
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年8月15日 18:27 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2009年8月15日 16:10 |
![]() ![]() |
30 | 14 | 2009年8月13日 07:45 |
![]() |
3 | 17 | 2009年8月13日 01:23 |
![]() |
1 | 9 | 2009年8月11日 01:38 |
![]() |
25 | 8 | 2009年8月10日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
スナップ用に本機の購入を検討しております。
本機は、広角側が24mmとなっていますが、起動した際、焦点距離は常に24mmとなるのでしょうか。
普段、スナップで28mm又は35mmを多用するので、起動時にそれらの焦点距離でスタート出来る様にセット出来ると助かるのですが、如何でしょうか。
利用者の皆さん、回答、よろしくお願いします。
0点

ズーム位置の記憶機能はないので、電源を入れると24mmからになります。
28mmや35mmに拘るのならリコーのGX200がいいかもしれません。
書込番号:10001198
0点

こんにちは
常に24mmスタートになってしまいます。
24mmはデフォルトとして、28、35、50mmあたりを選択固定できるといいのですが。
書込番号:10001361
1点

CT110さん、写画楽さん
今晩は。レスありがとうございました。
起動時は、常に24mmですか、・・・残念。
GX200は使用したことがあるのですが、画面周辺の画質低下が酷かったので、画質に定評のある本機の購入を検討した次第です。
後継機種で、写画楽さんも希望しておられる様な、28、35、50mm辺りで固定出来る機能が備わると良いですね。
書込番号:10002394
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
室内で「人物」モードで人を撮影したところ
肌色がまるで強く日焼けしたような、赤いというかかなりオレンジがかった様に写っていました。
これはLX3の仕様なんでしょうか?
自然な肌色にするには設定しないと厳しいでしょうか?
例えばどのような設定がよいでしょうか。
iAで人物撮影する方がまだそんなに赤味はひどくない気がしましたが…。
超初心者でまだオート任せでしか撮影していません。
よろしければ室内での、自然な肌の色が出せる人物撮影のアドバイスを頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
1点

人物モードだと赤みが強調されると思いますが、
一番影響してるのはホワイトバランスでしょうね。
室内ではオートでの撮影だとこのホワイトバランスが狂うことが多いです。
LX3に限らずすべてのメーカーのカメラに関していえると思います。
ただ現場でその時のホワイトバランスを自分で設定するというのはかなり経験が必要だと思いますので、
帰ってからパソコンで調整するのがいいと思います。
色味に関してはRAWで出力するといろいろ調整しやすいですよ。
取り扱い説明書を熟読していただいて、ぜひ試してみてください。
書込番号:10000468
1点

いきなりRAWの事を書くのはちょっと…
とりあえずRAWという言葉は、どっかに置いときましょう…
多分、しばらく必要ないですし…
まず室内の照明は何でしょうか?
照明が蛍光灯のみですと、蛍光灯は3種類くらいの光の種類が
ありますので、それがうまくいかないのかもしれません。
他の美肌モードや、試しに赤ちゃんモードとかも試してみては?
まさかと思いますが、昼間の撮影で外の光と室内の蛍光灯の
光がある混合光という事ではないですよね?
それだと余計にカメラが迷いますので…
あと撮影後の確認はカメラの液晶ですか?
それともパソコンでの確認でしょうか?
カメラの液晶とパソコンでも違いますので、出来ればパソコンで
確認されるといいかと…
書込番号:10000599
1点

ロックスライドさん
Victoryさん
はじめまして。
ありがとうございます!
ホワイトバランスが問題なんですね…
家で試しにいじってはみたんですが、なかなか現場で調整するのは
経験が必要そうですね。
RAWですか。
この用語は本でしか見たことがなく、今までJPEGしか使ったことなかったので、
取扱説明書熟読し、慣れたら試してみたいと思います。
肌がオレンジ色になってしまった写真は
そういうオレンジっぽい暖色系照明を使ったカフェ内で撮影したものです。
確認はカメラの液晶、パソコン両方でしてます。
カメラの液晶画面では気にならなかったんですが
L版にプリントしたら、日焼けしたような赤っぽいオレンジ色の肌になっていて
びっくりしました。
蛍光灯下では難しいんですね…。
今までフジのF31使ってたので色の濃さにまだ慣れません。
美肌モードや赤ちゃんモードですか!
試してみたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:10000898
1点

フジからパナに変えたというのも色の印象が変わる
一つの原因かも…
同じメーカーでも機種が変わると微妙に変わってたり
しますから…
オレンジっぽい暖色系照明との事ですが、フジの
カメラはそういう場合でも普通の照明っぽくする
傾向がありますが、パナは見た目の色にする傾向が
あると思いますので、それぞれのカメラのクセを
理解する必要もありそうです。
F31はまだ現役で使えるんでしょうか?
それでしたら撮り比べをしてみると、一番カメラの
クセを見比べる事も出来ますのでおすすめです^^
L版にプリントは家庭用のプリンターでしょうか?
そちらの設定も原因があるかもしれませんね…
あとRAWは結構PCのマシンパワーを必要としますので
ここ1〜2年の間に購入されたPCでないと厳しいかも
しれません。
興味を持たれたら、再度ここで質問されればいいでしょう^^
でも最低でも絞り優先やシャッタースピード優先など
カメラの機能を理解して使えるようになってからの
方がいいと思います^^
後フォトレタッチソフトは持ってませんか?
自分はMacなので解りませんが、フリーソフトでいろいろ
出ていると思いますし、それで修正するというのも楽で
いいかもしれません。
標準で付属のソフトでも多少の事は出来るみたいですが…
書込番号:10001904
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
デジカメなど、今まで持ったことがない超初心者です。(26歳、女)
(パソコンは普段使うので、機械が苦手ではないと思います)
そんな私ですが、出掛けるのが好きで、いろんな景色を見るので、それを写真に残したいと思うようになりました。
この掲示板で、過去レスなど読ませてもっらて、いくつか候補を決めました☆
この機種。
LUMIX DMC-TZ7。
LUMIX DMC-FS7。
この3台です。
どうせ買うなら、難しくても、綺麗な夜景や、景色(海、山、ディズニーのパレード)などが撮れる方を優先して、この3台に絞りました!でも、どれも魅力的で迷っています。
皆様なら、初めてのカメラを買うならどれを選びますか?
どんな些細なことでもいいので、皆様のアドバイスを頂きたいです。(_ _)
是非、宜しくお願いします。
1点

オートモードでしか撮らない、綺麗に写っていなくてもこんなものかと思える人はFS7で良いと思います。
うちの娘はFS3という旧型を使っています、知人はFS20というのを使っています。
撮った写真を見ると、こう設定を切り換えればよかったのにと思うこともありますが本人は充分満足していますので何も言わないようにしています。設定を切り換えて元に戻すのを忘れる方が危険なことが多いのです。
いやなんとかしてでも綺麗に撮りたい、カメラの機能を使い切る撮り方になるのでLX−3が良いのではと思います。
TZ−7は望遠撮影がお好きな方には最適でしょう。
今の高感度撮影にシーンモード自動選択や手ぶれ補正機能の付いたデジカメでは、使い方しだいでどれでもそこそこ綺麗に撮れます。
夜景の撮影は綺麗に撮るにはちょっと勉強が必要です。
高価なデジカメはより撮影の幅が広がるのですが、機能を使い切らなくても満足感が高いので持っていてもおかしくないですよ、迷ったらオートモードで撮ればいいだけです。
書込番号:9960602
3点

こんにちは
LX3の大きさとご予算が許せるなら決めましょう。
他の機種は便利のいいカメラですが、自分流の写真を撮るには、いずれ物足りなくなるでしょう。
LX3はレンズも大きく、明るく、情報量が大きいと思います。
パソコンとつないでご覧になると、きっとびっくりされることでしょう。
迷った時は高価格なものにする がボクの流儀です。
思い通りの写真が撮れない時、高い方にすればよかった と後悔せずにすみます。
書込番号:9960613
2点

神戸みなとさん。
里いもさん。
早速のアドバイス、有難うございました!
そうですよね、迷ったときは、オートモードで撮影すれば、大丈夫ですよね☆
若干、完璧主義っぽいところがあるので、普通のデジカメだと、自分の撮りたい雰囲気が撮れなかったら後悔しそうなので、これに決定します(^^)v
里いもさんが言うように、迷ったときは高価な方をっというのも勉強になりました☆
夜景は、勉強が必要そうですね…それもまた楽しみです。
多分、三脚が必要だったり、レンズ?ISO?などの調整がいるんですかね…
今日、ネットで購入しようと思いますが、アクセサリーなど一緒に用意したほうが良い物などありますか?
それと、これからカメラや写真を勉強していきたいので、オススメの雑誌や本などありましたら、教えて頂きたいです。
質問ばかりですみません(_ _)
宜しくお願いします。
書込番号:9960725
0点

LX3はズームが2.5倍(24〜60mm)で
FS7(33〜132mm)の半分以下しかありませんが大丈夫でしょうか?
その分広角には強いですけど…
書込番号:9960752
3点

ご覧いただきありがとうございます。
LX3はライカレンズ、CCDが大きい、マニア向けマニュアルモードができるなど優れています。
夜景には三脚が必要ですね、夜景と夜景人物と二つのモードがあります。
まずは夜景でやってみてください。
夜景にすることで、レンズやISOなど自動で動いてくれます。
経験を積み、上達されてら、マニュアルでシャッターを3秒間にするとか、できます。
書込番号:9960767
1点

カマシ捲くりさん。
ズームは、正直言って、超初心者なので、どのぐらいが良いとか、2倍だとこのぐらいっとか全然分からないので……
今回は、直感を信じて、これにします。
最初だし、勉強だと思えばよいかなっと!
有難うございました(_ _)
書込番号:9960790
2点

ズームがこれだけなのは画像を良くするためとご理解ください。
便利性を求めるタイプのカメラとそこが違います。
書込番号:9960839
4点

LX3は仕様表では厚さ27mmになってますが、レンズ部分の厚さは約5cmありますので
ご注意ください。
小さく見えるわりに、持ち歩きに不便でした。
書込番号:9960855
5点

最初はこの機種で色々と撮り、その後望遠が欲しいと思うようになったら、FZ38あたりを買い増しすれば良いと思います。
書込番号:9962041
3点

皆様、有難うございます!
やはり、ここで相談して良かったなっと思います♪
そうですよね、この機種でいろいろ撮ってみて、望遠が欲しいと思ったら買い足して楽しみたいと思います♪
先程、ネットでブラックを購入しました!!
セットで、メモリーカードも買いました。2GA(?)。←これがどのくらい撮れるか楽しみです!
今月は、旅行やディズニーへ行くので、たくさん撮って来たいと思っています☆
アドバイス下さった皆様、本当に感謝しています。有難うございました(_ _)
まだ、コメントを書けるようにしておきたいと思います。。。
書込番号:9963307
1点

リラックマ好き。。さん
私もこのカメラの姉妹機をもってます。このカメラを買って正解だと分かりますよ。
ディズニーの写真を皆さん期待してます。たくさんみせて下さい。コメント付きでね。
ディズニーの雰囲気は童心にもどれてうきうきしますよね。
書込番号:9972359
2点

リラックマ好き。。さん こんばんわ
LUMIX DMC-LX3
ご購入おめでとうございま〜す。(^^)/
このカメラ本当に良いカメラだと思いますよ〜
ネックストラップが最初から付いているので
ネックストラップを使った手振れ防止と
カメラの手振れ防止を合わせて使うことで
かなりの手振れ防止が期待できます。
「手ぶれを防止するデジカメ撮影テクニック」
5.ストラップを使う
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index4.htm
夜のデズニーのエレクトリカルパレードでは
威力を発揮すると思います。
どうぞお試し下さい。(^^)
(ちなみに手振れ補正は MODE 2 の方がより強力です)
お祝いに、DMC-LX3で撮ったひまわりをUPしま〜す。
↑ 余計なことをしてスイマセン <(_ _)>
では・・・・
書込番号:9972512
1点

皆様、コメント&アドバイスを有難うございました♪
その後、ネットで購入しました。3日ほどで手元に届きました。
早速、いろいろ撮ってみましたが・・・難しいですね〜(^O^)この難しさが、何とも言えず、好きです!!
本当に、購入して良かったと思いました☆
今日、水上バスに乗って、たくさん撮ってきました。
超初心者の私でも、オートモードでここまで綺麗に撮れました♪
これからもっと勉強して、自分好みの良い写真を撮っていきたいと思ってます。
MIZUYOUKANN様。
とっても綺麗な写真を添付してくださって、有難うございました(^_-)
パソコンから見たら、撮り方も表示されてたので、参考にさせてもらいますね!
書込番号:9986406
1点

リラックマ好き。。さん ご返信ありがとうございます。
お写真、綺麗に撮らてますね〜ビックリです。(^^)
特に、一枚目の写真(yakei)は凄いですね〜
1/8秒、しかも船の上でブレてない・・・初心者とはとても思えません!
広角も上手に使われているようですし(私は広角は苦手です・・・(^^ゞ )
素敵なお写真をありがとうございました。
私も改めてこのカメラの良さを教えていただきました。(^^)
>パソコンから見たら、撮り方も表示されてたので、参考にさせてもらいますね!
アハ・・・・それお任せiAです(フルオート)です
露出が+0.7補正されていますが・・・その写真撮ったとき補正したおぼえが無いので
戻し忘れでしょう・・・(;^_^A アセアセ…
私はほとんどフルオートです。
逆光や白っぽい物の時+0.7EV〜+1.3EV、
暗めに写したい時-0.3EV〜-1.0EVを露出補正をするぐらいで・・・
私は露出補正については、最初は感覚が掴めなかったので
取説p53のオートブラケットで(撮影モードP) ±0 EV と -0.7EV +0.7EV で
3枚ずつ撮影しておりました。
これからも、素敵なお写真を沢山お撮り下さいませ (^^)/
では・・・
書込番号:9991439
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
皆さんこんばんは!
皆さん純正のPLフィルターって使ってます?
LX3の投稿画像なんか見てると、
凄〜く青空が濃く綺麗に写してる人達がいますが、
アレはやはり"PLフィルター"を使ってるんでしょうか?
それともRAWで撮影して後から編集を加えてるんでしょうか?
あと、
もしPLフィルターを使用しなくとも、
とりあえずRAWで撮っといたらPLフィルター使用した様に、
後から青く色付けなんかも出来るんですよね?
もしお勧めのRAW画像編集ソフトなんかも在れば教えてください!
0点

コントルさん こんばんは
CPLはケンコーのものを使用しています。
サンプルの2枚について
左のPL無しはちょっと緑が強い感じでしょうか
青空のために特に意識してPLを使うことはしていませんが、あったほうが自然かも(^^;;;
RAWでは最近撮っていないのでなんともいえないのですけど、付属のsilkyPixではいけませんかね
書込番号:9977185
0点

Thはじめさん
はじめまして!
有り難うございます!
そう!これ!特にこの左の写真!
まさしくThはじめさんの写真を見て言ってたんです!PL無しだったとは・・。
ぼくがGてX200と迷ってて、LX3にしたの高村駿明さんのアドバイスと
このThはじめさんの写真が決め手でした。
書込番号:9977214
0点

編集が可能な場合も、編集では効率が悪すぎることも多いです。
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm
青空以外にも、水面の反射などにも有効です。
面倒くさいとき、弱いNDの代用として使用することもあります。
LX3の広角は24mmと短いので、ケラレないwideタイプがいいです。
でもC-PLは高価で寿命もあるので、気軽に薦められない。
書込番号:9977238
0点

私の場合、ケンコーの普通のC-PL(46mm径)でケラレませんでした。
書込番号:9977460
1点

太陽の位置、角度によって、青空の色も大きく違います。
逆にPLフィルタを使ってもほとんど効果の出ない時もあります。
ちょっと撮影場所を変えるだけで違いがハッキリする時もあるので試してみて下さい。
書込番号:9977471
0点

コントルさんこんにちは
そうでしたか^^;
[9977185]左のローマの空は当日普段日本ではなかなか見られないような青さでとても綺麗だったという記憶があります。
ところで左右の写真いずれもほぼ順光で撮っています。
太陽に近い方を向くとどうしても白っぽくなってしまいますから、撮るときの方向は重要ですね。いろいろ試してみてくださいね^^
書込番号:9978272
0点

LX3にお誘いした張本人ですが、確かにやや緑かかる気はしますね。
最近撮った画像を上げてみます。カメラ内の設定でシャープネス+2、ノイズリダクション+2、暗部補正強をかけてありますが。NDフィルターは使っていません。
カメラ内の設定で色バランスもいじれるので、青を強めにして撮った画像を上げたいのですが、4MBを越えているので、掲載用に縮小するとEXIT情報が消えてしまいますね。
いい方法があればいいのですが。
書込番号:9978560
0点

こんにちは
私の場合ですが、できるだけPLフィルターやソフトに頼らずに自然な感じでと考えるので、
被写体の条件によっては、即、あきらめます。
あきらめるのはどんなケースかというと、暗めの逆光の寺社と空というような構図です。
広角系で順光の明るい被写体をマイナス補正で撮るというやり方が対応しやすいですね。
マイナス0.7、マイナス1.0あたりで試してみてください。
要するに、被写体の条件を選ばざるを得ないということです。(私の場合)
書込番号:9978705
0点

じじかめさん
高村駿明さん
Thはじめさん
M-yanoさん
写画楽さん
どうもこんばんは! いつもお世話になってます。
PLフィルターを使用しなくても、ある程度の条件さえ整えば"青く"なるみたいですね。
ローマの様な青空は日本にはないですからね!
ところで、silky pix 等を使用すればPLフィルターは不必要ですか?
確かにPLフィルターは効果的で純正のアダプターも持ってるんで、追加購入しようとしましたが、
コンデジで色々とかさばるのがちょっぴり気になります。
今はLC-1を加工したやつを装着してます。
皆さんはアダプターで基本プロテクター付けて、その場の撮影状況に合わせてフィルターを替えるといった具合でしょうか?
書込番号:9979689
0点

私の機種は違いますが、常時MCプロテクターを付けています。
フィルターケースにPLフィルター・ND4・ND8・ハーフNDフィルター・クロスフィルターを入れて持ち歩いています。
フィルターを付け替える時は必ずMCプロテクターを外しています。
特殊な方法以外ではフィルターの2枚重ねは良くないようです。
書込番号:9980165
0点

>皆さんはアダプターで基本プロテクター付けて、その場の撮影状況に合わせてフィルターを替えるといった具合でしょうか?
先日隠岐の島に行った時
昼間はアダプター+PLフィルターでずっと過ごしました
LX3はレンズが明るくてほんとに便利です
46mm用のレンズキャップも持っているのでPLの上から付けることもできるのですが、つけずにそのままポーチに入れてました。
夜はアダプターごと外してそのままです(^^;;;
ヨーロッパに行った時は仕事だったので、かさばるアダプターやフィルターは持って行ってません
なおデジイチを持ち出すときは必ず全レンズサイズのCPLとND8を持っていきます(^^;;;
書込番号:9980482
1点

m-yanoさん
Thはじめさん
大変参考になりました。有り難うございます。
どうやらフィルターは必需品のようですね!
次回、大型量販店に行った時にでも調達します。
しっかし、ローマの空はほんまきれいですわ〜!
書込番号:9981813
0点

コントルさん
たびたびどうも
私の場合PLフィルターは、
・濡れた岩や葉っぱに太陽光が反射しうるさくなって対象本来の色が出にくくなるのを防止する
という使い方がほとんどです
空の色だけならあとからSilkyPixなどのソフトで修正できるでしょうが、そういったものは修正できません。
ただしこれは好みがありますね。使い方次第で変にもなりますし・・・
ローマの空の色お気に入りのようなので、濃く写ってるものを探してみました
どれも無修正です
書込番号:9986223
1点

Thはじめさん
画像のアップロード有り難うございます。
ほんと綺麗な空ですね!
僕も欧州で写真撮りたくなって来ましたよ!
PLフィルターも手に入れます。ただなかなか46mm無いですわ。
書込番号:9986489
0点

私はデジイチと共有できる52mmをステップアップリングを介して使用しております。
アダプターとPLは小型のポシェットに入れて腰からぶら下げておけば邪魔にならず、随時必要な時に使用できて便利です。
書込番号:9987157
0点

確かにφ52mmなら一眼用のレンズもいくつかありますね^^;
私はφ46mmのkenkoのCPLはヨドバシakibaで本体と一緒に買いました。
それより46mmのキャップが無かったのでそちらは取寄せしました^^
書込番号:9987582
0点

こんばんは。LX3は持ってませんが・・・
「綺麗な青空はどうやって写してますか?」とのこと、興味深いハナシです、お邪魔させてください。
まずは・・・
いろいろな青空、朝昼夕・春夏秋冬・東西南北・地平線から真上まで、それらを気温と湿度を意識して見てください。しばらくすればひらめくモノがあるでしょう、たぶん。
思い込み・・・
「人の写真と比べて自分はうまく撮れない」みたいな思いでしたら、人の写真はわざわざ投稿したモノ、うまくない写真は投稿しません、キレイに見えて当たり前です、たぶん。
たとえば、休みに出かけた海辺の灯台、「これは絵になる」と思って撮ったものの・・・
「絵になる」と思った時、いつかどこかで見た写真を思い出して、それと同じに撮りたい、撮れるハズと期待したのだけど、そもそもの空の青さが違っていたのかもしれません。それに気付くには、上記のいろいろな空の観察経験が必要です、たぶん。
別のスレッドで最近見かけたアドバイス、「白い雲と対比して」みたいなこと。白い雲や灯台を画面に配置すると青空が締まって見える、ありそうな気がします。輝く白い被写体があれば、露出を控え目にしても画像全体が暗い感じはしません。控え目露出の分、青空の青は濃く写ります。
手前味噌ですが、最近のそんな写真。Canon PowerShot A620 、710万画素、1/1.8型CCDです。
1) 換算83mm、ISO50、WB:太陽光、くっきりカラー(コントラストと彩度を強調)、偏光フィルター
久しぶりの「おっ!」と思った青空。偏光フィルターの効果が強くなる太陽から90度くらいの方向。
2) 換算140mm、以下1)と同じ
1)とほぼ同じ時刻、カメラの向きが違います。ほぼ順光、影の付き方で読んでください。1)と同じ露出値でも、太陽からの角度でかなり空の色は違います。
3) 2)の元JPEGをフォトレタッチ。空の青色だけわずかに赤色の方に色相をずらしました。フォトレタッチで気持ちのイイ青空にする勘所のような気がします。
いずれも710万画素(3072x2304)を1024×768にリサイズ。
参考になれば幸いです。
書込番号:9990838
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
ネガフィルムを撮影して通常画像(ポジ)に変換できるような
画像処理ソフトがあれば、お教え下さい。
フィルムスキャナーも検討しましたが普及品は製造終了になっていました。
フラットヘッドスキャナーでも可能ですが、LX3などを使って処理できれば
簡単かなと思いました。よろしくお願いします。
1点


ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。試したいと思います。サクサクと出来ればいいのですが・・・。
書込番号:9969914
0点

綺麗に…となると結構大変そうです。
FX35しか手元にないのと、透過光源がないので、窓に貼ったコピー用紙の上から撮った適当な画像(レンズが写り込んでいます)ですが、少し試してみました。
1枚目が撮ったままの状態。このカメラではここまでしか寄れません。
2枚目はPhotoshop Elements 5で 反転+多少の調整。
3枚目はFastStone Image Viewer(フリーソフト)で同様の作業。
想像以上に悪い仕上がりなので、自宅に帰ったら同じネガをスキャナで読み込んでみます。
ちなみに、品質や性能はよく分かりませんが、exemodeなるメーカーからヤシカブランドで廉価なフィルムスキャナが販売されています(1万円程度。サンプルも公開しています)。
書込番号:9970013
0点


写真はカシオQV2900にて、ポジをライトボックスの上に置いて撮影したものです。
デジカメでフィルムを撮るなら、35mm〜40mmの画角で、1pマクロができる機種の方がやりやすいですね。
もっともデジカメだとどうしてもレンズ側の歪みが出てしまうので、直線を出すなら小さめに撮影してトリミングした方が良い結果になるかもしれません。
QV2900はスイバルなので、使い勝手は良いのですが、200万画素というのがネックです。
書込番号:9970480
0点

上の続きですが、ネガ読み込み機能付きの複合機(キヤノンMP770)でのスキャン結果です。
ほとんどスキャナ任せで、原稿の種類をネガカラーにすると適切に補正されました。
ついでに、原稿の種類をポジカラーとしたファイルから、Photoshop Elementsで色の反転→RGB各色のレベル補正その他で色を調整したファイルと、上のFX35で撮影したファイルを同様に調整した画像も貼っておきます。
書込番号:9972339
0点

ソフトを買ったり、手間を掛けたりする事を考えれば
フラットヘッドスキャナー付きのプリンタ複合機の方が
簡単で安上がりかもしれないですよ。
書込番号:9972793
0点

EXEMODEの話が出ましたので画像サンプルです。
保管状態があまりよくないスライドで試したのでゴミがいっぱい写ってますが
気にしないで下さい。
フィルム面へのピントあわせもできませんし、細かい階調もつぶれてしまっています。
じじかめさんのものも中身はほぼこれと同じだと思われます。
フィルム対応のフラットベッドスキャナーか複合機が無難だと思います。
ちょっと冒険してもよいということであればこんなものもあります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607862513.html
書込番号:9981661
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
こちらのカメラはパナソニック製になりますです。
書込番号:9966707
10点

生産国なら「日本」です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/146067-8921-4-2.html
書込番号:9966737
2点

皆さん教えていただきまして有難うございました。
こちらのカメラを購入したいので日本製で安心しました。
書込番号:9969645
0点

真面目な質問だったんですね。(-_-;)
ふざけてすいませんでした。
しかし『日本製』の定義って、なんなんでしょうね?
部品点数が50%以上国産とか?
組み付けが日本で行われているとか?
書込番号:9969750
4点

輸入品を通関する際に(モノによっては)必要とされる「原産地証明書」を発行する時、その国で作られた材料・部品の使用率が全体の何割かを割っていると発行されない、とか何とかあるみたいですよね。具体的な割合は知りませんけど。
とちょっと横槍など入れてみたりして。
書込番号:9969941
1点

北上で作ってるから日本製じゃだめ?
部品までぜーんぶ日本製って今時ないでしょ。ブティックカメラじゃあるまいし。
書込番号:9978025
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





