デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
広めの室内での撮影で、室内全景を撮りたい場合があります.
たとえば、教室の隅に立って教室全体を収めるような場合です.子供たち全員と、壁や窓なども全部、一枚に写るようにしたいような時です.つまり、水平方向に90度の画角が入ればいいのですが.
このように1枚の写真に室内を端から端まで収めたい場合、LX3の広角端24ミリで撮れるでしょうか?それとも、18ミリ相当となるワイコンを使わないとだめでしょうか?ワイコンの作例があまり見つからないこともあり、よく分からないのです.お分かりの方、教えていただけませんか?よろしくお願いします.
書込番号:8569710
0点
35mm換算24mmでは、大体84°程度が画角になるようですよ。
書込番号:8569768
0点
135フィルムの感覚だと
水平画角90度だと18mm相当ぐらいだと思います.
24mm相当だと74度ぐらいだはず.
書込番号:8569771
1点
視野角の計算はこちらを参照して下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%96%E9%87%8E%E8%A7%92
LX3は35mm換算焦点距離24mmですので、水平方向の視野角は73.7度
18mmワイコンを付けて、水平方向の視野角は90度になります
※3:2モードで、16:9ではもう少し広く、4:3では狭くなります。
>>子供たち全員と
しかしあまりお奨めのできる撮影方法では有りません。
広角のレンズは画面の端でかなり歪みます。
樽型に歪むand横に引き伸ばされるです。
※この比率はレンズによって癖がかなり変わります。
その為、画面の端に立たされた子供はかなり悲惨な事になります・・・
ですので、広角のレンズは大勢の人数を一気に入れるというよりも
広角レンズは人物を中心に置き
広い背景を写しこむ事で臨場感や遠近感を強調する
そういう撮影に向いています。
書込番号:8569844
1点
場合によっては画面を変えて複数枚撮影し、パノラマ編集するのも一考かと。
デジカメですから、一度で写す制約は必ずしもありませんので。
#ただし、編集には慣れとパノラマ写真特有の癖が出ます。
書込番号:8569897
0点
仕事柄私も教室で写真を撮りますが、普通に子供たちに黒板の前に並んでもらって撮るだけであれば十分可能だと思いますが、教室全体・子供たち全員と、壁や窓なども全部というのはイメージがわかりませんが、きっと無理でしょう。でもそこまで必要なシーンってどんなときなのでしょう?授業の雰囲気とかでしょうか?
仮にワイコンを使ったとしても鉄也さんのおっしゃるとおり隅の生徒さんはゆがみが相当な物になると思います。
書込番号:8570366
0点
LE-8Tさん.LR6AAさん.鉄也さん.tarmoさん.三河のHAMARさん.
短時間に多くの方から返信をいただき、貴重な情報を得られました.みなさん、ありがとうございます.
18ミリ超広角撮影では、みなさんがおっしゃる通り、端の方の人物はかなりの歪みが出て、場合によっては「見られない顔(?)」になるかもしれない、ということは承知しておりまして、しかしそれでもなお、全体の雰囲気を伝えるために撮りたい場合があるのです.また、新築の室内など、人物なしの室内全景を撮りたい場合もあります.もちろん、その場合もかなりの歪みが出ることは分かっておりますし、撮り方によってはパースも強すぎて、使いこなしが難しいのかもしれないですが.
24ミリなら、LX3は強めの補正が掛かっているようなので、画角の割に歪みが少ない像が得られるかな、とも期待したのですが、やはりワイコンでないとダメなのですね.
鉄也さんご紹介のサイト、とても参考になりました.従来のコンデジで一般的だった35ミリだと、54.5度なのですね.それはやはり、狭いな、と思います.広角化の要望が強かったわけが分かります.
パノラマ撮影は、私もときどき使いますが、慣れが必要であるうえ、写真と写真のつなぎ目付近に人物がいると、うまく合成されなかったりなどして、必ずしも広角の代用にはならないと思っています.もちろん、パノラマのほうが良いシーンもあります.
それにしても、LX3+ワイコンの作例が、思ったほど見つからないのです.参考になったのは、「デジカメWatch」の「新製品レビュー」くらいです.どこか良いサンプルはないでしょうか.出来れば室内のサンプルをもう少し見たいのですが.
書込番号:8571562
0点
>南国の星屑さん
成る程、全てご理解の上で使いたいって事なんですね。
>>24ミリなら、LX3は強めの補正が掛かっているようなので
PANAの広角機は、ソフトウェアで強めの補正という話が多いのですが
私自信はFX01/FX35と使ってきていて、本当にそうなの?
単純にレンズの性能だけじゃないの?
疑問に思っていました。
それは、ライブビューでの歪みor動画での歪みと静止画での歪みに差を感じないからです。
※動画と静止画で歪み具合が明らかに違うデジカメというは見た事有ります。
この辺の検証はこちらのスレで皆さんと意見を交わしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=8302349/
このスレでも書かれていますが、LX3は非常に湾曲歪みは少ないので
画面端での横太りさえ許容できれば
>>しかしそれでもなお、全体の雰囲気を伝えるために撮りたい場合がある
そういう事には向いていると思いますよ。
ワイコンのサンプルが少ないのは、それだけ需要が少ないんでしょうね。
書込番号:8572845
0点
ワイコンの作例ならこちらはどうでしょうか。
http://dslr-check.at.webry.info/200808/article_17.html
GX200とLX3のワイコンで比較してあります。他の記事では
一眼の広角を同位置の撮影で紹介してありますのでそれら
と比較してみるのも良いかと思います。
これを見る限りそれほど悪くはないように思います。
歪んでも全部入れたいというときは確かにあると思います。
コンバータ付けてもむちゃくちゃ大きいわけではないので
生徒さんと一緒の撮影なんかは良いかもです。
書込番号:8572971
0点
鉄也さん.似非九州人さん.
更なる返信をいただき、ありがとうございます.
鉄也さん.実のところ私には、LX3の広角側にソフト的補正が掛かっているのかどうか、良く分からないのですが、上にも書きました「デジカメWatch」の新製品レビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/03/9133.html
その中に、「もしかしたらソフト的な補正との合わせ技なのかもしれないが、24mm相当の広角端でここまで歪みのない描写には驚かされる」と解説されている画像があります.あれを見て、驚愕したのです.24ミリですから、もし本当にソフト補正なしであの描写なら、凄いの一言ですし、これはきっとソフトも使っているのだろうな、と思い込んでいたのですが、鉄也さんのご意見を見ると、本当にソフトなしの「実力」なのかもしれないですね.
広角では歪が出て当たり前だ、とか、歪まないと広角らしくない、とか.そういう意見もありますが、コンデジですから、「普通の使い方」で使い易ければそれで良いかと思っています.しかしさすがにワイコン18ミリだと歪みは仕方ないです.
似非九州人さん
ご紹介のサンプル画像、とても参考になりました.GX200と比べて、あんなに違うのですね.パッと見では、GX200のほうがずっと良いですから、ちょっとびっくりしました.
しかし、GX200の画像は低感度だけでの高画質ということで、ノイズの多さのためにレタッチ耐性も悪い、ということで、GX200は候補外です.SilkyPixで処理すれば、このLX3の画像も、もっと解像感が出るのではないかと思いますが、どうなのでしょうか.
この記事では、LX3のレンズ描写が甘いようなことを書かれていますが、いろいろなサンプルを見る限り、私には甘いようには思われないのですが...
書込番号:8574360
1点
補正の度合いについてはこのあたりが参考になるかもしれません。
http://dslr-check.at.webry.info/200810/article_4.html
http://ascii.jp/elem/000/000/161/161910/index-4.html
常にRAWから現像していますが、色収差、歪曲ともに24mmをカバー
する中級(〜10万)の一眼レンズより優秀と思います。
解像度の感じ方はそれぞれですので、作例を見て特に気にならなけ
れば問題ないのではないでしょうか。若干軟調な感じはしますが、
ボケているというよりそういう絵作りのレンズだと思います。
私がここで上げている作例は全てRAW+SILKYPIXですので、もしよけ
ればご参考ください。出力されるRAWが未補正のデータであるなら、
実用的には文句ないレベルです。(本来RAWなら生のはずですが…)
書込番号:8575362
0点
似非九州人さん
ありがとうございます.私の目で見る限りでは、やはりRAWを現像したもののほうが良いように思えます.
>24mmをカバーする中級(〜10万)の一眼レンズより優秀と思います
そうですね.中級と比べてどうかは分かりませんが、廉価版の一眼用レンズよりも良い描写をすると思います.もし広角が欲しいのであれば、一眼のレンズキットを買うよりも満足度が高いのではないか、と.さすがズミクロンです.
>若干軟調な感じはしますが、ボケているというよりそういう絵作りのレンズだと
そうですね.心配することはないですね.
書込番号:8576428
0点
>常にRAWから現像していますが、色収差、歪曲ともに24mmをカバー
>する中級(〜10万)の一眼レンズより優秀と思います。
LX3は気に入って使っていますが、これには異論があります。
イチガンの場合は収差補正はRAW現像ソフトでやりますから、
LX3みたいな補正後の画像と、補正前のイチガンの画像を比較
するのは不公平だと思います。
LX3のRAWには補正が入っていると考えられます。
キチンと補正すればイチガンの方が解像度も良好だと思って
います。
書込番号:8577669
1点
当然そういう意見は出ると思ってましたが(笑)
>LX3のRAWには補正が入っていると考えられます。
この辺は前からどちらか明らかでないな、と思って上ではあえて
「はず」としています。(一応RAWとJPEGも結構違うので)
>LX3みたいな補正後の画像と、補正前のイチガンの画像を比較
>するのは不公平だと思います。
先に断っておきますと解像度については良いとは書いてません。
上にもあるように基本的にやわらかめの印象です。
一眼の安価な広角ズームですと、補正も限度があります。特に
最近の陣笠状の歪みを持つものはDxO, PTLens等のように専用の
パラメータがないと厳しいです。(PTLensはLX3も対応のようです)
まあLX3のRAWが補正されていようがいまいが出てくるのはそれですし、
補正まで含めてレンズという考え方もできます(笑)RAW出せますので
いじることも可能ですし。
個人的には修正した一眼の画像と見比べても見劣りはしないと思います。
流石に素子が小さいが故の感度の限界はありますが歪は少ないほうです。
(一眼も30万とかのレンズを持ってくれば別だと思いますが。)
書込番号:8578146
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-LX3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/10/20 10:02:05 | |
| 7 | 2024/08/31 7:45:48 | |
| 4 | 2023/09/09 22:58:35 | |
| 0 | 2023/06/04 21:54:31 | |
| 3 | 2022/08/26 9:14:58 | |
| 7 | 2022/08/21 9:26:33 | |
| 11 | 2020/02/14 8:34:03 | |
| 12 | 2019/02/05 20:54:41 | |
| 14 | 2016/08/09 18:12:10 | |
| 9 | 2015/09/17 14:51:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








