
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年11月1日 22:17 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月27日 20:24 |
![]() |
0 | 23 | 2003年11月6日 12:26 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月18日 20:34 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月20日 08:49 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月16日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide




2003/10/25 12:23(1年以上前)
ひかるの父さん、はじめまして。
「G4 or G4 wide ユーザ向け掲示板」と言うことではないですが、
2ちゃんねるのデジカメ板に
リコーG3&G4及び、G4WIDEの統合スレッドがあります。
G4ユーザの投稿写真などもアップされていますので多少参考に
なるかと思います。
書込番号:2060733
0点



2003/10/28 00:57(1年以上前)
reply ありがとうございます。追加質問です。
変な質問ですが、もしよいようでしたら、ということで
G4 or G4 wide は作品を撮るカメラとしても利用できそうですか?
どういう意味か、という確認がありそうですが、おおのばしできるか
ということになるかと思います。ありがとうございます。
書込番号:2069153
0点


2003/11/01 22:17(1年以上前)
作品を撮るカメラとして考えた場合、
私の、主観で言えば不向きではないかと感じています。
私は、お散歩カメラ兼、仕事の記録用に購入しました。
マクロ撮影した物は、引きの延ばしても
いけるかもしれないとおもいましたが、
広角端側の風景撮影では、ワイドの宿命とも言える
樽型のひずみがでていますし、
広角端側で撮影したものを見ると、中〜遠距離にかけての
解像感は、イマイチだとかんじました。
しかし、速写性や、携帯性、広角レンズを持ち歩かなくて良い
マクロが強いなどの魅力があって、
手放せないカメラとなっています。
書込番号:2083216
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide
itaita さんこんばんわ
ファームウェアの内容を調べ、必要ないのでしたら、そのままでも良いと思いますけど。
書込番号:2056826
0点



2003/10/25 23:16(1年以上前)
画質アップってのがどのくらいアップしているか、比較しているサイトがないでしょうか?
書込番号:2062446
0点


2003/10/26 10:26(1年以上前)
私もアームアップしてません。
いろいろ調べましたが画質はほとんどかわらないそうです。
ファームダウンもできるようにしてくれればいいんだけどねえ。
書込番号:2063615
0点



2003/10/27 20:22(1年以上前)
G4wideユーザー さん、情報ありがとうございます。
今のところ必要なさそうなのでこのままとしておきます。
ファームダウン、何か裏技でできる可能性はありますね。
では、
書込番号:2068046
0点



2003/10/27 20:24(1年以上前)
アイコン、間違えました。
私としては、液晶画面の動作がもっと速くなって欲しいです。
書込番号:2068055
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


今回旅行のためにはじめてデジカメを購入しようかと思っています。
昨日今日と某大型電気屋さんで定員さんに聞きつついろいろ検討してみたのですがなかなか決まりません。
店員さんのお勧めではリコーのCaplioのG4かG4wideとコニカのRevio500zでした。
みなさんの書き込みを見ているとG4wideはISOを調節したりしないと白くなったり暗かったり、夜景では明るすぎたりと初心者にはうまく撮影できないのではと不安になります。
みなさんのお勧めのデジカメ(初心者でもうまくとれることを重視してください)とこちらのG4はどうなのかを教えてくださいお願いします。
0点


2003/10/20 00:22(1年以上前)
コニカのデジカメは初心者にはかなりお薦めです!コニカは画質はずば抜けていますし、オートで綺麗に撮れるからです。しかし、テレビに写し出しできません。500より新しい510の方がマニュアルなど充実しているのでかなり使い込めると思います。予算次第ですが。リコーのワイドはかなり広く撮れるので風景を撮ったり集合写真を撮るにはいいと思います。連写が必要ならリコーですね。三洋のザクティーJ1、2も初心者にはお薦めです。
書込番号:2044947
0点



2003/10/20 00:59(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
コニカは初心者に優しいみたいですね。
勉強しようと思うのですがあんまり機械の操作が得意ではないので惹かれます。
予算はかなりギリギリなので画質がしっかり取れるのであれば金額的には500zの方がいいです。
お勧めのザクティーについて調べてみます。
書込番号:2045072
0点

先日発表のあった「DiMAGE G400」も面白そうですよ。
G4ワイドは取って代わる機種がないくらい、個性的で
ステキなカメラですよ。
書込番号:2045658
0点




2003/10/20 20:31(1年以上前)
個性的なのは良いところなのかと思いますが初心者なのであまり個性的過ぎると操作の時に迷ってしまいそうですね。
やはり簡単にきれいに撮影したいです。わがままかもしれませんが・・
勧めてくれたDiMAGE G400について調べてみたいと思います。
書込番号:2046919
0点


2003/10/20 23:04(1年以上前)
横から失礼します。
私の場合昼に撮った写真を夜TVで見ながらワイワイやるのが楽しいです。(アルコールと共に)
AV出力の可能なデジカメも選択肢の一つにしてはいかがでしょうか。
ちなみにMZ3とFZ2ユーザーです。
書込番号:2047539
0点


2003/10/20 23:07(1年以上前)
いつごろ行かれるのでしょうか?
G400の発売予定日は2003年11月下旬になってますので気をつけてください。
メディア代もかかるので本体だけで予算オーバーにならないように注意してください。
ちなみに、SDカード256Mで1万円ぐらいです。
三洋のデジカメは電池もかなりもつらしいのでいいと思います。
動画性能もぴか一です。
リコーはまだ購入してないんですが。。(てか、店に売ってない><。。)
ピントを合わせて、撮るまでかなり速かったです!!HPどうり!(G4触った感じ)
早く動くものにはコニカよりこっちが有利ですね。
電池も単三(アルカリ、充電電池)が使えるので充電器を忘れた時は便利ですね。オプションでリチュウム電池もあります。
一度コニカのデジカメを持って旅行に行って電池切れし、、充電器もって行ってなくてほとんど写真が撮れなかった経験から行くと電池の持ちがかなりいい機種か単三電池が使えるものがいいと思います。
忘れなければなんの問題もないんですがw
書込番号:2047559
0点


2003/10/21 09:46(1年以上前)
なるほど、確かにG400はカプリオG4を考えた人に薦めるに
ふさわしいカメラかもしれませんね。
G4のメリットはピントの速さとワイドレンズですから
G400はピントも速くワイドとは、いかないけど34mmなら
他機種よりワイドですね。G4の対抗機にふさわしい紹介と納得しました
太平洋☆鮫男様に一票!!
書込番号:2048607
0点

チョッと高級感もありそうですしね・・・(*^^*)
ミノルタはTC-1、リコーはGR21を使用していましたので
相応のクオリティーを持った製品の登場を期待しています。
ただ当面は「デジ一眼」のブームが続くのかな?^-^;
書込番号:2049623
0点


2003/10/23 13:41(1年以上前)
こちらに書き込まれている方々は、皆さんG4wideがお嫌いですか?
私の買ったG4wideは、室外・室内ともに、ノイズもほとんどなく、
またホワイトバランスも、室内でマゼンタ気味?という程度で、
全くデフォルトのままで、スタパ斎藤さんのおっしゃるとおりの、
ナチュラルな写真が出来上がって、何枚かはカメラ屋でプリントもしてもらいましたが、
失敗はないし、動作も速いし、広角だし、使えば使うほど気に入って
来たくらいなのですが、逆にこれがはずれなのでしょうか。
もっと、ノイジーでWBも狂いまくりじゃないと、G4wideじゃないのでしょうか。
私は、初心者にも使いやすい、いいカメラだと思ったのですが。
露出を少しアンダー気味にしておけば、Velviaみたいな発色になって、
ぞくぞくするほどの解像感と色を楽しめて、リコーらしいいいカメラだと
使った限りでは思ったんですが・・・・・。
バカカメラとも言われてしまうし、私のG4wideに限って言えば、
かなり優秀だと思ったものですから、ちょっと一言・・・・。
でも、下のほうで掲載されていましたノイジーな写真やアンダーの写真。
私のG4wideでは、あれを撮影するほうが、困難なのですが・・・・。
アルカリ電池でかなりの枚数撮影できていますし、64MBのメモリであれば、
書き込みもそれほど気にせず、どんどん撮影も出来ていくので、
初心者に安心してオススメした機種なのですが、・・・・・ダメですか?
私は、G4wideで撮影された個人の方のアルバムをネットで拝見して、
買い増ししようと決意して、とりあえず探し回って買ったのですが、
とりあえず、私個人としては、買ってよかったカメラの一つに入ります。
迷ってらっしゃる方、こういう人もおりますので、買う前から嫌わないで下さいね。
書込番号:2055208
0点


2003/10/23 14:01(1年以上前)
私も大満足派です。初心者ですので要求レベルが低いのかも知れませんが、とにかく、ワイド、マクロ、速写、連写、ちょっと手放さないカメラです。
書込番号:2055235
0点


2003/10/23 15:18(1年以上前)
アセロラミント様
当たりを引いたようで良かったですね。残念ながら私のは並でした。
でも、G4Wは結構癖?個性の強いカメラだと思います。要は何を求めるかによるのですが...
私は、G3からの買い増しで、シャッターチャンスに強いことと28mmワイドが目的で使っています。主として旅行時のサブカメラ(メインはミノルタA1です)や鞄カメラとして使っております。
でも、結構期待を裏切られることも多いですね。
欠点としてはストロボが距離計に連動し調光するようでピントをしくじったときの白飛びや真っ暗というのがよくあります。
G3と比べ画質は少し良くなりました。G3がガチガチでデジタルデジタルしていたのですが普通になりました。
ただ、G3と比べ暗いところでの合焦が弱くなったように思います。特にマクロでのピント合わせは弱いですね。
電池はよく持ちます。この間専用電池を充電していて適当なNHを入れて、そのまま忘れて旅行に行ってしまいましたが、結局帰るまで気づかずにそのまま使っていました。なかなかタフなやつです。
結局のところこのカメラは秀才型の優等生ではなく、何をしでかすかわからないが面白いやつ...ある意味紙一重的な天才型カメラと言えるかもしれません。
書き込みではどうしても欠点が目立ちがちです...というか?と思うところを確認したくて書き込む人が多いと思います。
欠点は欠点として補い、長所を生かしてやれば現在比較できるカメラがない魅力(個性?)のあるカメラです。
書込番号:2055366
0点


2003/10/23 15:26(1年以上前)
追伸:
コニカのレビオはいいカメラです。
誰でも普通に使って、普通にちゃんと撮れます。
画質的にもコンパクト5Mクラスではトップクラスです。
何も考えずに普通に撮るのなら500Zで十分と思います。
ただ、広角側がちょっと弱いのが欠点といえば欠点でしょうか?
人によっては開く方向が悪いと言っているようですが私は気にしたことはなかったです。
こった写真やマニュアルを多用したければ1眼レフやそれなりのカメラを買いましょう。(高いけどね...)
書込番号:2055378
0点


2003/10/23 21:33(1年以上前)
再度、書き込みいたします、アセロラミントです。
確かに、KD-500Z、KD-510Zも所有していますが、もちろんいいカメラだと思います。
また、DiMAGE A1、E-10等、いわゆるハイエンドデジカメも所有していまして、
それらを使用してみて思ったことだったのです。
後、ここ一番という時は、オリンパスのOM-2N、OM-4Tiをひっさげていく、
デジカメも銀塩も両方同じウェイトで愛用させていただいています。
また、気が向けば、オリンパスPENや、ニコンの28Ti、MINOX等も使用したりしていますが、
その中でも、G4wideは、こちらでよく言われる程、悪いカメラかな、と
思ったもので・・・・・・。
初心者の方にオススメできるカメラだとも思ったもので、先ほど書き込みさせて
いただいたのですが・・・・。
後、私は、ほとんどストロボを使用しないので、その点がちょっと普通の人との
使用方法とは異なるのかもしれませんね。
ストロボは、常に発光禁止にして使っているので、あまり参考にならないのかも。
確かに、KDシリーズも携帯性とメディアのダブルスロットという点を含めても
とてもいいデジカメですが、G4wideも使いやすくいいカメラだということを
言いたかっただけだったのです。
失礼いたしました。
でも、RDC-7sも相変わらず使用していますが、リコーのカメラは
私と相性が合いやすいのかも、と、今ふと思いました。
使いにくい、と思ったことがなかったものですから・・・。
逆に、COOLPIX5000はものすごく使いにくく、思い通りの写真が
全く撮れなかったのですぐ売りに出したりもしたので、
案外人の好みは、激しいのかもしれませんね。
書込番号:2056183
0点


2003/10/23 22:14(1年以上前)
横入りですいません。
このカメラってレビュー記事が少ない?のか皆さんの書き込みをいつも
買おうかどうしようかと踏ん切りがつかずに眺めてました。
実際の使い心地に触れているページってと探してみるとたまたまこんなページ
http://savedatas.cool.ne.jp/file/report/caplio_g4w.htm
を見つけました。(珍しい個人レビュー)
撮影シーンの違いでクセを理解していると広角以外に結構遊べるかもと
思えたので、会社帰りに量販店に行って来ます。
書込番号:2056339
0点


2003/10/24 08:12(1年以上前)
買ったら是非、また投稿して下さい。
もしや、良くなっているかもしれないし
やっぱりフラッシュをたいたら白くなったり暗くなったり
オートじゃ、使えないのか
教えて下さい。
書込番号:2057448
0点


2003/10/26 22:10(1年以上前)
アセロラミントさんのご意見を伺いホッとしました。
いくら評価測光(多分割測光)でも、必要に応じて露出補正ぐらいしないとまともな写真は撮れないよ。
なんでもかんでもカメラのせいにしなさんな。
書込番号:2065467
0点


2003/10/29 10:33(1年以上前)
こんにちわ。
デジカメがほしくて、ヨドバシカメラですすめられて買ってきました。
フジのなんとかっていうのも薦められたのですが、
3万円くらいで探してるのならフジよりもIXYよりもこっちがいい!
とすすめられたので。
デジカメ初心者(前使っていたのはCamediaでした。)なので、
使いこなせるかどうか心配です。
専用の電池・充電器・メモリカード32MBつけて3万1000円でした!
まだまだ使いこなせてないけど、説明書とかよんでたら、
すごく面白そうなカメラだなぁとおもいました。
みなさんみたいに専門知識がないのでおすすめっていっても説得力ないですが、
初心者なりに楽しんでみようとおもっています☆彡
書込番号:2072965
0点


2003/10/29 23:53(1年以上前)
どこのヨドバシですか?私はG4wideの購入を考えています。
よかったら教えてください。
購入されたのはG4ではなく、G4wideなんですよね?
書込番号:2075035
0点


2003/10/30 00:13(1年以上前)
今ビック新宿でも34800円のP20%。でも、淀橋新宿は暫く前からその価格でした。SDカードは物によってはビックのが割引率高かったですが、アキバ王とかのがだいぶ安いです。私はPCボンバーで速いと言われているPQIの買いました。節約するならリチゥム我慢して手持ちのニッケル水素とかでも結構使えます。
ミニ三脚超安物買ったらぐらぐらでこれは失敗。
書込番号:2075133
0点


2003/11/05 20:55(1年以上前)
すいません。G400とは何でしょうか。1cmまで寄れるのでしょうか?
G4Wideにしようか、もっと画素数の多いG4Wide派生機種を待とうか
迷っています。
書込番号:2096505
0点


2003/11/06 08:42(1年以上前)
>G4G400 さん
G400=DiMAGE G400
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-g400/index.html
書込番号:2098165
0点


2003/11/06 12:26(1年以上前)
↑ありがとうございます。(パスワード忘れで4000と改名)
G400はどうも5cmしか寄れないようなので
G4Wideにします。
F700はオークションで落札しましたが
相手=発送があやしく
オークションに出品したい私としては
早く出品物を接写できることが大事です。
銀塩カメラ・レンズは追加リング無しで
1cmまで接写できるように研磨・改造しましたが
もともと設計値外ですので用を成しません。
結局バカにしていたデジカメを
頼ることになり皆様の目を煩わせました。
本当にありがとうございました。
落ち着きましたら、
接写1cmの画像がどんな物か
銀塩カメラではどうなるのか
比較画像等ださせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:2098659
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


今日G4Wの黒を検討しようと店に行ったのですが
AF性能に驚きリコーブラック?の黒がしぶいと思い見ていましたら
かなりホコリがついていました
ほこりがつきやすい表面の質感なのでしょうか?
かなり目立っていました
きな粉もちで例えますと
もちがカメラで
きな粉がホコリという感じなくらいついていました
皆さんの意見御待ちしています
シルバーも黒もすごく気に入っています
yodobashiが一番安そうですね
0点


2003/10/18 03:49(1年以上前)
展示品は多くの人が触るため手の油がつくため埃もつき放題だと
思われます。展示品の管理は結構難しいらしく、多くの機種を
展示しているお店では一回りメンテナンスしてきたら初めにメンテナンス
した機種が何らかのトラブルが・・・っということもあり埃ぐらい
かまってられないのかもしれません。
(私の良く行くお店では展示してあるデジカメ数はゆうに30〜40
を上回り、1機種あたり3〜4個出ている状態なので
「完全動作状態で展示」をうたっていてもさすがに動かないのも
あます(苦笑))
書込番号:2038834
0点


2003/10/18 05:35(1年以上前)
tiffがいいかな さんへ
G4Wの黒を10月頭に購入してからずっと裸で立てて置いていますが
特別、埃を被った風はありませんよ。
毎日のように使っているからかも知れませんが・・・
私の場合、当初、シルバーを購入する予定でしたが、
現物を見て、長年使用するとシルバーの場合、背面操作ボタンに色はげが
起きそうな気がしたので黒を選びました。
黒の場合は樹脂成形時に染料を混ぜたような造りになっています。
書込番号:2038894
0点

きなこもちって.....おもしろかったです。
私もブラックが気に入ってます。最初見たときはあまりいいデザインとは思っていなかったのですが、ずーっとみてると「まぁ悪くないんじゃないかな」と思えてきました。不思議ですね。
書込番号:2038917
0点



2003/10/18 20:32(1年以上前)
みなさま返信ありがとうございます
その店のG4W黒は、冗談??と思えるくらいほこりがついていました。
店で笑ってしまいそうになったぐらいです
おそらくべとべとの手の人がさわったのでしょう
安心して購入します!
しかし、色どっちにしようかなと迷い中です
シルバーだとレフ板?がわりになるのかなと思ってみたりとかしています
書込番号:2040702
0点



2003/10/18 20:34(1年以上前)
すみません訂正です
レフ板?がわりとは1cmマクロ撮影での事です
書込番号:2040706
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


前から疑問だったこと3つあります。どなたか教えて頂けると幸いです。
1.本当に欲しいデジカメは,とにかく何も考えなくてもねらったものが周辺部分を含めて全てくっきり撮影できるようなものです。ピントの合ってないところがぼけるというのもだめで,そもそもピントや明暗を考えなくても確実にちゃんと写るカメラが欲しいのです。G4は候補になりえますか?
2.ワイドレンズは周辺がゆがむのですよね?だとするとこれを補正するソフトウェアがあるのでしょうか?
3.G4用の望遠レンズというものはあるのでしょうか。狭いところで写真をとることが多いのですが,まれに遠くのものも写したいことがあるものですから。ワイドに望遠という組み合わせは噴飯ものなのでしょうか?
どなたか初心者の質問と笑わずにお教えください。
0点


2003/10/17 04:10(1年以上前)
>そもそもピントや明暗を考えなくても確実にちゃんと写る
>カメラが欲しいのです。
となると結局「写るんです」が一番、楽で安くて良いと思います。
パンフォーカスですしデジカメで言うダイナミックレンジが
広いので明るいところから暗いところまで幅広くカバーしてくれます。
(フイルムの場合ラチュードだっけ?)
書込番号:2036238
0点


2003/10/17 04:47(1年以上前)
補足
どうしてもデジカメでなければいけないと想定した場合、
1については厳密に言うとピントのあっていない物は必ず暈けます。
人間の目でも普段は気になりませんがピントが合っている物しか
シャープには見えていません。
(試しに目の前に手のひらをかざし、手のひらを見ながら周辺部を
見ると思いっきり暈けてます。次に周辺部を見ようとしながら
手のひらを見ると手のひらが暈けます。)
ただし、限りなく全ての範囲にピントが合って居るかのように撮影
する事は可能です。このカメラの場合フォーカスモードに
スナップという物があるようなので、写るんですのような使い方も
可能なようです。しかしパンフォーカスの場合一見全体にピントが
あっているようで実は全体にはピントが合っているわけではないため
ピントがやや甘めに見えてしまう欠点があります。
2についてですが、歪みを補正するソフトは存在しますが、
画像を歪めて歪みを補正する仕組みなので、周辺をトリミングする
形になります。
3についてですがこのカメラにはテレコンバージョンレンズは構造上
つけるのは難しいと思います。(純正アダプターなどは存在しません)
自作するか、純正以外のアダプターを製作してくれる工房などに
注文することになると思います。(普通の方法では不可能)
書込番号:2036252
0点


2003/10/17 10:03(1年以上前)
デジカメはじめてさん、こんにちわ!言いたい事は良く分かります。
自分もそんなデジカメが当たりまえに思ってます
基本的にピントの深さはレンズの画角とF値の暗さ+フィルムの面積
デジカメであればフィルムの部分にあたる受光素子の面積で決まりますから
同じ倍率のレンズが付いたデジカメであれば受光素子が小さい方が
ピンとは深いです。(画質も残念ながら小さい方が悪いです)
現在のデジカメの受光素子の面積は99%フィルム面積より小さい物なので
ピントの深さは同じ画角のレンズの付いたフィルムカメラより
確実にピントは深いのです。
したがって今までのフィルムコンパクトカメラでピントが気にならずに使っていたのなら
デジカメでピントの深さが浅いと気になるはずは無いのです。
しかしながら、やはり性能が悪いと言わざるおえないデジカメが
実際には存在したという事です。
私もザウルス内臓のデジカメを手にして以来デジカメ暦約10数年
10台近くのデジカメを使ってますが
フィルムカメラから移行した自分としてはピントが浅いと思った
デジカメに出逢った事はありません。
やはり受光素子の小さいデジカメの映りは悪いと言うだけです。
今回のG4ワイドの問題はデジカメの問題ではなくてG4ワイド自体の
性能の問題である事は明白です
しかしながら、シャッターがすぐ切れるコンパクトデジカメが他に
存在しないのも現状ですから難しい所ですよね。
我が家では娘の学芸会等で20m先の被写体を
フラッシュで写せるのが条件から外付けフラッシュの付くタイプで
ミノルタの7iとキャノンG2〜G3を使い旅行用にカシオZ3を
現在使ってます。ピントは当然皆フィルムカメラより深いです。
画質は7iとG2&3はA3のび(328×483mm)まで伸ばせます
明らかに受光素子の小さいZ3の画質は比較にならない位悪いものです
しかし大変便利で重宝しております。
コンパクトカメラでパーフェクトはまだ無いと言う事です
そのへんをふまえて一番欲しい機能を優先し検討してはいかがでしょうか?
リコーのタイムラグは無視できません!でも遠い被写体や室内写真には
外付けフラッシュの付くタイプが圧倒的にうつりは良いし
ペットの目も赤く光らない写し方も出来ます。
旅行にタイムラグはあんまり問題にならないので
受光素子がでかく画素数が多く、なるべく小さい物が良いのでは
そうやって、使い分けると3台4台となっちゃうんですよね〜。
僕もG4ワイドには凄い期待をしていたし、改良に期待もしております。
リコー頑張れ〜〜〜!!
書込番号:2036583
0点


2003/10/18 00:43(1年以上前)
G4ユーザーでなくて恐縮ですが、おじゃまします。
1.について
全てくっきりはこれで結構すごい要求だぁ、と感じてしまいました。機種によらずレタッチソフトで輪郭強調+シャープネスの補正はできますから、見る人しだいでは一応の効果を出せます。
風景ではたとえば絞り優先にして、ある程度まで絞れば被写界深度でピント範囲をカバーできます。絞りすぎはかえって解像感の低下を招きます。
2.についてはレタッチソフトの「変形」機能で「ある程度」カバーはできます。ただしレンズの歪曲を完全に解消はできません。レンズの歪曲はお嫌いでしょうが、人によってはこれを作画に積極的に活用する場合もあります。
3.については手持ち情報が乏しいのでご容赦を。
蛇足になりますが、画像をモニターで見るのとプリンターで出力した物を対比されると、結構別な再現になってしまいます。表示する原理がことなるためです。
以上でG4購入のアドバイスとしては不十分とは思いますが、店頭で撮影サンプルを吟味されるとよろしいかと思います。機種ごとに被写体・撮影状況の得意不得意がある事を含んでください。余談になりますが、デジ一眼の板でこの質問をされたら、物凄いレスが返ってくるかもしれません。
書込番号:2038524
0点



2003/10/19 06:02(1年以上前)
皆様方ご回答ありがとうございます。
素人目にはごく普通の質問に,こんなに詳しい返事をいただけて感謝してます。
1.は実は質問を書いたときに「○○チョンカメラ」のデジカメ判はないかという言葉しか思いつかず,差別表現だなーと思い,上記の表現になったのでした。「写るんです」というのがありましたね。実はカメラそのものに今まではほとんど興味がなかったので,カメラに関する知識はほとんどありません。
「写るんです」のデジカメバージョンがほしいということでした。芸術性の高い写真も(見るだけなら)好きですが,自分でやるとはあまり考えず,まずは,ファインダー中に見える部分が見たまま確実に写っているのがいいんです。ところが各掲示板を眺めると,まともなものは一つもないのか?という気になってしまいます。が,これらは写真愛好家の方々が書いてるからと気づき,あえて質問した次第です。
○○にしなさい,という答えだけ返ってくるものものと思ってました。
G4WIDEは,単純に広い領域が写るから絶対いいけど,なんだか周りがゆがんでるのじゃないか(魚眼レンズを想像してました),だったら,ソフトウェアで直せばいいのか,と思って先のような質問になったのです。
どうやら補正は(一応)できるとのお答えですが,安いソフトウェアでもできるでしょうか?またこれもあれこれしなくても簡単に一発変換風に使えるものでしょうか?
書込番号:2042145
0点



2003/10/19 06:04(1年以上前)
アイコン間違えました。デフォルトが20歳以下とは...
書込番号:2042146
0点


2003/10/19 22:40(1年以上前)
上記の発言を読んで。
1.G4Wには若干クセがあります。露出がシチュエーションによってかなりブレます。正直言ってバカチョンのようにはいかないと思います。特に室内で被写体を近距離でフラッシュ撮影すると失敗(アンダー=暗い)の確率が高いです。
2.気になるほどは歪みません。個人的にはワイド感が強調されて好きです。
3.基本的にありません。また付けられるような形状になっていません。画素数が多いのでデジタルズームを使えばいいんじゃないでしょうか。
画質云々と言う人たちには納得できない返答でしょうが・・・。
書込番号:2044524
0点


2003/10/20 01:23(1年以上前)
な〜んだ、”写るんです”並で良いのですね”写るんです”は、
映らないと思って使う割には映るというだけで、
コンパクトカメラに比べるとデータ上は性能悪いですよ。
昼間から夕方しか使えないしフラッシュを使っても夜はバックが
暗く沈んじゃって遠い花火なんかあまり映らないカメラですよね
また難しい事、と言われちゃうかもしてませんが
写るんですの性能はだいたいiso800のフィルムに倍率が変わらない
約F8のレンズでシャッターが90分の1くらいですよね。
夕方以降は暗くて映らず速い動きはブレて良いのであれば
携帯に付いた100万画素のデジカメが調度そんな感じで映りますよ。
その上ズームレンズ付きですし、使ってみたら結構伸ばせますし
夜にも写るんです以上に強いかもしれません。枚数もカードを
追加すれば無限に撮れるし、これは冗談では無くそう思っています、
晴天の昼間以外は100万画素携帯に分があると思うんだけど皆さんどうでしょう?
書込番号:2045128
0点

はじめまして
「レンズ付きフィルム」は、撮影に失敗しても現像所で何とかしてくれますから、ユーザーは失敗に気が付かない場合が多いのでしょう。デジタルカメラは、失敗が露骨に分かってしまいます。デジタルカメラユーザーの不満の声はそんな所から出ているのではないでしょうか?
書込番号:2045611
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


仕事で部屋の中を撮る為に購入したんですが、ピントを合わせる場所もなく、
あとでパソコンで見てみるとぼやけてしまいます。
前に使っていたデジカメにはオートフォーカスが付いていなかったので
かえって楽だったんですが・・・
説明書に出ていた、フォーカスロックもうまくいきません。
なにかいい方法ありましたら教えて下さい。
0点

基本的にAF機はシャッター半押しでピントを合わせ、そのまま全押しするとシャッターが切れます。
シャッター半押しでピントが合いませんか?
書込番号:2034945
0点


2003/10/16 21:35(1年以上前)
MF(マニュアルフォーカス)でも合いませんか?
書込番号:2035073
0点


2003/10/16 23:45(1年以上前)
メニューでフォーカスを”∞”にして撮影したらどうですか?
書込番号:2035614
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





