Caplio G4wide のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio G4wideのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio G4wideの価格比較
  • Caplio G4wideの中古価格比較
  • Caplio G4wideの買取価格
  • Caplio G4wideのスペック・仕様
  • Caplio G4wideのレビュー
  • Caplio G4wideのクチコミ
  • Caplio G4wideの画像・動画
  • Caplio G4wideのピックアップリスト
  • Caplio G4wideのオークション

Caplio G4wideリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月19日

  • Caplio G4wideの価格比較
  • Caplio G4wideの中古価格比較
  • Caplio G4wideの買取価格
  • Caplio G4wideのスペック・仕様
  • Caplio G4wideのレビュー
  • Caplio G4wideのクチコミ
  • Caplio G4wideの画像・動画
  • Caplio G4wideのピックアップリスト
  • Caplio G4wideのオークション

Caplio G4wide のクチコミ掲示板

(1692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio G4wide」のクチコミ掲示板に
Caplio G4wideを新規書き込みCaplio G4wideをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入にあたって教えてください。

2003/11/25 01:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 JON AAAさん

初めましてよろしくお願いいたします。
2台目の初めての購入を考えています。オークション出品用の写真がメインでたいていはライトを当てて距離50CM程度から、時には15CMくらいの小物の接写もあります。3脚は購入予定はありません。色々な体位で撮るのでじゃまになるのです。さて、希望として

1.シャッターのタイムラグ?が短い物
2.200万画素以上、2倍光学ズーム以上
3.3万円以内のもの
4.単3電池で動く物
5.手ぶれになりにくい物

なのですが、このカメラは掲示版を読む限りいい感じだとおもいます。

以下質問です。


●フォーカスには2種類あると雑誌で読みましたが
1.(固定とAF?)私の用途程度ではこだわる簡易な固定でもかまわないのでしょうか?

2.このフォーカス2種で手ぶれの頻度は変わってきますか?

3.固定のほうが概してタイムラグが短いのでしょうか?

●1.2.3.4、得に1を満たしているカメラは他にありますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:2161068

ナイスクチコミ!0


返信する
たまらこさん

2003/11/25 01:50(1年以上前)

本器はだいたいご要望にかなっていますね。ライティングするなら何の問題も無いでしょう。しかし、AFのままでいいのではないですか?
 三脚は1980円の安物でもいいからあるといいですよ。きちんと立てなくても一脚のようなちょっとした支えとしても使えますし。小さい物の接写ならミニ三脚もあると便利です。これも1980円ので十分です。

書込番号:2161101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入検討中です。

2003/11/23 02:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 グリーンフォレストさん

みなさんはじめまして。
素人ですが色々と教えて頂けたら幸いです。

不動産会社の営業をしておりまして
仕事上建物の全景写真や部屋の中を撮ることが多いのですが
広角レンズに惹かれて購入を検討しています。
この掲示板を拝見しますと、室内の写りや夕方での写真が
良くないというか苦手にしているようで心配です。
カメラに素人ですし、私一人ではなく他の社員も使う予定ですので
希望としてはばかちょんカメラのように誰でも気軽に写真が撮れたらと
思っています。
少し不安があるのですがいかがでしょうか。

また、撮った写真はカラープリンターでL版〜A4版で印刷したいと
考えておりますが画質はいかがでしょうか。
※プリンターの性能は考慮せず、カメラ単体です。

質問の仕方が悪いかもしれません。
皆様のお知恵を拝借できたら幸いです。
どうか宜しくお願い致します。

書込番号:2153673

ナイスクチコミ!0


返信する
JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2003/11/23 16:40(1年以上前)

厳しい言い方をさせていただきます。。。
 業務で使用される写真はプロのカメラマンに撮って貰うのが基本だと私は思っています。商品に対して失礼ですし、お客様に対しても失礼だと思います。写真は機材も大切ですが、腕も重要です。素人の方が撮影した画像は、精々社内の資料程度に考えた方が良さそうです。
 このデジタルカメラは、少なくとも”写るんです”感覚では使えません。銀塩一眼レフを使える程度の知識とか、コンパクトカメラでリバーサル撮影が出来るとか、その程度のレベルはクリアしておいた方がよいでしょう。いろんな方の失敗談を読んでいると、この機種に限らず、他社のモノでも同じだと思います。
 それから、室内では広角が便利ですが、28mm 程度じゃ辛いと思います。22mm〜24mm くらいあれば狭い部屋でも何とかなる感じですね。ただ、余りにも広く写すと、「写真と違う」と文句を言われますから、難しいですよね。その辺りもプロのカメラマンなら、上手くやってくれるハズです。

書込番号:2155081

ナイスクチコミ!0


昼寝のじかんさん

2003/11/23 19:14(1年以上前)

広角を考えるとこの価格帯だと、これしかないですよね。
暗いところは普及価格帯のデジカメはだいたい苦手ですから。
値段もお手ごろですし、最初に買うデジカメとしては悪くない選択だと思います。
実際、手にもって使ってみないと自分に合っているかどうかはわかりませんし、画質も個人個人許容範囲が違いますし。

書込番号:2155532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2003/11/23 20:15(1年以上前)

会社で利用するなら、ミノルタのA1なんかどうでしょうか?
価格帯は違いますが、レンズ交換一眼よりも手軽(メンテナンス
なんかも含めて)で取り扱いやすく、プリントの結果もそこそこの
ものが得られるハズですよ。ご希望には応えうるものかと思いますし
みなさんで利用されるとのことでしたら、償却の面からみても
かなりリーズナブルかもしれません。

書込番号:2155728

ナイスクチコミ!0


どんともさん

2003/11/24 14:44(1年以上前)

仕事で誰でも使いまわすのには、この機種は最適だと思いますよ。
不動産屋さんの知り合いはいませんが、友人の建築事務所ではやはり広角のメリットでG4Wを使っていますが、好評のようです。
仕事の写真はプロに頼むのが基本というのは大間違いで、時と場所、仕事の内容によりますから、あんまり断定するのはやめた方がいいです。
上記の友人も、家屋(室内、外観など)を撮影して、アルバムにしてお客さんに見せてとても好評とのことですので、あんまりむずかしく考えなくても、大丈夫だと思います。

書込番号:2158444

ナイスクチコミ!0


スレ主 グリーンフォレストさん

2003/11/24 18:44(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございます。

JO-AKKUN様
色々な物件の紹介図面に載せる予定です。
最終的にはお客様が実物を見て下さいますので
プロ並みまでは必要ないかなと考えていました。
おっしゃるとおり、お客様に見て頂くには質が求められると私も痛感しています。
説明不足で申し訳ありません。
貴重なアドバイスをありがとうございました。

昼寝のじかん様
貴重なアドバイスありがとうございました。
使ってみようと思います。

太平洋☆鮫男様
貴重なアドバイスありがとうございました。
A1は価格的にちょっと厳しいかもしれません。
良さそうなカメラなんですが・・。
試しにG4Wを使ってみようと思っています。

どんとも様
貴重なアドバイスをありがとうございました。
お知り合いの建築事務所様で好評との事で安心しました。
少し難しく考えすぎていたかもしれません。
使ってみようと思います。

書込番号:2159221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

室内で

2003/11/19 13:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 リコー初心者さん

室内でうまく撮る方法を教えてください。
ノイズが多く出たり,ぼやけたりします。

書込番号:2141528

ナイスクチコミ!0


返信する
takebeatチロキさん

2003/11/19 17:02(1年以上前)

ノイズが出るのは暗いから、ぼやけるのも部屋が暗くてピント合わせに失敗してます、

→部屋の照明を明るくするか、外付けストロボを使いましょう、
→どうしてもピントが合わない場合はAFやめてMFにする手もあります、

また、ぼやけているのは手ブレを起こしてカメラがぶれているせいで
ぼやけて見えている可能性もあります

→三脚を使いましょう

書込番号:2141964

ナイスクチコミ!0


スレ主 リコー初心者さん

2003/11/19 17:31(1年以上前)

回答ありがとうございます。

AFとMFの違いは何ですか。

書込番号:2142036

ナイスクチコミ!0


takebeatチロキさん

2003/11/19 18:36(1年以上前)

ご覧のとおりAとMが違います、
とりあえず説明書の77ページ
「マニュアルフォーカス」と
「撮影距離の固定」をご覧になってください。

書込番号:2142186

ナイスクチコミ!0


G4widユーザーさん

2003/11/20 11:26(1年以上前)

AFはオートフォーカス
MFはマニュアルフォーカス
普通はAFのみでOKですよ。

書込番号:2144404

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/11/20 13:16(1年以上前)

すみません、便乗質問です。
G4wってAF用の窓(?)があるようなのですが、
2方式、つまりハイブリットような感じでピント合わせを行っているのでしょうか?
ひょっとすると爆速のヒミツはココにあるのかと・・。
ズレた質問ならごめんなさい。
G4wか5060wにしようか長考中です(笑)

書込番号:2144647

ナイスクチコミ!0


takebeatチロキさん

2003/11/20 15:28(1年以上前)

G4wideのカタログには最初から「ハイブリッドAF」って書いてますよ、
AFに速さを求めるなら外部測距用の「二つ目レンズ」があるかどうかは、重要な選択肢の一つになりますね、

書込番号:2144924

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/11/20 18:13(1年以上前)

takebeatチロキ さん

ありがとうございます。
よく見たらHPにそうありました。ボケかましてすみません(汗;)
地方なので店頭には展示品もなく、カタログすら手に入りません。とほほ・・。
レンズを繰り出す方向があらかじめわかっているから速いんですね、なるほど。いいな(笑)

話がそれてしまい申し訳ないのですが、もう一つだけ。
インターバル撮影と、
16コマを1ファイルに記録するS/M連写機能というのは併用できるんでしょうか。

書込番号:2145304

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/11/21 22:33(1年以上前)

やっと店頭にある店を見つけました(汗;)

マニュアルを見なくても全然困らない簡単操作は大変好感触です。
AFは速いです。AF窓を指で隠すと遅いです(笑)

>>インターバル撮影と、
>>16コマを1ファイルに記録するS/M連写機能というのは併用できるんでしょうか。

できました。内蔵メモリーに記録されました。
一応ご報告まで。お話を壊してすみませんでした・・

書込番号:2149465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

広角で

2003/11/20 14:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

capio位広角でもっとコンパクトなデジカメ,単焦点でもいいのですがどなたかご存じないですか?

書込番号:2144832

ナイスクチコミ!0


返信する
ネコバス添乗員さん

2003/11/20 19:04(1年以上前)

ソニーF77Aにワイドコンバージョンレンズをつけると28mm撮影できます。
あとは、G4wideほど広角ではありませんが、通常より広角の33mm撮影ができるものとして、ソニーのP32やUシリーズがあります。
あとは、近々発売されるコニカミノルタのG400は34mmからの3倍ズームです。

普及価格帯のコンパクトデジカメで28mm撮影ができるのってG4wideかF77A+ワイドコンバージョンレンズくらいだと思います。

書込番号:2145425

ナイスクチコミ!0


おだて豚さん

2003/11/20 19:25(1年以上前)

もう中古でしか手に入りませんが、
Kodak DC4800 Zoom 28mm,DC280J Zoom 30mm,DC3800 33mm

書込番号:2145485

ナイスクチコミ!0


おだて豚さん

2003/11/20 19:36(1年以上前)

>もっとコンパクトなデジカメ
KodakではDC3800ぐらいでした。DC4800,DC280JはCaplioより大きいです。

書込番号:2145515

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2003/11/20 19:43(1年以上前)

あと、キャノンのパワーショットA300も33mmからの撮影できますね。けっこう大きめですがG4wideよりは少しコンパクトです。

書込番号:2145536

ナイスクチコミ!0


itaitaさん

2003/11/20 23:44(1年以上前)

なんでカプリオがおいやなんでしょう?

書込番号:2146575

ナイスクチコミ!0


杉作さん

2003/11/21 08:32(1年以上前)

「もっとコンパクト」という事を要求されているのでしょうが、
このG4ワイドは28mm搭載機の中では最もコンパクトです。
デジカメではまだ広角機種自体が物凄く少ないですし。

他に28mm相当だと大型で高級なズーム機になってしまいますね。
(ディマージュ7、C−5060等)

書込番号:2147489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

モーターショーでの撮影

2003/11/20 10:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 初心者わからん君さん

明日、名古屋モーターショーに行く予定なのですが気になる事があって質問しました。
会場は、過去の様子の写真を見るとちょっと暗めな感じがしました。バイクやオネーチャンにはスポットライトが当たってるけど、回りは少しくらいみたいな。こういった場合、どのような設定がおすすめでしょうか?これだ!とはなかなか状況がいろいろありますので答えにくいとは思いますが。
車・バイクを撮影する時、ストロボ使うと変に反射?しないか気になります。
車・ネーチャン撮影それぞれに気をつける点ってなんでしょうか。

書込番号:2144330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/11/20 11:35(1年以上前)

ストロボが反射するほど近寄れます?
コンパクトデジカメのストロボは有効距離が短いですが・・・。

書込番号:2144428

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者わからん君さん

2003/11/20 18:15(1年以上前)

場所によっては寄れるかもしれませんが。行った事無いのでなんともいえませんが、確かにストロボが届かない事もありそうです。

そういったことも踏まえて、撮影のコツなどありましたら教えてください。

書込番号:2145314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2003/11/20 21:03(1年以上前)

お姉ちゃん写真の基本は、視線をもらうこと。
恥ずかしがらずに「視線お願いします」と声をかけてから撮影しよう。
ファインダー越しに見つめ合う感覚は、イクよ

で、70-210mm/f2.8のズームレンズと一脚を用意したいとこだけど
G4wideで撮るならとにかく近づくこと
構図内に大きな明暗差を作らないこと
特にスポットの強くあたっている部分を中央にしないこと
お姉ちゃんだけでなく背景に余分なものが移らないよう注意すること
その他、もろもろあるけど考えすぎるまえにドンドン撮っちゃえ

書込番号:2145785

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者わからん君さん

2003/11/21 00:25(1年以上前)

あおいそらさん、アドバイス有難うございました。
おそらくメインはバイクになると思いますが、ドンドン撮っていきたいと思います。

書込番号:2146824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

かなり良さそう!でも....

2003/11/18 04:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 かくこりこさん

普段持ち歩くカメラを物色中ですが、このカメラって地味そうなデザインですがワイドなレンズに惹かれました。

そこで知りたいのは、このカメラのサイコーな部分と弱点と言うか、使っていてちょっと気になる部分です。

私の許容範囲でしたら購入予定です。よろしくお願いします。

書込番号:2137584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/11/18 05:16(1年以上前)

チャンスを逃さないシャッターが最高ですね。
画質はちょっと弱点かも?

書込番号:2137601

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2003/11/18 09:10(1年以上前)

頑張ってこの掲示板遡って読んでみて下さい。どうしても問題点がクローズアップされがちだけど、他のカメラでは替えがたい特徴がよく分かりますよ。

書込番号:2137846

ナイスクチコミ!0


福岡よりさん

2003/11/18 10:07(1年以上前)

長所はカタログにほとんど載っているのですが...
・ワイド28mm(このクラスでは他にありません。最大の長所です)
・一気押しのシャッターレスポンス
・マクロに強い
・安い!?
気になるところ
・ストロボが距離計連動(ケースバイケースですが...)
・暗くなるとピントが合いにくく(合わなく)なる
・夕方〜夜景を明るく撮りすぎる(露出倍数をかけようね!)
現在のところ特に長所の点では他に比べるカメラがないので選択の余地なく、発売日にサッと買ってしまいました。
画質も前作のG3と比べ格段の進歩で、明るいところでは標準で撮って問題なしです。

書込番号:2137946

ナイスクチコミ!0


スレ主 かくこりこさん

2003/11/20 03:14(1年以上前)

>画質はちょっと弱点かも?
>暗くなるとピントが合いにくく(合わなく)なる
・夕方〜夜景を明るく撮りすぎる(露出倍数をかけようね!)

画質はどう問題なのでしょうか?
この二つの弱点は設定等で克服出来ないのでしょうか?

確かに良い点はカタログ等にもあり、私もそれを見て気に入ったのですが、現時点でもトップ独走してる位の性能なのでしょうか?だとしたら画質に難があるのはもったいないですね。

あと、中身とは関係ないですがこの間延びしたデザインが足を引っぱっている気もします。
悪い点ってあまり目にしないもので教えて頂こうと思いました。もちろんその克服談も聞いてみたいです。

書込番号:2143908

ナイスクチコミ!0


takebeatチロキさん

2003/11/20 15:39(1年以上前)

デザインについてはG3と違い、G4wideになってずいぶん普通になったと思います、
今では結構気にいっていますw

ただこのデジカメ(G4wide)、金属ボディなんで最近のこのクラスのデジカメの中では
珍しく重たいんですよね、しかもホールド性が悪いので意外に片手撮影が出来ない、

あと、理想のデジカメと比較するとずいぶん弱点はありますが、
このクラスのデジカメ総じて比較した時のウイークポイントは、若干解像度が悪い位じゃないかな?

といっても1024*768くらいの表示で見たり、
インクジェットプリンタでA4に印刷するくらいの用途であれば、
全然問題ないレベル、

むしろバッファが足りなくて2〜3枚撮影するとメモリーへの記録に待たされたり、
電源を切ろうとしてもメモリーへの書き込み待ちでいつまでもレンズが
閉まらなかったり、
こっちのほうが気になります。

書込番号:2144948

ナイスクチコミ!0


福岡よりさん

2003/11/20 16:52(1年以上前)

まず画質の問題ですが、画質自体はこのクラスでは並だと思います。
ただ、キャノンのノイズの少ない画像や、フジの派手目の色合いになれていると、ちょっとくすんだような、寝ぼけた絵に見えると思います。

次に夜景等の撮影ですが、多くのデジカメは暗いところでは暗く写るように露出設定をしているようで、暗くなるとそれなりに暗い画像になります。ところが、リコーの場合は比較的正直に?露出合わせを行うようでかなり明るく撮ろうとします。そのため明るい夜景になり夜景の雰囲気が出にくくなったり、シャッタースピードも他社比でずいぶん遅くなりますので手ぶれしやすくなります。
その対策として露出補正を−2EVぐらいかけ暗く写るようにします。(これは状況に応じて補正量を決めて下さい。)ちなみに−1で半分の明るさ、−2で1/4の明るさになります。シャッタースピードでは標準が1/8秒ぐらいだと−1で1/15秒、−2で1/30秒になり手ぶれにも少し強くなります。

暗いところのピントは正直つらいものがあります。
マニュアルでもあわせにくいし、マクロ以外なら一気押しでの外部センサー頼りの方が合焦の確率は高いようです。
マクロの場合は、そのくらい暗いと手ブレも気になるでしょうからきちんと三脚たててマニュアルでじっくりとピント合わせをすべきでしょうね。

他に暗いところで気をつけるべきは、ISOオートだとすぐに感度が上がってしまい、ノイズが出やすくなります。ピントがきていればそれでもそこそこ見れるのですが、そんなときに限って...暗いところでは合いにくいですので...ピントがぼけ、ざらざらの見るも無惨な写真になることがあります。
個人的にはISO固定で使っているのですが、手ブレの心配もありますので一概にはいえません。色々と試して自分に一番合った設定を見つけてください。

書込番号:2145104

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio G4wide」のクチコミ掲示板に
Caplio G4wideを新規書き込みCaplio G4wideをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio G4wide
リコー

Caplio G4wide

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月19日

Caplio G4wideをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング