
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年10月18日 20:34 |
![]() |
0 | 13 | 2003年10月17日 22:35 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月16日 23:45 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月16日 09:52 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月14日 22:24 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月14日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


今日G4Wの黒を検討しようと店に行ったのですが
AF性能に驚きリコーブラック?の黒がしぶいと思い見ていましたら
かなりホコリがついていました
ほこりがつきやすい表面の質感なのでしょうか?
かなり目立っていました
きな粉もちで例えますと
もちがカメラで
きな粉がホコリという感じなくらいついていました
皆さんの意見御待ちしています
シルバーも黒もすごく気に入っています
yodobashiが一番安そうですね
0点


2003/10/18 03:49(1年以上前)
展示品は多くの人が触るため手の油がつくため埃もつき放題だと
思われます。展示品の管理は結構難しいらしく、多くの機種を
展示しているお店では一回りメンテナンスしてきたら初めにメンテナンス
した機種が何らかのトラブルが・・・っということもあり埃ぐらい
かまってられないのかもしれません。
(私の良く行くお店では展示してあるデジカメ数はゆうに30〜40
を上回り、1機種あたり3〜4個出ている状態なので
「完全動作状態で展示」をうたっていてもさすがに動かないのも
あます(苦笑))
書込番号:2038834
0点


2003/10/18 05:35(1年以上前)
tiffがいいかな さんへ
G4Wの黒を10月頭に購入してからずっと裸で立てて置いていますが
特別、埃を被った風はありませんよ。
毎日のように使っているからかも知れませんが・・・
私の場合、当初、シルバーを購入する予定でしたが、
現物を見て、長年使用するとシルバーの場合、背面操作ボタンに色はげが
起きそうな気がしたので黒を選びました。
黒の場合は樹脂成形時に染料を混ぜたような造りになっています。
書込番号:2038894
0点

きなこもちって.....おもしろかったです。
私もブラックが気に入ってます。最初見たときはあまりいいデザインとは思っていなかったのですが、ずーっとみてると「まぁ悪くないんじゃないかな」と思えてきました。不思議ですね。
書込番号:2038917
0点



2003/10/18 20:32(1年以上前)
みなさま返信ありがとうございます
その店のG4W黒は、冗談??と思えるくらいほこりがついていました。
店で笑ってしまいそうになったぐらいです
おそらくべとべとの手の人がさわったのでしょう
安心して購入します!
しかし、色どっちにしようかなと迷い中です
シルバーだとレフ板?がわりになるのかなと思ってみたりとかしています
書込番号:2040702
0点



2003/10/18 20:34(1年以上前)
すみません訂正です
レフ板?がわりとは1cmマクロ撮影での事です
書込番号:2040706
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


動き回る子供を撮りたかったためG4 wideを購入しました。
が、色々設定を試してみても、夜 室内での撮影が使用に耐えず買い換えも検討しています。
特に気になっているのは、濃い色部分での疑色(ノイズ?)と露出のくるいです。
ただ、個体差ならば販売店にでも相談してみようと思い、他の方はどのような状態か教えてください。
一応、同じ所を露出だけかえて写した物を3枚UPしました。なお、測光は中央測光で、他はAuto/標準にしています。
1.まずは露出補正なし。蛍光灯のほぼ真下の位置なのですが暗いです。また色も青いです。
http://bobslot.hp.infoseek.co.jp/g4wide/RIMG0183.JPG
2.露出 +0.3。3枚の中では一番まともです。
http://bobslot.hp.infoseek.co.jp/g4wide/RIMG0184.JPG
3.露出 +0.7。なぜか上の+0.3より暗いです。というか補正がきいていない感じです。
http://bobslot.hp.infoseek.co.jp/g4wide/RIMG0185.JPG
0点


2003/10/16 01:45(1年以上前)
歪曲収差もかなりですね〜。
書込番号:2033317
0点

マルチ測光での画像も見てみたい気がします。
書込番号:2033583
0点



2003/10/16 09:01(1年以上前)
昼間、同じ所を撮影してみました。
カメラの設定は いわゆる工場出荷状態にしてます。(マルチ測光、Auto/標準)
http://bobslot.hp.infoseek.co.jp/g4wide/RIMG0191.JPG
書込番号:2033706
0点

ノイズは別として、マルチ測光にして大分良くなったのではないでしょうか?
多分最初にUPした画像は中央重点測光のためフローリングの暗い部分に露出が合ってしまって全体的に暗くなったと思われます。
ケースバイケースでマルチ測光と中央重点測光を使い分けられたらいかがでしょうか。
書込番号:2033738
0点

まず、ストロボを使用されていますね。
リコーのストロボ発光量は特徴がありますから、クセを掴んでください。多くのデジタルカメラが外部調光オートなのに対して、リコーでは検出されたフォーカス距離によって調光します。従って、合焦点に対しては適正露光となりますが、その手前や奥は適正にはなりません。
”RIMG0191.JPG”は日中、それ以外は夜ですから比較のしようがありませんね。多くの同機ユーザーは「なぜこんな画像になってしまうのか」と首を傾げていると思います。もう少し研究してください。
気になるのはマクロがオンになっているようです。マクロと通常の撮影ではストロボの発光量が大きく違います。だから暗いのでは無いでしょうか?この辺りも確認してください。
フイルムのカメラなら撮影に失敗しても現像所で何とかしてくれますが、デジタルカメラはそうは行きません。どちらかといえばリバーサルフィルムに近い感覚が要求されます。頑張ってください。
書込番号:2033819
0点


2003/10/16 18:23(1年以上前)
どうやら Caplio G4wide の運命は
JO-AKKUNさんの肩にかかっているようです。(なんのこっちゃ)
私は本当に Caplio G4wide が欲しくなってきました。
書込番号:2034625
0点



2003/10/16 20:05(1年以上前)
m-yanoさん、JO-AKKUNさん ありがとうございます。
自分としても色々設定をかえつつ、すでに家の中ばかり100枚くらい試し撮りしているのですが、自分の家の中という条件ですと、
ISO200,露出+0.3,測光は人物を撮る場合には中央測光
とするとなんとか狙った被写体は撮れるという感じです。(マルチ測光にすると背景が明るくなって人物がシロ飛びします)
試しに、上の条件で測光だけマルチにしたものが
http://bobslot.hp.infoseek.co.jp/g4wide/RIMG0202.JPG
です。
問題なのは、我が家で利用するなら上記設定でよいのですが、旅先等の条件がかわる所では試し撮りしてもカメラの液晶では写り具合を確認しきれない点です。帰ってきてPCでみたら汚かった...では悲しいので。
また、シャッターチャンスを逃さないレリーズタイムも、露出をあわせていたら本末転倒でして。子供を撮りたくて買ったけれど、子供を撮るにはむかないかなぁと思った次第です。
書込番号:2034805
0点


2003/10/16 20:39(1年以上前)
私はG3を使用してますが、やはり大切な場面などは、フイルム一眼レフ
を使ってしまいます
皆さんのように、専門的なことは良くわかりませんが、使い分け
してます
撮ってすぐ見れるって便利ですね、しかし複雑な補正、調整をしてまで
撮影に臨まないといけないのも考えものですね
書込番号:2034881
0点


2003/10/16 22:21(1年以上前)
G3ユーザーです。
これまで7000ショットほど撮影しましたが、現在はISO125、シャープネスソフト、
中央重点測光、+0.7補正を基本として使っています。
室内外ともこれで大体間に合っていますが、外れたときはPhotoshopでいじってます。
レタッチなしの状態で、特にPCでしか画像を見ない場合は何だこれはと思うことがありますが
実際プリントしてしまえば気になるほどではありません。
動き回る子供やジェットコースターを狙って撮れるのはこの機種くらいのもので
個人的には悪くないと思っています。
書込番号:2035246
0点


2003/10/16 22:25(1年以上前)
後悔してるのですが さんへ
確かにノイズRIMG0191.JPGをみると厳しいですね。私も、様々な失敗撮影が山の様にあるのですが、どこまでデーターが残っていて救済出来るかお節介にもやってみました。http://www.geocities.jp/g4wide/RIMG0183-1.jpgこれが限界ですね。(ファイルサイズは小さいですが)
ちなみにhttp://www.geocities.jp/g4wide/test-2.jpgとhttp://www.geocities.jp/g4wide/test.jpgですが、中央部重点測光でD100で撮影下のですが、ドアンダーですが、何とか救済できたと思うのですが。画質もそうですが、思い出をみられる範囲で救済できれば後は癖をつかみ練習のみかと。でも、RAWでG4wideが撮影できれば・・・
書込番号:2035267
0点


2003/10/16 22:52(1年以上前)
すみません。上記のリンクしばらく使用出来ません。
書込番号:2035381
0点



2003/10/17 00:36(1年以上前)
>急展開1さん
リスのレタッチは見事ですね。
私もG4がRAWでの保存ができれば後はどうにでもなるのにと思います。
これだけ玄人好みの写りなのですから。
>衝動買いの一人さん、天までとどけさん
今週末に運動会、来週は旅行とG4を別の環境で使う機会があるので、そこで存分に使った結果判断しようかと思います。
私のレタッチ技術で救済可能なレベルまでならOK。救済不能な思い出ができてしまったらNGということで。
書込番号:2035834
0点


2003/10/17 22:35(1年以上前)
後悔してるのですが さんへ
確かにノイズRIMG0183.JPGをみると厳しいですね。私も、様々な失敗撮影が山の様にあるのですが、どこまでデーターが残っていて救済出来るかお節介にもやってみました。http://www012.upp.so-net.ne.jp/g4wide/RIMG0183-1.jpgこれが限界ですね。(ファイルサイズは小さいですが)
ちなみにhttp://www012.upp.so-net.ne.jp/g4wide/test.jpgは、中央部重点測光でD100で撮影下のですが、ドアンダーですが、http://www012.upp.so-net.ne.jp/g4wide/test-2.jpgの様に何とか救済できたと思うのですが。画質もそうですが、思い出をみられる範囲で救済できれば後は癖をつかみ練習のみかと。でも、RAWでG4wideが撮影できれば・・・RIMG0183-1.JPG
はRIMG0183.jpgを救済したものでした。上記間違いを訂正致します。
書込番号:2038035
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


仕事で部屋の中を撮る為に購入したんですが、ピントを合わせる場所もなく、
あとでパソコンで見てみるとぼやけてしまいます。
前に使っていたデジカメにはオートフォーカスが付いていなかったので
かえって楽だったんですが・・・
説明書に出ていた、フォーカスロックもうまくいきません。
なにかいい方法ありましたら教えて下さい。
0点

基本的にAF機はシャッター半押しでピントを合わせ、そのまま全押しするとシャッターが切れます。
シャッター半押しでピントが合いませんか?
書込番号:2034945
0点


2003/10/16 21:35(1年以上前)
MF(マニュアルフォーカス)でも合いませんか?
書込番号:2035073
0点


2003/10/16 23:45(1年以上前)
メニューでフォーカスを”∞”にして撮影したらどうですか?
書込番号:2035614
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


はじめまして。当方G4 Wideを購入して約3週間になり、その間200枚ちょっと撮影しました。
その中の画像で、本体での再生時に「表示できないファイル」と液晶画面に表示されるものが2ファイルほど発生しました。
1つはPCにおとせたので見てみたら、下半分がみごとに壊れていました。もう1つはPCにもおとせずじまい・・・。
リコーにその旨、画像を添付してメールしたら「確認したところ再生できないので削除するか、削除出来なかったらカードをフォーマットを行い・・・」との回答・・・あきれて物も言えませんでした!
皆さんに、こういった症状が起こった方いらっしゃいますか?それともカードとの相性なんでしょうか??
それにしてもデータ書き込みの時間が長いですよね!このカメラ!!
0点


2003/10/15 12:45(1年以上前)
SandiskおよびそのOEMは速度が遅いと聞いた事があるので
わたしはPanasonicの256MBを使っています。
書き込み速度は2、3秒ぐらいでしょうか。
リコーの対応に対して怒っておられるようですが、
異常データの発生の対処としては削除かフォーマットしかありません。
200枚撮って2枚というのは多いかもしれませんが
本体のせいだけでなく、SDカードに原因があるかもしれませんから
これだけでリコーを責めるのは早計ではないかと思います。
個人的には「こんなもんでしょ」と思いますけど…。
書込番号:2031125
0点


2003/10/15 21:24(1年以上前)
私は、G4wideで200枚以上は撮影してると思いますが、一度もありません。D100で一度書きこめずフォーマットし直したら、何事もなく撮影出来ました。それから1000枚以上撮影していますが、いじょうはありません。(ただし
このときの異常は、データーをPCへコピーしてカード内のファイルを全削除したものを使用したので、あるいは、磁気的なものかよくわかりません。これは、カードの保管状況なのか?vip0532 さんの場合とは違うのであくまで、参考程度で考えてください。
書込番号:2032232
0点


2003/10/16 07:06(1年以上前)
自分も300枚位撮影しましたが、1枚(カット)表示出来ないものがあり
ました。パソコン本体でも再生不可でした。カメラ本体が悪いのかSD
カード悪いのかはわかりません。一概にはメーカーを責められないと
思います。今度別のカードを使用しても出るかチェックしてみます。
メーカーで調べてもらうには、カメラ本体と当該SDカードをメーカー
に送って、1ヶ月ぐらいかけて調べてもらうしかないと思います。
自分はそんな面倒なことはしたくありません。
書き込み時間はこの価格帯のコンパクトカメラでは普通と思います(体
感ですけど)。
書込番号:2033592
0点



2003/10/16 09:52(1年以上前)
皆さん、返信ありがとうございます。
昨日、リコーよりまたメールがあり、以下のような原因があると言ってきました。
◎電圧低下による影響
◎物理的な障害
◎静電気による影響
◎カード自体の不良による影響
◎磁界による影響
説明は長くなるので省かせてもらいますが、この中で心当たりのあるのは、電圧低下による影響です。こちらの掲示板を読んでいると、要求電圧が高いと書かれていたので、今度充電池を新しいモノに変えてみようと思っています。
>おだて豚 さん
やはり書き込み時間はそのくらいかかるんですね。当方は東芝の128ですが、やはり2、3秒ぐらいかかります。
ワタシが怒っているのは、メールの内容でして「マニュアルを読めばわかるような事を送ってくるな」と言いたかっただけです。
言葉が足らなくてすみませんでした・・・。
>急展開1 さん
今まではオリンパスのカメラを主に使っていて、データが壊れたなんて事は一度も無かったので、驚いてしまった次第です。
ファームウェアがバージョンアップした機会に、SDカードをもう一度フォーマットし直したので、もう少し様子を見てみようと思います。
>yama-s さん
やはり発生しましたか・・・確かにSDカードの方に問題があるかもしれませんね。
心当たりは前途のように、電圧の問題かな?と思われるので、もう少し試して使ってみるつもりです。
yama-s さんの方でも、もし何かありましたら書き込み下さいね〜。
HP拝見しました!安曇野はいいところですよねぇ(笑)。
書込番号:2033801
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


こんばんは。現在デジカメ購入検討中の者です。カメラに関して全くの素人なんですがいろんな情報を集めた結果、価格的にも「Caplio G4wide」が候補にあがったんですが、このカメラは初心者が購入するにはどうなんでしょうか?宜しくお願いします。
0点


2003/10/14 22:24(1年以上前)
とりあえずピント合わせが非常に速いという点では初心者に向いています。他にも広角よりのズームやマクロに強い点など他機にない特徴があり,画質やフラッシュなどのくせを納得した上で,買う理由があるカメラです。
書込番号:2029461
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


すっかり、リコーというメーカーを信じて人に
タイムラグや28mmに気をとられて、ついG4ワイドを
薦めちゃいました。皆さんのお話をお聞きした限りでは相当の
バカカメラですね〜。弱ったな〜。自分はカシオZ3を
使っているのですがピントが遅いのと画質が悪いのでついG4ワイドを
薦めちゃったのですが・・・。徐々に改善されないでしょうかね〜。
フジの410の方が良かったかな〜?
0点


2003/10/13 23:13(1年以上前)
薦めた人は何を目的にデジカメ使うんですか?
このデジカメの得意なワイドやマクロ撮影が良くて使っている人は覆いと思います。
>「バカカメラですね〜。弱ったな〜。
は、ちょっと酷いですねー
私なら価格的や画素クラスも同じのIXY30を薦めます。
光学2倍ですが、画質もレスポンスも良いですよ!
書込番号:2026863
0点



2003/10/14 13:04(1年以上前)
ありがとうございます。
私もG2,G3とキャノンも使っているのですが
Eプリンターを使っているせいか、補正無しだとグリーンが強くて
顔色がちょっと危ない色(死体っぽい)になりがちなものですから
いかがなものかな〜っと二の足をふんでいました。
色補正の出来ない初心者への紹介だったものですから・・・。
間に合えばIXW30もお伝えしてみます。ありがとうございました。
書込番号:2028098
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





