デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
このたびlx3ユーザーの仲間入りを果たしました。はじめまして。
広角の感覚がぜんぜん掴めず苦戦していますが、写真の楽しさを
このカメラで勉強させてもらうつもりです。
パソコンディスプレイでの表示設定について皆様のお知恵を借りたく書き込みしました。
lx3本体の液晶明るさは、過去の書き込みを参照し-2〜-3で設定するつもりです。
問題は、ディスプレイの設定です。
現在はグリーンハウスのACF193SDVという液晶ディスプレイを利用しています。
写真の用途は、主にブログなどのウェブ媒体(商用ではなく趣味の範疇)です。
今のところプリントする予定はありません。
わたしのような用途で、かつ、キャリブレーションできるディスプレイ等を
購入するだけの資金がない場合、ディスプレイの色彩や明るさの設定は、
見た目での調整に頼るしかないのでしょうか?
それとも、何らしかの方法(調整ソフトなど)が存在するのでしょうか。
みなさまの作業環境や設定などと併せて、お答えいただければ幸いです。
よろしくおねがいします!
書込番号:9364275
0点
> maquaroniさん
初めまして、おはようございます。
私の環境も、ノートPC のみの環境なので、
本来の(厳密な意味での)キャリブレーションは不可能なので、
簡易的な調整で(今のところ)しのいでいます。
(ノートPC では、色温度の設定すら出来ませんし、
トーンカーブも調整不可能なので、もっぱらガンマと
コントラスト調整で、妥協しています。)
こちらのページが参考になると思いますので、紹介しておきます。
http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/dqindex.htm
リファレンス・プリントを手本に根気よく調整すれば、
ある程度満足できる状態には近づけると思います。
あと参考に、こちらのページも紹介しておきます。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index.html
項目 30 の「ディスプレイ表示テスト」が役に立つと思います。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement_test.html#Test_Display
参考になれば幸いです。
書込番号:9364476
1点
こんばんは
参考になる所をいくつか貼っておきます。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/nihongo.htm
http://www.digitalphotoarts.com/chart.html
http://www.pst.jp/tok/web_ts03/
WEBでの公開では・・ SRGBで調整がいいかと思います、私の記憶ではデジカメのカラープロファイルもほとんどSRGBですから、
一眼ではSRGBとアドビRGBが選べますが・・
PC側もSRGBのプロファイルを指定してからキャリブレーションしてみてください。
PCモニターの調整は基本ですよね、がんばって調整してみてくださいね。
うちのは自作PCで、EIZOのCRTですで・・VGAカードDVI→BNC5→CRTな接続で使ってます。
書込番号:9367409
0点
おふたりとも、さっそくの返信ありがとうございます。
ご紹介いただいた内容にさっと目を通して、
「自分はかなり面倒な分野に足を踏み入れてしまったのでは…」
という恐れをひしひしと感じています。笑
どこまでこだわるか、に、自分の姿勢まで問われてしまいそうです。
前回の書き込みで忘れていましたが作業環境はXP+SilkyPIX(orGIMP2)です。
MACのデザイン分野での優位性の根拠も、今回はじめて明確に知ることができました。
*tesserさん
わたしのディスプレイにもいちおう色温度の項目はありますが、数値Kの設定ではなく、
事前のセッティングから選択するのみです。
sRGBのセットもあるのですがそれを選ぶと明るさとコントラストが設定できなくなります。
その状態で各種テストで確認するとやや白飛び?しているように見受けられるので、
さらなる調整方法がないか探っているところでした。
そもそものディスプレイ性能にかなり難ありなのは否めませんが…。
Photoshopも持っていない(すみません…)ので、ADOBE GAMMAもありませんが、
Calibrizeというフリーソフトが代替となりそうなので試してみました。
普段の写真編集に使う(予定の)SilkyPIXの表示設定とも連動できそうです。
パソコンで編集→ウェブで公開に限っては、ひとまずこれで事足りるという理解で
間違いないでしょうか?
プリント用途が出てきた場合は、写真屋さんでリファレンスプリントを現像してもらって、
カラーバランスなど画面とにらめっこしようと思います。
もうひとつの参考サイトのおすすめ記事の煽り、
「俺は悪くねえ、悪いのは設定もまともに出来ないお前らだ」
の大文字に笑ってしまいました。
ご紹介ありがとうございます。
*MAC11さん
ご意見を参考にして、
ディスプレイ設定でsRGBを選択→Calibrizeにてカラーセット
を、簡易設定として行いました。
sRGBを選択すると明るさとコントラストがなぜか設定不可になるので正確ではないかもしれませんが、
他のセッティングにして両者を設定するよりも黒白パターンの再現性が高いように見えるので、
結局sRGBのセットに戻しました。
表示はこれまでよりだいぶ暗くもっさりした印象になりましたが、
写真やデザインの編集用としてはこれまでが明るすぎたのですね。
EIZOのディスプレイ、うらやましいです。
ブラウン管のほうが色再現性が(現時点では)高いこともはじめて知りました。
はじめて液晶ディスプレイを使ったとき
「明るいけど、ブラウン管のほうが発色は綺麗なんじゃないか?」
と思った自分は、間違いではなかったのですね。
どうあれ、色再現性の高いディスプレイ+キャリブレーションツールの組み合わせは、
今後の財布との検討材料にさせていただきます。笑
ご紹介ありがとうございました。
ご意見ご紹介、重ねてありがとうございました。
さらなるご指摘ありましたら、またよろしくおねがいします。
書込番号:9369644
0点
>わたしのディスプレイにもいちおう色温度の項目はありますが、数値Kの設定ではなく、
事前のセッティングから選択するのみです。
sRGBのセットもあるのですがそれを選ぶと明るさとコントラストが設定できなくなります。
sRGBに設定すると色温度6500K、ガンマ2.2になるのでとりあえずOKなんですけど、明るさとコントラストの調整ができなくなるというのが困りましたね。
あとはブラウザは(カラーマネージメント非対応の)IEではなく、Firefox3かSafari3をお勧めします。
http://www.color.org/version4html.xalter
http://www.robgalbraith.com/bins/content_page.asp?cid=7-9311-9478
書込番号:9369785
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-LX3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/10/20 10:02:05 | |
| 7 | 2024/08/31 7:45:48 | |
| 4 | 2023/09/09 22:58:35 | |
| 0 | 2023/06/04 21:54:31 | |
| 3 | 2022/08/26 9:14:58 | |
| 7 | 2022/08/21 9:26:33 | |
| 11 | 2020/02/14 8:34:03 | |
| 12 | 2019/02/05 20:54:41 | |
| 14 | 2016/08/09 18:12:10 | |
| 9 | 2015/09/17 14:51:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








