Caplio G4wide のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio G4wideのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio G4wideの価格比較
  • Caplio G4wideの中古価格比較
  • Caplio G4wideの買取価格
  • Caplio G4wideのスペック・仕様
  • Caplio G4wideのレビュー
  • Caplio G4wideのクチコミ
  • Caplio G4wideの画像・動画
  • Caplio G4wideのピックアップリスト
  • Caplio G4wideのオークション

Caplio G4wideリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月19日

  • Caplio G4wideの価格比較
  • Caplio G4wideの中古価格比較
  • Caplio G4wideの買取価格
  • Caplio G4wideのスペック・仕様
  • Caplio G4wideのレビュー
  • Caplio G4wideのクチコミ
  • Caplio G4wideの画像・動画
  • Caplio G4wideのピックアップリスト
  • Caplio G4wideのオークション

Caplio G4wide のクチコミ掲示板

(1692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio G4wide」のクチコミ掲示板に
Caplio G4wideを新規書き込みCaplio G4wideをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

初歩的ですが・・・・

2004/02/03 09:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 きよきよ0204さん

このカメラを購入して、先日姪っ子が来てお誕生会をしたときのことです。
とり終えた写真を見てビックリ!フラッシュがたけたり、たけなかったり。
連写モードにしていないせいでしょうか?ずーっとシャッターを押しっぱなしにしていた訳でもないし、デジカメ撮影は難しいのでバシバシ撮るようには
しているのですが、殆どが暗くて画像の荒さが目立ってしまいショックを受けました。買ったままの設定で使用しているのもいけない事の要因だとも思えます。皆さんはケーキのろうそうくを消すときはちゃんと絞りなどを研究していますか?こうなってしまった写真は何か修整できるソフトはあるのでしょうか?フォトショップで明るさの調整や自動レベル調整位では追いつきません。
どなたか簡単で便利な事知っていらっしゃいましたら伝授お願いいたします。

書込番号:2421641

ナイスクチコミ!0


返信する
susieqyuさん

2004/02/03 09:48(1年以上前)

掲示板では元の画像を見ることができないので、修正できるかどうかはわかりません。
またデジカメの最大の利点は、撮影してすぐに見ることができることだと思います。背面の小さい液晶でもある程度はわかります。普段から撮影したらちょくちょく再生して自分の撮りたい画像に近づけるのが肝要だと思います。

書込番号:2421698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/02/03 09:57(1年以上前)

たしか、、フラッシュは弱いんじゃなかったですか、この機種。
なので、スレーブフラッシュなどを併用すればいいですよ。
グーグルなどで検索すると使い方とかも出てくると思うので
どうぞ。

書込番号:2421721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2004/02/03 11:05(1年以上前)

このカメラは、撮影距離をもとにストロボ調光します。つまりピントを合わせたところが適正になるように調光されます。
 パーティで、手前にケーキ、その後ろに子供といった構図で、ケーキにピントを合わせると子供はアンダーになってしまいます。こんなケースでは子供にピントを合わせればOKです。

書込番号:2421865

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/02/03 22:58(1年以上前)

>フラッシュがたけたり、たけなかったり。

 フラッシュ発光モードに入っていれば、チャージが完了するまでシャッターは切れないようになっているはずです。強制発光ならなおさらです。「AUTO」発光でもチャージ中は無理ですね。「AUTO」の場合は、ある程度の光量があるとフラッシュは発光しません。どのような設定でお使いになったのか、ちょっと想像できないのですが、少なくとも発光したか否かは、わざわざプレビューしなくても撮影時に分かるはずです。
 さて、一概に暗いと言っても、半シャッターを切った被写体が暗い場合と、背景が暗い場合とでは話が違ってきます。特に G4 wide は広角な分、被写体に近づきすぎ、その分、ストロボの発光量が制限されることがあります。暗いと言うことは、前ピンと言うことになりますが、この機種はフォーカスをロストするとインフになる傾向がありますから、これも当てはまりませんね。
 考えれば考えるほど分からなくなってしまいます。目線を入れるなどして、どこかにアップして貰えると、話は早いと思うのですが。。。この時、カラーマネジメントの働かないレタッチソフトを使ってください。フォトショップは設定により勝手に変わっちゃいますから、避けてください。

 なお、画像修正については「ピンぼけ・手ぶれレスキュー」というのがあります。ある程度の知識があれば使いこなせると思います。機能などについては下記 URL からのドキュメントを参照しご判断下さい。
http://www.nyanko-web.com/rescue/

書込番号:2424237

ナイスクチコミ!0


ひとくるさん

2004/02/04 06:49(1年以上前)

おそらく指でフラッシュの発光部をふさいでしまっているのでは?
注意していないと結構あります

書込番号:2425406

ナイスクチコミ!0


スレ主 きよきよ0204さん

2004/02/04 09:55(1年以上前)

皆さまありがとうございます。うまく説明できませんが、AUTOモードで
ただただ撮りまくったという感じで、ケーキのろうそく消すときはファインダー越しには全く見えない感じでシャッターを押していました。何でフラッシュがたけないの?5枚に1回位のペースでしか光りませんでした。無理やりシャッター押しまくり、暗闇の中にかすかに写ったような、画像が荒く見えるというか、使い方にも問題があると思いますが子供を撮る時はどうしてもシャッタースピードなどを考えてとにかく撮りまくり、一段落して変なものは削除する
というスタイルでいつも使っていたので、今回はとにかく光らない?連射モードにして写したいと思います。皆さんの意見も参考に修正してみたいと思います。またよろしくお願いします。

書込番号:2425654

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/02/04 11:19(1年以上前)

落ち着いてください。
 どのカメラでも同じですが、被写体にセンターマーカーを合わせて半シャッターを切り、カメラに測光測距させるのが基本です。無闇に連写しても、失敗画像の山が出来るだけだと思います。機能に依存せず、基本に忠実に撮影した方が G4 wide は良好な画像が得られます。この機種を使いこなせている方の書き込みを読むと、基本と応用がきちんと出来ている方が殆どです。頑張って下さい。

書込番号:2425853

ナイスクチコミ!0


スレ主 きよきよ0204さん

2004/02/04 13:45(1年以上前)

お恥ずかしい限りで・・・・いままでファインピックス4800を使っていたのですが、使い勝手が違うというかマニュアルを読まないというか・・・
ちゃんと勉強しなおしフラッシュの設定もどうなっているか確認のうえ
再度チャレンジしたいと思います。どういう訳かシャッタースピードが速くて
半シャッターはしなくてもOKのカメラだと思い込んでいた自分が恥ずかしいです。ありがとうございました。本当にいらない写真の山でした。

書込番号:2426275

ナイスクチコミ!0


ととろんりさん

2004/02/04 15:45(1年以上前)

全て自動( オート )で撮っていてはまともに取れません
貴方が今まで使っていた商品はモードが多い機種です
このG4Wはモードで撮るよりも、マニュアルでやったほうが
綺麗に取れます、また室内でのフラッシュについて言えば
フラッシュだけでは綺麗に取れず
シーンモードに頼らず アジャスト ボタンで感度やら光源を
オートではなく場所に合わせて選択してください
又感度は 高いほどシャッターが早いですが画質が荒くなります

書込番号:2426569

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/02/05 14:24(1年以上前)

富士のフラッシュは外部調光オートなので、全く動作が異なります。富士は、フラッシュが発光した後で、被写体に反射してきた光を計測して発光量を決定しますが、G4 wide は、オートフォーカスロックで計測した距離データから、事前に発光量を決定してから、フラッシュが光ります。どちらも一長一短があり、精度としては G4 wide の方が高いのですが、オートフォーカスが外れたときは、どうにもなりません。。。じゃあ富士の外部調光オートの精度が低くて使い物にならないかと言えば、昔から続いている方式ですから、かなりの確率で、適正露光が得られます。
 「半シャッター」については、被写体がセンターマーカー上に無いときは、どんなカメラでも必要です。G4 wide でも、全押しして適正な画像を得るためには、被写体を画面のど真ん中に置いておかなければなりません。
 それからベースの感度が富士に比べて暗いですから、これも気を付けてください。それから、暗いと露光時間(シャッタースピード)が1秒になってしまう事もありますから、手ぶれにも気を付けてください。
 さて、この機種はアンドキュメント情報が多いので、取り説の裏を読むくらいの気持ちが必要です。ま。ペラペラの取り説なので一度くらいは目を通しておいて下さい。疑問があったらご質問下さい。

書込番号:2430290

ナイスクチコミ!0


スレ主 きよきよ0204さん

2004/02/05 17:45(1年以上前)

ありがとうございます。勉強するぞー!という気がまたまた沸いてきました。
とにかく取説を片手にまず自分にあった設定と、シーンボタンなどを使いこなせるというよりまずこういう性能があるんだ!という事から頭に入れたいと思います。私にはリコーのデジカメ難しかったのかな?宝の持ちなんとかにならないように頑張ります。

書込番号:2430848

ナイスクチコミ!0


GOOD LUCK!さん

2004/02/05 19:58(1年以上前)

このカメラwideなのがいいな〜と思っていたのですが、私のようなオートでしか使わない人間には結構扱いが難しそうですね。使いこなすのにかなり時間がかかりそう・・・

書込番号:2431226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2004/02/06 16:10(1年以上前)

このカメラは、ぎりぎりの性能を引き出そうとすると難しいカメラですが、普通に撮るぶんにはオート任せでOKなカメラだと思います。
 5枚に1枚くらいは光っているとのことですから「発光禁止」モードではないですよね。

 ひょっとしたら「壊れている」かもしれません。
 一度、販売店に相談されたらいかがでしょう?

書込番号:2434320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ニューモデル

2004/01/29 12:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

そろそろ新しいのがでそうなきがするのですが 
もし新しいモデルがでるとしたらいつ頃でしょうか?

書込番号:2401644

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/01/29 13:06(1年以上前)

もうデモ機が出ているのですか! 凄いな〜(@_@)
ちなみにY氏の隣人さんは どちらでサンプルを拝見なされたのでしょうか?

書込番号:2401737

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/01/29 13:18(1年以上前)

↑スレッドがひとつずれてる(ちゃちゃ爆)

書込番号:2401775

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/01/29 13:37(1年以上前)

Σ( ̄ロ ̄;)

誤爆失礼しましたm(_ _)m

書込番号:2401838

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/01/29 14:27(1年以上前)

何を改善してくるのでしょうね。画素数だけならちょっとつまらないですね。

書込番号:2401963

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/01/30 00:37(1年以上前)

Y氏の隣人さん 出張していただき実に恐縮ですm(--)m

今日は広報部にD70を進めてきました(笑)
#ただ単に自分が興味あるだけだったり(爆)

書込番号:2404352

ナイスクチコミ!0


ダイバダッタさん

2004/02/04 00:54(1年以上前)

たぶん28mmからは変わらずズームが望遠側に伸びるとか
大きさが小さくなるとか4Mにして価格398ぐらい、
など考えられますね、、
小生も新機種を待つつもりです。D70も買ってサブにしようと
今から楽しみにしています。

書込番号:2424882

ナイスクチコミ!0


ととろんりさん

2004/02/04 15:49(1年以上前)

予想としては
デザイン→今回かなり酷く評価されたためデザイナー変更
大きさ→2−3o改善
電源→小型化には走らずいまのまま乾電池共用化
ラグ→変更無し
モニター→多少サイズ変更有り
ボタン→G3と感触がかわらないのでそのままG5も
範囲→いまのG4Wを基本とし、G4の様な物は消滅

書込番号:2426580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/02/04 18:09(1年以上前)

21mm〜  (^^)V

書込番号:2426923

ナイスクチコミ!0


G4Wファンさん

2004/02/05 12:48(1年以上前)

手ぶれ補正機能が付いて、露出がカシコクなったら、
個人的には今の大きさとデザインでも買いです。

書込番号:2430052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/02/07 01:50(1年以上前)

あと液晶ね、液晶。ガンバレ、RICHO!!!

書込番号:2436530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

G4wideを補完するカメラ

2004/01/25 12:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

G4wideを購入して1.5ヶ月たちその画角、機動性には大満足しています。買い替えのときはNIKON E4300の機動性その他ネガな部分のみに不満を持っていたので躊躇無く買い替えをしました。

このたびここ数ヶ月分の旅行・宴会などの写真を知人に配ろうと、カメラ店で銀塩プリント(ハガキサイズ)をしてビックリ(ガッカリ)!E4300とは人肌の描写がまるで違います。とくにフラッシュ撮影時の色は思い出もいっしょに色あせる感じです。

そこで、おもに対人(旅行・宴会時のスナップで3m前後のフラッシュ機能重要)用として、G4wideを補完するカメラの購入を思い立ちました(単に物欲が沸いただけとも思えますが)。¥4〜50、000−の予算でF700、SL300RT*、T1等魅力的なカメラがそろっていますが、G4使いの皆さんはどんなものがお勧めですか?

ちなみに補完するといいながらそのカメラはG4といっしょに出動する事は無いと思います。「いやいやG4wideのデータをこのようにレタッチすればきれいになるので、そんなものは不用である。」というような意見も大歓迎です。

書込番号:2385678

ナイスクチコミ!0


返信する
安物シーカーさん

2004/01/25 13:13(1年以上前)

お店の色補正があっていなかっただけかもしれません。補正なしの状態などをチェックされた方が良いのではないでしょうか。それから購入を検討されても良いと思います。

書込番号:2385821

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2004/01/25 13:39(1年以上前)

たしかにフラッシュを使うと青白くなってしまいますね。
ホワイトバランスを曇天にすると多少は改善されるかもしれません。
最近は見た目(記憶色)に近い画像になるデジカメが多いので、色温度に敏感に反応するこういったデジカメは、使いにくいと思われる方が多いと思います。

書込番号:2385905

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/01/25 21:42(1年以上前)

カクテル光線下で撮影すれば、面積の広い方や、色の濃い方にホワイトバランスが引っ張られるのは、至極当然のことですよね。特にワイドになった分、カメラは被写体に近づけ、被写体と背景の距離は(比較で)遠くなってしまいます。となると、背景には充分な光が届きませんから、標準レンズのカメラよりも色温度差は顕著になってしまいます。なぜ失敗画像になってしまったかと言うことを考えなければ、どんなカメラを使っても過ちを繰り返すだけです。shomyoさん御指摘のように、色温度の差が顕著に現れるデジタルカメラと、そうでは無いタイプがあります。たしかに撮影者の失敗をフォローしてくれるカメラがあれば良いのかも知れませんが、私のように、この色温度差を作品に生かしている人にとっては、顕著に現れた方が、面白いと思います。タングステン環境でストロボを使用するときは少なくともホワイトバランスをデイライトか曇天にすべきでしょう。それから、この現象の緩和策については、夜景モードを使用すること、完全に対応するにはストロボにアンバー系のフィルターを貼り付けるなどいくらでも対処法はあります。詳しくは過去ログをご参照下さい。この他、ストロボを一切使用しないと言う手法もあります。
 自転車を買って、「倒れる」と文句を言う人は流石に居ないと思います。それはユーザーが練習すべき事だからですよね。ホワイトバランスは、ユーザーが対応しなければならない項目の一つです。
 それから安物シーカーさん御指摘の通り、プリントに出しても色調整しないカメラ屋さんもあるようです。色調整してくれるカメラ屋さんでプリントしてみてください。
 もし、写るんですのような手軽に撮影できるモノを期待していたのなら、選択ミスかもしれません。G4 wide はしっかりした「コンパクトカメラ」ですから。

書込番号:2387728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2004/01/25 22:07(1年以上前)

安物シーカー さん、shomyo さん ありがとうございます。確かにカメラ店でのプリントの場合あちらの補正が影響する事は否めません。今回の場合はE4300のデータとG4wのデータをMOの同じファイルに貼り付けての発注のためカメラ店でもそれぞれに補正をかけなかったかもしれません。

私の感覚としてはG4wはWBオートでフラッシュ撮影の場合全体に赤みがかりその中でも赤い部分が強調されてプリントされるというものです。WB太陽光(地味目になる)曇天(派手目になる)を選択する事で幾分解消されるようですが…、RGBに分けてトーンカーブやカラーバランスを調整すればまずまずの画面を得られるようですが、この手の記念写真には私的には手間をかけられません(最初の質問の時はレタッチでもOKとか書いてますが、この手の写真は本当は全部人任せにしたいのです)。

女性を撮るときにはどのくらい肌が(実物以上に?)きれいに写るかが大切ですが、オジさんを採るときも酒に酔った赤ら顔が強調されすぎるのは、反省材料にはなりますが、程々(記憶色ならぬ願望色)に写ってほしいものです。

書込番号:2387863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2004/01/25 22:32(1年以上前)

JO-AKKUN さん 私がもたもたと返信を書いている間にレスをいただきありがとうございます。私にとってもG4wで無ければ撮れない写真があるので、購入は間違いではないのです。ただそれは、広い画角と機動性が私にとって必要であるという事で、いわゆる「作品」を作っているわけではないのですが…。

写るんですのように気軽に撮れて、移るんです以上にきれいに撮れるカメラを探しています。もちろんすべての状況においてそんなことができるカメラも無い事も知っています。

>(旅行・宴会時のスナップで3m前後のフラッシュ機能重要)

の状況の時はこちらもおおむね酔っていますから面倒な事はできませんし、この板で質問したのはG4wのようなカメラを使う方は、結構「訳知り」だったり「こだわり」を持つ方と思っていますので、そんな人たちの「お気楽カメラ感」も参考にしたかったのです。

書込番号:2387999

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/01/25 23:16(1年以上前)

>>(旅行・宴会時のスナップで3m前後のフラッシュ機能重要)
>の状況の時はこちらもおおむね酔っていますから面倒な事はできません

まず、心得として、現場に着いたら、カメラを使う設定をしましょう。被写体の種類や、現場の状況、カメラポジションを考慮して設定します。後は、シャッターを切りまくればOKです。何の設定もせずに撮るのは、如何せん無茶だと思います。設定のノウハウは、使い込めばわかると思います。中には「Ev補正」だけで乗り切る方もいらっしゃるようですが、シャッターを切りまくる場合は、いちいちやっていたら間に合わないと思います。あ。ホワイトバランスでしたね。前出以外にも方法はいくらでもあります。あなたの撮影スタイルに合わせた方法をお考え下さい。手ぶれや被写体ぶれを気にしないのであれば、夜景設定が簡便です。ストロボの有効距離が短くなっても良い場合は、アンバーフィルター方式が簡便です(背景は夜景設定よりも暗くなりますが、通常のストロボ撮影よりは明るくなります。さらにこの方法では3mは無理ですから、増灯する事になりそうです)。
 それからファームのバージョンによってはストロボ撮影時のホワイトバランスがおかしくなるものもあるようです。いずれにしても既出ですので過去ログをお読み下さい。分からないことがあればご質問下さい。

書込番号:2388283

ナイスクチコミ!0


URT22Sさん

2004/01/28 12:45(1年以上前)

パンフォーカスのEXILIM EX-S3あたりはどうですか。
デジカメ版写るんです。

書込番号:2398008

ナイスクチコミ!0


ととろんりさん

2004/01/28 15:32(1年以上前)

G4ワイドは他とは違い少しの設定で全然違う作品になります
しかしなれればこれほどいいものは有りません
室内は特に練習が必用となりますので、今すぐに練習してください

書込番号:2398386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2004/01/28 20:57(1年以上前)

皆さん、いろいろとお付き合いくださいましてありがとうございます。直近のレスで設定という言葉か何回か出てきていますが、G4wの場合基本的にWBと露出補正の組み合わせと考えればよろしいのでしょうか。

この手の写真は、メイク・衣装・料理などの色が鮮やかに出るフラッシュ撮影がウケそうなので、フラッシュはたくものとし、サイズは最大で考えていますのでそれは設定の組み合わせにはいれていませんが、上記2つの組み合わせの中で自分の納得のいくものを探すという解釈でよいのか違うのか(多くの皆さんは薦めませんが新しいカメラを買ったほうがよいか)を、たいへんお手数ですがまた教えてください。

書込番号:2399384

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/01/30 00:13(1年以上前)

ご質問が具体的でないのでレスがつけにくいのですが。。。
 ご承知のように、電子画像を撮影するには、「感度」「露光時間」「絞り」「ホワイトバランス」「フォーカス」をユーザーが調整しなければなりません。さらに言えば、ズーム操作に伴う「F」の変化、それに被写界深度なども意識すべきでしょう。メニュー項目で言えば、確かに「Ev補正」と「ホワイトバランス」になってしまうのかもしれませんが、前出の事項について意識しながら使ってください。また、失敗画像になってしまった場合も、これらの事項を意識しながら、「なぜ失敗してしまったのか」と言うことについて考えてみてください。
 例えば、私が「暗い室内では、夜景モードで撮影した方が良い場合がある」と主張していますが、何がどう違うのかご理解いただいているでしょうか?理解できないまでも、フィルム代が掛かる訳ではないので、どうなるか一回くらいはやってみてください。色を問題にしているだけなら、shomyo さんの言われた設定で試し撮りしてみてください。それで不満ならば、他の方法を提案できますが、何も試さないで書き込まれてもアドバイスのしようがありません。なぜなら、対応策はいくらでもあるからです(不便を感じるか否かは別の問題ですが)。
 それから、フラッシュ撮影の方が色が出るという潜入観念は止めた方が良いと思います。実際、それで失敗しているのですから。。。フラッシュを使うとどうなるのか。メリットとデメリットくらいは意識してお使い下さい。

書込番号:2404225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2004/02/02 01:06(1年以上前)

G4Wは3万円のフルオートカメラなんじゃないですか?マニュアル機能満載のデジタル一眼ではなくて。
私には、上記のような説明をされてすぐ分かるような方がこのカメラのユーザー層だとは考えられないです。
しかも絞り優先もシャッター優先も無いカメラで、「絞り」や「露光時間」を意識して、練習もしなければ良い写真が撮れないのでは、初心者は他のカメラ使った方がいいと思います。

書込番号:2417005

ナイスクチコミ!0


URT22Sさん

2004/02/03 12:58(1年以上前)

その通りだと思います。

書込番号:2422192

ナイスクチコミ!0


邪馬台国はどこださん

2004/02/08 16:34(1年以上前)

まあ善意で貴重なレスをつけていただいたわけですから。
レスの中身は相当ありがたい内容ですよ。
実物は非常に良いです。
このカメラは
だまされたと思って買っても
後悔しないでしょう。

書込番号:2442965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2004/02/09 21:28(1年以上前)

経過報告や、お礼がたいへん遅くなりましたが、自己レスです。おかげさまでまずまずの写真が撮れるようになりましたので補完機導入は(衝動的な物欲が収まったこともありますが)先送りをする事にしました。

宴会時にスナップを撮る場合、私の場合はWBを太陽光、Evを+0.3〜+0.7あたりで設定しておけば「まぁこんなもんだったかな」ていどの記憶色になるようです。(赤ら顔も品よく写ります)

その設定に付いては、早いうちにレスがついていますし、私も太陽光は地味で曇天は派手目…とかの感想も書いています。これはそのとき自宅で自分を撮っての感想であり、ここ数週間のあいだで実際に酔っ払う宴席で少し設定を変えながらの撮影体験から、上記の設定を中心にアレンジをすればよいというのが自分の形になりそうです。

JO-AKKUN さんいろいろとありがとうございました。過去レスもザーッと目を通しましたが、写真に対する心構え、知識のレベルが違いすぎますね。フラッシュのデメリットもわからなくは無いのですが、今回この板で聞きたかったことはブレの問題も含めて優先順位が低い部分にあります。

LBA−12も買いました。これは貼ったり剥いだりの手間も含めて自分のものになるまではもう少しですね。

多くの板でうまく撮れないという意見が出ていますが、仕様説明書の内容とともに設定のしかたがわかりにくいというのは事実であると思います。掲示板を見ないユーザーのためにも、そのあたりは改善を望みたいものです。

書込番号:2448013

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/02/16 15:13(1年以上前)

LBA-12 を買われたのですね。富士フイルムのサイトによると露出補正係数は +0.7(G4 wide の表示) の様ですね。どうも私の持っている情報は古すぎるので、書き込みながら最新情報をチェックているのですが、洩れていることも間々あるようです。ご容赦の程を。
 フィルターを使うと色温度が整い、解像感も上がったように見えます。他のデジタルカメラでも効果はあります。私は富士フイルムの S602 も使っていますが、G4 wide 程では無いにしても、カクテル光線下では色は整いません。まぁ騙されたと思ってやってみて下さい。
 たしかに貼ったり剥がしたりが面倒ですね。Ev補正も設定し直さなければなりません。結構忙しいです。私は、室内に入ったらフィルターを貼って、補正を設定し、屋外に出たら元に戻しています。でも撮影するつもりが無くて何も準備してなかった時は、レタッチ覚悟でそのままシャッターを切っちゃうこともあります。

 外部ストロボ用としてアンバー色のデフューザーが売られています。あれはストロボの頭に被せるだけなので楽そうです(それにしても値段が高い)。あんな感じでワンタッチにならないか考えているのですが、ペラペラのまま持ち歩いた方がコンパクトですし、、、良い案は出てきません。

>仕様説明書の内容とともに設定のしかたがわかりにくいというのは事実であると思います。

 たしかに御指摘の通りだと思いますが、基本に忠実に考えると、自ずと答えは出てきます。私も、実は思った通りの撮影が出来ずに面食らったユーザーの一人です。ただ、基本を無視してきた事に気付き、基礎的な事から自分の撮影スタイルを見直し、やっと使いこなせるようになりました。で、他のデジタルカメラでも、その反省を生かしたところ、ほぼ思い通りの撮影が出来るようになりました。やはり原因は自分だったと。。。
 趣味でも無い限りこんな努力はしないかもしれません。ですから、通常は結果だけをレスで返すことになりますが、ある程度知識のありそうな方には、それなりのレスを返すことにしています。

書込番号:2476897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どなたかわかる方、教えてください

2004/01/21 22:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 C-1Zoomさん

G4wide のカタログを見ると、「総画素数334万画素、有効画素数324万画素」と書いてあります。ところが最高でも 2048×1536ピクセルなので、計算すると
 2048×1536 = 3,145,728 = 316万画素
となります。有効画素数 324万画素に 8万画素足りません。消えた 8万画素はどこへ行ったのでしょう???

ついでに CASIO QV-R40 では有効画素数400万画素と書いてありますが、最大 2304×1712ピクセルなので、計算すると 394万画素となり、これも 6万画素足りません。

公称400万画素の QV-R40 ・・・ 計算画素 394万画素
公称300万画素の G4wide ・・・ 計算画素 316万画素

となり、400万画素機と 300万画素機は実質的にはそれほど変わらないように思えます???

書込番号:2372534

ナイスクチコミ!0


返信する
れぇおんさん

2004/01/21 22:41(1年以上前)

こちらが参考になると思います。

 http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/gaz/ard_58/

書込番号:2372645

ナイスクチコミ!0


スレ主 C-1Zoomさん

2004/01/22 06:06(1年以上前)

れぇおんサン、レスありがとうございます。

リンクの記事を参照してみましたが、なんだか判ったような判らないような説明と感じました。

> CCDが持つ画素の総数は総画素数なのですが、実際に受光して画像を
> 作成する画素の数は有効画素数で表します。

論理的な理解としては、

CCDで取り込む画像は有効画素数であって、この有効画素数から記録画素数(計算画素数)に変換する。この変換の過程で若干の画素数が消えてしまう。

ということなんでしょうね。

書込番号:2373861

ナイスクチコミ!0


Seiseiさん

2004/01/25 11:05(1年以上前)

余計なお世話かもしれないけど、私の理解している内容で説明します。

 QV-R40:1/2.5型400万画素 画素ピッチ=2.52μm
 G4Wide:1/2.7型324万画素 画素ピッチ=2.61μm
        (画素ピッチは「アサヒカメラ 2003.7 p139」から類推)
 したがって、1画素当たりの面積が異なるので、ほぼ同等とは言い難いと
考えます。(1画素当たりのS/NがG4Wideの方が良い。とはいえ、五十歩百
歩。)計算上は画素ピッチが異なりますが、たぶん、画素ピッチは両者同じ
でしょう。

 ここから本題。
 Bayer配列のカラ−フィルタ2*2(=4)画素がひとつの単位となって、CCDで
は、1画素毎にRGB各色を受光します(Gは2画素使用)。図を描けば理解しやすいと思いますが、テキストで図を描く能力が私にはないので適当に描きます。
 ここでCCD上のあるn番目の4行を考えてみます。

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ・・・
n-1 ・ |・ |・ |・ |・ |・ |・ |・ |・ |・ |・ |・ |・・・
n G |R |G |R |G |R |G |R |G |R |G |R |・・・
n+1 B |G |B |G |B |G |B |G |B |G |B |G |・・・
n+2 G |R |G |R |G |R |G |R |G |R |G |R |・・・
n+3 B |G |B |G |B |G |B |G |B |G |B |G |・・・
n+4 ・ |・ |・ |・ |・ |・ |・ |・ |・ |・ |・ |・ |・・・
|→
ここからが記録画素とする

 記録時には各1画素毎にRGB3色の情報を記録します。しかし、[4,n+2]には
Gの情報しかないので、
[4,n+2]のRの情報は、([3,n+2]+[5,n+2])/2
[4,n+2]のBの情報は、([4,n+1]+[4,n+3])/2
というように補間して作成します。ここで、[3,n+2]は有効画素ではあるが、
記録画素にはなっていません。
 したがって、記録画素よりも外側の有効画素情報が補間のために必要にな
ります。ちなみに、偽色は、この補間の過程で発生するものと考えていま
す。
 話を簡単にするため1次(両隣の1画素ずつ)で補間しましたが、実際には
もっと高次で補間しているものと考えます。そうするともっと外側の情報が必要になります(2次なら、両隣の2画素ずつ、・・・)。
 これが、消えた8万画素の正体です。

 これで、理解できましたか。
 リコーお客様相談室に質問すれば丁寧に回答してくれますよ。

書込番号:2385323

ナイスクチコミ!0


Seiseiさん

2004/01/25 11:12(1年以上前)

げっ。
 行頭の半角スペースが消えている。
 4列からが記録画素です。MSゴシック(プロポーショナルではないフォン
ト)で表示すれば、図がきれいに見えるはず。

書込番号:2385351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

hagiwara512+macでマウントできません。

2004/01/21 21:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

はじめまして!
私は韓国でg4wideを使ってます。
日本に留学するとき、hagiwaraの512MBメモリも一緒に購入しました。
が、ひとつ問題が発生しました。
メモリがもう一杯になってパソコンにcopyしたいのですが、マウントできません。
私はマクを使用してます。試したところ、xでも9でもマウントできません。
メモリを抜いたらちゃんとマウントできますが。。。。。。

メモリには日本で撮った写真と旅行に行ったときの写真など。。。。
大切な思い出が一杯はいってますので、どうしてもなくすことはできません。
だれか、こうゆ経験がある方、せひ教えて下さい。

書込番号:2372336

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2004/01/21 22:43(1年以上前)

windowsXP使っている友人などにデータをコピーしてもらい、それをCD-Rなどに焼いてもらいましょう。
もしくはカードリーダーを買い、それでデータを移動しましょう。

書込番号:2372659

ナイスクチコミ!0


アマデウスさん

2004/01/28 01:45(1年以上前)

カードリーダーを買う という選択肢はありませんか?

書込番号:2396976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USB端子

2004/01/20 23:15(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 コンクリさん

購入しました。
ここの掲示板をチェックし続け半年…皆様には感謝です、ありがとうございます。思っていたよりサクサク動くし、もちろん28mm感も良しですな。やはり新しいものはいいですね。何でもっと早く買わなかったのかなあと思ってます。ま、買おうと思ったのが今だったのでしかたありませんね。今日からガンガン使いますよ。
ところで、1つ気になるんですが本体とUSBケーブルを接続するところってオープンですよね。ほこりとかって入らないんですかね。掃除ってどのようにすればよいのでしょうか?
ケーブル抜き差しのときないほうが面倒くさくありませんが…。皆さんはフタとかしていますか?

書込番号:2369008

ナイスクチコミ!0


返信する
morishitaさん
クチコミ投稿数:142件

2004/01/21 14:59(1年以上前)

購入おめでとうございます。
自分は発売直後に購入してほぼ毎日持ち歩いていますがUSB接続部分のトラブルは経験していません。他社にも同様の機種があり,あまり気にしなくて良いのでは。
普段カメラ屋に売っているパウチにいれてカバンに放り込んでいますがむき出しのままカバンやコートのポケットに入れていることもあります。
ホコリが気になるようであれば,抜き差しかブロワーで吹き飛ばせばOKではないでしょうか。

書込番号:2371126

ナイスクチコミ!0


スレ主 コンクリさん

2004/01/22 12:37(1年以上前)

morishita殿ありがとうございます。
初心忘れず大事に、ガンガン使います。

書込番号:2374454

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio G4wide」のクチコミ掲示板に
Caplio G4wideを新規書き込みCaplio G4wideをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio G4wide
リコー

Caplio G4wide

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月19日

Caplio G4wideをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング