撮るのは難しいでしょう。このレベルの写真を
目指したいのなら、デジタル一眼レフか、同等のセンサーを搭載したオリンパスE-P1とか
パナソニックG1もしくはGH1にしたほうが無難でしょう。
一眼カメラにも全自動モードとかプログラムモードなどのカメラ任せの機能がついています
ので、操作に関してはコンデジとなんらかわりません。ただし、一眼でもキットレンズの
ようなF値が4を超えるレンズは、コンデジよりもボケますという程度になりますので、
30mmF1.4などの単焦点レンズか、24-70mmF2.8などのズームレンズを買ったほうがいいですね。
書込番号:9836689
2点

皆さんがおっしゃっているように、LX3はあくまでもコンデジ用の素子を使ったコンデジそのものです。工夫をすればほかの多くのコンデジと比べると少しはぼかしたりできないこともありませんが、基本的には五十歩百歩です。
コンデジは構造上、全体にピントが合った写真になるという特徴があります。
もう一つ大切なポイントですが、
お子さんが小さい間は室内での撮影が多くなると思いますが、そういう状況というのは特にコンデジには厳しい状況です。
(明るい屋外なら結構いい写真が撮れますが……)
一眼は選択肢に入らないのでしょうか。
特にそういう条件の悪い状況では、一眼のほうがむしろ簡単に撮れて、失敗写真が少なくなります。
一眼で照明やレンズなどの条件を整えれば、(フラッシュを使わないで)自然な写真が撮れますよ。
フラッシュを使うとどうしても、いかにもという写真になってしまいます。
室内でノーフラッシュというのが自然な写真を撮るときの基本ですが、その場合、次のことに気をつけるといいと思います。
部屋の照明はなるべく明るくする。
カメラの感度を800ぐらいに上げる。
一眼がすべて高感度に強いというわけではありません。
比較的評価が高いのは、ニコン、キヤノンの機種ですね。
エントリー機種で十分です。室内用のレンズとして35mm F1.8あたりを追加するといいでしょう。
コンデジの中では一番高感度に強いといわれているF200EXRと一眼で評価の高いD90で高感度時の画質はこれぐらい違います。
http://www.neocamera.com//review_fuji_f200_crops3.html
一眼は選択肢にないということでしたら、スルーしてください。
書込番号:9836952
2点

>コンパクトカメラではなかなか難しい中では比較的LX3は得意と聞きました。
あまり過信しないほうがいいと思います。
書込番号:9838356
2点


>逆に欠点はどこになるんでしょうか。
レンズキャップがイチガンみたいに、手で付けたり外したりするタイプです。
>また同じように背景ぼんやりな写真の得意なカメラを比較したいのですがあったら教えてください。
シグマという会社のDP2というカメラがスゴいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711334/
書込番号:9839476
0点

こんばんわ。
持ち運びも考えるとこの機種の選択も有りかと思います。ちょっとお出かけにデジタル
一眼はお荷物でしょう。お子様も抱いて。
操作は簡単。IAモードが楽なこのカメラ。
またチロpapa2さんがコメントしている様に撮影時レンズカバーを外すのは面倒。
背景ぼかしですと、このカメラでは?
いろんな選択肢があるでしょうが、液晶が3型、46画素あるものがいいですね。
他だとパナのTZ−7。望遠があるので、1歳過ぎて歩ける様になってからでも
使えますよ。
書込番号:9839518
0点

>いわゆる「ダカフェ日記」のような写真を撮るのは難しいでしょう。このレベルの写真を
>目指したいのなら、デジタル一眼レフか、同等のセンサーを搭載したオリンパスE-P1とか
>パナソニックG1もしくはGH1にしたほうが無難でしょう。
「ダカフェ日記」なら、フォーサーズ(G1やE-P1)は不向きと思います。
フォーサーズのキットレンズでは、LX3との違いが分かりにくいと思います。
20mmF1.7というレンズが発売予定ですが、多分これは5万円以上するでしょう。
APS一眼で単焦点レンズを絞り開放で使うのが一番分かりやすいと思います。
室内だと50mmは長すぎるので、24mmF2.8か28mmF2.8あたりでつけっぱなしという
のがお勧めです。
赤ちゃんとのお出かけは大変です。携帯性も考えるとLX3かDP2ですね。
あと、キヤノンのG10やSX200ISやパナTZ7もまあまあボケます。
書込番号:9842829
0点

どの程度にボケるのか、文章だとイメージがしくいと思いましたので画像をアップします。
1眼レフと比較しています。
生まれたての赤ちゃんの顔はペットボトルと同じくらいでしょうか?
顔のアップだとこのくらいのフレーミングになると思います。
1枚目がLX3で望遠側いっぱい(60mm相当)、絞り開放2.8。
これがLX3でもっともボケやすい設定です。(あくまでこのフレーミング・撮影距離での話)
被写体(ペットボトル)から背景までは1mくらいです。
背景までもっと距離があればもっとボケますし、近くのものはハッキリ写ってきます。
2枚目はAPS-Cサイズと言ってデジタル一眼レフでいちばん多いフォーマットサイズです。
そのキットレンズを想定して絞りをF4にしています。
画角もほぼ同じようにしたつもりだったんですが、若干違ってますのでご参考まで。
LX3より背景がボケています。
最後のはAPS-Cでも明るいレンズを使ってF2.8で撮った場合です。
さらにボケているのがおわかりいただけると思います。
単焦点レンズでF1.8とかのレンズを使えば背景はもっとボケます。
書込番号:9845369
3点

補足!
1眼レフはNIKON D3(FXサイズ)ですが、APS-Cサイズにクロップして撮っています。
書込番号:9845488
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
こんにちは。
LX3のクチコミをざーっと読んだところ、FinePix F30からの買い換え(買い増し)ユーザーが割と多くおられたような気がしました。
そこでお聞きしたいのですが、LX3購入後、F30の出番はありますか?
「ある」場合、それはどのような場面でしょうか?
買い換えてお手元にない場合は、この場面はやはりF30だなあ、という場面はありますか?
LX3購入を考えているのですが、手元にあるF30をどうしようかなあと考えておりまして…。
買ってから考えればいいハナシなんですけど、皆さんの意見も参考としてお聞きしたくて書き込ませていただきました。
F30があれば十分、というようなご意見は多分ないと信じておりますが(笑)
よろしくお願いします。
1点

使っていくとそれぞれの機種が得意な色、場面などわかってくるように思えますし、色が全く違うと思います。
使い分けすればよいのでは?
書込番号:9828102
2点

両方使ってますが、室内はF30,室外はLX3と使い分けしています。
書込番号:9828162
2点

普通の人は、デジカメは一家に一台と考えるんじゃないかな。
使い分ける・・・の発想は無いでしょうね。
ここの住人なら使い分けるのは当たり前。
ここの特殊な住人なら行き先ごとにカメラを変える。
と言う事で、買い増しをオススメします。
書込番号:9829229
2点

何度も書いているけれども、LX3はメインで1台という性格のカメラじゃないと思う。
なので、買い足しをお奨めしますね。
ただし私の場合F31fdですが、LX3を購入後は一切出番がなくなりましたね。
持ち出すのはどうしても望遠が必要な時位?
まぁ、日頃持ち歩き用途のFX35を別途持っている為ですが。
書込番号:9829820
2点

私もF31を手放しました
F31・30共にLX3と撮り比べましたがやっぱりLX3でしょ
ノイズの塗りつぶし方はFはうまいと思いますが、解像度・ダイナミックレンジ・立体感など到底LX3には及びません
F31・30をそのまま持っておく理由はただ1つIフラッシュでしょ
手放したもののあのフラッシュ調光は格別でした
書込番号:9830399
3点

ちゃりんこケンさん こんばんわ
LX−3を購入して約3ケ月経過しますが、どうしても新しい物を
購入するとそればかり使いたくなりますね。
古い物には愛着があるでしょうが、LX−3の液晶は46万画素。大変きれいです。
それにF2のレンズの明るさを実感させられます。
最近FX−40も購入しましたが、価格面を考慮すれば仕方無いですが
その差を実感させられます。FinePix F30の出番は無いでしょうが
下取りなど出さずにおいて、追加で1台どうでしょう。
書込番号:9830893
0点

F30ではありませんが・・・。
F40fdとLX3を使用してますが、住み分けてますよ♪。
室内の猫撮りが多いので、起動が早くレスポンス抜群、高感度ノイズが少ないF40fdに頼ってます。通勤に持ち出してるのもF40fdです。
起動してピントが合い撮影終了までの時間はF40の足元にも及びませんよ。
LX3は、マクロや風景撮影に使用。これは半端じゃなく、素晴らしいものを感じます。
ジックリ落ち着いて撮るのに向いてると思ってます。
書込番号:9832270
2点

こんにちは。
さっそく沢山のご意見・アドバイス等ありがとうございました。
まとめレスですみません。
my name is.....さん
そうですね、使ってみることが第一と考えていますが、F30の処遇によって資金計画が若干変わるので、こちらでお尋ねさせていただきました。
ありがとうございました。
じじかめさん
よくお目にかかりますので、今もF30を使っておられることは存じておりました(笑)
室内ではLX3があってもF30なんですね。
ありがとうございました。
戯言=zazaonさん
思わずニヤリとしてしまいました(笑)
そうなんですよね、こちらの住人はすごい方が大勢いらっしゃいますので、感覚が何と申しましょうか…、1台くらい買ってもどうってことないじゃん!って、つい思ってしまいます。
で、カミさんに「アンタ、なに考えてんのよ!」と怒られてしまうのです。。。
じじかめさんのように、使い分けもアリですね。
ありがとうございました。
鉄也さん
LX3は、F30ではないにしても何らかサブ機とともに使う方がよさそうですね。
参考になりました。
ありがとうございました。
素敵な伯父様さん
もう手放されたのですね。
F30がなくても特段困ることもなさそうで、なるほどと思いました。
それはともかく、iフラッシュ、ホントいいですね。
ありがとうございました。
ミニワンさん
追加(買い増し)に1票!ですね(笑)
出番は少ないけど、たいした金額で売れないなら、手元に置いておいた方がいいかもしれません。
ありがとうございました。
gyodoさん
説得力のあるご意見、ありがとうございます。
> 起動してピントが合い撮影終了までの時間はF40の足元にも及びませんよ。
これは確かに重要ですね。
「サッと出してサッと撮る」場面は結構ありますから、考慮に入れておきます。
ありがとうございました。
「使い分け(買い増し)」を勧めるご意見が圧倒的ですね。
F30のようなカメラは今後なかなか出そうにないと思っていますので、そう考えると「買い増し」ですかねー。
書込番号:9834028
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
みなさんの検証については毎回とても参考にさせてもらっております。
ところで今回に限ったことではないのですが、
シーン毎に設定は変える必要があるというのは分かっているのですが、
基本「この設定」で使えばまず間違いないっていうのはみなさんどんな設定しています?
時間的余裕があれば細かく設定をいじっていけばいいと思うんですけど
そこまで時間がない時用に・・・。
でもインテリジェンスオートには頼りたくない みたいな・・・。
ちなみに私の場合は
RAW+JPGの最高品質 + ISO上限200 + F2.0(開放)
にしてとってます。
こうすればあとはフォトショップエレメンツである程度の調整はできるかなー
なんて思ったんですけど・・・。
保存にはフォトショップエレメンツ前提、またはRAWのまま保存です。
みなさんはデフォ設定どうしています?
0点


ふかぷーさん、こんばんは。
シーンごとに変えてます。
とは冗談で、だいたいJPEG9.5Mで、ISOの上限400のAVモード(f2.0)ですかね。
ホワイトバランスはオートにしてますが、ときどき?がありますね。
アスペクトは3:2にしてます。
RAWは付属ソフトが使いづらいのでやってません。
書込番号:9814921
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
お教えください。
当方、コンパクトデジカメで建築を撮ることが多く、手持ちの古いカメラでは外観も室内も画像の歪みが少々気になっています。
買い換えるにあたって、リコーGRDUが良いかなと思っていたのですが、F2.0と明るいレンズを持つLX3があると知り、迷っています。お使いになっている方々は広角域24mmあたりの画像の歪み等はいかがでしょうか?
その他両機の比較などお教えくださると助かります。
2点


LX3は歪をソフトで補正しています。
なので、広角端でも歪は大変低くなっています。
下記によると、広角端0.6%、望遠端0.0%。
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicdmclx3/page6.asp
書込番号:9786812
4点


今後、普及機レベルのカメラレンズは、高価で光学的に優秀なものよりコンピュータ後処理なんでしょうね。
じじかめさん
思い通りのヒメージですね。(←ココ返信禁止)
書込番号:9787712
3点

光学によるものか、後処理によるものなのか、また両方なのか、兎に角LX3の広角側はすばらしいですね。安心して使用できます。
世の中にはフジのF200のように28mmクラスでも魚眼レンズのような歪みを残しているデジカメもあります。LX3を使っている私は、これらのデジカメの広角側をとても使う気にはなりません。
書込番号:9790727
2点

freakishさん
LX3、F200いずれも使っております。
あんなきれいな海の写真(見せて頂きました。見事ですね)を撮ってる方が
そんな名指しで他機種の批判しなくても…。(コレマデイロイロアッタトシテモ…)
デジカメ比較写真(見せて頂きました)、とても参考になりました。面倒な作業だったと思います。
おかげで私がデジタル色の強いパナのコンデジを好きな理由もわかったような気がします。感謝です。
書込番号:9791260
1点

いろいろ返信いただきありがとうございます。
ととべいさん、
海外のサイトでのデータがあるんですね、参考になりました。
高山和さん、じじかめさん、
作品も見せていただきありがとうございました。
確かに私の7年落ちのデジカメとは比べられないほど歪みを感じませんね。
ますます欲しくなりました。後は値段がもう少し安ければ。。。
皆さんありがとうございました。
書込番号:9793870
1点

>そんな名指しで他機種の批判しなくても…。
現在家には、3台の28mm機、1台の25mm機、2台の24mm機があります。
その中で一番樽型歪みが気になるのがF200です。ですからたとえとしてF200を出し、「フジのF200のように・・・」と発言しました。
世の中にF200以外にも樽型歪みを大きく残しているデジカメがあるのかは、使用したことが無いので分かりません。
ちなみに今、私の一番のお気に入りレンズ、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM(16〜35mm画角)も樽型歪みの非常に少ないレンズです。
もちろん世の中には魚眼レンズのような歪みが好きな人もいるでしょう。そのような人には、樽型歪みを大きく残したデジカメをお勧めします。
書込番号:9794033
4点

freakishさん、
召喚呪文を唱えないでください。
奴が来なければ、Pana板は比較的平和なんだから。
FUJIも補正している機種がありますよね。
LCDのモニター画像と静止画記録画像が大きく異なる機種がありますから。
書込番号:9795125
8点

なんか変な事を書き込んでいる変な人がいるのでコメントしておきます。
>手持ちの古いカメラでは外観も室内も画像の歪みが少々気になっています。
ここでいうスレ主さんが気にしている歪みとは、歪曲収差のことでしょうか?
それともいわゆる広角歪みのことでしょうか?
http://www.isok.jp/scitech/visual/fat.htm
残念ながら歪みのないレンズというのはありません。
歪曲収差を小さくすると、広角歪みは大きくなり、逆に広角歪みを小さくすると、樽型の歪曲収差は大きくなります。
スナップ写真などで、顔などが隅に引っ張られるように変形するのは広角歪みの影響です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911286/SortID=8275696/#8276664
一眼レフなどは用途に応じてレンズを選べますが、コンデジではそうはいきません。
リコーの一部の機種は、歪曲収差の少ないレンズの様ですし、パナソニックは強制的に歪曲収差が少なくなる様に(=広角歪みは大きくなる方向に)修正されるようです。
ニコンなどでは、歪曲収差の補正のオンオフが選べる機種もあります。
書込番号:9799204
1点

>当方、コンパクトデジカメで建築を撮ることが多く
という発言から、レンズの歪曲収差を気にされての発言ですね。
ここに広角歪みの話を持ち出すのは、ピントがずれてるかと思います。
書込番号:9801192
3点

久しぶりに海外赴任から一時帰省して覗いてみたけど、相変わらずですね。
freakishさん
on the willowさん
売り喧嘩に買い喧嘩、売る方もそれを受けて買う方も情けないね。
もう少し大人になりなよ!
喧嘩を買う方に至っては日本語間違ってるし。
あんた達のやりあいは聞きたくないから他でやってくれ。
本題に戻って、小生も表現の仕方に??はあるけど、freakishさんの見解は正論です。
小生もLX3、F200、リコーDRDUで比較した限りでは、LX3,GRDUの広角側の歪み
は良好なレベルです。
F200は樽型歪みがかなり気になるレベルかな。
書込番号:9801273
4点

>>画像の歪みが少々気になっています。
>という発言から、レンズの歪曲収差を気にされての発言ですね。
>ここに広角歪みの話を持ち出すのは、ピントがずれてるかと思います。
それは真偽体さんの推測です。
私は「画像の歪み」ということなので、
・歪みの無いレンズはないこと
・歪みと言っても2種類(以上)の歪みがあること
・互いに相反する性質を持っていること
を指摘したのみで、広角歪みだけを指摘した訳ではありません。
ピントのズレた指摘は遠慮願います。
>久しぶりに海外赴任から一時帰省して覗いてみたけど、相変わらずですね。
覚えていますよ。「ダイナミックレンジは、そう広い機種ではないと思いますよ。」とコメントしたら、
根拠を出せと言ってた方ですよね。
LX3 のダイナミックレンジはそう広い機種ではないという点は納得されたのでしょうか?
書込番号:9803416
0点

広角歪みは"撮り方"の問題
歪曲収差は"レンズ性能"の問題
そこを意図的に混同させるのは、(相変わらずですが)如何なモノかと思います。
それはさておき
>私は「画像の歪み」ということなので、
スレ主さんの
『コンパクトデジカメで建築を撮ることが多く、手持ちの古いカメラでは外観も室内も画像の歪み』
という発言を、どの様に認識されたんでしょうかね??
スレ主さんは既に、じじかめさんのネタ画像をスルーされてます。
即ち、パースが付く事は「当たり前の事」として容認されてます。
それを踏まえた上で、パースが付かない様に写す事は可能です。
(大胆なトリミングを前提にすれば良いだけなので)
が、そういう写し方をした際に、歪曲収差が残っていると残念な結果になるのは、幾らon the willowさんでも判ってると思います。
問題はですね、"集合写真"では無く"建築物"を写すにあたり、
・パース
・広角歪み
・歪曲収差
のうちどれが顕在化しやすいのか?
言い方を変えると、どれは(運用の工夫で)打ち消せるのか? と云う事ですう。
少なくとも私は、広角歪みが問題になる様な建築物は殆ど無いと思ってます。
(全く無いとは言いませんが、多分on the willowさんの方が豊富に考えついてるでしょうから、そちらを先に聞きましょうか)
書込番号:9805875
1点

だから、魚眼レンズのような歪みが好きな人は、樽型歪みを大きく残したデジカメを使えば良いでしょう。誰もあなたのように広角レンズを使って、隅っこに顔を持ってくるような構図の写真を撮りませんから。
広角レンズを数本使った人ならば、あまりにも当たり前の屁理屈を声高に語り続ける愚かさには閉口する。
>覚えていますよ。「ダイナミックレンジは、そう広い機種ではないと思いますよ。」とコメントしたら、
根拠を出せと言ってた方ですよね。
相変わらずスレと何の関係もない過去の話題を持ち出し、粘着した攻撃を繰り返すあなたの姿勢にも閉口します。
書込番号:9805918
3点

おっと、書き漏らし。
「広角歪みはパースの一種ですが、建築物に於いては、殆どの場合顕在化しません。
一方集合写真の場合は、パースが問題になる事は殆ど有りません。
これは、建築物と人物x複数という、被写体の違いに依るモノです」
という一文が有った方が良かったですね。
(少々迂闊しました)
書込番号:9805932
0点

>歪曲収差が残っていると残念な結果になるのは、幾らon the willowさんでも判ってると思います。
この人はたぶん24mm画角以下の超広角レンズを使った事がないか、使いこなせていないのでしょう。だからこんなくだらない発言を繰り返しているのでしょう。ゆえに、判らないと思います。
>少なくとも私は、広角歪みが問題になる様な建築物は殆ど無いと思ってます。
これはちょっと違うね。誰かのように、お相撲さんのようなお城や、ムンクの絵のように歪んだ建物が好きだという人もいるだろうし。だからこの人にとっては樽型歪みの少ない画像は問題かも・・・。
書込番号:9806123
2点

>広角歪みは"撮り方"の問題
>歪曲収差は"レンズ性能"の問題
>そこを意図的に混同させるのは、(相変わらずですが)如何なモノかと思います。
また独自解釈、独自定義の始まりですね。
広角歪みも歪曲収差もレンズの問題ですよ。
ただ、レンズの味でもありますからニコンなどは強制的に補正するのではなく、オンオフができるようになっていますし、撮り方や被写体によって違和感が出たり出なかったりするだけです。
色収差は問答無用に補正されるのとは対照的ですね。
>広角歪みはパースの一種ですが、建築物に於いては、殆どの場合顕在化しません。
広角歪みだけではありません。
突き詰めれば、広角歪みも歪曲収差も全て遠近感(パース)が要因となる歪みです。
また、広角歪みは殆どの場合顕在化しないというのは、建築物をあまり撮ることが少ないのかな?
建築物であっても、広角歪みと歪曲収差は相反する問題であり、妥協が必要です。
歪曲収差のないレンズを選んで「歪みが無い」と思ってると、痛い目にあいますよ。
>スレ主さんの
> 『コンパクトデジカメで建築を撮ることが多く、手持ちの古いカメラでは外観も室内も画像の歪み』
>という発言を、どの様に認識されたんでしょうかね??
私は貴方のように勝手に決めつける事はせず、歪みと言っても色々な種類があることを説明し、その中でどういった種類の歪みが気になっているかをスレ主さんに聞いているのですよ?
良く読んでくださいね。(読んでも理解できないのかもしれませんが)
書込番号:9806351
1点

ちなみに私がここで言っている歪曲収差とは、広角歪みを軽減すると発生する樽型の歪曲収差を指しています。
書込番号:9806460
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
@この製品はレンズがなくても楽しむことは可能でしょうか?
Aこのカメラのいいところと悪いところは何ですか?
Bつけることが可能なレンズはホームページに書いてあるもののみなのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
0点

こんばんは。www.ShimShim.comさん
1 レンズ取り外しは不可能なので最初についてるレンズのみでの撮影になります。
2 レンズキャップを取り外しいないといけない事。
3 HPに書いてるレンズは今のレンズにアダプターを付けて装着するレンズです。
答えになってなくてごめんなさい。
書込番号:9720095
3点

www.ShimShim.comさん、こんばんは。
このカメラはレンズ交換式カメラではないので、ボディーとレンズがついてます。(ワイコンなどをつけてより広角を写せたりはできますが、もとのレンズを交換することはできません)
良いところは他のコンデジではない、24mm広角F2の明るさのレンズで、手振れ補正も手伝って、夜景などが手持ちで(気軽に)撮影できる点でしょうか。広角、明るいレンズ、手振れ補正、が手伝って、暗いところでも手ぶれしてない写真が撮りやすいです。
悪い点はコンデジとしては大きいことでしょうか。
書込番号:9720681
3点

Aこのカメラのいいところと悪いところは何ですか?
いいところは液晶が大変にきれいですよ。最初びっくりしました。
他のデジカメの液晶が23万画素が多いところ、46万有ります。
500円の弁当が3,000円程度に見えますよ。発色が鮮やか。
例えが悪くてすみません。
悪いところ・・・すぐに購入できないところでしょうか。店頭には無いです。
書込番号:9724709
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





