
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年10月28日 20:59 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月27日 20:24 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月27日 12:50 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月26日 10:22 |
![]() |
0 | 11 | 2003年10月23日 22:56 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月20日 08:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide




2003/10/26 20:47(1年以上前)
シャッターラグが少ないので、動きが読めない犬などの撮影には向いていると思います。28ミリレンズもスナップなどには使いやすいですよ。
書込番号:2065099
0点


2003/10/26 21:10(1年以上前)
ペットの撮影なら目が光ら無いよう、外部フラッシュか外部フラッシュのバウンス撮影が好ましいと思われます。ホットシューの付いた機種かX接点のある物が最低必要条件でしょう。でも野外撮影であればG4ワイドおすすめです。
書込番号:2065175
0点


2003/10/26 22:23(1年以上前)
猫で良ければ(苦笑)
テスト撮影で江の島行ったときのやつです。
夕方過ぎにノーマルモードで撮ってみました。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031026221632.jpg
書込番号:2065547
0点



2003/10/28 20:59(1年以上前)
皆さんご意見ありがとうございました。何にしようかずいぶん迷っています。用途が異なって、2種類ある物ですから・・・。1つは犬が撮りたいこと。もう1つはダイビングに使うので、オリンパスC3040ZOOM以上の機能を持つ物。2つを1台でかなえることが出来そうもないので、迷っています。
書込番号:2071209
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide
itaita さんこんばんわ
ファームウェアの内容を調べ、必要ないのでしたら、そのままでも良いと思いますけど。
書込番号:2056826
0点



2003/10/25 23:16(1年以上前)
画質アップってのがどのくらいアップしているか、比較しているサイトがないでしょうか?
書込番号:2062446
0点


2003/10/26 10:26(1年以上前)
私もアームアップしてません。
いろいろ調べましたが画質はほとんどかわらないそうです。
ファームダウンもできるようにしてくれればいいんだけどねえ。
書込番号:2063615
0点



2003/10/27 20:22(1年以上前)
G4wideユーザー さん、情報ありがとうございます。
今のところ必要なさそうなのでこのままとしておきます。
ファームダウン、何か裏技でできる可能性はありますね。
では、
書込番号:2068046
0点



2003/10/27 20:24(1年以上前)
アイコン、間違えました。
私としては、液晶画面の動作がもっと速くなって欲しいです。
書込番号:2068055
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


リコーの日本語ニュースリリースには書いてない情報がありました。
http://www.ricoh.co.jp/r_dc/dc/press/release/nr_G4wide_c.html
これによるとズーム機構は消音を狙い、ベルト駆動とのこと。
経年変化で滑ってしまわないか心配です。
下記のレポート内で上記へのリンクを発見しました。日本ではお目にかかれない機種もたくさんレポートされていておもしろいHPです。
http://www.dpreview.com/news/0308/03081904ricohg4wide.asp
当方、コダックのDC280Jを使用中。(35mm換算で30mm〜60mm、230万画素)
現在の不満は夜景が撮影できない事だけです。(ISO 140が最高。シャッター速度は1/10が実質最長。)
コダックの(派手な)発色がすきなのですが、G4wiedはどうなんでしょうか?
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/ のサンプル画像はなかなかいい感じ。
背面LCDの明るさは調節はできるんでしょうか? 所有者の方、教えてください。
0点


2003/10/26 22:34(1年以上前)
LCDの輝度調節はモード設定ダイヤルの「SETUP」から可能です。
書込番号:2065613
0点



2003/10/26 23:30(1年以上前)
ありがとうございました。 G4wideがだんだん欲しくなってきました。
取扱説明書がメーカーHPで公開されていれば助かるのに...
KODAKの本国版HPでは公開しています。
下記のデジカメレポート集もおもしろいですよ。
http://www.steves-digicams.com/
書込番号:2065871
0点


2003/10/27 08:36(1年以上前)
KODAC DC4800から乗り換えたのですが、色はかなりあっさりしているように感じます。実際に見た目に近い色だとは思うのですが、コダック色に慣れた自分としてはなんだか味気ない気がします。コダック色、好きだったんですがね・・・
書込番号:2066625
0点



2003/10/27 12:50(1年以上前)
G-38さん、情報ありがとうございます。
DC4800も選択枝の一つ(ebayで$150〜170)なので、悩ましい限りです。
出張中に使うことが多いのでG4wideのコンパクトさは非常に魅力があります。
でも、色はやっぱり派手な方が見ていて楽しいし...
KODAKが広角の機種を出してくれれば悩みは解決するんですけど、33mmまでですね。
書込番号:2067064
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


10年来、イオス100で風景主体に撮っています。
リバーサルのコスト削減もあり、ちょっとしたスナップ等に使えるデジカメとして、G4Wを考えています。
広角寄りレンズ、補正のし易さ、乾電池使用可、プリントはせいぜい2L版ですので画素も十分、と、まあスペック的にはほぼ満足なのですが、店頭での印象として、ホールド感がいま一つかな?という感じがしました。
あと、銀塩のサブとして、ポケット携行に耐え得る重さかどうか。
このあたりの観点から、既往ユーザーの方のご意見を伺えれば幸いです。宜しくお願い致します。
0点

ポケットだとちょっと大きいですが、
一眼のサブとしては十分な気がしますね〜。
ホールド感としては前面に引っ掛かりが無いので
ちょっと不安定かも?
書込番号:2008367
0点



2003/10/07 17:47(1年以上前)
早速に、レスをありがとうございます。
G4Wをポケットに忍ばせ、秋色に染まる鄙びた風景を、気軽に片手でパシャ! ここぞという場面では、長年連れ添ったイオスでじっくりと、というのは、厳しいですかねぇ、やはり。。。
工夫でグリップの不安定さを克服できるか。ん〜、悩みます。
書込番号:2008677
0点



2003/10/07 17:50(1年以上前)
早速に、レスをありがとうございます。
G4Wをポケットに忍ばせ、秋色に染まる鄙びた風景を、
気軽に片手でパシャ! ここぞという場面では、長年連れ添った
イオスでじっくりと、 というのは厳しいですかねぇ、やはり。。。
工夫でグリップの不安定さを克服できるか。ん〜、悩みます。
書込番号:2008682
0点


2003/10/08 01:02(1年以上前)
一昨日購入しました。モニタ募集にはずれたので、ずっと気になってました。
店頭で触ったときに、三脚穴に盗難防止の紐みたいなのが付いているのを見て、
これは使えると思い、他機種手持ちストラップを三脚穴利用で取り付けてみて
なかなかホールドが良いと思えます。片手使用はあまりしませんが、充分イケル
と言う感触です。まあ、その状態だと露出補正やその他の操作に向きませんが、
こういう手段もあるかもしれませんね。
書込番号:2009940
0点



2003/10/08 01:57(1年以上前)
なるほど。 工夫の仕方はいろいろとありそうですね。
今日、店頭で再度じっくりと いじくり回してきました。
手の大きさにもよるのでしょうが、私の場合は、親指がちょうど
十字キーや、アジャストやメニューボタンにひっかかるので、
憧れの(笑)ワンハンドオペレーションも こなせそうです。
画質的には、所詮コンパクトデジカメ、手軽さでは、されどデジカメ
という感じで、つきあっていくつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:2010072
0点


2003/10/08 09:20(1年以上前)
使用感の報告を期待してます。
書込番号:2010436
0点


2003/10/09 12:36(1年以上前)
確かにコンパクトデジカメはホールド感が良くないとの意見を良く聞きます。
以前に、デジタルIXYにラバーを貼り付けて使用している人と話した事がありますが、「見かけが多少悪くなっても指が滑らなくなった分、ホールディングは全然良くなりました」と教えてもらいました。
当時QV3000を使ってましたが、このアドバイスのおかげでホールディングはとても良くなり、安心して撮る事に集中できたのを思い出しました。
ちょっとの作業で済み、効果は結構ありますよ。両面テープで貼れば元にもどせますから安心です。
書込番号:2013474
0点


2003/10/26 10:22(1年以上前)
STAPA_SATOさんのアドバイスに感謝!!
(この記事への返信が遅くてすみません。)
広角28mmの特徴のみでG4wideを買いました。使い初めて1週間余りになり、1cmのマクロ機能も気に入っていますが、やっぱしホールド感はイマイチでした。
そこで、 STAPA_SATOさんのアドバイスに従って、たまたま持っていた約4mm厚のフェルトでグリップもどきを作って貼ってみました。
結果はブサイクながら、かなりの効果があり、手ぶれもしにくくなりました。STAPA_SATOさん、アリガト。
書込番号:2063604
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide





2003/10/15 18:13(1年以上前)
すみません。
間違えました。。
リリーズタイムじゃなくレリーズタイムですね。
書込番号:2031716
0点


2003/10/16 00:27(1年以上前)
SDカードの性能にもよると思いますが、I/Oの64Mのカードで、最大解像度Fineを1枚書き込むのに3秒くらいかかります。(正確に計ってないのですが、もっとかかってるかも)
書込番号:2033072
0点


2003/10/16 01:13(1年以上前)
私も書き込み速度は気になってたので今ちょっと計ってみました
シャッターを押して書き込み終了するまで
Fine 2048×1536(F2084)の場合 約10秒
Fine 1280×960(F1280)の場合 約6秒 でした
やはり遅いですね
ただ撮影自体は書き込みが終了していなくても約3秒後には再開出来るので私の撮影スタイルでは困ると言うほどではありません
カメラ自体のレスポンスが良いだけに気にはなりますがひょっとするとカードとの相性かもしれません
SDカードはIOデータの256MBを使用しています
書込番号:2033260
0点


2003/10/16 09:05(1年以上前)
RR30、G3ですが、
東芝128Mカード、パナ128Mカードで
F2084、約3秒です。
書込番号:2033715
0点



2003/10/16 14:49(1年以上前)
G4衝動買いさん 250TR@5050さん sisi2さん ありがとうございます!
書き込みは遅いんですね。。
相性があるかもしれませんが。。
ワイド+マクロ+レリーズタイムにかなり魅力を感じますが、書き込みが遅いとかなり勿体無い感じですね。。
もう少し書き込みが早ければいいんですが。。
書込番号:2034276
0点


2003/10/16 18:02(1年以上前)
Fine2048、Panasonic256MbSD使用で、
約2秒。決して遅くはない。早いほうではないかな。
書込番号:2034591
0点



2003/10/16 19:26(1年以上前)
パナソニックのFZ1を持っていて撮ってみたら2秒ぐらいでした。。
FZ1は200万画素なんですけど同じぐらいでした。。
そうするとかなり早い機種になるんですね!
購買意欲UPしました!
電池の持ちも価格もいいですね!
書込番号:2034725
0点


2003/10/17 22:23(1年以上前)
よくよく皆さんの書き込みを見てると私のだけ異常に遅いようですね
気にはなってたけど、大して苦ではなかったのですがかなり気になってきました
ちょっと色々試してみたいと思いますσ(^_^;)
書込番号:2037978
0点



2003/10/19 19:22(1年以上前)
今日G4wide買いにいったんですが。。
ヤ○ダにもコジ○にもありませんでした><。。
コジ○にはかろうじてG4だけでした。。
残念。。。
G4を触ることが出来たのですが。
かなりピントを合わせるスピード速かったです。
マクロもホントに1cmいけました!
ちょっと暗くなってましたが、こういうカメラの方が工夫次第では綺麗に撮れたりして楽しそうですね!!
早く欲しいです!
書込番号:2043792
0点


2003/10/22 12:12(1年以上前)
リコーのデジカメは家電量販店よりカメラ量販店に行った方が
展示・在庫率は高そうです。
書込番号:2051955
0点



2003/10/23 22:56(1年以上前)
>ほんまにさん
あ、そうなんですか!?
教えていただきありがとうございました!
書込番号:2056504
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


前から疑問だったこと3つあります。どなたか教えて頂けると幸いです。
1.本当に欲しいデジカメは,とにかく何も考えなくてもねらったものが周辺部分を含めて全てくっきり撮影できるようなものです。ピントの合ってないところがぼけるというのもだめで,そもそもピントや明暗を考えなくても確実にちゃんと写るカメラが欲しいのです。G4は候補になりえますか?
2.ワイドレンズは周辺がゆがむのですよね?だとするとこれを補正するソフトウェアがあるのでしょうか?
3.G4用の望遠レンズというものはあるのでしょうか。狭いところで写真をとることが多いのですが,まれに遠くのものも写したいことがあるものですから。ワイドに望遠という組み合わせは噴飯ものなのでしょうか?
どなたか初心者の質問と笑わずにお教えください。
0点


2003/10/17 04:10(1年以上前)
>そもそもピントや明暗を考えなくても確実にちゃんと写る
>カメラが欲しいのです。
となると結局「写るんです」が一番、楽で安くて良いと思います。
パンフォーカスですしデジカメで言うダイナミックレンジが
広いので明るいところから暗いところまで幅広くカバーしてくれます。
(フイルムの場合ラチュードだっけ?)
書込番号:2036238
0点


2003/10/17 04:47(1年以上前)
補足
どうしてもデジカメでなければいけないと想定した場合、
1については厳密に言うとピントのあっていない物は必ず暈けます。
人間の目でも普段は気になりませんがピントが合っている物しか
シャープには見えていません。
(試しに目の前に手のひらをかざし、手のひらを見ながら周辺部を
見ると思いっきり暈けてます。次に周辺部を見ようとしながら
手のひらを見ると手のひらが暈けます。)
ただし、限りなく全ての範囲にピントが合って居るかのように撮影
する事は可能です。このカメラの場合フォーカスモードに
スナップという物があるようなので、写るんですのような使い方も
可能なようです。しかしパンフォーカスの場合一見全体にピントが
あっているようで実は全体にはピントが合っているわけではないため
ピントがやや甘めに見えてしまう欠点があります。
2についてですが、歪みを補正するソフトは存在しますが、
画像を歪めて歪みを補正する仕組みなので、周辺をトリミングする
形になります。
3についてですがこのカメラにはテレコンバージョンレンズは構造上
つけるのは難しいと思います。(純正アダプターなどは存在しません)
自作するか、純正以外のアダプターを製作してくれる工房などに
注文することになると思います。(普通の方法では不可能)
書込番号:2036252
0点


2003/10/17 10:03(1年以上前)
デジカメはじめてさん、こんにちわ!言いたい事は良く分かります。
自分もそんなデジカメが当たりまえに思ってます
基本的にピントの深さはレンズの画角とF値の暗さ+フィルムの面積
デジカメであればフィルムの部分にあたる受光素子の面積で決まりますから
同じ倍率のレンズが付いたデジカメであれば受光素子が小さい方が
ピンとは深いです。(画質も残念ながら小さい方が悪いです)
現在のデジカメの受光素子の面積は99%フィルム面積より小さい物なので
ピントの深さは同じ画角のレンズの付いたフィルムカメラより
確実にピントは深いのです。
したがって今までのフィルムコンパクトカメラでピントが気にならずに使っていたのなら
デジカメでピントの深さが浅いと気になるはずは無いのです。
しかしながら、やはり性能が悪いと言わざるおえないデジカメが
実際には存在したという事です。
私もザウルス内臓のデジカメを手にして以来デジカメ暦約10数年
10台近くのデジカメを使ってますが
フィルムカメラから移行した自分としてはピントが浅いと思った
デジカメに出逢った事はありません。
やはり受光素子の小さいデジカメの映りは悪いと言うだけです。
今回のG4ワイドの問題はデジカメの問題ではなくてG4ワイド自体の
性能の問題である事は明白です
しかしながら、シャッターがすぐ切れるコンパクトデジカメが他に
存在しないのも現状ですから難しい所ですよね。
我が家では娘の学芸会等で20m先の被写体を
フラッシュで写せるのが条件から外付けフラッシュの付くタイプで
ミノルタの7iとキャノンG2〜G3を使い旅行用にカシオZ3を
現在使ってます。ピントは当然皆フィルムカメラより深いです。
画質は7iとG2&3はA3のび(328×483mm)まで伸ばせます
明らかに受光素子の小さいZ3の画質は比較にならない位悪いものです
しかし大変便利で重宝しております。
コンパクトカメラでパーフェクトはまだ無いと言う事です
そのへんをふまえて一番欲しい機能を優先し検討してはいかがでしょうか?
リコーのタイムラグは無視できません!でも遠い被写体や室内写真には
外付けフラッシュの付くタイプが圧倒的にうつりは良いし
ペットの目も赤く光らない写し方も出来ます。
旅行にタイムラグはあんまり問題にならないので
受光素子がでかく画素数が多く、なるべく小さい物が良いのでは
そうやって、使い分けると3台4台となっちゃうんですよね〜。
僕もG4ワイドには凄い期待をしていたし、改良に期待もしております。
リコー頑張れ〜〜〜!!
書込番号:2036583
0点


2003/10/18 00:43(1年以上前)
G4ユーザーでなくて恐縮ですが、おじゃまします。
1.について
全てくっきりはこれで結構すごい要求だぁ、と感じてしまいました。機種によらずレタッチソフトで輪郭強調+シャープネスの補正はできますから、見る人しだいでは一応の効果を出せます。
風景ではたとえば絞り優先にして、ある程度まで絞れば被写界深度でピント範囲をカバーできます。絞りすぎはかえって解像感の低下を招きます。
2.についてはレタッチソフトの「変形」機能で「ある程度」カバーはできます。ただしレンズの歪曲を完全に解消はできません。レンズの歪曲はお嫌いでしょうが、人によってはこれを作画に積極的に活用する場合もあります。
3.については手持ち情報が乏しいのでご容赦を。
蛇足になりますが、画像をモニターで見るのとプリンターで出力した物を対比されると、結構別な再現になってしまいます。表示する原理がことなるためです。
以上でG4購入のアドバイスとしては不十分とは思いますが、店頭で撮影サンプルを吟味されるとよろしいかと思います。機種ごとに被写体・撮影状況の得意不得意がある事を含んでください。余談になりますが、デジ一眼の板でこの質問をされたら、物凄いレスが返ってくるかもしれません。
書込番号:2038524
0点



2003/10/19 06:02(1年以上前)
皆様方ご回答ありがとうございます。
素人目にはごく普通の質問に,こんなに詳しい返事をいただけて感謝してます。
1.は実は質問を書いたときに「○○チョンカメラ」のデジカメ判はないかという言葉しか思いつかず,差別表現だなーと思い,上記の表現になったのでした。「写るんです」というのがありましたね。実はカメラそのものに今まではほとんど興味がなかったので,カメラに関する知識はほとんどありません。
「写るんです」のデジカメバージョンがほしいということでした。芸術性の高い写真も(見るだけなら)好きですが,自分でやるとはあまり考えず,まずは,ファインダー中に見える部分が見たまま確実に写っているのがいいんです。ところが各掲示板を眺めると,まともなものは一つもないのか?という気になってしまいます。が,これらは写真愛好家の方々が書いてるからと気づき,あえて質問した次第です。
○○にしなさい,という答えだけ返ってくるものものと思ってました。
G4WIDEは,単純に広い領域が写るから絶対いいけど,なんだか周りがゆがんでるのじゃないか(魚眼レンズを想像してました),だったら,ソフトウェアで直せばいいのか,と思って先のような質問になったのです。
どうやら補正は(一応)できるとのお答えですが,安いソフトウェアでもできるでしょうか?またこれもあれこれしなくても簡単に一発変換風に使えるものでしょうか?
書込番号:2042145
0点



2003/10/19 06:04(1年以上前)
アイコン間違えました。デフォルトが20歳以下とは...
書込番号:2042146
0点


2003/10/19 22:40(1年以上前)
上記の発言を読んで。
1.G4Wには若干クセがあります。露出がシチュエーションによってかなりブレます。正直言ってバカチョンのようにはいかないと思います。特に室内で被写体を近距離でフラッシュ撮影すると失敗(アンダー=暗い)の確率が高いです。
2.気になるほどは歪みません。個人的にはワイド感が強調されて好きです。
3.基本的にありません。また付けられるような形状になっていません。画素数が多いのでデジタルズームを使えばいいんじゃないでしょうか。
画質云々と言う人たちには納得できない返答でしょうが・・・。
書込番号:2044524
0点


2003/10/20 01:23(1年以上前)
な〜んだ、”写るんです”並で良いのですね”写るんです”は、
映らないと思って使う割には映るというだけで、
コンパクトカメラに比べるとデータ上は性能悪いですよ。
昼間から夕方しか使えないしフラッシュを使っても夜はバックが
暗く沈んじゃって遠い花火なんかあまり映らないカメラですよね
また難しい事、と言われちゃうかもしてませんが
写るんですの性能はだいたいiso800のフィルムに倍率が変わらない
約F8のレンズでシャッターが90分の1くらいですよね。
夕方以降は暗くて映らず速い動きはブレて良いのであれば
携帯に付いた100万画素のデジカメが調度そんな感じで映りますよ。
その上ズームレンズ付きですし、使ってみたら結構伸ばせますし
夜にも写るんです以上に強いかもしれません。枚数もカードを
追加すれば無限に撮れるし、これは冗談では無くそう思っています、
晴天の昼間以外は100万画素携帯に分があると思うんだけど皆さんどうでしょう?
書込番号:2045128
0点

はじめまして
「レンズ付きフィルム」は、撮影に失敗しても現像所で何とかしてくれますから、ユーザーは失敗に気が付かない場合が多いのでしょう。デジタルカメラは、失敗が露骨に分かってしまいます。デジタルカメラユーザーの不満の声はそんな所から出ているのではないでしょうか?
書込番号:2045611
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





