Caplio G4wide のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio G4wideのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio G4wideの価格比較
  • Caplio G4wideの中古価格比較
  • Caplio G4wideの買取価格
  • Caplio G4wideのスペック・仕様
  • Caplio G4wideのレビュー
  • Caplio G4wideのクチコミ
  • Caplio G4wideの画像・動画
  • Caplio G4wideのピックアップリスト
  • Caplio G4wideのオークション

Caplio G4wideリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月19日

  • Caplio G4wideの価格比較
  • Caplio G4wideの中古価格比較
  • Caplio G4wideの買取価格
  • Caplio G4wideのスペック・仕様
  • Caplio G4wideのレビュー
  • Caplio G4wideのクチコミ
  • Caplio G4wideの画像・動画
  • Caplio G4wideのピックアップリスト
  • Caplio G4wideのオークション

Caplio G4wide のクチコミ掲示板

(1692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio G4wide」のクチコミ掲示板に
Caplio G4wideを新規書き込みCaplio G4wideをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

誰か助言をプリ〜ズです

2003/11/17 22:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 エリですさん

もの凄く悩んでます!優柔不断ではないんですがこれに関しては悩んでます。
3万円台で連射撮影ができて、動いてる物を撮るのに強く(レズリータイムラグが早い)、動画が撮れる(出来れば音付き)カメラを探してます。スノボーなど特に動いている物をメインに撮りたいです。探してみて一番近いのがG4wideでした。でもスノボーでは防水のケースが必要になると思いますが、このカメラにはありません、よね?普通の携帯用のケースで大丈夫でしょうか?それとも他に良いカメラがありますか?3万円台でかなりワガママ言ってますが助言をよろしくお願いします。ちなみにIXY30はケースはありますがレズリータイムラグが遅く連射があまりできません。Finecam SL300Rは凄く連射できますがバッテリーのもちが悪そうです・・。

書込番号:2136457

ナイスクチコミ!0


返信する
どんともさん

2003/11/17 22:54(1年以上前)

G4WIDEの防水版を待つべし・・

書込番号:2136625

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2003/11/17 23:30(1年以上前)

基本的に動画を撮影したいのであれば、デジタルカメラではなく、ビデオカメラをお求めいただいた方が、よろしいかと存じます。デジタルカメラに搭載された動画撮影機能は、おまけ程度と考えた方がよいでしょう。また、ビデオカメラにもスチル撮影機能が搭載されている機種もありますが、こちらもおまけ程度とお考え下さい。「餅は餅屋」です。
 それから連写についてですが、デジタルカメラでは、連写にすると2枚目以降は AF や AE がロックされてしまって追いかけてくれない機種があります。AE ロックだけならまだしも、AF はきついですよね。その辺りもチェックポイントになりそうです。

書込番号:2136819

ナイスクチコミ!0


プリスケンさん

2003/11/17 23:38(1年以上前)

こんばんわエリですさん、プリスケンと申します。
3万円台と有りますが、例で挙げられた、IXY30の場合でも防水ケースは結構高価(もう一台デジカメ買える位)だと思います。
予算を考えなければ同じリコー・カプリオシリーズに300Gが有ります、恐らくG3をベースに防水・防塵仕様に改良したタイプで要望には合うと思います。しかし価格はG4Wideの倍以上するみたいです。
本体価格が希望通りでレリーズタイムラグが少ないモデルではミノルタ・ディマージュXtがあります。
このモデルの連射機能についてはわかりませんが、音声付動画機能は有ります。其れとオプションで御希望の防水マリンケースが定価25000円、勿論ケースに入ると動画の音声は無理だと思いますが

機能的な要望が低ければオリンパスμ15あたりだと雪の心配は無いと思います。

書込番号:2136862

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2003/11/18 02:08(1年以上前)

スキーによくデジカメもってくけど、
普通に使ってるよ。防水ケースとかもってないし。
晴れてる時しか使ったことないけど。

速さならそろそろ出るG400いいんじゃない?画質もこっちの方が
個人的にいいと思う。防水ケースはないけど。

書込番号:2137431

ナイスクチコミ!0


韓国さんさん

2003/11/18 19:42(1年以上前)

レンズが出ないタイプで三洋のJ1、J2やコニカミノルタのディマージxt、X20だったらチャックのあるビニールに入れたら防水になるかも。。?
しかし、レリーズタイムが早いかは分かりません。。
自分で確認お願いします。。
連写や動画なら三洋のほうが上だと思います。
バッテリーの持ちも三洋はいいらしいです。

書込番号:2139195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ケース自作

2003/11/16 21:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 初心者わからん君さん

今日Caplio G4wide買ってきました。
今、携帯ケースを革を使って自作しようとしてるんですけど、マグネットホックは使ったらまずいですか?手芸屋に売ってる直径2cm程度の物なんですが。

わかる方いたら教えてください。お願いします。

書込番号:2133158

ナイスクチコミ!0


返信する
Hangoverさん

2003/11/16 21:47(1年以上前)

いや…やっぱりまずいんじゃないでしょうか。特にSDカードに…。

書込番号:2133207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2003/11/16 21:59(1年以上前)

えっSDは磁石だめですかね?

書込番号:2133272

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者わからん君さん

2003/11/16 22:50(1年以上前)

やっぱり電化製品にはよくなさそうなので止めようかなと思ってます。
マグネットホック使った方が使い勝手がいいし、シンプルなつくりにできると思ったんですが、危険ですし。
詳しい方居たらお願いします。

書込番号:2133530

ナイスクチコミ!0


ariesnavyさん

2003/11/17 00:39(1年以上前)

皮の厚さにもよると思うのですが、
ドットボタンか面ファスナーを使って作ればよいかと思います。

ちなみに、洋裁の仕事少ししてます。
デジカメケースも、知人に頼まれて縫う予定です。
市販のケースはファスナーなのがイヤだそうで、
本体を合成皮革で作って、面ファスナー(マジックテープ)で
止めるようにとのリクエストでした。
内側にはクッション性のある布を使う予定です。

初心者わからん君さんも素敵なケース作って下さいね。m(__)m

書込番号:2134068

ナイスクチコミ!0


プリスケンさん

2003/11/17 00:43(1年以上前)

こんばんわプリスケンです。早速買われたのですね、使用感はどうでしょうか?モーターショーが楽しみですね

皮でケースを自作とは流石ですね、皮の種類染色等わかりませんが、ケースの内側は布にした方が良いかもしれません。バンダナの様な物でも良いし、カメラの保護製を高めたいなら百円ショップに有るクッション素材の袋をバラシテ使えば、似たような生地を探すより安くつくと思います。

マグネットホックは他の方の指摘通り止めた方が無難です、デジカメはあくまで精密電子機器です、磁気が悪影響を与える可能性があります。
ケースの蓋の固定には、よくあるマジックテープは、皮革製品には似合いにくいし…
アウトドア用のバックパックやウエストバッグにある様に、太いゴム紐(髪の毛用の太いのが使える)を使って大きめの飾りボタンか何かに引っ掛けるようにすればどうでしょうか?ゴム紐の端に指で掴む部分をつければ、すばやく開閉できて、使い勝手も良さそうだと思います。


書込番号:2134084

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者わからん君さん

2003/11/17 18:22(1年以上前)

みなさん、ご意見有難うございます。
結局、マグネットホックではなく革紐を使って留める方法にしました。内側は、表側同様のサドルレザーを使いすべてぎん面仕様にしようかなっと思ってますが、クッション性のある素材も良いかもと思い、明日あたり見に行ってきます。

プリスケンさん、どうもです。
昨日は受験で町のほうまで行ってきたのでついでに立ち寄ったお店で本体・純正バッテリーセット=33999円で買ってしまいました。送料&代引き手数料がういたとおもって奮発しました。メディアも128MBを買いモーターショーにもバッチリです。後は、僕の腕だけです(笑)。昨日の夜、室内で犬などを撮ったのですが、今までオモチャデジカメしか使った事が無かったためか、大変満足してます。マクロもバッチリで、アドバイス通り革細工の写真にはもってこいみたいでウキウキしてます。有難うございました。

書込番号:2135634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

「スナップ」時の被写界深度

2003/11/15 20:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 元八幡太郎さん

1週間前にG4Wを購入し、使い方について色々試しております。G4Wは元々AFの早い機種ですが、「メニュー」の「フォーカス」に「スナップ」モードがありましたので試してみたところ、これが結構具合が良い(28mm時)。使用説明書によりますと、「スナップ」設定時は撮影距離が2.5m固定と書いてあります。絞り開放であっても結構被写界深度は相当に深いようで、私の感覚ですと、1mぐらいから、無限遠と言うことはないのでしょうが、相当に遠くまで被写界深度でカバーされているように思いました。G4Wの28mm絞り開放、撮影距離2.5m固定時の正確な被写界深度についてどなたかご存知ないでしょうか?

これまで使ってみて(主にスナップ写真です)、G4Wは相当に使い勝手が良いカメラであると思いました。一つ残念なのは、撮影モード時に、ディスプレイボタンを押してディスプレイの表示を消して撮影した後、一旦電源を落とし、再度起動したときに、元の設定に戻ってしまうことです。撮影モード時にディスプレイを消していても、シャッターボタンを半押しした際や、アジャストボタンを押したときには表示されますので、「節電」の意味から結構な仕組みであると思います。起動するたびにディスプレイボタンを数回押すのは少々面倒(?)です。




当然シャッターのタイムラグも短い

書込番号:2129285

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2003/11/16 09:52(1年以上前)

元八幡太郎 さん こんにちは

お尋ねの被写界深度を計算してみました。
ワイド端(f=4.2mm)、絞り開放(F=2.6)、撮影距離2.5mでは1.62m〜∞となります。
この計算では、許容錯乱円径値(δ)を0.005としました。(下記参照)
この計算式は0.033(35mmカメラでのδ値)×G4W用CCDの対角線長さ/35mmフィルムの対角線長さです。
但し、許容錯乱円径、被写界深度は人により色々な考え方があるようで、上記は考え方の1つとお考え下さい。

なお、被写界深度の計算式等は下記Web頁が参考になると思います。他の項目も参考になると思いますので、1つ上のアドレスを載せます。ここから、被写界深度に降りて下さい。
下記では直リンを避けます。アドレスの先頭にhを加えて下さい。
ttp://www.fujinon.co.jp/jp/products/cctv/kaisetsu.htm

また、ここも許容錯乱円の考え方が載っています。
ttp://members.shaw.ca/ansel/Gekkan/fCalc/fCalcFrame.html

肉眼解像度を4本/mmとすると、従来から使われている35mmのδ値=0.033が得られます。
6〜8本/mmとすると、被写界深度はより狭くなりますね。

書込番号:2131273

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2003/11/16 10:03(1年以上前)

再起動時に元の設定に戻ってしまう・・・の件

メニューのどこかに”設定を保持する”とか”記憶する”とかの項目はありませんか?
私のデジカメにはあります。ここが初期設定のままだと、電源offで元の設定に戻ってしまいます。

G4Wideは私も気になっているカメラの1つです。
ぜひスナップ以外の使い勝手や、画質に関してもレポートをお願いします。
(即購入とはいかないでしょうが・・・。)

先の被写界深度の計算式では、∞の時は値がマイナス値になるようです。

書込番号:2131292

ナイスクチコミ!0


スレ主 元八幡太郎さん

2003/11/16 11:17(1年以上前)

影美庵さん 詳細にお教え頂き有難うございました。1.62m〜∞と言うことであれば、スナップ写真がメインの私にとっては嬉しい限りです。

再起動時に設定が戻ってしまう件についてアドバイスを頂きましたが、影美庵さんが仰るような”設定を保持する”とか”記憶する”とかの項目はG4Wには無い様です。残念です。

私、風景、花、虫、若しくはポートレイトなども撮らない訳ではないのですが、前述の通りスナップ的な使い方がメインでして、それ以外についてはこれから挑戦したいと思っています。

画質についてですが、既にこれまでこの板で多くの方がレポートされていますので、私がいまさら申し上げるまでも無いとは思いますが、何点か気づいた点を挙げてみます。
・クラスが違うので比較してもしょうがないのでしょうが、例えばDiMAGE A1と比べて画質は1段乃至2段劣るように思います。しかしながら、それは、17インチCRTに100%のサイズで写したときのことで、画面一杯に写したもの同士の比較であれば、そこまでの違いは感じません。恐らくA5ぐらいまででしたら印刷しても殆ど差は無いのではないか?と思っております(実際には未だ印刷しておりません)。 使い方、目的次第なのでしょうが、私の使い方においては充分な画質であると思っております。やはり画質よりも、画角とコンパクトさが魅力です。
・被写体に赤乃至赤っぽいものがあると、みんな朱色といいますか、相当はでな色になります。赤い服であるとか、唇なども相当赤が誇張される傾向にあるようです。気になるときは、レタッチで彩度をおとすことで対応しております。
・撮影の殆どが28mmで、長焦点側であまり撮っていないのですが、広角側に比べ画像にしまりが無いといいましょうか、甘いといいましょうか、そう云う印象を受けています。私の場合、これからも長焦点側では殆ど使用し無いと思われますので、あまり気にしておりませんが。
・AWBについては、特に悪くも無く良くもなくといったところでしょうか。自分の狙いドンぴしゃりというのはそうあるものではないと、もともと諦めているところがありまして。どのような機種を用いても最終的にはレタッチでいじることになるのだと、またそれが楽しいのではないかと思っております。

書込番号:2131453

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2003/11/17 01:52(1年以上前)

元八幡太郎 さん こんばんは

申し訳ありませんが、先の数値に間違いがありました。
上記条件では正しくは0.9m〜∞です。
1.62mというのは撮影距離から手前側に1.62mでした。つまり、カメラ位置からは2.5m−1.6m=0.9mということです。

ちなみに肉眼解像度を6本/mm(δ=0.00375)、8本/mm(δ=0.0025)の場合は、カメラ位置から各々1.1m〜∞、1.3m〜31.1mとなります。
光量が十分あり、絞りが絞られれば、被写界深度はより深くなります。

先のレスを訂正し、お詫び申し上げます。
また使用感のレポートありがとうございました。

書込番号:2134262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マクロでのピント合わせ

2003/11/15 12:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 肥った鯛さん

G4Wを買って色々と撮影して楽しんでいるのですが、
マクロでのピント合わせがうまくいかず苦労しています。
撮ろうとしているのは室内での料理なのですが、
十字が赤のままか、思いっきりピンぼけで緑になるかです。
お皿全体が入るようにし、ストロボOFF、ISO400なのですが、
何かコツがあるようでしたら教えていただけますでしょうか?
ちなみに、それまで使っていたRDC-7は問題なくピントが合います。
#液晶が動く、RDC-8Wの様な機種が出てくれたらなぁ…。

書込番号:2127889

ナイスクチコミ!0


返信する
韓国さんさん

2003/11/15 16:45(1年以上前)

微妙な位置だとマクロを使わない方がピントがあったりします。
ちょっと暗くなると全くといっていいほど合わなくなりますが、MFを使うと綺麗に撮る事が出来たりします。
試してみてください!

書込番号:2128670

ナイスクチコミ!0


takebeatチロキさん

2003/11/15 20:03(1年以上前)

ずいぶん昔の話ですが、私がマクロでの撮影に苦労してると
「最初に最短にピントを合わせておいて、カメラを前後させるといいよ」
とアドバイスいただきました、
目からうろこが落ちたかのようでした、
確かにこれですと好きな場所に容易にピントが合わせられますし、
なによりこうする事によって何を撮っても同じ倍率になるのでものの大きさの比較にも便利です。

書込番号:2129202

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2003/11/15 21:16(1年以上前)

マクロと言うことは料理を 30cm 以内の距離で撮影していることになりますよね。あまり、レンズを近づけすぎると、歪んで見えますし、盛り合わせのバランスが崩れて見えてしまいます。アップならいざ知らず、お皿込みの撮影でその距離は如何なモノでしょうか?料理長によっては、接写されると嫌がる人も居るくらいです。やはり、普通にテーブルに付いたときの目とお皿との距離や角度は守りたい気がします。
 さて、マクロについてですが、G3 よりもピントが合いにくい気がします。マクロでなければ撮影できないモノなら仕方がありませんが、そうでないなら通常の撮影をした方が良さそうです。G4wide は通常の撮影でも M.O.D.で 30cm まで合焦しますから、その特徴を生かした撮影方法を考えた方がよいと思います。
 それと合焦の確度は(カメラを水平にして)縦縞模様の方が横縞模様よりもヒット率は高くなります。ビデオカメラと同じですね。横縞模様でどうしても合焦しない場合は、一旦カメラを縦にして半シャッターを切り、その後構図を取り直すという手もあります。この手は、富士の S602 でも確認しています。多分殆どのデジタルカメラで見受けられる傾向だと思います。

書込番号:2129467

ナイスクチコミ!0


スレ主 肥った鯛さん

2003/11/16 03:30(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
takebeatチロキさんの
「最初に最短にピントを合わせておいて、カメラを前後させるといい」
というのはなるほど!と思いました。今度試してみます。

それから、写真撮影の時、確かに30cm以内に近づいているでしょうか?
G4Wにしてから、特に近づいて、画面いっぱいに写し込んでいます。
遠目から見たよりも、近い方がおいしそうに見えるようですし。
MFもやってみたことがありますが、あまりにもピントが合わなく
あきらめてしまいました。
最初からマクロにしていたわけではなく、通常に撮ってピントが合わないので、
近すぎるのかな?とマクロにしたけどダメだったと言う次第です。

ボケかブレかを確認する意味で、三脚で固定してみましたが、
ブレではありませんでした。
でも、いろんな方法がありそうですね。
教えていただいた方法で試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:2130853

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2003/11/18 00:22(1年以上前)

明るさによってAFの合いやすさが変わるような気がします。今、上の方に投稿しましたが、ハンディ蛍光灯のライティングでマクロご機嫌です。

書込番号:2137092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

皆さんの意見聞かせてください!

2003/11/13 00:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 みみちゃまさん

初めてデジカメ買おうと思っています。

毎日持ち歩いてほとんど人物スナップに使いたくて、たまに海外旅行にもっていったり寝ている猫や犬をとろうかと思ってます。でもあくまで人物メインですが。

このG4WideとFinePix410、IXY30あたりで考えているのですが、どれが良いのでしょうか。

画質は鮮やかなものが断然好みで、室内や多少薄暗い店内でも雰囲気を残して撮影できるものとなると・・・???

掲示板のいろいろなレスも参考にしたのですが改めて皆さんにここでお聞きしたかったので書き込みさせていただきました。

よろしくお願いします(^O^)

書込番号:2120706

ナイスクチコミ!0


返信する
知ったかぶり・・・。さん

2003/11/13 01:01(1年以上前)

過去のレスをしっかり読んで下さい
購入者の過半数に不満があり
購入者の一部がフラッシュを使わなければ綺麗とか
色補正をしたら綺麗かもとか
こんな使い方ならいいかも!とか
限定条件付きでしかほめていない機種を
どうかな?と、デジカメ初心者に聞かれたら
取り上げる以前に読めば分かる現状があるのでは・・・?

書込番号:2120823

ナイスクチコミ!0


まきぞーさん

2003/11/13 01:35(1年以上前)

みみちゃまさん こんばんわ
G4Wide、FinePix410、IXY30どれも良いカメラだと思いますが、
画質を鮮やかにしてくれる。すなわち実際の見た目と異なる写真で良い
のならFinePix410、IXY30を選択するべきでしょう。赤はより赤く、緑を
より緑にしてくれます。初心者であればこの2機種から選ぶべきでしょう。私は自然な写真が好みであることと、それ以上に28mmの画角に魅力を
感じたのでG4wideを買いました。G4wideはいざという時に単三電池も使え
るので海外旅行にもっていくには充電池しか使えないFinePix410、IXY30
よりも使い勝手がよいとは思います。

書込番号:2120917

ナイスクチコミ!0


あむはもれのさん

2003/11/13 01:46(1年以上前)

G4Wideは見たままの色に近く写ります。画質が鮮やかというならIXY30あたりかもしれませんね。
「多少薄暗い店内でも雰囲気を残して」というのは、上の3機種では結構むずかしいです。フジのF700でストロボだったら可能かも..

書込番号:2120938

ナイスクチコミ!0


リコーでりこーさん

2003/11/13 01:51(1年以上前)


G4WideはFinePix410、IXY30などと比べる機種じゃないんだよ、
工夫がいるから超初心者にはテンテンテン、、、

書込番号:2120945

ナイスクチコミ!0


プリスケンさん

2003/11/13 01:54(1年以上前)

みみちゃまさんはココに書き込んだからには、多分悩んでいる機種の中では少しG4wideに惹かれているのではないでしょうか?
一般的人気で知名度の高いキャノンやフジの2機種に対して一般的にはマイナーなリコーのG4wideに目をつけたのは面白い選択ですね

最速クラスのレリーズタイムラグは犬やネコを狙った瞬間捉えるには心強そうですし、
撮れる広角レンズも他機種では撮れない物が撮影出来そうです。
旅先でバッテリーが切れても単三電池2本で急場は過ごせます。
この辺の所は他の2機種の無い強みですね。

確かに、少し癖があったり、画質にうるさいマニアの中にはイロイロ難癖をつけられている方もおられますが、人とは違う自分の写真を写したい人には向いていると思います。

書込番号:2120956

ナイスクチコミ!0


まきぞーさん

2003/11/13 02:17(1年以上前)

おっと書き忘れましたが、G4wideの画質には私は満足しています。
海外旅行に行けるなんてうらやましいですね。綺麗な被写体がたくさん
ありそうだから。。。明日も仕事だ!そろそろ寝なければ。。。

書込番号:2121006

ナイスクチコミ!0


FZ777さん

2003/11/13 10:22(1年以上前)

>このG4WideとFinePix410、IXY30あたりで考えているのですが、どれが良いのでしょうか。

私はG4WとIXY30を所有しています。
みみちゃまさんが望まれる方なら鮮やかに写るIXY30ですね。
画質や暗めなところの撮影を比較するとG4Wは少し苦手のようです。
それが自然な写りと言えばそうかもしれませんがね。
ちなみに妻に言わせればIXYが軽くて、首から下げてもカッコイイという
ことで持ち歩いています。
F410は試用した感じではレスポンスとよく言われるハニカム画像が
好きではありませんでした。
私はG4Wが好きですけどね! というわけで一押しはIXY30です。

書込番号:2121550

ナイスクチコミ!0


福岡よりさん

2003/11/13 11:51(1年以上前)

28mmの広角が必要なら選択の余地はないのですが、夜景を雰囲気良く撮るのなら露出倍数をかけるとか、かなり工夫?苦労?が必要です。
フジの410はコンパクトで使いやすく、いいカメラですがCCDも小さく今までの大型CCDを使ったモデルと比べると少し画質が落ちているような気がしています。
IXYシリーズは400以外はどうも好きになれません。コンパクトカメラはこんなものと割り切って使うのでしたら問題はないのですが...
夜景の雰囲気はなんとなくフジが好きでした。700あたりが価格もこなれてきており、約4万円ほどで買えますね。1万円ほど高くはなりますが候補に入れてみてはいかがでしょうか?

書込番号:2121731

ナイスクチコミ!0


単細胞テニスおやじさん

2003/11/13 23:40(1年以上前)

これはそんな難しいカメラなのでしょうか?店頭で見てやっとでた!広角でしかも安いときてますので今日掲示板の厳しい評価もなんのその、明日にでも購入しようと思います。週末海外に遊びに行きますがやはり広角は魅力。絵が楽しくなります。室内での撮影も実用的で明らかに違った写真が撮れるポイントは高いし展覧会にだす作品でなければ広角で楽しい雰囲気が撮れる魅力は素人にも大きなメリットだと思い込んで買いに行きます。(でもとても参考になりました)

書込番号:2123632

ナイスクチコミ!0


福岡よりさん

2003/11/14 13:25(1年以上前)

簡単なカメラですよ。
屋外でも室内でも明るいところなら、ほとんど問題なく使えます。
広角レンズのわりに歪みもそんなにひどくないし、そこそこ反応も早いし、接写にも強いなどと、いいところが沢山あります。
ただちょっと暗くなってくると...ストロボが必要になると少し個性的になります...ほんの少しね...たぶん...

書込番号:2124969

ナイスクチコミ!0


スレ主 みみちゃまさん

2003/11/14 18:10(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました!安くなっていたこともあって今日、やっぱりこのG4Wideを買ってしまいました。

私は初めての購入だし、カメラについて詳しいわけではないので、お店の人にたまたまG4を勧められたという理由でIXY、G4、FinePixのなかでとお聞きしたわけです。はじめはCanonもしくはFujiしか考えていなかったのですが、カメラ初心者にはマイナーかもしれないけれど、同じ価格帯のなかで結構高機能(な印象ですが)なリコーに惹かれました。そして、画質も捨てがたかったけれど、やっぱり動いたペットも撮ってみたいし電池のもちや28MMというところにも惹かれ購入を決めました。

いろんな情報がありすぎて本当に迷ってしまいましたよ〜カメラに詳しい方達が気になることでも初心者にとっては気がつかないことなのだろうかとかいろいろ考えてしまいました。学生でお金に余裕がありませんので高い買い物には慎重になってしまうんですねー笑

念願で手に入れたデジカメなので大切に使っていこうと思います('▽')

こんなに沢山のレスを頂いて本当にありがとうございました!!!

書込番号:2125567

ナイスクチコミ!0


リコーでりこーさん

2003/11/14 21:16(1年以上前)

おめでとうございます。
あなたは本当にセンスがあることがわかりました!(^^)!

書込番号:2126070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

妙な質問ですが

2003/11/12 22:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 ふらーれんさん

今日、4年くらい使い続けてきたRDC-5300を修理に出しました。今年の春あたりから
 ・レンズバリアが閉じなくなることがある(この時、レンズも少し出っ張ったまま)
 ・ズーム時のレンズの動きが妙になる事がある(モニターOFFだとスムーズだけど、モ
  ニターONだとコマ送りみたいになる、望遠側で何故か倍率が少し下がるなど)
 ・上記の症状が発生すると、AFでもMFでもピントが合わなくなる(-_-;ォィ
という症状が度々発生し、幾度かチャンスを逃した事も。
 量販店に持っていったら「光学駆動系が破損した可能性がありますね」。何かにぶつけたかなぁ?と思いつつ、修理申し込み手続きを終えて店内を見ていたら、G4とG4WIDEが並んでおいてあるのを見つけて、「RDC-5300は気に入ってるから手放せないけど、これも買っておいてもいいかな?」と思い、店のネットコーナーでリコーのサイトとここの書き込みを改めて確認しました。
 ただ、それでも気になった事がありました。単に店頭で確認する忘れてたというのもありますが。

1.モニターOFF状態でのセルフインターバル撮影は可能か。あとインターバル撮影の最大記録可能時間は(RDC-5300と同じ)24時間か。その場合、専用充電池の電池は24時間持つか。(って、そりゃ無理だろうけど)

 インターバル撮影は植物や風景の定点観測用に多用するのですが、RDCでは電力消費元々が大きめな上に、MF時のモニター電源OFFができないために電池が持たず、AC電源を引っ張ったり、自作の外部電源(単1アルカリ×4本のケースを4個並列つなぎにして結合させたもの)を使ったりしてました。他メーカーではPCリンク時にインターバル撮影可能なのは見つけた事があるのですが、単体でインターバル撮影できる機種ってリコーしか見た事ない気がします(あっても接写ができないなら魅力激減)。

2.RDC-5300ではシーケンシャルナンバーの初期化が面倒だったり、電池交換時のデータ保持時間が4分程度だったが、G4やG4Wideではどうなっているか。

 連番の桁がフルになった事は無いのですが、任意の所で簡単に初期化できれば便利だと思いましたので。それと、日時のデータ保持はDC-3の時のような補助バッテリーがない所を見ると、やはりコンデンサーによる保持時間分しかないのかなと思いました。

 店頭デモ機でワイド撮影してみましたけど、ここまでドンッ!と撮れるデジカメは初めてですね。引きが利くのは室内撮影では強力・・・・ですけど、室内撮影で変なクセがあみたいなのが少し残念かな。少しいじった程度でしたが、RDC-5300も割とクセがあったけどコツ掴んで慣れましたから、G4WIDE買ったとしても何とかなるでしょう。画質の方はサンプル見た限りだと不満はないです。

 ただ、液晶表示がRDC-5300と違って滑らかな物でなかったのが残念。陸上や体育祭で選手を撮影する時に、選手の姿を液晶画面で見ながらカメラと自分の体を少しずつ動かして同調させ、ここだ!という時にシャッター切って撮影していたので、そういう撮影の仕方をする際には改めてコツを掴まないとなと思いました。それと、この手のデジカメに付き物の「光学ファインダーの曖昧さ」。これも感で掴むしかないかな。
 あとこれで望遠側がG4と同じ105mm換算でグリップ部と上面ボタン配置を改善してくれれば即買いなのですけど、それは贅沢って物ですかね。それともG5WIDE待ち?(^_^;

#個人的にはRDC-6000とか出して欲しいんですが(笑

 買いたいという気持ちは、今はG4WIDEに6割、G4に4割。ちょっと迷っているという感じです。他社の候補だとキヤノンあたりなんですが、無難な高性能で面白みがないのが何だか・・・。

書込番号:2120051

ナイスクチコミ!0


返信する
takebeatチロキさん

2003/11/12 22:45(1年以上前)

今実際に試したのと説明書から、とりあえず要点だけ、

・液晶モニターはインターバル撮影中もOFFにしておける
・画像連番はあらかじめ、カードの入れ替え時にリセットされるか保持するかを設定できる
・内蔵の時計は電池を取り出した状態で2週間くらいでリセットされる

インターバル撮影の際の連続稼働時間は書いてないのでもしかするとメモリーの許す限り使えるのかも、ACアダプタが無いので電池の持つ限度でしか試せないけど自分の寝相でも撮ってみるかw

書込番号:2120164

ナイスクチコミ!0


takebeatチロキさん

2003/11/13 14:16(1年以上前)

15分のインターバルタイマーをセットして寝ましたが
スタート時の1コマを含めて5コマ、つまり1時間ほどで電池が切れて
とまっていましたw

電池はサンヨー系のニッケル水素充電池の2100タイプです、
液晶モニター消しててもインターバルタイマーは結構電池食いますね、

書込番号:2122065

ナイスクチコミ!0


新しいのが欲しいさん

2003/11/13 14:21(1年以上前)

インターバル撮影についてちょっと実験しましたので、ご参考まで。

画質 640×480 ノーマル 約85kB
電池 ニッケル水素 ソニー1600mAh(50回使用) リフレッシュ機能付充電器で充電
設定 ディスプレイOFF 画像確認時間OFF 非発光
間隔 30秒

撮影枚数330枚で電池切れで終了 動作時間165分
LAST FILE は8秒遅れていた。(330枚×30秒=165分 → 165分08秒後の撮影日時)

インターバルは30秒きざみで3時間0分0秒まで

電源が無制限ならばメモリーいっぱいまで使えると思われます。
露光時間を8秒(長時間露光)にしても間隔は30秒です。

書込番号:2122073

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふらーれんさん

2003/11/13 22:33(1年以上前)

takebeatチロキさん、新しいのが欲しいさん、詳細な情報ありがとうございます。
 まさか人体実験まで出てくるとは思ってもいませんでした。(笑)

 インターバル中に液晶OFF+MFをすれば結構電池が持つんじゃないかなと思ってたのですが、それでもお二人の話を合わせると電池の状態にも寄るけど1時間から3時間って所みたいですね。
 私の場合、普段は1500mAhタイプと2100mAhタイプを使っていますので、まあうまくやれば2〜3時間は持ちそうって感じなんですかね。それでもRDC-5300よりは長時間ですから、結構電池が持つんだなぁと思いました。専用充電池の方はもし買ったときには自前で実験してみようかな。専用充電池も結構評判良いみたいなので、予算に余裕があったら買おうと思っています。

 あと、「内蔵の時計は電池を取り出した状態で2週間くらいでリセットされる」ってのは乾電池とかから内部の充電池に充電されているのかな? 私の使い方の場合、2週間も放っておく事はないので、「気がついたら時間が初期化されてた」という事態にはならないでしょうね。


>液晶モニター消しててもインターバルタイマーは結構電池食いますね、
 液晶表示部を消しても他の制御回路は動作していますから、これは仕方がないかなぁと思います。「タイマー機構以外は指定時間の少し前まで電源をカットしておく」という仕組みにしてくれればももっと電池が持つのかも知れないですね。15分おきに寝顔を撮るのであれば(笑)撮影後1〜2分でタイマー関係以外の回路はOFF、撮影30秒前くらいに再起動して・・・という感じです。
 たた、制御プログラムと回路設計が結構面倒になるでしょうけど。(^_^;


>LAST FILE は8秒遅れていた。(330枚×30秒=165分 → 165分08秒後の撮影日時)
 これは処理に負荷がかかる関係でタイマーが遅れるんでしょうかね。いくらカメラの時計機能と言っても約3時間で8秒遅れるって事はないでしょうから。月差前後30分なんて時計は今では見かけませんから。
 まぁ実際としては「丸1日とって1分程度の誤差」であればあまり影響はないのですけどね。


>電源が無制限ならばメモリーいっぱいまで使えると思われます。
 ・・・となっていれば嬉しいんですけども。屋外撮影などでは「もう少しで24時間だけど、あとちょっとだけ延長かけたいなぁ」と思っても24時間経てば終了でしたから。
 あと、普通に640×480モードが選べるようになったのは嬉しいですね。単純な定点観察であればこの程度の画像サイズで十分ですし、その分だけ数多く撮影できますから。


 それと少し脱線しますが、放電器は何使ってますか?
 私は単純に電池ボックス+ソケット+豆電球です。これだと過放電の恐れがあるんですけど、充電しても全く使えなくなったという事はありませんでした。この方法で前使っていた1000mAhの充電池は8年間使っていました(主にMDレコーダー用)。

書込番号:2123319

ナイスクチコミ!0


takebeatチロキさん

2003/11/14 01:02(1年以上前)

放電器は豆電球とシリコンダイオードを使い電圧計もつけて自作しましたが、
以外に消費電力が小さくて放電時間が長すぎるとか、
回路的に並列部分が出来て放電に影響が出るなーとか
作り直すのも面倒になって結局ネクセルの充放電器使ってます、

G4wideは普通に使ってる限り電池にはシビアでなく、余裕で使えるので
最近充電も手抜きしてます、

そんな電池をたまに電池に厳しいCOOLPIX3100に使うと、
充電直後だというのにすぐに電源が落ちることもありますw

書込番号:2123974

ナイスクチコミ!0


新しいのが欲しいさん

2003/11/14 07:31(1年以上前)

もう一度実験してみました。
15分にセットしてみたところ13ショット撮れていました。
やはり3時間しか電池持たなかったですね。

実は2日前にリフレッシュ機能付充電器を買ったばかりです。
捨てようかと思っていたmaxellの1600mAh4本を今充電しています。(笑)

書込番号:2124322

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふらーれんさん

2003/11/15 00:32(1年以上前)

新たなレスをありがとう絵ございます。
takebeatチロキさんの夜間撮影を拝見させていただきましたけど、これだと私としては「十分じゃん」と思いました。その辺の話はそちらのスレッドへ書き込ませていただく事にして・・・。

電池寿命についてリコーサイトのデータとこちらでいただいた情報を元に考えると、専用充電池ではフラッシュもズームも無しでインターバル撮影すると最大4時間くらいかなと感じました。
でもニッケル水素でも最大3時間ですから、結構な物だと思います。あとは予算が付き次第購入したいですね。

いろいろな情報、ありがとうございました。

書込番号:2126781

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio G4wide」のクチコミ掲示板に
Caplio G4wideを新規書き込みCaplio G4wideをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio G4wide
リコー

Caplio G4wide

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月19日

Caplio G4wideをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング