
このページのスレッド一覧(全1078スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2011年9月7日 23:07 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2011年9月3日 23:00 |
![]() |
10 | 9 | 2011年8月21日 22:29 |
![]() |
10 | 5 | 2011年7月25日 21:36 |
![]() |
265 | 200 | 2011年10月26日 05:55 |
![]() |
5 | 6 | 2011年7月17日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
以前KING MAXやトランセンドのSDを使用していたのですが、ある日突然認識がおかしくなる症状が発生。
ファームアップやメニュー変更も受け付けなかったので、パナのSDで試すもだめでした。
電源が入ったままSDの抜差しをすれば撮影は出来たので、暫くは誤魔化しながら使用しましたが、旅行に行こうとあれこれ考えるうちに修理を決意。
保証期間外につき宅配で修理したところメイン基盤が壊れていたそうです。
他にもSD関係でトラブルの書き込みがあり症状が似ているような気もしましたので、一応参考までに書き込みしておきます。
4点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
かなり安いですね。中古相場17k〜ですから。
書込番号:13453802
0点

こんにちは。
質屋さんですか。
程度によりますが、キタムラとかですと数日で売れちゃいそうな値段ですね。
書込番号:13453837
0点

質屋って、カメラのことなんにも知らないよね。
キタムラあたりで買ったほうが安全だと思うけど。
動作しなくても、あるいは不良品でも質屋は対応しない・できないでしょう。
もっとも、普通のカメラの中古屋ではこの値段では買えない。
書込番号:13454379
0点

物の良し悪しは置いておいて、一応お知らせとゆうことで。私も手に取ったわけではないですから
書込番号:13454920
1点

もし,「当たり」だったらひっくり返りそうなラッキーな値段ですよね♪
私など,38,000円もした(新品ですが)のに…
トラブルの多い機種じゃない(?)から,多分セーフでしょう。
質屋さんでも,手に取って触らせてもらえるだろうから,自分のSDカード持ち込みで試写してみて大丈夫ならOKじゃないでしょうか(フォーマットはその個体でしてくださいね)。
触るのNGなら,裏を返せば訳があるから触らせてくれないって事だから「あっそう,さいなら」でいいんじゃないでしょうか。
あと,買ってヤフオクに出品して20,000円で売れたら儲けもん(笑)。
中古カメラ店持ち込みしてもいいんじゃないでしょうか。
でも…
あまり興味のない人が「これ安い」からってその質屋でとりあえず買って,LX3の高性能・価値に気づかずに「こんなもんだろう」って思いながら使い続ける…って方がある意味怖い話ですよね(@_@;)
書込番号:13455617
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
この夏、購入しました。
今までデジイチを2台、コンパクトデジカメも2台所有していました。
コンパクトデジカメをどちらか1台はいつも携帯していたのですが画質には
不満がありました。
そして、デジイチは携帯性が難で、このところ持ち出す事が少なくなってきていました。
この夏、デジイチのサブになるカメラが欲しいと思いだして、価格.com
で皆さんの評価を参考にして購入候補を探しました。初めに気になったのが
ネオ一眼といわれる機種で、その中でもsonyのHX−1に絞って探し、オ
ークションで1万円と少しで購入しました。ウエストバックにも入り、なか
なか良くできています。気に入って持ち歩いていました。
しかし、デジカメのちがうカテゴリー、ハイエンドコンパクトも気になり出し、
LX3をやはりオークションで落札しました。こちらは速写ケースと予備のバッ
テリーがついて2万円ほどでした。傷もなく、新品同様の個体でした。
それからは毎日この2台を持ち歩いていますが、2台一緒にウエストバッグに入れて
も苦にならずこの夏、デジカメの楽しさを感じる事ができました。
その中でも使用することが多いのがLX3です。カメラとしての機能はもちろんです
が、そのデザイン、仕上げ。物を所有する事の喜びを感じます。ケースに入れてもケ
ース上部を外しても眺めているだけでいいです。(笑
この2台とも新型が出ており、型落ちになりますが、自分には共に良くできたカメラ
であり。非常に満足しております。2台も購入してしまいましたが、この夏はカメラ
に夢中で小遣いもかえって減らずにすみました。そして、新しい物を追いかけなくて
も十分満足できる事を感じた夏でした。
4点

暗いところが最新型に比べてちょっと弱いだけで、まだまだ一級の製品だと
思います。
最新のデジカメはどんどんセンサーが小さくなっているので、貴重な製品だ
と思います。解像度も無意味に巨大化している。
最近いくつかの会社から、自動レンズキャップ(電源入れると、キャップが開く)
が発売されています。これはカメラに対する負荷がほとんどなく、おすすめですよ。
フィルターがつけられないので、キャップは頻繁につけはずしが必要だと思って
いますが、大変便利です。私はキャップ付けないで持ち歩いていて転びかけ、思わ
ずレンズに触ってしまいました。絶対に触らないと誓っていても駄目ですね。
皆さん、アダプターつけてフィルター付けているんでしょうか? なんか無粋な
感じがするので、付けないできています。
書込番号:13397886
0点

返信、ありがとうございます。
>暗いところが最新型に比べてちょっと弱いだけで、まだまだ一級の製品だと
思います。
いいカメラですよね。自分はHX−1を購入し、望遠側は求めていませんので、LX5には魅力を感じませんでした。
暗いところは弱いのでしょうか?
自動キャップはボディーカラーがシルバーである事もあり、つけずにそのまま行こうかと思っていましたが、安全面を考えるとあるといいですね。
でも、この優れたデザインを生かすには純正でつけられているキャップを手間がかかっても外した方がイキだと思っています。
書込番号:13397975
2点

ご購入おめでとうございます。
高感度は年代なりというところでしょうか。
私的にはISO400は目をつぶれても、800は無理といった感じです。
でも最新のデジカメ(コンデジ)はあまり知りませんので、どの程度進化しているかは
私も気になるところです。
デジイチの高感度は進化が早いですが、コンデジは思ったほどでもないかな?
望遠が不要であればほんとにいい機種です。
感度はやはり最低の80がベストかと思います。
できるだけ低感度で撮るのが吉ですね。
書込番号:13398362
0点

BAJA人さん、デジタル系さんレスありがとうございます。
デジタル系さんの
>暗いところが最新型に比べてちょっと弱いだけで、
BAJA人さんの
>高感度は年代なりというところでしょうか。
共通するところでしょうか。
お二人のご意見を参考に感度に気をつけながら撮ってみます。
それにしても、愛着の湧くカメラです。
書込番号:13399400
1点

om-45さん
スレたてありがとうございます。
ユーザーの皆さんが,貴殿のたてたスレのおかげでLX3をどう思っているのか知り,
改めて良いカメラ買っておいてよかったなーと再認識させられました☆
最近のデジカメっセンサーサイズ,小さくなってるんですね(汗)一番大切なとこじゃん。
開発者たちは何を考えているのやら…
私はカメラのキタムラネットショップ店舗受取(5年保証付)で¥38,000-ぐらい(2009年3月購入),
「失敗作をどんどん貼り付けましょうスレ」によく登場する「呑親友」殿は5万円代で購入ですから,
かなりお買い得でしたね。
これからも大事に使って行きましょう!
書込番号:13399520
0点

超THE BEATLESファンさん、こんにちは。
いつもこの板でLX3への思い入れ拝見しております。
本機購入に際しても書き込みがずいぶん参考になりました。
そして、間違いありませんでした。
ほぼ同時に買ったHX1はいかにも現代風のテクニカルな、LX3は古いカメラのような作りの良さ感じます。
長く付き合えるカメラに出会う事ができました。ありがとうございます。
書込番号:13399609
1点

スレ主様
うへえ,見られてるんだ(汗)。
それなら,是非とも遊びに来て,画像貼り付けてくださいよ(祈)。
みな,大歓迎ですよ(多分)!
歓迎しない輩がいたら,私が援護射撃しますので(笑)。
なんせ失敗作貼り付け可のスレですから♪
DMC-LX3バンザイ!
書込番号:13399691
0点

om-45さんLX-3を我が家におめでとうございます。ぜひぜひ超Bワールドにおいでくださいませ!皆さん歓迎だと思います。
書込番号:13399960
2点

デジタル系さん
はじめまして!
レンズに触ってしまった時の対処法ですが,
私は常時,茶店かファミレスの口拭き用のナプキン(とーぜん乾いてるモノ)がありますよね,
あれを少し拝借して,
常時持ち歩いて,
出先でレンズに誤って触れてしまった時や,汚れた時に,
人間ブロアー(!)で「はぁー」「フゥー」とやって,
大きいダストを除去してから,口拭き用のナプキンでレンズを拭きます。
あの紙には,ワックス成分が含まれていて,ムラにならずに,かなり綺麗にふきあげられます。
フイルム一眼時代から長年やっている方法で,今までレンズ表面のコーティングが剥がれたり,
傷すいたりなんてトラブルの経験はありません。
「あれは」かなり重宝します。
実はRay-Banのグラサン(実はRay-Banコレクター)も,あれで拭くことが多いんです。
ピカピカになります。
さすがに家やホテルでカメラを磨く時は,カメラバックの中に完備のブロアーとクロス仕上げです(ただし一眼)。
LX3はナプキンで十分です。
書込番号:13402931
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
ismartdigi社のオートレンズキャップを購入、JJC社製オートレンズキャップALC-3の同等品かと思いきや、
デザインが異なっていた為、レポートします。
ttp://www.ismartdigi.com/accdetail.php?code=9050000002
・HPの写真と異なり、実物のキャップ分割は曲線
・裏面の盛り上がりは曲線だが、HP写真通りに装着するとケラレが発生する
但し添付写真の角度で装着すれば、ケラレは発生しない
・側面に余計な型式の印刷なし
私見ですが、分割部の精度・質感共上々で満足しております。
4点

おはようございます。
有益な情報ありがとうございます!
フィルター枠ねじ込み式のようですが、画像のように任意の位置(角度)で
固定することが可能なのでしょうか?
また、アスペクト比に関わらずケラレは生じないのでしょうか。
よろしければご教示ください。
書込番号:13293186
0点

取付角度はヒンジのひとつが真上・真下ではなく、真横になります。
ねじ込み式なので、任意角度で固定する機構はありませんが、
自分が購入した個体は、ねじ自体が固めの為、故意に廻さない限りは
角度が変わる事はなさそうです。
アスペクト比は4:3、3:2、16:9、1:1の4モードにて確認。
ズーム全域でケラレは見受けられません(但しヒンジ横向き)
書込番号:13295320
2点

スレ主さま
参考になります。
有難うございました。
書込番号:13295376
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
皆様,こんにちは!
「どんどん失敗作を貼り付けましょうスレ♪」が満員御礼,200レスを超えたため,
「どんどん失敗作を貼り付けましょうスレ♪パートU」を立ち上げました!!
文章だけのレスもと〜ぜん可です,宜しくお願い致しますm(--)m
4点

UPしている画像のどれが失敗作?
どんなところが失敗?
僕には普通の良い写真に見えるけど
書込番号:13264313
5点

超THE BEATLESファンさん、こんばんは(^_^)
今回のスレも盛り上がり期待しています。
僕もネタがあればカキコしまーす。
トラベルXさん、初めまして。
そういう疑問、いいですね(^_^)
他人から見たら何とも思わない(あるいは気付かない)部分でも、撮影した本人としては納得がいかないって事もよくありますからね。
それは説明されて初めて理解できる事ですから、これから意見交換が盛んになると楽しいですね☆☆
成功・失敗の色々な例があがるといいな(^_^)
書込番号:13265261
4点

トラベルXさん
>UPしている画像のどれが失敗作?
>どんなところが失敗?
返信遅くなりました。私はTVっ子で「サザエさん〜行列」観てました(汗)
で,本題。よくぞ,訊いて下さいました!
アンサー:絞りをLX3任せにした点が‘失敗作’なのです。
過去スレで先輩方に教えてもらった,このカメラの一番美味しいところ,
つまり,バイクや車で言う一番おいしい所が最大トルク発生域〜最高出力発生域のように,風景で「一番適切な絞り値」は,DMC-LX3の場合,F5.6だ,という事を撮影後に知ったのです。
先頭でUPしている画像のF値を確認下さい。
F5.6まで絞っておけばな〜と後悔している訳です。
だ・か・ら,失敗作なのです。
ところで,トラベルXさんはバイク好きみたいですね。
実は私も今日,馴染みのバイク屋で駆動系チューンの相談をしに行ってました。
NET上で評判の高い,Dr.Pulleyのウェイトローラーを今度,試してみる事になりました。
原付2種スク所持者です(昔,NSRも乗った事ありますよ。4スト400ccより次元の違う速さで恐かった)。
下の呑親友さんはハーレー乗りの豪傑です。
呑親友さん
>超THE BEATLESファンさん、こんばんは(^_^)
お〜こんばんは(^^;ヘ)─☆
>今回のスレも盛り上がり期待しています。
>僕もネタがあればカキコしまーす。
ヨロチクビーとるず(笑)
>成功・失敗の色々な例があがるといいな(^_^)
激しく同意!
書込番号:13265436
2点

パートII作成おめでとうございます!
私は最近LX3持ち出す機会が無く残念ですが。
機会があれば色々撮影頑張りたいと思います!
>呑親友さん
コンテストがんばってくださいませ!応援しています♪
>超THE BEATLESファンさん
私もパリーグファンですよ〜
野茂という投手が同い年なので応援していました!
雲の写真は埼玉です♪埼玉県さいたま市〜。
書込番号:13266390
2点

寒い!エアコン利き過ぎだ〜,で目が覚めた…
でトイレ,病気のようにPCの電源をすいっちょん…
スレッドの最後…え!?
なんぢゃああああああああああああああああああああああああ!
一瞬にして目が血走り&鼻血でそうになった☆
ちょっとちょっと,うへえ〜,有りえねぇ〜,elranさん,関東在住ですよね,
これはヤバイ,ヤバ過ぎる〜(ロンドン5輪でビートルズ再結成‘噂’でのツイッター状態)
で,夜中に服とCD群を並べて写真撮る変なおっさん…
>私もパリーグファンですよ〜
>野茂という投手が同い年なので応援していました!
知りませんよ,そんな人(笑)。
トルネード投法,背番号11,野茂英雄,新日鉄堺〜近鉄へ90年ドラフト1位で入団。
いきなり最多勝(17勝),MVP,新人王…
昭和43年生まれですね,ボクより3才上ですわ(汗)
でも彼がキューピッド役になって元背番号3のプリンスホテル出身の4番打者とCDの彼女が結婚したんですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=-sYLc6jcpQE
今は‘唯一’元近鉄選手で嫌いな人ですが…
>もう無い球団ですが(汗)
ところがぁ!8/12〜8/14,8/26〜28,復活するんですよ!
>雲の写真は埼玉です♪埼玉県さいたま市〜。
しかも8/12〜14は埼玉西武ライオンズ戦♪
女優の吹石一恵って元近鉄戦士の吹石徳一の娘だって,皆さんご存じですか?
VS巨人OB戦で親子でUP画像ユニ着てインタビュー受けてる映像のDVD持ってます。
聞きついでに,皆さん,私のニックネームのバンド,ご存じですよね?
10台の子がツイッターで「?…何それ?,知らない」とつぶやくと「お前,それ有りえねぇよ」と大炎上した,と最近ニュースで流れまくってましたが…(汗)
これで仕切り直し!
がんばってLX3情報のやりとりで盛り上げて参りましょう♪
大脱線すみませんm(--)m
運営様,消さないでください,お願いしますm(--)m
書込番号:13266445
2点

サイトを開いていなかったらパートUが始まっているじゃないですか〜、また列車に乗り遅れてしまいました。……まさしく「夏」と言う写真いいですね〜!またLX3の写真が見れるんですね。ワクワクします。
書込番号:13269895
2点

皆様、こんばんは(^_^)
…野球ネタで盛り上がってましたね☆
僕はあまり詳しくありませんが、一応、阪神ファンです(新潟県民ですが…)
特に不動の守護神!大好きです。火の玉ストレートはいつ見ても鳥肌モノ☆
あ、脱線しすぎないようにLX3の話をカキコしておきますよ(笑)
ちょい前、勤務先の老人ホームに地元の合唱団が来ました。
僕は広報委員会のカメラマン(→もちろん立候補 笑)という役もあるので、撮影を担当していました。
昼間の広いホールで、片側からは窓からの光が沢山入っている状態ではありましたが、やはり室内なので、一眼よりも迷わずLX3を選択。
人物の顔が重ならない様に、ちょい斜めからマニュアルで撮影しました。望遠端付近でISO400のF3.2で1/50のシャッタースピードで露出を決めました。
やはり望遠側で、さらに動きのあるものだと最低これくらいのシャッターは必要。と思ったわけです。
で、「F3.2だけど皆の顔が何とかシャープに写ればなぁ〜〜」という考えでしたが、ちょい不安なのでシャープネスを+1にして、ごまかせる所はごまかして…(笑)
プリント時に濃度補正で明るめにしてはもらいましたが、か〜〜なり綺麗に撮れましたよ☆☆
大満足でした。
実は合唱団の代表が僕の母なんですけどね。2Lプリント見せたら喜んでましたよ。
「欲しい人達の人数聞いておくわー」って言っていたので、現像代+多少の手間賃もらって、ちょっと小遣い稼げるかも(笑)
まぁ、何が言いたいかといえば、僕みたいに一眼持ってても特に優れたレンズがないのであれば、LX3の方がよほど使える!という事です(^_^)
一眼だったら50o以上のF3.2の斜め撮りで皆の顔がシャープ…なんて事はないですよね。LX3の小さいセンサーだからこそ成せるのです。
なめちゃいけませんね〜〜。
特性を逆手にとってみればメリットがある…(^_^)
という事なのでしょうね☆
…明日は早番。もう寝よう☆
書込番号:13270048
2点

超THEBEATELSファンさんはじめこんばんはです。そちら台風は大丈夫ですか?東京は生ぬるい風が吹いています。超THEBEATELSファンさん写真投稿嬉しく思っています。東京の風景を関西の方から投稿されると嬉しいものです。いいな〜カメラは………
書込番号:13273502
2点

ちょっと皆様にお伺いしますが手持ち撮影でISO感度80でシャッター速度はどこまでいけますか?私は1/10まででしたらなんとか行けますが皆様は………
書込番号:13279690
2点

皆様,こんばんは。
今日は新しいネタ拾って来ました!
カメラ店で教えてもらった事の受け売りですが…
SDカードは,削除を繰り返すと断片ファイルが残ってしまうので,
全コマ削除する際は,フォーマットをかけるとSDカードの寿命が延びるそうです。
呑親友さん
(?)あらら〜って感じですね(笑)
また,ですね(--;)
時の流れさん
>そちら台風は大丈夫ですか?東京は生ぬるい風が吹いています。
ありがとうございます。
何ともなくて拍子抜けでした(汗)
>ちょっと皆様にお伺いしますが手持ち撮影でISO感度80で
>シャッター速度はどこまでいけますか?私は1/10まで
>でしたらなんとか行けますが皆様は………
これは試してみないとわからないですね(--;)。
皆さんのカキコを待ちましょう!
しかし,手ぶれ補正かけても1/10まで,ですか〜?
知ってるかも,ですが,
基本,手ぶれは息を吸う時に発生するので,
昔から「息を吐きながらレリーズ(シャッター)せよ」,とよく言われたものですが…
※野茂ファンの方へ
上記カキコでは,一見,野茂=嫌い…のような印象を受ける文章になっていますが,
そうじゃなくって,私が好きではないのは‘元’ダンナです。
野茂英雄は好きですよ。
書込番号:13279775
2点

皆さん、こんばんは(^_^)
手持ちだと、僕は1/1.3秒を成功させた事があります☆
両肘ついて慎重に、何枚も何枚も撮りましたけどね(^_^)
1/10秒なら全然イケると思いますよ。成功率も以外と高いのでは?
手振れ補正が優秀なLX3ですから、その機能の限界に挑むのも楽しいですよ☆
例えば100枚撮って、1枚成功していれば良い訳ですから…。
99枚が無駄になってもデジタルですからお金もかかりませんし〜。
あ、手振れは防げても被写体振れはどうにもなりませんが…
→当たり前か。すみません(^^;)
書込番号:13284773
2点

皆さん,こんばんは(というか,おはようございます?)。
呑親友さん
>手持ちだと、僕は1/1.3秒を成功させた事があります☆
凄いなぁ。
と〜ぜん手持ちだろ?
スナイパーできるんちゃうの?(^_^)
まぁ,きょうびの軽いカメラなら至難の業だな。
小さ過ぎる・軽過ぎるカメラ,興味ねぇ〜
時の流れさん
「手持ちだと…」って見て思ったんだけど,三脚使用は‘時の流れさん的には’NGなのかな?
手ぶれ補正利かないぐらいのロングシャッタースピードを使うなら,
三脚使用される方がしんどくないような…
(LX3ってシャッタースピードどれくらい延ばせたかな(--;)?)
その際,昔,というかフイルム時代(デジ一だったら今でもついてるんやろか?)は,
三脚使用時に手の指でシャッターボタンを押すと,
手の揺れがカメラブレの原因となってしまい,
特に1/8秒前後〜は,
ミラーショックの影響も加わってカメラブレが起きやすくなるから,
リモートコード(要はワイヤー)で,
カメラに直接手を触れないでいいようにリモートコードが付けられるようになっていて,
ボクもフラッシュ使えない際(特に望遠レンズ使用時)は,
手ぶれしないようによく使っていましたが…
ファインダー覗きながらリモートコードでシャッターを切るわけです。
今でもタンスのカメラバックの中に転がっていますが…
で,リモートコードのターミナルがないLX3ではどうすれば良いか(知ってたらゴメリンコ)?
そ〜です,三脚にLX3をSETして構図が決まれば,
セルフタイマーを使えば良いのでぇす。
あと,ど〜しても三脚イヤなら,
何かモノ(何らかの建物のカベに身体をもたれさせてシャターを切るとか,ガードレール等の上にカメラを置いて,息を吐きながらレリーズetc)を利用するのも手ですが…。
東京タワーへの登り道で,
ガードレールに「巻き付ける」タイプの面白い三脚(?)で,
コンデジで撮影してる人,見た事ありますよ。
ボクは手ぶれ補正なんぞない時代,
東京タワーで夜景撮る際は東京タワー展望台のガラスにレンズ先端をひっ付けて,
ファインダー覗きながら顔とガラスの2点支持で見事成功させてましたよ。
「カメラのキタムラネットショップ」のトップページで三脚コーナーがあります。
http://shop.kitamura.jp/top/CSfTop.jsp
ログイン(と〜ぜん無料!)すると,価格がバーゲンプライスに早替わり!
見てるだけで楽しいハズですよ。
さらにさらに店舗受取にすれば送料無料!
ボクは昔,三脚にかなり散在しましたよ(汗)。
一番の気に入りは,くるくる回しながら固定するタイプじゃなくって,
レバーで高さ・アングルを決められるタイプを愛用しています☆
おまけに三脚用の純正ロゴ入りストラップまで付けてます(登山に必需品)。
メーカーは「SLIK(スリック)」にたどり着きました。
あと,雲台も,カメラ側に雲台の一部を装着してワンタッチで三脚に装着・脱着可能なタイプが便利ですよ。
さて,他の方はどうされているのやら…
乞うご期待☆
にっし〜〜さん
お元気ですか?ノミはどうなりました(爆)?
今日は猛暑日の中,愛車にDIYチューニングだ!(今更ダウンサス取付&ブリッツAIRフィルターへ交換)
書込番号:13285208
2点

お早うございます。超THEBEATELSファンさん始め皆様………三脚はNGですか?いえいえ全然NGではありませんよ。むしろクネクネ三脚はいつもバックの中に入っていますよ。自分で手持ち撮影の限度を知っとくと三脚を使うか使わないか迷わないですーっと使えます。それと偶然と言うのは恐ろしいものです。昨日は東京地方、涼しく金曜日、明日はお休みと言う事で仕事帰りに自転車で東京タワーを撮りに行ったんですよ。おまけにガードレールに巻き付けて撮影していました。何か見られてたみたいです。あとは自転車で撮影しに行くので自転車のハンドルに巻き付けて撮る事も多いです。………さぁ皆様LX3片手にどんな週末を迎えるのでしょう。良い週末を……
書込番号:13285574
2点

超THE BEATLESファンこんばんは☆
僕もSLIK使ってますよ。エイブル300EXという、コストパフォーマンスが最っ高な奴です☆しかし、気が合いますね(笑)
ただ、僕のはクルクル回すタイプなので、レバーだったら文句なし…なんですがね。
そういえば、ここでのカキコに影響されて、最近はバイブラントもよく使うようになりました。
場合によってはかなり使えますね。発色がキツすぎるかと思い、敬遠していましたが反省です。
(→この前も書きましたがザンネンながら消されちゃったのでもう一度 笑 運営さん、今度は消さないで〜)
明日は日光にツーリングに行きます!
LX3で何が撮れるかな〜(^_^)
書込番号:13288112
2点

LXユーザー(番号限定しまへん)様,おはようございます。
「低賃金で働く労働者諸君,稼ぎに追いつくヒマなしってか,結構けっこう結構毛だられ猫灰だらけ,お尻の回りはクソだらけ」をヂで行く,休みの日曜の早朝に目覚める働くおっさん♪
時の流れさん
>三脚はNGですか?いえいえ全然NGではありませんよ。
>むしろクネクネ三脚はいつもバックの中に入っていますよ。
そ〜なんだ(@_@)
カメラ熱,すごっ(にっ〜し〜さんパクリ申し訳ありませぬ)
>昨日は東京地方、涼しく金曜日、
東京って地方じゃないだろ(笑)せめて関東地方とか(←人のカキコあげ足とるな!)。
>明日はお休みと言う事で仕事帰りに自転車で東京タワーを撮りに行ったんですよ。
いやいや,昨日&おととい,こちらも涼しかったっすよ。湿度低,風が少し吹いてた。
で,驚愕!なんと赤とんぼを見ました!異常気象だ(;一_一)
7月なのに秋の気配?ヤバイよ。。
>それと偶然と言うのは恐ろしいものです。
>おまけにガードレールに巻き付けて撮影していました。何か見られてたみたいです。
はい,見てました(笑)
んな事あるわけね〜じゃん,会社の日報ここへ貼り付けよか(笑)
バリバリ関西で仕事してました。アリバイ成立♪
東京タワー周辺は昔から多いですよ。
ボクはいつも赤羽橋駅から徒歩です。
大昔,東京の土地勘ない時,芝公園駅で降りてえらい目におうた(;一_一)
グループでライトアップされてるタワーに向かってダッシュしたの,覚えてるわ(汗)
嗚呼!また行きたぁ〜いん(*^_^*)。
呑親友さん
>超THE BEATLESファンこんばんは☆
考えて見ると,我ながら返信するのにかなり面倒くっさ〜ぁいニックネームだな。
携帯でもコピペできるのかい?
マジで略してもえ〜よ!ここ(価格.com)で年上も年下も先輩も後輩もかんけ〜ねえし。
「超Bさん」でえんでない?マジです☆
>僕もSLIK使ってますよ。エイブル300EXという、コストパフォーマンスが最っ高な奴です☆
これか!http://kakaku.com/item/10707010409/images/
昔と,ちごて今は安いの〜ウラヤマピー!(^^)!
レバー部分以外はクリソツ(今や死語?苦笑)だな。
雲台はボクリンと全く同じだわ(^O^)
この雲台は便利だよな(*^_^*)。かなり使えます♪
でも時々,カメラにつけっぱを忘れて「あれ,どこ行った」って撮影スポットで焦りまくるけど(←バカ丸出し)。
>しかし、気が合いますね
合うかい!うっそピョ〜ん(笑)
カメラ(しかもJPEGオンリーのバカ者同士)・プラズマTV・野球・好きなファッションブランド・バイク・亀有絡みetc…新潟の人とここまで共通事項があると,すげえな(笑)。
マジで呑みに行きたいのお〜(あ,ここへ書き込んでくれた皆様もですよ!)
HPたててツイッターかなんかやれば実現できるよな。
でも,そこまでパチコン,得意じゃないのよねん(-。-)y-゜゜゜
貴殿が嫌ってか?こりゃまた失礼しました,えろうすんまへん(笑)
>ただ、僕のはクルクル回すタイプなので、レバーだったら文句なし…なんですがね。
そ〜思う(また人の財産を…)。
>そういえば、ここでのカキコに影響されて、
>最近はバイブラントもよく使うようになりました。
>場合によってはかなり使えますね。
>発色がキツすぎるかと思い、敬遠していましたが反省です。
だしょ?
ボクリンもIAモードかSCN以外はフイルムモードは「V」,
ISOは「80」に固定設定してるよ(*^_^*)
ネガフイルムは,LX3でこの設定だと,なんぼ一眼・マシなレンズでも完全にデジタルに負けなのを最近悟りました。
結婚式以外はもうネガフイルムを使うことはなくなった,と思います。コストが合わん。
気が向けば風景はリバーサル♪
でも多分気が向かん,でしょう(@_@;)。
余談・爆弾発言しちゃいます:フルサイズ機ユーザーに怒られるかもですが,この間,はっきりカメラのキタムラの店員が間違いなく言い放ちました(BOMB炸裂)!
「風景&鉄ちゃんは今でもリバーサル,商売として成り立っています。デジタルと違い,店からするとフイルムは販売料・現像料がおいしいですから。例えフルサイズ機ユーザーの方でも風景&鉄道写真はリバーサルフイルムを拘って使ってらっしゃいます。私もそのシュチュエーションならリバーサルフイルム使うと思います」。
こう聞くと,無理してフルサイズ機買わずにLX3で良かったな〜と思います。
だって状況でフイルム一眼+単焦点を持ってしても,LX3の方が綺麗に撮れてる事,ありますから(私の場合は風景だけですので。F-1やWRCなどのモータースポーツ・その他スポーツ・ポートレート撮影なんかではやっぱりフルサイズ機なんでしょうね)。私のような使い方だと,やはりフルサイズ機不要,になってしまいます(汗)爆弾発言,LX3スレなのでお許しを(祈)。
>明日は日光にツーリングに行きます!
>LX3で何が撮れるかな〜(^_^)
ええのお〜!
つ〜か,このカキコ見るのは帰ってきてからだね。
頼むから画像見せてくれよ(;一_一)
e-まちタウンの画像UPしてるURLをここへ頑張って貼りつけてくれよ!
それかメモってここへ書き込むとか…して欲しいなぁ(涙)
華厳の滝・中禅寺湖・いろは坂etc…でも日光って新潟からじゃあかなり遠出でないの?
気を付けてね♪もう遅いけど…
皆さん〜元気にされてますか〜カキコしてチョ〜(^_-)-☆
書込番号:13289172
2点


elranさん
いらっしゃいませ,お待ちしておりました♪
>超Bさん
やったぁ〜,それで行ってください♪ 皆様も!
B氏でもいいっすよ♪♪何かモザイク入りで「音声は変えています」みたい(笑)。
>野茂の事、私向けのカキコでしたらご心配なく。文章は解りやすいので理解できますよ♪
ふ〜,良かったっす。
なんせ元背番号3は「(元妻を)人魚かと思ったらホオジロザメだった」と言い放ちながら,
再び精神的DVで×2ですからね。
子どもが一番可哀そう。
そんな人が今や国会議員大先生。世の中狂ってますわ(;一_一)。
>ところで、地上波。まだ見れるんですけど(笑)
>ケーブルTVだからかな??
と〜ぜん地Aの事ですよね?
時の流れさん
>東京に住んでいますが私もまだアナログ放送観れます。
ケーブルTVは大抵,地デジはパススルー方式で送信されるから,
ついでに地Aも送信するって情報,
聞いたことありますよ。
つ〜か,実際映ってるから,間違いない(?)でしょう。
地D化は,地Aの周波数帯を開けて携帯向けなどに,
周波数帯を開放するための施策だったはず(?)ですので,
当然,有線のケーブルTVは周波数帯に影響しないので,
延命措置が取られていたはずですよ(多分…)。
本気モードで調査されたいなら,
「D-PA」で検索すれば,なぜ地D化なのか,詳述されていた,と思います。
でも,Woooユーザー様&ブラビアユーザー様なら,地Aなんか,ど〜でもいいでしょ(笑)
普段,1080i(1080本の走査線数,iはインターレースの略。んな事,誰でも知ってるか)
のフルHD見てたら,地Aみたら「なんじゃ〜こりゃあ」の松田優作状態ですもんね(笑)
私の家(集合住宅)も強制的にJ:COM入らされて地Aまだ映ってます。
当然STBなんかつけずに,加入せずに,タダで地D見てます。
だってCATVなんか頼んだ記憶ないんだもん〜♪
勝手に自治会が決めたんだもん〜♪
で,J:COMのSTB付けて下さいって営業が回って来ましたが,
理論的にパススルー,とらんすもじゅれーしょん云々言ったら,
降参して諦めて帰って行きました(笑)。
注:あんまりしつこいので,
最終的に,仕方なく理論的に専門用語持ちだして断ったんです,
そうでもしないと加入させられる勢いだったので。
営業もノルマ課されて大変なのはわかってます。
でも,その営業マンにも頑張るだけ時間の無駄だって分かってもらった方が親切ですよね?
STB経由だと,コンポジ接続(赤白黄)になって画質ダメダメですもんね。
なんでゼニコ払って汚い映像みなあかんねん,っちゅう関西人丸出し思考で,
ど〜せ地上波以外を見るならBS/CS110℃パラボラアンテナたてて,
スカパーe2でも入りますわ。
ケーブルTV放送局経由のBS/CS放送は,
STB(セットトップボックスの略)しか受信できないように,
わざわざトランスモジュレーション方式に変換して送信されるから
(何と意地悪!まあどこのケーブルTVもそうですが。儲からないから),
同軸を分配してTVやDIGAのBS/CS入力端子に接続しても,映らないんですわ。
でも,関西には関西電力の関連会社,「eo光TV」なるものがあって,
BSだけですがパススルーなんですわ。
CATV会社の割には良心的?かな?
あれ?
このスレって何のスレだったかな?
まっ,DMC-LX3もPanasonicだから,え〜かな?
今日は地A終了という歴史の転換点だったので,運営様,脱線お許し下さい。
書込番号:13292311
2点

超Bさん、こんばんは。(→おおっ☆打ち込み楽〜 笑 これ、使わせていただきます)
今日は走った〜〜!
新潟→福島→栃木(日光)→群馬→新潟。
朝から晩まで走り続け、走行距離500q。
お世話になってるバイク店の主人とお客達のツーリングでした。
皆、とにかくひたすら走る!で、ほとんどどこにも立ち寄らない(笑)
なので、今日はたいして写真も撮れませんでした。
しかし、そうでなくても今日は無理でしたね…。
華厳の滝と中禅寺湖は濃霧。いろは坂は雨(^^;)
LX3で撮ったのは昼食のきのこそばくらいです。
まぁ、こういうツーリングもありですけどね。
久しぶりに「走り」を楽しみました☆☆
またネタあったらカキコしま〜す
(^_^)
書込番号:13292539
2点

呑親友さん
>超Bさん、こんばんは。(→おおっ☆打ち込み楽〜 笑 これ、使わせていただきます)
げ・げ・げ・,今までいちいち「超THE…と打ち込んでいたの?
罪な男だ(@_@;)ぽか〜ん。
しかし,これでもう「超Bさん」で行ける事,確定したね♪
もっと早く宣言しているべきでした,反省(*_*)。
PCならマウスでドラッグして青反転,Ctrl+C,Ctrl+Vでコピペ完了なんだけど…
携帯からだとそんな苦労が…
>朝から晩まで走り続け、走行距離500q。
500`…その距離って,大阪→東京間の距離なんだけど…すごっ!
ゆったりとしたライディングポジションのハーレーだからなせる業では?
前傾姿勢のレーサーレプリカタイプだったら,身体じゅう痛くなるゾ。
>皆、とにかくひたすら走る!で、ほとんどどこにも立ち寄らない(笑)
>なので、今日はたいして写真も撮れませんでした。
要するに集団暴走が目的なんだね(ちゃうわい!ってか?こりゃまた失礼しました)。
>しかし、そうでなくても今日は無理でしたね…。
>華厳の滝と中禅寺湖は濃霧。いろは坂は雨(^^;)
>LX3で撮ったのは昼食のきのこそばくらいです。
せっかくの日光,残念だったね。
日光好きだから,「空から日本を見てみよう」というTV東京系列の空撮中心の番組,
日光編の時の放送,メディアにフルHDで保存してます。
まあ今年は何か天候,おかしいわ。
ただでさえ気を使うウェット路面走行込みで,しかも‘バイクで’500`/日か…若い!(笑)
で,思ったんだけど,ハーレーってどちらかと言えば,
「バ・バ,バ・バ」と(擬音語多用は幼稚?)E/G振動の多いバイクじゃん,
それに加えて路面ギャップからの振動,デジカメにはかなり‘酷’な環境だよな。
それでも全然平気なら,耐久性でもLX3って凄い,ってなるわな。
走り屋でバネレートあげてガチガチの車だと,走行振動で常時シェイク状態だから,
カーオディオとかナビが結構逝っちゃうのよねん(;一_一)
HDD内蔵のカ−ナビなんか,足いじってる車に付けたら…想像にお任せします。
そ〜いう使い方でLX3にトラブルなしって読み取れるレポート,
単なる雑談じゃなくて‘貴重な’ソースだわ。
これからも貴重なレポート,お待ちしとりま。
余談:
・CATV経由の地アナ画質は悪かった!
http://e-nikki.blogspot.com/2007/09/aboutcatv.html
・総務省、地アナ終了後の「デジアナ変換」をCATVに要請、
2015年3月末までの暫定で、アナログTVでも地デジ視聴
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100223_350827.html
CATVに関する個人的な好みを批判?するような過去スレでの発言,すでにSTB付けてる皆様,失礼しました。
でもBS/CSをSTB→赤白黄色接続だと,SD画質になるし,EPGも見れないので録画予約するのが超面倒,(まあIrシステムかビデオマウス使えるSTBならまだマシですが。それでも録画機器側を外部入力にするの忘れてたら悲惨だ)なので,
やっぱり個人的にはSTB経由よりパラボラからダイレクトに接続の方をお勧めします(CSのch数は少ないですが)。
だってEPGが使えて録画予約ダンチに便利だし,なんと言ってもHD画質です。
まあDVDドライブ内蔵のTZ-DCH9000/9800/9810とか,
BDドライブ内臓のTZ-BDW900M/BDW900F/BDW900P
なら,心配ご無用ですが…(上記STBは全てPanasonic製)でもサポート料が月/1500〜2000円程度,
年に18000円〜24000円…2年使えばBDレコーダー買えますね(汗)
STBの詳細↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
・地デジパススルー方式
・BSトランスモジュレーション方式
・CSリマックス方式
の詳細↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93
STBの接続方法:http://eonet.jp/beginner/eotv/select_tunagu.html
ではまた次回(^_^)!
書込番号:13296464
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
1ヶ月くらい前から、画面内に小さな薄い影が見えるようになりました。
最初は動画でしかめだたなかったのですが、静止画ではっきり見えるよう
になり修理に出しました。
ヨドバシに修理に出したのですが、レンズ内部にゴミが入ったか傷がつい
たということで、費用は修理内容にかかわらず一律で8400円とのこと。
結局、内部清掃、および全体のチェックで24時間ほどで修理完了。
業者によると、裸でカバンの中に入れておいたりするとゴミが入り
やすいとのこと。電源を切った時に、レンズが本体内に完全には収納
されないのでそうなってしまうのかなと想像しました。
当初、修理に2週間かかりますと言われて、別機種の購入も考えたの
ですが、買い直すほどの魅力ある機種が見当たらないので、結局
修理に出しました。最近のデジカメのセンサーサイズ縮小、解像度
アップ競争には疑問を感じます。確かに夜景のノイズは減ったので
すが、歪みがだんだん目立つようになってきています。この際、
ミラーレス一眼にしてみるかなと思ったのですが、あの大きさでは
仕事のカバンに常時入れて運ぶというわけにはいきませんね。
もう暫く頑張ってもらおうと思います。
2点

デジタル系さん
こんばんは。
とんだ災難でしたね(−−;)
トラブルらしいトラブル聞いたの,初めてです。
やはり純正ケースが必要と言うことでしょうか。
しかし,文章を拝見すると,はっきりとした原因は未解明のまま?と受け取れるのですが…
¥8400-は痛いですね。
PLフィルターが買えちゃいます(汗)
しかし,修理に出され,まだまだ使いたいとのご意見は,
同じユーザーとして嬉しい限りです♪
やっぱりデジタル家電は延長保証は…入っておくべきですね。。
書込番号:13261459
0点

安く治ってよかったですね。
少なくとも、ソフトケースでの保護は必要だと思います。
こちらでは、シャッターボタンがとれて13,335円となっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=13172847/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000217418/SortID=13172882/
>やっぱりデジタル家電は延長保証は…入っておくべきですね。。
多くは、メーカーと同様の自然故障の場合の保証ですのでユーザーの管理の問題ならば有償では?
書込番号:13261752
2点

延長保証に入ってたような気がしたのですが、その保証書が探しても
出てこなかったんですよ。私にとっては、修理費よりも、時間のほうが
大事なので・・
はっきりとした原因はわからないわけではなく、レンズにゴミが
入ってしまうことはしばしばあるとのことでした。ゴミの大きさ
までは聞きませんでしたが、小さなゴミだと写真に影響しないと
は聞いたことはあります。
一律8400円は保険みたいなもので、部品交換が必要でも8400円
のかわりに、掃除だけですんでも8400円。たぶん、こうしない
と見積もりを出してから修理するかどうか決めるということに
なって、修理に時間がかかってしまうからだと思います。
革のケースは持ってます。ただ、これで完全武装すると、どうしても
機動性が落ちる。で、レンズを覆う部分ははずしてあったんです。
革のケースは2分割できます。今度からは、運ぶ時はケースは完全に
つけようと思っています。撮影するとなったら、革ケースの半分だけに
する。手で持っているような時にはゴミは入らないんんだろうと思って
います。業者もカバンの中みたいなゴミの多いところがマズイと言って
ました。
書込番号:13262293
1点

デジタル系さん御中
おはようございます♪
>延長保証に入ってたような気がしたのですが、
>その保証書が探しても出てこなかったんですよ。
延長保証に言及して申し訳ありませんでした。
つ〜か誰でも考える事ですよね。
火に油を注ぐみたいな書き込み,お詫び致します。
でも弱り目に祟り目ってこの事ですよね…(涙)
まあ8400円で済んだ,という事が救いですかね。
8400円でまともなデジカメ買えませんものね。
>はっきりとした原因はわからないわけではなく、
>レンズにゴミが入ってしまうことはしばしばあるとのことでした。
ボクはぶっちゃけあまり使ってない(必要な時だけ持ちだし,
普段は純正ケース装着+カメラバッグに保管)のですが,
昔からフイルム一眼ユーザーで,
撮影終わるたびにブロワーでシュッシュッするクセが付いているので,
このクセは継続しないといけないな,と大変参考になりました。
>ゴミの大きさまでは聞きませんでしたが、
>小さなゴミだと写真に影響しないとは聞いたことはあります。
要するにレンズ先端のダストが撮影に影響しないのと同じですね。
>一律8400円は保険みたいなもので、
>部品交換が必要でも8400円のかわりに、掃除だけですんでも8400円。
>たぶん、こうしないと見積もりを出してから修理するかどうか決める
>ということになって、修理に時間がかかってしまうからだと思います。
そうなんでしょうね。ボクもソニーのハンディカムで同じような事を経験済です。
あと3年で延長保証切れるので,逆に8400円で済むんだって思いました。
貴重な情報源,スレ立て感謝です。
デジタル系さんはかなりのヘビーユーザー様そうなので,
差し支えなければ業務用に撮影された画像などを観たいものです。
名前が入ってなければUPしても困らないですよね?
他の方も同意して下さると思います。
ので,よかったら下のスレに遊びに来てください。
LX3信奉者の方々が待ちわびております。
書込番号:13262761
0点

動画で目立つのはローパスへのごみ混入ですね、静止画では絞ると目立ちます。
夕日とか蛍光灯とか、光源を撮ると特に目立ちますね。
カバンやズボンのポケットに入れておくと入りやすく、そのまま付着するか、
カメラを落下させたり、衝撃を与えたりしたときに、入った埃などが舞い上がって付着することが多いようです。
私も昨年の5月くらいにその現象となり(コンデジのローパスへのごみは2台目)、LX5購入とともに修理に出しました。
修理期間は1週間で、パナへ修理に出すと、レンズユニットの交換となりました。
コンデジなので、分解して清掃し、そのあと調整するよりは、丸々交換した方が早いのでしょうかね。
レンズ自体は変わっていなかったので、どこまでがレンズユニットというのかよくわかりませんが。
修理はビックカメラの延長保証に入っていましたが、同様の事例では無償となったことはない、
とビックカメラの受付担当は言っていましたが、損保会社の判断なので何とも言えない、とのことでした。
まあ、8400円マックスなので、どっちでもいいかなと...
書込番号:13263542
0点

貴重な情報ありがとうございます。
今度から延長保証にきっちりと入ろうと決意したところだったのですが、調べてみると
意外に保証内容が悪いですね。
http://gigazine.net/news/20081019_long_guarantee/
2年目以降は、1万円までは事故負担なんて会社もあるようです。
こういう情報がでているせいか、最近ヨドバシでものを買っても、延長保証を勧め
なくなってきている気がします。以前は、何か買うと、必ず延長保証を勧められた
のですが。
書込番号:13264482
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





