
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年3月18日 10:26 |
![]() |
0 | 9 | 2004年3月18日 00:36 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月14日 12:57 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月7日 23:43 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月7日 21:47 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月4日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


デジカメ選定中です。(超初心者)
過去の書き込みも見させていただいていますが、決められずにいます。
メインは、子供(2歳)撮りです。
昨日G4Wideを触ってきました。
以下、教えてください。
動画を撮ったあと、「記録中」と表示されている時間が、とても長いのですが(撮った時間よりも相当長い)、こんな物なのでしょうか?
他のデジカメでも、同じなのでしょうか?
また、
G4WideでAFが早いと聞きますが、これは、次の撮影ができるまでの時間とは、関係ないですよね。
次の撮影ができるまでの時間(レスポンスというのかな)が早い機種はどれになるのでしょうか?
G4Wideのマニュアルは、どこかに掲載されていますか?
HPで見つけることができませんでした。
0点


2004/03/15 15:45(1年以上前)
> 動画を撮ったあと、「記録中」と表示されている時間が、
> とても長いのですが(撮った時間よりも相当長い)、こんな物なのでしょうか?
G4wideは、SDメモリーカードを使用しない場合、内蔵メモリーに記録します。
内蔵メモリーに記録する場合は、記録時間が長いです。
SDメモリーカードを使用した場合は、記録時間は短いです。
パナソニックRP-SDH256N1A [256MB] (10MB/秒)を使用していますが、
30秒録画して記録時間は2〜3秒くらいです。
> G4WideでAFが早いと聞きますが、これは、次の撮影ができるまでの時間とは、
> 関係ないですよね。
そうですね。レリーズタイムラグが少ないという意味とは関係がないです。
シャッターを押す→(1)→撮影→(2)→記録→(3)→次の撮影スタンバイ
G4wideが速いと宣伝されているのは(1)の時間ですが、
でも(2)〜(3)の時間も速いですよ。特に不満を感じません。
> G4Wideのマニュアルは、どこかに掲載されていますか?
リコーのホームページを見ましたがないですね…カタログならあるのですが。
オリンパスのように取扱説明書をダウンロードできると、
購入前に調べることができて便利ですね。
書込番号:2588055
0点



2004/03/16 06:59(1年以上前)
エンタープライズさん
とても丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
次回SDカードを持って、お店に行ってみたいと思います。
ちなみに、高速書き込み可能なSDカードとそうでないものでは
書き込み時間はまったく違ってくるのでしょうか?
また、内蔵メモリに書き込むか、SDに書き込むかの指定など
できるのでしょうか?
ほんと、取扱説明書をHPにUPしてほしいです。。。
書込番号:2590708
0点


2004/03/16 12:46(1年以上前)
>ちなみに、高速書き込み可能なSDカードとそうでないものでは
書き込み時間はまったく違ってくるのでしょうか?
2MB/秒と10MB/秒の2種類があったと思いますが全然10MB/秒の方が速いです
私はパナソニックのFZ1を使用していますが10MB/秒タイプであれば書き込み時間はないのも同然、4枚連写でも待たされる時間はほんの一瞬です!
書込番号:2591393
0点


2004/03/16 20:39(1年以上前)
> 内蔵メモリに書き込むか、SDに書き込むかの指定など
> できるのでしょうか?
SDメモリーカードをセットしていないときには、内蔵メモリーに記録され、
SDメモリーカードをセットしているときには、SDメモリーカードに記録される
仕組みになっています。
書込番号:2592589
0点


2004/03/17 22:00(1年以上前)
先日リコーのサイトを見たときには気づかなかったのですが、
G4wideの使用説明書を下記URLからダウンロードできます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/
なお、製品には紙版の使用説明書(かんたんガイド)も入っています。
上記URLからダウンロードできるカタログは、CD-ROMにPDFデータで
収録されている使用説明書(使いこなしガイド)です。
書込番号:2596710
0点



2004/03/18 10:26(1年以上前)
みなさん、いろいろと教えていただきありがとうございます。
早速、取り説をみて、今一度このデジカメを見つめ直してみます。
書込番号:2598522
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


すみません、デジカメど素人のかりんと申します。
実は先日、衝動的にG4wideを購入してしまいました。
ですが、ボディの大きさで周囲の人たちから散々バカにされ、
そしたらなんだか使用するのが恥ずかしくなってしまい、
ついつい外出時などは家に置きっぱなしになています。
自分としては、動く被写体(サンプル同様まさに馬など!)や、
花などの接写ができるものを探していたので、
店頭で見つけたときには、「これだ!」と思ったつもりだった
のですが、友人たちからは「そんなの他の機種でも撮れるでしょ」
といわれてしまって・・。
実際問題、いかがなのでしょうか。
もう少し金額を出せば、同様の機能がついて、
もっとスリムなカメラがあったのでしょうか。
しかも、ビックカメラで3万3800円と高めでした(2月末購入)。
購入後、こちらのサイトで、みなさんが安いということを
購入のメリットとしていることを知ってショックでした(涙)。
店員さんによれば、同様の機能があるものというと、
一眼レフのレベルになってしまう(7〜8万円程度の)と
言っていました。これって本当なんでしょうか?
シャッター速度、接写、ワイドに撮影ができる機能など、
(後続機種以外の)他メーカー他機種では、
全てを兼ね備えているものはないものなのでしょうか?
よく調べずに買ってしまった私も私なのですが、
どうしても堂々と使用することができず、困っています。
どなたか教えていただけないでしょうか。
0点


2004/03/14 05:25(1年以上前)
レンズ一体型では、レリーズタイムラグはリコーが一番早いです
よね?レンズ一体型は、レリーズタイムラグが遅いのばかりなので、
シャッターチャンスを逃しますね。
動く被写体に使いたくて、ワイドに撮影したいならレンズ一体型では
G4wideが一番だと思いますけど。
あとはレンズ交換式になると思います。一番安いKiss デジタル
レンズキットでも10万はしますね。Kissレンズキットなら、
28mmからのワイドで、レリーズタイムラグも十分早いし、
接写もクローズアップレンズを付ければいいですけど。
周囲の友人たちは、他の機種でボディの小さいものを持ってる
んでしょうけど、
http://news.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/input_w.html
ここにデジカメの売り上げランキングが、1位から20位まで
ありますけど、この中のコンパクトなものを持ってるんじゃ
ないですかね?このランキングの中で、リコーより
レリーズタイムラグが早い機種はないです。
一位のソニーのT1などに比べると、G4wideのほうがカメラとして
の機能がしっかりしているので、写真として残したいものが
撮れると思いますけど。ワイド側で、動く被写体の一瞬を
捉えることなどレンズ一体型ではG4wideくらいしかできない
ですよね。T1などのコンパクト機は、写真として残したい
よりもその場の記録を残すメモ機みたいなもの?
周囲の友人たちは、ボディの大きさで判断するレベルなので、
T1などのようなコンパクト機でパシャパシャ撮るレベルでしょう?
その友人たちに、カメラのことで意見を聞くのは間違いかなぁという気もします。他の機種では撮れないものが、G4wideは撮れるので
周りは関係なく使ってみたらどうですか?
G4wideを見て、「これだ!」と思ったのは間違いないんで
堂々と使ってください。G4wideのレリーズタイムラグに慣れて、
将来的に買い換えるならレンズ交換式ですね。
書込番号:2582639
0点


2004/03/14 05:40(1年以上前)
>>シャッター速度、接写、ワイドに撮影ができる機能など、
>>(後続機種以外の)他メーカー他機種では、
>>全てを兼ね備えているものはないものなのでしょうか?
ハッキリ言って、無いですね!
先ずワイドに撮影出来るこのレベルの広角レンズを備えているのは、レンズ一体型のデジカメでは、G4wideの2〜3倍以上高価なモデルでしか有りません。そしてこのサイズでこの機能を備えている機種も、このシリーズ以外に無いでしょう。
このレンズのお陰で、他のカメラでは後一、二歩下がらなければ入らない(実際には下がれない場合が多い)被写体を一枚の写真に収める事が出来ます。これは、建物や景色の撮影、其れと仲間同士での集合写真で可也便利です。
それと、1cmから使える接写機能は、花の接写には最適機能ですし、女性のアクセサリー等小物の撮影をしても面白いと思います。
シャッター速度っと言うのは、多分意味を勘違いされていると思います。普通シャッター速度と言うのは、カメラのシャッターを切ってCCDやフィルムに光が当っている時間の事を指します。
G4優れている部分としては、シャッターレスポンスの良さです。普通のデジカメの場合は写すのにシャッター半押しでピントを合わせて、それから全押しでシャッターが切れますが、半押しでピントを合わせるのに少し時間が掛かりますが、G4の場合ピントを合わせる時間が早く、シャッターイッキ押しでも(撮影条件にもよりますが)写真を撮る事が出来ます。
周囲が何と言おうと、其れに左右される必要は有りませんが、
例えば、何か写したい物(場面)に出くわした時、友人があたふたとピント合わせをしている間に、素早くサッと撮影を済ます事も可能なので自慢出来ると思いますよ…
一般的にはメジャーな機種では有りませんし、少し癖も有るようですが、他機種に無い、優れた部分が有る機種なので、自信を持って、使い方を学んで、良い写真を写してください。
by Plissken
書込番号:2582649
0点


2004/03/14 11:36(1年以上前)
性能や機能については他の方が書いているように、同価格帯の他機種にはないなかなかのものがあります。
ただ無骨かつ色気の無いデザインなので「いまどきそんなかっこ悪いデジカメ?」と言われることはあると思います。
それを気にせずに使い続けられるならそれが一番ですが、周りの人たちのデジカメを何日か借りて使ってみて「これでも充分じゃん」という使い方ならG4wideでなくても大丈夫なのかもしれません。
書込番号:2583384
0点

>使用するのが恥ずかしくなってしまい・・・
メーカーさんに是非この声が届くといいですね。
価格の高低はいたしかたないと思います。サポートの
内容によっても異なってきますから、気持ちよく買える
ところで購入されるのが一番でしょうね。
>動く被写体(サンプル同様まさに馬など!)
これは「連写性能」に依存すると思いますよ。
最新のニコンD70あたり(値段・クラス度外視で)なら
とてもステキな画が撮れるハズです。
写真にこだわらないなら、ムービー機能が充実した
デジカメでも面白いかも。
>花などの接写ができるものを
本機はクラス最強レベル(寄れるという意味で)でしょう。
余談ですが・・・
その友人はどの機種を使っていて、G4wideのどの辺りを
否定されているのでしょうか?
休日なんかに同じ被写体を追っているもの同士が遭遇して
カメラを否定しあうことなんかまずないですよ、ホント。
かりんさんは目的意識をもってしっかりカメラを選ばれている
ようですので、なんら購入に失敗したとは思いません。
G4wideは取り扱いに苦労する部分もありますが、バリュー度は
とても高い、愛着の沸くステキなコンセプトを持ったカメラです。
>そしたらなんだか使用するのが恥ずかしくなってしまい
あまりにも忍びなく感じて、レスしました。
日和もよくなってきましたので、花の接写などに
是非G4Wideで堂々と使ってみてくださいね。
書込番号:2584383
0点


2004/03/15 13:43(1年以上前)
>しかも、ビックカメラで3万3800円と高めでした(2月末購入)。
ビックカメラの池袋本店の店員さんは何故かリコーのG4Wを薦めてきますね。でも値引いてくれない;;ので私はアキバで購入しました
>ですが、ボディの大きさで周囲の人たちから散々バカにされ、
今のコンパクトカメラはスタイル重視ですからG4Wを見ると見劣りするのかと・・・でも性能は負けてないと思うので気後れせずに使えばいいと思います。
>そしたらなんだか使用するのが恥ずかしくなってしまい、
慣れればこれでもいいやぁと思ってきます。(最初見たときおもちゃ?と思いました。プラスチックのボディだし)
追伸、3月26日にでる新機種はボディがアルミ合金になってちょっと洗練されてます。
書込番号:2587814
0点



2004/03/15 13:55(1年以上前)
昇華伝さん、プリスケンさん、ねぎとろさん、
太平洋☆鮫男さん、ヨーグットさん、
ご回答ありがとうございました!!
とりあえず、値段などに関してはさておき、
これで、なぜこのカメラにしたのかを堂々と言えます。
大変参考になりました。
> その友人はどの機種を使っていて、G4wideのどの辺りを
> 否定されているのでしょうか?
どの機種かはわかりませんが、
否定しているのは、とにかくデザインです。
機能に関しては友人もイメージで言ってたと思います(汗)。
書込番号:2587841
0点

デザインかぁ・・・メーカーに頑張ってもらわないとなぁ・・
G4wideはわたしだけではなく、総体的に評価の高いモデルでした。
参考までに・・・
http://digicamezine.com/dcotyfwm/main.htm
書込番号:2594883
0点


2004/03/18 00:28(1年以上前)
>レンズ一体型では、レリーズタイムラグはリコーが一番早いです
>よね?レンズ一体型は、レリーズタイムラグが遅いのばかりなので、
>シャッターチャンスを逃しますね。
CASIOのQV-R40のレリーズタイムが0.01秒を歌ってますが?
これに比べると、G4の優位性はワイドのみですか?
書込番号:2597551
0点


2004/03/18 00:36(1年以上前)
>>CASIOのQV-R40のレリーズタイムが0.01秒を歌ってますが?
CASIOのはフォーカスロックしてからの時間、G4のレリーズタイムはシャッターを押してオートフォーカス込みの時間って事。
書込番号:2597590
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


先日、フラッシュが必要な暗い室内で撮影する際に、液晶で被写体が確認できず困りました。暗い場所で撮影するには、どうすれば良いのでしょうか? 友人のソニーの大きなデジカメ(機種名不明)は、ナイトショットというモードにすれば、暗い室内でも写真を撮らなくても液晶で被写体が確認できていましたが、この機種ではどうすれば良いのでしょうか??
0点

高感度モードが良いかもしれません。
モードダイアルを「SCENE」にあわせて、上下ボタンで選択します。
CyberShotのF707やF818などは、暗所で赤外線を照射して撮影する特殊な機能があるそうなのですが、普通のデジカメでは暗所で撮影するのは難しいんではないかと思います。
書込番号:2569551
0点


2004/03/10 20:52(1年以上前)
「SCENE」モード内のメニューに「高感度」があります。
暗い場所での液晶表示の輝度が上がります。
だたし表示がカクカクした変化する画像ですが、見えないよりはマシ。
また、このモードでのフラッシュ切替設定も可能です。
一度使ってみてください。
書込番号:2569560
0点


2004/03/14 12:57(1年以上前)
液晶は便利ですが、被写体の確認ならファインダー覗けば良いのではないかなあ〜と思います。
デジカメに液晶が付いてから、カメラの使い方が変わってきているのでしょうね。
書込番号:2583677
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


G4WIDEのくせに慣れるようにがんばって使っております。
さて質問ですが、G4WIDEの専用バッテリは、非常に長持ちして
いつ充電したかも忘れるぐらいなので、大変、満足しております。
但し、当然、切れる時期はあるわけで、これから大事な写真を
撮らなければいけないというときに突然、切れると困ります。
当然、バッテリーが少なくなるとストロボの時間がかかるように
なったりするような気がしますが、大事な時に写真が撮れなくなると
困ります。
みなさんは、そのような場合は、どうしますか?
あらかじめ、電池を用意するようにしますか?
それとも何かの合図でバッテリーを再充電したりしますか?
教えてください。
初歩的な質問ですみません。
ぜひ、よろしくお願いします。
0点

私はNikon E5700にバッテリーパック(単三形ニッケル水素電池6本)を使用しています。
これだけでも300〜400枚撮影できますが、カメラバックの中には予備として12本(2セット)入れています。
これならほとんどの状況でバッテリーの残量を気にせず撮影することができます。
1回でどれくらい撮影するかにもよりますが、どんなデジカメでも最低1本の予備電池は必要かと思います。
書込番号:2556715
0点

単3形ニッケル水素充電池なら比較的安価だし
(充電器入れたら結構に値段になる?)予備の電池を持つのが、
いいと思いますね。勿論、予算が許せば専用電池でもいいですが、
充電器入れたらどちらがいいかは、自分で判断して下さい。
大事な写真とは限らないですが、撮る前には充電した方がいいと思います。
専用電池と言うことはLi-IONですよね。
だったらメモリー効果も、そんなにないから継ぎ足し充電しても大丈夫ですし、
書込番号:2556904
0点

私は、全く気にしません。
普段使いなら、せいぜい 2 〜 3 枚、多くても数枚程度ですから、警告が出た後でも、節電を心がければ、軽くこなせてしまいます。それでも足りなかった場合は、コンビニエンスストアで”ニッケルマンガン乾電池”を購入します。で、ニッケルマンガン乾電池が、どれくらい保つかと言えば、、、知りません。そういう事態に陥ったことが無いからです。昔は、予備電池としてアルカリ乾電池を持ち歩いていましたが、全く使わないので、今では予備は持ち歩きません。ただ、撮影枚数が多い”お出かけ”の場合は前夜に充電をしています。それで十分だと思います。
ポイントは、あなたの撮影スタイルで、警告が出てから何枚撮影するのかと言うことになってきます。それと、この機種は電源を入れていなくてもバッテリーを消費しますから、”お出かけ”の前に必ず通電し電池残量を確認してください。
なお、この機種ではニッケル水素は予備電池として不向きだと思います。自己放電しますから、リチウムイオンバッテリーが干上がったころには、ニッケル水素も干上がっているンじゃないでしょうか?それよりも充電の手間が掛かる割には出番が少ないと思います。
書込番号:2558227
0点



2004/03/07 23:43(1年以上前)
みなさん、どうもありがとうございました。
専用バッテリーですが、完全になくった状態でないと
充電してはいけないと思っていました。
必要なときは、その前に必ず、再充電すれば良いんですね。
現在、私の使い方では、1,2週間に1回、10枚から20枚
撮影する程度ですが、一度充電すると、3ヶ月ぐらい持ちます。
こんなに持つと全然、充電するというような意識がなくなって
しまい、先日、大事な写真を撮りたいときに取れないということが
おきたもので。。。
初歩的な質問ですみませんでした。
でも、本当にバッテりー、持ちますね。。。
書込番号:2558935
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


先日、遅れ馳せながらCaplio G4 wideを購入しました。
今まで使用していた機種に比べ電池持ち、レスポンスにおいて
非常に優れているのでとても満足しております。
ただフルオート撮影時に色合いがとても不自然に感じられることがあります。
具体的に言いますと撮影後にレビューして見ると、茶が赤茶に、黄が山吹に、赤がピンク等々に多少偏ってしまう様に見えるのです。この現象は、この機種の特徴なのでしょうか?
あと、その後気付いたのですが、SCENEモードの遠景で撮影した時の色合いは、実際の色合を忠実に再現してくれる様に感じたのですが、通常撮影時には、いろいろホワイトバランスを調整してもSCENEモードの遠景時の様な、
色合いは表現できませんでした。皆様のカメラではいかがな状況でしょうか?
長文で申し訳ありません。気になってどうしようもなかったので、投稿致しました。よろしくお願いします。
0点


2004/03/07 00:12(1年以上前)
数機種使っていますが、オートの限界ともいえるのでは?
あとは、早く癖を見極めて使いこなせばいいかと・・・
前機種が何かわかりませんので、一般的な解答ですみませんが。
それでも許せないということなら、サービスでチェックしてもらうとか?
書込番号:2554209
0点


2004/03/07 09:01(1年以上前)
自分も色合いが気に入らず、売り払ってIXY Lを購入しました
広角でないのが残念ですが、色合いの悩みが解消され、この方がストレスなく撮影できますね!
「もうリコーは買わない!」と決めていたのに、RXが気になる今日この頃…
書込番号:2555184
0点


2004/03/07 10:15(1年以上前)
わたしはデイライト固定で使っています。
変更するのは夜の室内など明らかに違う場合ぐらいですね。
このほうがヒット率高い気がします。
書込番号:2555368
0点

ねぎとろさんの方法に一票。
E5000で同じやり方してます。オートでも安定してるのはキャノン機かな、G2はオートのまま。携帯用のDSC-T1はわりとコロコロ変わるんでデイライト固定にしようかと思うこのごろ。
書込番号:2556074
0点



2004/03/07 16:36(1年以上前)
皆様、良きアドバイスをありがとうございます。
確かにデイライト固定で撮影すると、オート時よりも自然な
色合いで撮影できるみたいです。
これからの撮影時には、多用していきたいと思います。
書込番号:2556791
0点

シーンモードの時は色補正されているようです。
特にポートレートでは肌色補正が感じられます。
書込番号:2558246
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


被写体は主に子供
シャープさを求める
と言う条件で、何か良い機種はありませんか?
現在IXY DIGITAL30を使用しています。
記事などでCaplio G4wideのものを読み、
買い替えを検討中です。
Caplio G4wideはタイトルの条件に合いますか?
これぞ!って言う機種はありますでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

動く被写体にはもってこいですが、
シャープさは今ひとつかも?
書込番号:2541213
0点



2004/03/04 11:15(1年以上前)
両立した機種ってないものなのでしょうか?
書込番号:2544406
0点

早いシャッター速度を確保するしかありません。
シャープネスのプロセスは、手ぶれや被写体ぶれ、ピンぼけなどエッジが立っていない画像には無効です。
撮影時はシャープネス補正はオフにしておいた方が良い場合があります。ちゃんと写っているところと惚けているところの差が顕著に現れてしまうからです。
書込番号:2546554
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





