
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年12月20日 10:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月20日 12:41 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月19日 22:36 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月19日 18:14 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月18日 11:44 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月18日 06:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


北京からの留学生です。日本ではカメラの選択肢が多く幸せです。このカメラを昨日購入しました。少し触ってみて読んでみて以下わからないので皆さんの助けが必要です。たくさんありますがよろしくお願いいたします。
1.ピントがあった半押しのときに手のマークが出ないときがありますが、出るときと何が違いますか?
2.別売りの四角のバッテリーは購入の価値がありますか?実売いくらですか?
3.スナップ写真の際に手ぶれがおきますが、光学ズーム使用の際にはやはり手ぶれが生じやすいですか?ズームではなく近寄って撮った方が確実ですか?
4.同じ被写体を半押し方と全押し方で撮る場合、結果は何か違ってきますか?手ぶれ防止にはどちらが有利ですか?
5.ワイドでないg4とこのカメラでは(接写モードで)半押しにした際のフォーカスあわせ音や画面表示が微妙に異なるような記憶がしますが、違いますか?
皆さんよろしくお願いいたします。
5.
0点


2003/12/20 09:43(1年以上前)
1、半押しの時の手のマークって手ブレ注意マークのことでしょうか。
それなら、シャッタースピードが遅くなって手ブレしやすい時(夕方や室 内などの暗めの状況の時など)には出ますが、明るい屋外など、速いシャ ッタースピードが確保できるときには出ませんよ。半押しの時にシャッタースピードが表示されるので、手のマークが出た時と出ないときのシャッタースピードの違いを比べてみると分かると思います。
2、専用リチウムイオンバッテリーのことですね。これは、個人的には非常にオススメです。電池の持ちが非常に良いのでバッテリー切れを気にしなくてもすみます。私が買った店では、充電器と電池のセットで単価5000円で売られていました。
3、ズームの望遠側(テレ側)だとシャッタースピードが遅くなりがちなので手ブレしやすくなりますね。近づけない場合はズームを使うしかありませんが、近づける状況ならば自分から近寄って撮ったほうが手ぶれはしにくいと思います。ただ、昼間の屋外などではズームを使っても手ぶれはしにくいと思いますよ。シャッタースピードが表示されるので、手ブレしそうかどうかの目安にすると良いと思います。
4、半押しと、いきなり全押しで撮る場合、個人的な意見ですが半押ししてから押した方が手ブレしにくいと思います。いきなり全押しだとどうしてもシャッターを押す指に力が入りがちになりその分ぶれやすくなると思うからです。
ご自分で、ぶれやすさの違いを確かめてみると良いと思います。
5、G4は持ってないので分かりませんが、たぶん違わないのではないのでしょうか。
書込番号:2250721
0点


2003/12/20 10:06(1年以上前)
4、について補足ですが、シャッターチャンス優先の場合はもちろんシャッターいきなり全押しで撮影するのが良いですよ。
撮影結果には特に違いは無いと思いますよ。いきなり全押ししてもピントは合ってますし。
G4wideで是非楽しんでください!
書込番号:2250777
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


デジカメには全くの初心者です。
室内でじっとしていないペットを撮影する為のデジカメを探しています。
主に室内撮影になると思うのですが、生き物のために
ストロボを使いたくないのです。
ちょっと前の雑誌で、G3はフラッシュ無しでも撮影できたという記述を見たので、
それにしようかと思っていたのですが、既に後継機が出ていたので、
こちらにしようかと考えています。接写性能も魅力的です。
同程度の予算で、以上の条件に照らし合わした場合、
この機種はベストな選択でしょうか?
よろしければ、ご意見お願いします。
0点

室内で動きのあるモノをフラッシュ無しで撮影というのは大変難しい話です。
室内というのは人間の目で感じる以上に暗いので、撮影に必要な(手ぶれ・被写体ぶれの少ない)シャッター速度をえるには、明るいレンズが必須になってきます。
しかしながら、多くのコンパクトデジカメが備えるズームレンズは暗くなりがちです。
コンパクトデジカメでそういったレンズを備える機種があるのかよくは知りませんが、レンズの明るさを表記するF値が2以下の製品なら可能だと思います。
書込番号:2247273
0点



2003/12/20 02:10(1年以上前)
ジェドさん、レスをありがとうございます。
早速 「デジカメ レンズ 明るさ F値 2以下」で検索を
かけてみたところ、非常に参考になるサイトがヒットいたしました。
そこを参考に、この機種の仕様を参照したところ、
大方の条件に合致しているようです。
個人の楽しみのための撮影ですので、とりあえず購入してみて、
色々使ってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:2250249
0点

>歳末初心者 さん
話が完結してしまった様ですが、室内撮影の場合、
プロの動物写真家の方でも、フラッシュは焚いて撮ります。
イヌやネコがフラッシュを恐がるかと言えば
そんな事もないので、問題なく撮影できると思いますよ。
(ひょっとすると、逃げる動物もいるかもしれませんが…)(笑)
書込番号:2251212
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


皆さんこんばんは。
今年夏、息子が生まれましてデジカメで写真を撮っていたのですが、
使っていたカメラがファインピクス700。起動や画像の保存に掛かる時間が遅い。撮りたい時にすぐとれない…。(T_T)
嫁さんと相談して新しいものを購入する事になり、28mmを搭載した
このカメラに決定しました。なにせ、一眼レフではこのサイズのズーム
レンズが標準装備だったもので、今までのデジカメの3倍ズームには
不満だったのです…と、前置きが長くなりましたが質問です。
このカメラ、動画に音声が付くのは良いのですが、ノイズが入ります。
ピーという発信音のような感じのもの。初期不良ということで、お店に
在ったものと交換してもらいましたが、同じ症状。ロットが一緒だから
恐らく同じだろうと思ったら…やっぱり同じ。(^^ゞ
といっても、その発信音ですが微かに聞こえる程度。カメラでの再生ではちょっと気になる感じです。
メーカのサポートでは、そのようなノイズは入らないはず…らしいのだが。そもそも、その程度なんでしょうかね音声は。デジタル処理だから、もっとクリアーな音質かなと思ったのは期待しすぎだったかな。(^_^;)
で、現在メーカーに修理といいますか、正常なものと交換してもらうべく交渉中です。来年になるらしいけども…。(^^ゞ
画質に関しては、期待通りだったので不満は無いんですけどね。(^^)
みなさんのはどうですか?
0点


2003/12/19 01:53(1年以上前)
>街の電気工事屋さん
ノイズは似たようなものだと思います。
デジカメ一般に言えることですが、動画は「おまけ」程度に考えておいたほうが精神衛生上よろしいかと。サンヨーの「動画デジカメ」でもノイズは盛大にでます。ビーもあればザーも有るしジジジ(ピント合わせ音)もある。A/D、D/A変換がタコだと8KHzにノイズが思いっきり乗ります。その程度の性能と割り切ることですね。
うまく映すコツとしては、相手にはノイズに負けないぐらいに大きな声で話してもらいましょう。更に声を大きく拾うために、被写体に2〜3歩近づきましょう。その為の28mmレンズだと思ってください。
それがイヤなら素直にビデオカメラ買った方が良いです。(ビデオでも静かな部屋ではモーター音が録音されます。プロ用みたいに本体からマイクを離さない限りノイズレスは不可能です。)
#デジタル録音だからこそのノイズです>ピー音。
おそらくサンプリング周波数起因のノイズです。
CDでも原理上発生しますが、人間の耳には聞こえない
高周波域にノイズが逃げる様に作られています。
書込番号:2246760
0点



2003/12/19 22:36(1年以上前)
こんばんは、さもありなんさん、レスありがとうございます。m(__)m
そうでしたね、デジタルといえどもサンプリングによっては音質は
まちまちでした。(^^ゞ
気になるのは、メーカーの言い分なんですよね。ノイズは入らないと…。来年になれば、そのノイズ無し?のデジカメが手に入るはずなんですけどね。(^_^;)
♯自分的には同様に、こんなものかなと。
ビデオに関しては、アナログ(VHSC)を持っているんですけど、
ノンリニア編集できる環境ではないもので使わずじまい…。
写真感覚で撮れるこのデジカメのビデオは、とても便利だと思います。
では
書込番号:2249357
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


皆さんの掲示板を読んで感心している
デジカメ初心者です。そんな初心者ゆえに
勧められるがままにG4WIDEを買ってしまいました。
けれど、本当の目的は「多少の」動画機能でした。
(デジカメに動画のいい性能を求めてはいけないのは
わかっていますが・・・)
G4Wをお持ちの方で動画機能について何か感想や
アドバイスなどあったら教えてください。
それから、室内でのワイドズームに困惑気味です。
それって私だけでしょうか。
0点


2003/12/19 18:14(1年以上前)
動画は30秒しか撮れませんが 次回記録開始までが1.5秒位と
廉価版のデジタルカメラでは かなり速いほうだと思います
最近では記録画素数が 通常DVにも匹敵するものも出ましたが
いかんせん データ量が大きく 実用的ではない様な気がします
G4は 記録方式はAVIという記録方式ですが クイックタイム形式
と見比べると ノイズが少ないように感じます
いつでも持ち歩け 30秒くらいで動画を撮ると 後々見る際に
かなり サッパリと見れます
ビデオ等では 必要以上に何でも記録してしまい 結局 気合を入れないと
見直せない 状況になってしまうので 30秒は当たりだと思います
もし もうちょっと と思われるのであれば クイックタイムプロ等で
簡単につなげることが出来ます
書込番号:2248460
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


こんにちは(*^_^*)
ここ2ヶ月ほど、こちらの書き込みを拝見させていただきながら、
どの機種にしようか・・・と迷いに迷い、先日G4wideを購入いたしました。チョロチョロと動き回る子供の動きも、ぶれることなく撮影が出来、ストレスを感じることなく、シャッターを切ることが出来るので、とても満足しております。
ところで、ご質問があります。
撮影した写真を、ネットプリントなどの写真屋さんで印刷してもらおうと思っております。(サイズは、L版)
そういった場合、カメラの方の画質モード・画像サイズ設定は、何に設定しておけば良いのでしょうか?
F2048でしょうか?
それから、知り合いからちょっと聞いたのですが、デジカメ画像を写真屋さんに印刷を頼むと、普通の写真とサイズが違うから、微妙に縦横の比率が変わってしまい、太って見えたり細く見えたりしてしまう・・・とのこと。(私の文章力がなく、うまく説明ができませんが・・・m(__)m)パッとみてわかるくらい、変化してしまうものなのでしょうか?
以上、教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
0点

写真屋さんに出してのびたり縮んだりすることはありません。
富士フイルムなどのデジカメプリントサービスはL判ではなくDSCというサイズなので
ほぼ画面がプリントに収まります。逆に家庭用プリンタでL判用紙に縁なしプリントすると
上下が欠けます。(一般的なコンパクトデジカメ。1眼レフタイプなどはCCDの縦横比が違うのでL判のほうが適切かも)
撮影サイズは特に特別な用途や、メモリを節約したいとき以外は最大サイズで撮影しておいた方が良いでしょう。
書込番号:2243837
0点



2003/12/18 11:44(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます(*^_^*)
撮影サイズは、Fモードの2048に設定して、デジカメプリントを依頼するときは、DSCサイズを指定すると良いのですね。
早速、そのようにいたします!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:2244098
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


現在、この2機種で悩んでいます。
主に子どもの写真を撮るのでAFの速いものが第一条件ですが、やはり画質の良さも重要です。
広角は子どもの写真にも向いているのでしょうか?運動会などで撮るのならズームが大きいのも捨てがたいんですよね。。。
どなたか、アドバイス&私の背中を一押しして下さいませ。
よろしくお願いします。
0点


2003/12/17 20:54(1年以上前)
大きいのが邪魔にならないならZ1でもいいと思うよ、
他にはパナのFZ10
どっちのズームレンズも望遠側のF値が明るいので屋内でのお遊戯会などでも威力を発揮します、
G4wideの魅力は「さっと取り出してさっと撮れる」だから
上記2機種は逆に仰々しくカメラを構えて写真を撮る事を意識しちゃうから
その点用途がまるっきり違うよね、
何も考えずにパシャパシャ、スナップのG4wide
さあ撮るぞ、と朝から準備万端撮影に望む、Z1&FZ10
ってな感じ。
書込番号:2241871
0点


2003/12/17 21:25(1年以上前)
1台で済ませるなら高倍率ズーム機がお勧めです。
子供さんの撮影では望遠が活躍する機会が多いですよ。
高倍率ズーム機と組み合わせるならG4wideは良い選択肢だと思います。
書込番号:2242014
0点



2003/12/18 06:06(1年以上前)
チロキさん、ババールさん、お返事ありがとうございます。
機種の選び方に良い目安が出来て助かりました〜。
書込番号:2243555
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





