
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年10月11日 11:11 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月7日 10:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月5日 11:40 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月5日 10:29 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月5日 02:29 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月20日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


G4wide買いました。オリンパスC-40zoomを持っていましたが、
自分の使用目的が、子供を撮るのが中心だったので、リレーズタイムラグが少ない、またスポンレスの良いものとして買いました。
たしかに、ボタンを押してシャッターが下りるまでものすごく早いです。
ピントが合うまでの時間も圧倒的に早いと思います。
これだけ早くてピンボケもほとんどなし。
子供をとるには、うってつけと思います。
画像については、C-40ZOOMのほうがいいですね。(400万画素)
室内でも夜間でも、きれいに写ります。SHQでなくHQでもとてもきれいでキメが細かいです。でも、スポンレスが良くない。
G4wideは、まだ室内でしか撮ってませんが、
室内だとざらつきが目立つ気がします。
あとで気づいたのですが、
室内でフラッシュたいても、ISO感度が高く(250〜300)その分ざらつく感じがします。設定でAUTOから125に変更したら、だいぶ良くなったと思います。
外で天気が良い日だときれいに写るのかな?
あと、自分のG4wideのズームのボタンのあそびが大きい気がします。
G4userの皆さんどうですか?(自分のだけ?)
G4の画像は、300万画素クラスとしては、どうなのでしょうか。
いろいろ書きましたがカメラの知識としてはシロートですので、
皆様の意見お待ちしております。
0点


2003/10/03 08:00(1年以上前)
私もG4WIDE買いました。理由は同じで子供をなかなかいいタイミングで
取れないのでレリーズタイムの小さいものということで買いました。
なかなか、この点は良く、ある程度、思った具合に撮れて喜んでいます。
しかし、液晶できれいに撮れたと思ってもPCに取り込んで見たら、
かなり暗い。
そしてプリンターで印刷したら、あまり綺麗ではないんです。
前は、オリンパスの133万画素のカメラを使用していましたが、
その時よりもプリントした写真はきれいではないんです。
300万画素だから、もっとよくなるかと期待していたのですが
ショックです。(当然ファインで取っています)
L版だけならまだしも2L版でも前の方が綺麗です。
HPのプリンターとの相性なのか?
それとも私がカメラ初心者のため、オートで撮っているのですが
オリンパスのカメラが初心者にやさしく、このカメラはいろいろと状況に
合わせて設定を変える必要があるのか。。。。。
今、非常に悩んでいます。
いつもカメラの液晶画面では、本当に綺麗なんですが。。。。
これがプリントとして出てこないのではショック。。
みなさんはどうですか?
書込番号:1996288
0点


2003/10/03 13:02(1年以上前)
プリンターにもよりますが一般のインクジェット式のプリンターの場合だとLや2Lぐらいのサイズでは画素数の差...130万画素も300万画素もそんなに差が出ないように思います。
出るのは画素数の差より絵づくりの違いでしょうか?
外部プリントかA4ぐらいで試してみてはいかがですか?
書込番号:1996810
0点


2003/10/03 14:47(1年以上前)
おいらも同じ経験してます。
最近コンパクトなデジカメ買って、昔のオリンパス機の良さを知った。
確かにオリンパスはオートで
きれいに撮れてた。ISOも勝手に自由に変化し、明るい。
画像は今の機種と比べるとざらつきがちょっと目立つけど、
ホワイトバランスも優秀だった。ほとんどなにもいじらず写せてた。
機種違うけど、今使ってるデジカメは画質は最高だが、
ホワイトバランス結構はずす…オリンパスと比べると
やっぱり暗いかも。 ちなみにオリンパスは
マニュアル豊富なC-3030ZOOM。 でも個人的に、
初心者に勧めるなら、今使ってる機種よりC-3030ZOOMだったりする。
重いし動作鈍いけど、何もいじらずいい画が撮れた。
今のコンパクトデジカメってレンズが小さいから暗くなる傾向が
あるようですね。あとCCDサイズかな?
書込番号:1996951
0点


2003/10/03 18:30(1年以上前)
私も色々メーカーのデジカメを使ってきましたが、メーカーごとに色調
の特色があるようです。オリンパスの場合は実際の像よりもコントラス
トを高くしているようです。(コンパクト機の場合ですが)これを好きという方もいる一方で嫌がる人もいますね。これは好みの問題でしょうね。
書込番号:1997334
0点


2003/10/04 18:14(1年以上前)
G4wide大好きなカメラ初心者さん>
液晶のきれいさがプリントで出ないとの事ですが、プリンターの設定やレタッチソフトの活用で対応されてはいかがでしょうか。
地味目の画像でご不満でしょうか。ソフトで少しいじるだけで改善されると思います。モニターとプリンターの色合わせをされると後で楽ですよ。
確かにオリンパスのカメラの発色は派手目で、人物の描写などはファンが多いと感じますがぜひ使い込んでG4の良さが認識されると良いですね。
書込番号:2000160
0点


2003/10/05 02:46(1年以上前)
このカメラの場合、やはり画質面では厳しいものがあるようなので
ざらつきを防いで明るいプリントを得るためには感度をAUTOにしないで
ISO125に固定、レッタチソフトで明るさを補正する必要がありそうです。
そうすればちょっとコントラスト不足でヌケが悪い印象のオリジナルを改善
できそうです。ストロボ撮影については私もテスト、研究中です。
書込番号:2001583
0点

私も以前GR-1を使っていましたが、G4Wは、28mmや高速AF、持ちの良い電池等の長所がありますが、露出やフラッシュの光量の問題で、シチュエーションを選ぶと思います。室内や、屋外でも夕方などやや暗い時には、思った以上に良い写真を撮るのに苦戦しています。
暗部のノイズの多さは、最近の同等のCCDを持つ全てのカメラに言えますが、暗い画面で明るく補正しようとする傾向が強過ぎて、なかなか思ったような雰囲気の絵が撮れず、段階露出を試すようなことになってます。
長所も多いけど、いつでもフルオートでいい写真が撮れる、というカメラではないようです。
書込番号:2004498
0点


2003/10/07 11:02(1年以上前)
今まで使っていたカメラのピント合わせの遅さに嫌気がさしてコレを衝動買いしました。
が、私もフラッシュを使った室内撮影には苦労しています。
黒いテーブル、白い壁、明かりのついた部屋に奥の暗い部屋...
オートで撮っていると子供の顔は白飛びし、奥の暗い部屋はきれいに明るく撮れて...
毎回露出補正していてはシャッターチャンスを逃してしまうのでコレにした意味がないということで、試行錯誤の結果
ISO200、中央測光
でなんとかしのいでますが、個人的な結論としては室内撮影にはむかないのかな...と思ってます。
あ、それと画像取り込みソフトもお粗末ですね。PC側からカメラ内の画像を確認することができない。全部とりこむしかない。
結果、全部取り込んではカメラ側の写真を全部消してってことになってます。不便です。
書込番号:2007972
0点


2003/10/08 00:19(1年以上前)
G4衝動買いさんへ
カメラが奥の部屋の方を測距しているからフラッシュが強めにたかれる。
したがってその手前にある子供の顔が白飛びするといった理屈でしょう
かね。
書込番号:2009798
0点


2003/10/11 11:11(1年以上前)
G4衝動買いさんへ
画像取り込みソフトのオプション設定で「保存時、同じ画像は保存しない」のチェックボックスにチェックを入れれば以前に保存した画像は取り込みません。
書込番号:2018697
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


自己責任でお願いします。
RAYNOXから出ているDSC-S85/75/70用アダプタ(型番RT5245)を
試してみました。
G4Wideレンズまわりの出っ張りにピッタリはまりました。
52mmのフィルタ4枚目でケラレました(3枚重ねまではいける)。
ワイコンもつけてみましたが、周辺流れまくり、ボケまくり、
画角だけは未体験ゾーンだったのに、残念。
注意点は、あまりにピッタリなので、レンズまわりが
傷だらけになってもいいという人以外はやらないこと。
あと、ピッタリといっても、接触面は意外に小さいかも。
負荷に耐えられず、落下の危険とはつねに隣り合わせです。
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


発売日に即get。いろいろのシーンで使っていますが、測光方式を
デフォルトから中央重点かスポットに設定して使用すると失敗がな
いようです。1眼レフでの評価測光方式と違うのではと感じてます。
露出補正をいじる前に測光方式を選びなおしてみるのも良いと思い
ます。
0点


2003/10/05 11:30(1年以上前)


2003/10/05 11:40(1年以上前)
なるほど〜!!
とっても勉強になりました。
早速やってみようと思います。
クラカメ好きさん・パパールさん、ありがとー!
書込番号:2002307
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


本日天気が良かったので、外でG4wideを使用しました。
天気が良かったせいか、300万画素クラスとしてのキレイな画像が撮れたと思います。
前回も書きましたがISO感度は、AUTOではなく125に設定しています。
使用していて、少しでも暗いとISO感度が高くなり、ざらついた写真となるからです。
ISO125でも、フラッシュを焚けば多少暗くてもきれいな写真が撮れると思います。(ざらついた画像より良いと思うのです)
また、シーン設定をポートレートにすると、ISO感度があまり高くならず(125〜160くらい)ざらついた写真は写りにくいと思います。
私の場合、人(子供)を撮るのが中心となるのが話の前提ですが。
今まで2048の画像の大きさでファインで撮っていましたが、同じ条件で同じものをノーマルで撮りましたが、画像をPCで×2とか×4とかズームをきかせて観てみましたが違いがわかりません。
それほど違いは無いと言うことなのでしょうか?
また、どのようなとき違いがでるのでしょうか?
わかる方、教えてください。
それほど違わないのなら、メモリーに書き込む時間が短くなると思うので、ノーマルで撮ろうかなと思っています。
0点


2003/10/05 10:22(1年以上前)
河原や木々、繊細な模様が入ったもの、遠景の風景などではその差がわかりやすいと思いますが。でもRAWがあればいいのに。この機種でファインの圧縮率がたかいので、ノーマルと比較してわかりにくいかも。
1/2や1/2.5等のスーパーファインのような低圧縮率がせめてあればいいのに。28ミリを生かし風景を撮る機会も多いはず。でも画素数の力業が効かない300万画素では逆に必要と思うのですが。あと限られた時間内で圧縮されるため精度も悪いと思われます。(D100を使用していますが、ファインでは納得できずRAWで今はすべて撮影(撮像)しています。 )ぜひ、ユーザーの方々メーカーに要望出してください。ファームウェアーで対処出来ないならせめて次機種にてだしてほしい。(画素数アップでccdが大型になって本体が大きくなってはどこかの***5000や***5400になってしまうし)
書込番号:2002090
0点


2003/10/05 10:29(1年以上前)
すみません。アイコン間違っています。それと急展開と急展開1は同一人物です。パスワード忘れました。(昨日ドライブCがトラブルによりバックアップから復旧したため、以前の環境が2月前に逆戻りしたため。データーは無事です。皆さんも特にG4wideで撮影したものは毎日こまめにバックアップしましよう。(CDRやDVDR(DVDRW))へ。
書込番号:2002109
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


発売日の翌日にヨドバシで実機を見て早速購入しました。
リコーのコンパクトカメラとは銀塩時代から縁があり、R−1とGR−1を
所有。その使い勝手の良さと優秀なレンズ(特にGR−1は一眼レフと比較しても遜色のない描写性能でした)でかなり活躍してくれました。
さて肝心のG4Wideですが、最大の魅力は皆さんが書き込まれているように、何といっても28ミリレンズですよね!画質についてはレタッチなどで何とかするとしても画角だけはレンズで決まってしまうのですから・・・。
いま不動産関係の仕事を手がけていることから早速実戦で使用していますが、引きのない場所での建物の撮影や室内での撮影に大活躍しています。やはり従来使用していた焦点距離35ミリからのカメラとは大きな違いがあると感じます。ただ画質面では人工構造物は良いとしても人物や植物の描写、ストロボ使用時の露出制御については別途使用しているIXY−D30に一歩譲るところがあることは残念ながら事実です。まだまだテスト中ですが要は使い道かな?
と思っております。
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


いいですね、G4WIDE。
普及クラスの広角系デジカメを待ちに待っていました。
まだ置いてないだろうと思いながらもヨドバシをのぞいてみたら、実機が置いてありました。(^^)
G3との幅10mmの差は予想以上に大きかったです。ずいぶんコンパクトに見えました。
裏面の十字ボタンと他の4つのボタンも表面から少し出っ張ってG3よりもずっと押しやすくなりました。
これでマグネシウムボディのmodelMが出たら即買いなんですが。
0点


2003/09/19 14:53(1年以上前)
アルミじゃだめ?
確かに質感は違いますが仕上げの差が大きいようですね。
M黒のざらざらになれると寂しいかな?
書込番号:1956607
0点


2003/09/19 17:52(1年以上前)
何処のヨドバシで、購入価格はいくらでしたか?
書込番号:1956911
0点



2003/09/20 14:19(1年以上前)
町田のヨドバシです。
ポイントは何%だったか良く見ませんでしたが、34,800円でした。
ブラックとシルバーが置いてありました。(あれ?シルバーはただのG4だったかな?)
バッテリーは薄い電池が入っていましたが、あれが専用リチウムイオンバッテリーなんでしょうか。単3の入るスペースがあるのでもっと大容量が入るのに何かもったいない気がしましたが、あれで充分なんでしょうね。
G4wideはアルミボディなんですね。ブラックとシルバーの表面処理は悪くないと思いましたが、隣に置いてあったG3modelMの持った瞬間ヒヤっとしてズッシリする質感と比べるとやはりマグネシウムボディが欲しくなってしまいます。
書込番号:1959270
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





