
このページのスレッド一覧(全292スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月27日 16:00 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月26日 09:39 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月18日 21:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月16日 07:26 |
![]() |
0 | 14 | 2004年8月22日 16:04 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月15日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


リコーのG4wide以外で広角で撮れるコンパクトカメラはありますか?デジカメを買い換えたいと思って調べてるんですが、なかなか無さそうです。今はソニーのサイバーショットを使ってるのでメディアは買い換えないといけないので気にしてません。よろしくお願いします。
0点

せっかくですから、予算(カメラ本体?カメラとメディア込?)、他にもカメラ選択の条件を提示されてはいかがでしょ?
ただ単に広角だけでは 多すぎて絞り込みしにくいですから(^o^)
書込番号:3190626
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


すいません、今デジタルカメラに×0.8の広角レンズをつけているんですが、
お部屋で写真を撮ると全然入らなくて・・・このワイドレンズは広角の倍率に直すとどれ位になるんでしょうか?すいません初心者な質問で・・・
あとこれはリコーのGR1シリーズの後継機になるんですか?レンズとかは同じなんでしょうか?
0点

お使いのデジカメのレンズの焦点距離を書かれたほうが…。
G4Wideは、28ミリ(35ミリフィルム換算)からの広角ズームです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/g4wide/point/
より広く撮りたいなら、同じリコーのGXに
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx/point/
純正オプションのワイドコンバージョンレンズを付けるといいかも。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx/option.html
もっと広く撮るなら、NikonD70に対角魚眼レンズを付けるのがいいですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/singlefocal/af_dx_fisheye_ed_105mmf28g.htm
by 風の間に間に Bye
書込番号:3175447
0点

>リコーのGR1シリーズの後継機になるんですか?
わかりません。
フィルムカメラの後継機がデジカメなんですか?
>レンズとかは同じなんでしょうか?
レンズ設計等が異なるようです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3175463
0点

>GR1シリーズの後継機になるんですか?レンズとかは同じなんでしょうか?
だったら、大いに宣伝すると思いますが。(GR1シリーズにズームレンズは
無かったような気がします。)
書込番号:3175681
0点

★ようこ★ さん、こんばんは。
>デジタルカメラに×0.8の広角レンズ
もしかして、先に書いた説明ではわからない?
お使いのデジカメのワイド端(ズームレンズであるとして)が
28ミリだと、それに0・8倍のワイドコンバージョンレンズを付ければ、
ワイド端が22・6ミリからの広角ズームになります。
広角とかズームは倍率で表すものでなく、
焦点距離で表記します。
3倍ズームといっても、
40ミリから120ミリまでの3倍ズームと、
28ミリから84ミリまでの3倍ズームでは
大変な違いです。
そのため、お使いのデジカメの機種名とか、レンズの焦点距離をお尋ねしたわけです。
お使いのデジカメのワイド端の焦点距離が35ミリなら、
0・8倍のワイコンを付けると、28ミリになります。
もし35ミリに0・8倍のワイコンをつけておいで、であるなら、
G4Wide(28ミリからの広角ズーム)とワイド端は同じになります。
よりワイドが必要であれば、
0・6倍のワイコン(35ミリに付ければ焦点距離21ミリ)
0・45倍のワイコン(35ミリに付ければ焦点距離15・75ミリ)と
なります。
ただし、歪曲収差は大きいので、それが気に入らないという方もいます。
そこで、28ミリからの広角ズームで、純正のワイコンが用意されていて、
22ミリの広角で撮れるリコーのGXを候補として挙げた次第です。
広角になると、歪曲収差が目立ちます。
機種・レンズ性能によるのですが、
私は歪曲収差が気にならないのですが・・・。
※便宜上、35ミリフィルム換算の焦点距離で説明しました。
↓は私のNikonアルバム。
ここに、37ミリからのデジカメですが、
0・6倍と0・45倍のワイコンを付けた場合の比較を載せています。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumList.asp?un=30909&m=0
↓は、38ミリからのデジカメに付けて撮影したものです。
「ContaxSL300R T*写真」
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=124565&key=945603&m=0
なお、ついでなので別の方法をお教えしておきます。
>室内(お部屋)で写真を撮ると全然入らない
何が入らないのかわかりませんが、部屋全体を写したい?
それなら、数枚の写真をつなぎ合わせて
パノラマ写真を作るという方法もあります。
厳密に作成するには、レンズ先端を固定点に置き、
そこを中心に水平にずらして撮ります。
水平360度の目盛りがついていて、水平に回せる三脚で、
水準器が付いているものを利用するといいですね。
そしてパノラマ写真作成ソフトでパノラマ写真にします。
私は、三脚を持ち歩かないので、いつも手持ち撮影。そのため
きちんとしたパノラマになっていませんが、参考までに。
「夜景・パノラマ」
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=939751&un=124565&m=2&s=0
これをQuickTimeVRにしたものが、
Internetで見ると、ホテルの案内(室内の様子など)で使われています。
QuickTimeVRは、先にリンクを貼ったNikonアルバムの
「QuickTimeVR・動画(ムービー)」の中に、
2点のみ載せています。
パノラマ作成ソフトは有料・無料、プリンタやデジカメ付属のものなど、
いろいろあります。
キヤノンのデジカメ、プリンタだと「PhotoStitch」、
最近のNikonやPentax等のデジカメにも
そういった機能(パノラマアシスト?)とソフトがついているように思います。
まあ、ご参考ということで
by 風の間に間に Bye
書込番号:3179637
0点



2004/08/26 09:39(1年以上前)
ご丁寧な説明ありがとうございます!もうチョットよく勉強してから質問するようにしまーす!ごめんなさい
書込番号:3185999
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


メーカーからこのような回答が来ました。もし同様な症状があった方は一度試してみてはいかがでしょうか?私は復旧しました。
ダメな場合はメーカーに送って修理するようです。
この度は上記の件でご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。
エラー番号「30-02-23」は、カメラのフォーカスセンサに異常が
生じている場合に発生致します。
以下の操作で復旧される場合がございますので、
お手数とは存じますがお試し頂けますでしょうか。
<対処方法>
1)電池(またはバッテリー)を一旦入れ直して、電源を入れない状態で
モードダイヤルを[SETUP]に合わせ、「マクロ(チューリップ)ボタン」と
「望遠ボタン(ズームの右側部分)」の二つのボタンを同時に強めに
押しながら、主電源を入れます。
※通常のSETUPメニューが表示される場合は、
一旦電源を切ってから、再度この操作を行ってください。
2)液晶モニターに下記のような内容が表示されましたら、
ボタンから手を離して、約20秒間待ちます。
CPU1: V x.xx
CPU2: V x.xx
MON : V x.xx
ADJ : V x.xx
SH: xxxxxx
ST: xxxxxx
3)リセット処理が行われ、通常ですとSETUPメニューが表示されます。
以上の操作を行って頂きましても、SETUPメニューが表示されずに、
エラーコードが表示される場合、及び、SETUPメニューは表示されましても、撮影のモードに切り替えると再びエラーコードが表示される場合は、恐れ入りますが、カメラ個体に異常が生じておりますので、修理が必要な状態でございます。
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide
ズームさせず、広角のまま動画撮影させれば、
そのまま(液晶画面に映るとおり)広角で撮影されます。
広角(ワイド端)であれ、テレ端であれ、ご承知の通り、
ピクセル(ドット)サイズは、320×240(設定で160×120も可)は変わりません。
動画撮影中、光学ズームは使えませんが、
撮影前に光学ズームしておけば、その画角が維持されます。
蛇足かも知れませんが、コンバージョンレンズを付けられる機種の場合、
コンバージョンレンズがテレであれ、ワイドであれ、それを付ければ、
その画角で動画撮影されることになります。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3147866
0点



2004/08/16 07:26(1年以上前)
ありがとうございます。大変参考になりました。
価格の割には使えそうです。本日注文することにします。
書込番号:3148785
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


本日、やっと手に入れる事が出来ました♪G4wide!
以前からこちらの掲示板をROMっていて、画質の荒さなどを心配しておりましたが、実際撮ってみるととってもキレイで満足しています。(今まで使っていたカメラが130万画素だったので、歴然とした差が出ました^^;)
そこで質問です。
今日カメラ本体と一緒にHagiwara SYS-COMのSDカードを購入したのですが、メーカーによって明確な相性の良い・悪いはあるのでしょうか。
ちなみにこのメーカーですと、書き込みに掛かる時間はFine2048の設定で3〜4秒位です。
特別イライラするような時間でも無いのですが、過去ログにパナソニック製だと一瞬で書き込まれるとありましたので、少し気になったものですから…。
よろしかったらご教授願います。
0点


2004/08/13 22:39(1年以上前)
購入したSDカードの容量と製造メーカーがわからないのですが。。。
256MB以上のパナ製あるいは128MB以上の東芝製PROシリーズのSDカードなら10MB/sの転送速度が出ますが、
128MB以下ならどのメーカー製でも2MB/sの速度しか出ません。
書込番号:3140673
0点



2004/08/13 22:50(1年以上前)
AtlanticAvenueさん、ありがとうございます♪
すみません、Hagiwara SYS-COMというのがメーカー名だと思っておりました。お恥ずかしい…。
カードの外箱や説明書を見ても、それ以外の社名が見当たらないのです…。すみません…。
容量は128MBです。
ちょうどメーカーの差が出る容量なのですね。なるほど。
ご丁寧な説明、ありがとうございました!
書込番号:3140717
0点


2004/08/13 23:05(1年以上前)
カード自体に製造メーカー名が書いてないですか?
書込番号:3140792
0点



2004/08/13 23:13(1年以上前)
エリズムさん、ありがとうございます。
カード本体には、
表:128MB HAGIWARA SYS-COM
裏:SD-M128B1 0429TJ4566 H MADE IN JAPAN
としか書いてありません…。
書込番号:3140834
0点



2004/08/13 23:15(1年以上前)
あっ!
今「SD-M128B1」で検索しましたら、「メルコ」というメーカーがヒットしました!
もしかしてこれですか?
書込番号:3140849
0点


2004/08/13 23:36(1年以上前)
ハギワラシスコムはメモリカードの製造はしていなくて、パナソニックや東芝などの製造メーカーから自社ブランド製造(OEM契約)を依頼して販売しています。
SD-M128B1はパナ製ですが(M=松下)128MBなので2MB/sの速度しかないです。
書込番号:3140956
0点


2004/08/13 23:38(1年以上前)
訂正:
製造メーカーから自社ブランド製造 ×
製造メーカーに自社ブランド製造 ○
書込番号:3140964
0点



2004/08/13 23:49(1年以上前)
「メルコ」も違ってたんですね…(涙)重ね重ねすみません。
なるほど。よくわかりました!
こういうことも含めて、色々勉強しようと思います^^;
こんな質問にお付き合いいただいて、ありがとうございました♪
書込番号:3141008
0点

かになべ さん G4Wide ご購入おめでとうございます。
メディアの転送速度は、参考になりますがあくまでメディア自体の転送速度です。
カメラ側のこともありその速度が必ず出るとは限らないようです。
連写や動画を多用する方以外、転送速度は気にならないのではないでしょうか。
とくに3M機程度までなら体感の差はあまり出ないのでは
私は、SD 128を4枚そして256を1枚ノーブランドものを使用しています。256で4500円程度のものですが特に問題は起きてないし遅いとも思っていません。(カプリイオG4 FZ1 EX-M1で使用)
ようは考え方でブランド物か日用品か自己責任でご使用になればよいと思います。
G4Wideで、楽しいディジカメライフをお過ごしください
書込番号:3141984
0点


2004/08/14 18:38(1年以上前)
初めまして。いつも皆様の書き込みを参考にさせて頂きましてありがとうございます。
この度、GR1のサブ機としてG4wideを購入しました。(初デジ!)
真っ先に気になったのが、過去ログにもありましたようにSDカードへの書き込み時間の長さでした。Fine2048で7〜8秒位です。
SDカードは、128MBの東芝製SD−M128です(青色のやつ)
カメラと同時に購入したのですが、その際“高速タイプにした方が良いですか?”と質問したところ、G4wideでは転送速度10MB/sのカードにしてもほとんど差が出ないと言われたので、普通の2MB/sのカードにしました。
初期不良なのでしょうか? それとも、高速タイプのカードにすれば、G4wideでも本当はレスポンス良く書き込み出来るのでしょうか?
ご意見宜しくお願い致します。
書込番号:3143527
0点


2004/08/15 09:18(1年以上前)
>インペ さん
>7〜8秒位
フラッシュチャージの時間が含まれていませんか?
発光禁止に設定して試しても同じなら不良ということも考えられなくもない、ですが。
書込番号:3145507
0点


2004/08/15 23:04(1年以上前)
レスありがとうございます。
フラッシュのON・OFF共に試してみましたが、変わりありません。
フラッシュONの場合は、メモリー書き込み時間よりも、フラッシュ充電時間の方が短いです。
感覚的に“一瞬で書き込める”というのは、画像サイズN640の時位です。(1〜2秒です)
皆さんの実際の使用感想を参考にして、今週にでもサービスセンターに問い合わせしてみようかと思います。
書込番号:3147933
0点



2004/08/16 20:00(1年以上前)
恵那爺さん、お返事が遅くなりまして申し訳ございません。
皆様のご意見、大変参考になります。
自分自身、どうしても気になるようなら、色々なメーカー(ノーブランド含め)を試してみるのもアリかな、と思い始めております。
体感速度は個人差がありますものね。
本当に有難うございました!
書込番号:3150696
0点


2004/08/22 16:04(1年以上前)
デジカメ本体側でフォーマットしてみては?
書込番号:3172046
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


初めてのデジカメ専用機でG4Wideを買いました。今迄、携帯のカメラで撮り、カードリーダーでPCに取り込んでいました。標準でソフトが2枚。インストールしなくても、リーダーで、PCに今迄どうり取り込めます。このソフトのメリットを教えてください。特にKodakのEasyShareを入れると、使いずらくなります。(うまく説明できないので申し訳ないです。)画像編集とかできるのですか?説明書に何も書いていなくて悩んでいます。どなたさまか教えてください。宜しくお願いします。PS 画像は充分綺麗です。(携帯とくらべるなって)、マクロは感激ものですね。今日買いました。
0点


2004/08/11 13:02(1年以上前)
添付のソフトを使うと、パソコンとG4WideをUSBケーブルで繋いだだけで、データを日付別にフォルダにして取り込んでくれるのがメリット(と言うか、機能…)です。
KodakのEasyShareは、私も使いづらいと思います…(^^;
動画撮影や音声データは、KodakのEasyShareでないと見られない?感じです。
あとは、メール用に画像サイズを小さくしてくれるようですが、一旦画像データをKodakのサイトにアップロードして、メールに添付して戻す(送る?)感じです。
ネットでプリント注文にも対応しているようです。
動画編集は出来そうに無いですね…(^^;
書込番号:3131219
0点



2004/08/11 17:35(1年以上前)
しげのすけさん、お返事有難う御座います。使用されている方ー、お返事聞かせて下さい。(デメリットも)宜しくです。
書込番号:3131907
0点

まさきひろあき さん ご購入おめでとうございます。
RICHO Gate La for DSC は しげのすけさんのおっしゃる通り
日付別にフォルダで取り込めるソフトです。
自動で日付別ファイルを作るのは私は便利だと思っています。
私はカシオのフォトローダを使用して日付で管理してますがRICHOのやつでも他になければ便利に使えるのではないでしょうか
ただ、フォトローダはカードリーダでも読み取れますがリコーのGate・・はカードリーダが認識できないようです。
その違いは結構大きいかな? でもXPだとフォルダ名に日付を打ち込めるから普通は気にならないかも
まづは、とった写真をどこかにアップして公開してください。(価格.COMルールに則った物)
ニコンやインフォシークなどに写真の無料アップできるサイトがあります。
画像関係のソフトは
フリーソフトで楽しむデジカメ写真
(画像処理・編集・アルバム・ビューアー)
http://hulatt.hp.infoseek.co.jp/index.html
辺りがいろいろ出ています。
とりあえずフリーソフトでためしてみてください。
コダックのやつは無理に使用しないほうがよいのでは
私は、普通に見るのにはI Fan ViewとJTrimを使用
後は適宜フリーとおまけソフトを使用(カシオとパナと富士)
書込番号:3132313
0点



2004/08/11 22:53(1年以上前)
恵那爺さん有難う御座います。やはりカードリーダーでは無理ですか・・・。
(いちいちケーブルで、カメラを繋ぐのはイヤなもので・・)
編集用も色々なソフトがあるんですね。
ソフト関係はどうも苦手でして・・・
簡単に使えるのあればねー、慣れのもんだいでしょうが・・・
皆々様も、色々教えてくださいましー、これからも
宜しくです。
書込番号:3133142
0点


2004/08/11 23:05(1年以上前)
単にカードリーダを付属ソフトGate Laが認識しないというだけで、
通常の外部ストレージとして認識させて、リーダで画像をPCに吸い出すことは、
おそらく可能なのではないでしょうか?
取り込みにGate La使っていますので、分からない部分はあるのですが、
リーダお使いの方教えていただければ幸いです。
付属ソフトでUSB接続だと、他社のデジカメと違って
外部ストレージとして認識しないので
やや不便なところはあります。(画像をカードに戻せないなど)
慣れてしまえばどうってことはないのですが、
はじめは若干戸惑いました。
書込番号:3133205
0点


2004/08/12 20:25(1年以上前)
>単にカードリーダを付属ソフトGate Laが認識しないというだけで、
>通常の外部ストレージとして認識させて、リーダで画像をPCに吸い出すことは、
>おそらく可能なのではないでしょうか?
カードリーダーで取り込みは、可能です。
ソフトを使わなくてもPCに取り込めますが・・・
PCに取り込んでからソフトで読み込めは゛できると思いますよ?
書込番号:3136466
0点

カードリーダであろうとカメラ直接であれコピーペーストで取り込みは出来ますが
何日か分の写真を撮ったとき日付別のフォルダを作ってくれるのは非常に便利です。
Gate Laを使用する価値はAutoでカメラから取り込む時に日付でホルダを作ってくれることなんですよね
カードリーダ使用の方はGate Laをあきらめて他のものを使用する方がいいのでは
Hulattサイトで調べてみたら取り込隊 (しんべえ)というフリーソフトがありました
Autoでは取り込めないようですが、日付フォルダを作ってくれるので使えそうです。
こちらにありますので使ってみてください
http://hp.vector.co.jp/authors/VA019177/
cmykrgb さん USB接続ならエクスプローラでSDカードを開けば読み書き自由にできるのでは無いでしょうか(マックを使ったことが無いので違うかもしれませんが)
ただ他のカメラの画像はG4Wideで見ようとすると正しく開けるかどうかは保証できません
書込番号:3145651
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





