Caplio G4wide のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio G4wideのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio G4wideの価格比較
  • Caplio G4wideの中古価格比較
  • Caplio G4wideの買取価格
  • Caplio G4wideのスペック・仕様
  • Caplio G4wideのレビュー
  • Caplio G4wideのクチコミ
  • Caplio G4wideの画像・動画
  • Caplio G4wideのピックアップリスト
  • Caplio G4wideのオークション

Caplio G4wideリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月19日

  • Caplio G4wideの価格比較
  • Caplio G4wideの中古価格比較
  • Caplio G4wideの買取価格
  • Caplio G4wideのスペック・仕様
  • Caplio G4wideのレビュー
  • Caplio G4wideのクチコミ
  • Caplio G4wideの画像・動画
  • Caplio G4wideのピックアップリスト
  • Caplio G4wideのオークション

Caplio G4wide のクチコミ掲示板

(1692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio G4wide」のクチコミ掲示板に
Caplio G4wideを新規書き込みCaplio G4wideをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Exifの見方

2004/04/07 12:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

G4Wを購入してまだ1週間ですがExifの表記について質問させてください。
 実際にG4Wで撮った下記の例でF値に相当するものが★マークで2箇所あります。

機種,Caplio G4 wide
横解像度,72.0
縦解像度,72.0
解像度単位,dpi
露出時間(秒),1/12
F値,2.60   ←★1
露出プログラム,プログラムAE
ISO感度,154
Exifバージョン,0220
撮影日時,2003/04/06 18:17:04
デジタル化日時,2003/04/06 18:17:04
レンズ絞り値(F),2.73   ←★2
対象物の明るさ(EV),9/10
露出補正量(EV),0.5
最小F値,2.46
測光方式,分割測光
光源,自動

質問1
 F値なんぼで撮ったの?と聞かれたら私は★1、★2、
 どっちの値を答えるべきでしょうか?
質問2
 ★1と★2の違いの意味がわかりません
質問3
 所有しているGV-10(カシオ)もZ1(ミノルタ)もF値
 の項目は1つしかありません。リコーは他の機種も2つ
 表記する仕様なのかな?(その理由は?)

ついでに質問
 ☆1の最小F値の意味はなんでしょうか?
 カタログ上は「F:2.6(W)〜4.3(T)」なので2.46の
 意味もよくわりません。

 まだF値を気にして撮るような腕ではないのですがきちんと
 勉強しようと思ってた矢先につまずきました(F値の表記が
 が2つあるので)。よろしくお願いします。

書込番号:2675882

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 L人さん

2004/04/07 13:30(1年以上前)

解決しました。
 F値,2.60   ←★1
 レンズ絞り値(F),2.73   ←★2
 露出補正量(EV),0.5

2.60×1.05=2.73 → 2.73が正解。

どうもm( )m

書込番号:2676009

ナイスクチコミ!0


and210415さん

2004/04/11 02:46(1年以上前)

L人さん、前にRXの板でお見かけしましたが、結局G4Wideを買われたのですね。
同じG4Wideユーザーとしてお答えさせて頂きます。まだ見られているといいんですが。
多少間違っているかもしれませんが、大体こんな理屈だというぐらいに聞いてください。
長文お許しを。

まずEVについて誤解されているようなので解説します。
EVというのは明るさを表す数値で、1変化すると明るさが倍(または半分)という規則があります。
また、EVの使われ方は二通りあって、対象物の明るさを表す場合と露出補正値を表す
場合があるのはExifの表記の通りです。

対象物の明るさを表す場合は、定義は忘れてしまいましたが+の絶対値で暗いと
EV値は小さい値、明るいと大きい値になります。
(カメラのスペック表にはAFが何EVまで作動するかというのがあります。)
L人さんの書かれたExif情報は9/10ではなく、9.10の間違いではないですかね?

露出補正値を表す場合は、カメラの測光した露出値に対し明るくする場合は+、
暗くする場合は−の相対値で表します。
露出量は絞りとシャッター速度(露出時間)で決まります。
話を簡単にするために露出補正量(EV)+1で話をします。
カメラの測光値が絞りF値 4.0、シャッター速度1/60secだったとすると、
EV+1は絞りで変えるにはF 4.0→2.8に(明るさはF値の2乗で効く)、
シャッター速度で変えるには1/60→1/30となります。
絞りかシャッター速度どちらを動かすか(あるいは両方か)はプログラムAEの
場合はそのカメラの制御ロジック次第です。
EV+0.5は明るさでいうと2^0.5(2の0.5乗)で1.414倍の明るさということになります。
F2.6をEV+0.5にするには、Fは2.6÷√1.414≒2.19が正解です。

質問の本題ですが、★1は(たぶん)その焦点距離での開放F値(ズームすると変化するので)、
★2は実際撮影(露光)されたときの絞りのF値だと思われます。

ということで質問1は開放F値を答えてもあまり意味はないので★2、質問3はExifの規格
では規定されていてもどの項目を書き込むかはメーカー次第なのでしょう。

追加質問の最小F値は(これも推定ですが)広角でもなく望遠でもない標準の焦点距離
ではレンズ口径が同じでも明るくできる(開放F値が小さい)ので、たぶんズームの
途中で一番明るい焦点距離での開放F値だと思われます。
焦点距離を変えて★1の値をプロットしてみれば分かるかもしれません。
私の画像を見た限りでは2.5一定でした。使っているビューワーソフト(ViX)で
数値を丸め込まれてしまっているのかな?

書込番号:2688087

ナイスクチコミ!0


スレ主 L人さん

2004/05/05 19:51(1年以上前)

and210415さん、返事が遅れてすみません!
>L人さん、前にRXの板でお見かけしましたが、結局G4Wideを買われたのですね。
 はい、やっぱ28mmでインターバルに固執してたので安い方を選びました。

 EVの説明、8割は理解できました(^^;(8割かい!)
 二乗の計算式の話もカメラ入門系サイトではよく出てくる話なんですが読んだ時は
 理解できていても実技がともなってません。

>L人さんの書かれたExif情報は9/10ではなく、9.10の間違いではないですかね?
 です!9.10の間違いでしたm( )m

>質問の本題ですが、★1は(たぶん)その焦点距離での開放F値(ズームすると変化するので)、
>★2は実際撮影(露光)されたときの絞りのF値だと思われます。
 はい、とある詳しい友人もそのように言ってました。
 (それですっきりしてココをROMするのもやめてしまってましたm( )m)

>焦点距離を変えて★1の値をプロットしてみれば分かるかもしれません。
>私の画像を見た限りでは2.5一定でした。
 え?2.5で一定ですか?
 私のデータではほぼ全部5.2でたまに2.6になってました。(注1)
 インターバル撮影中でしたので途中で何も設定は変えてないのですが・・・
 ま、でもいいです、深みに入りそうです。一旦忘れます(^^;

 実はこんな(EV補正もまだ理解ができてない)私が先日E-1を買ってしまい、
 カメラ街道まっしぐら中です。一歩一歩疑問を解決してゆく予定です。
 and210415さんのレスもその1歩に役立たせて頂きます。ありがとうございました。

注1.告知?
 実はG4Wのインターバル機能を使ってバイクにカメラを装着し、旅の記録を
 自動で撮る試みを実行中です。
http://monstermagazine.com/index.htm
扉絵の右下に「写真が好きなら、MMPC」ってところクリック。
そんで「バイク乗りのためのインターバル撮影技法」参照して下さい。
「3.2 2004年4月03日 リコーG4Wの撮影実験結果レポート」
の項目にF値の変化を追った表が出てきます。
(その時は「レンズ絞り値(F)」は無視してた(^^;)

では(^^)/ (紹介のサイトではハンドル名はLipperです)

書込番号:2773408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ちについて

2004/04/06 22:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 かすお。。。さん

先日写真を大量に撮ることがあって(といっても128MBですが)ノーマル1280の画質で400枚ぐらい撮ったところでバッテリー切れになりました。
専用充電池DB−43フル充電、ディスプレイON、フラッシュ多用、電源ON、OFFもたくさん。
まだ使用し始めて2ヶ月ぐらい、充放電もそんなにしていません。
ここでのバッテリーの持ち具合の報告に比べて少ないような気がするのですがいかがでしょうか・・・
もし何か原因があるとすればどんなことが考えられますか?
よろしくお願いします!

書込番号:2674126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/04/06 22:42(1年以上前)

そんな物じゃないのかと思います。
ストロボの電力使用量は非常に大きいですよ。
勿論、ストロボは撮る環境によって、
使用量大きく左右されることは確かですが。

書込番号:2674181

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/04/06 23:04(1年以上前)

仕様書にも通常撮影の場合、約400枚となっているので良い方だと思います。
通常はカタログ値の70%持てば良い方なので・・・(^^ゞ

書込番号:2674310

ナイスクチコミ!0


北ちゃん114さん

2004/04/07 19:41(1年以上前)

400枚も撮影できたのにまだ不満なのでしょうか。
何枚撮影できれば満足するのですか。

書込番号:2676891

ナイスクチコミ!0


ケチ野郎さん

2004/04/09 01:09(1年以上前)

1日100枚撮るとして1か月分で3000枚撮れれば文句無い。
だいたい銀塩コンパクトカメラだと電池1本で36枚取り
フイルム10本は普通にとれたので、400枚じゃ不満足な
人がいてもまったく不思議ではないな。

書込番号:2681551

ナイスクチコミ!0


スレ主 かすお。。。さん

2004/04/10 11:32(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございました。
自分のバッテリーの持ちが正常なら問題ないです。いつ充電したか忘れるくらい持つとか書きこみがあったので、かなり持つんじゃないのか?と過剰に思っていただけでした。
そのときはアルカリ乾電池ですぐ対応できたので、つくづくこのカメラでよかったな〜って思いました。

書込番号:2685517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

写真を明るく写したい

2004/04/02 17:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 猫ずきさん

CaplioG4を購入して3ヶ月ほど経ちます。
操作性も良く気に入って使ってますが
PCで見るとやや暗く、色味も薄く白っぽい画像になります。
カメラの液晶でみるとそれほど暗く感じないので
撮ったときには気づかず、あとで「しまったー。」という感じです。

カメラの通常時の設定をやや明るく、色味を強く、設定したいのですがどうしたらよいでしょうか?
もし良ければ皆さんの設定を教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。

ちなみにAUTO撮影の画像はこんな感じです。
http://www.007w.com/blog/archives/img/kaiyou2.jpg

これを、PhotoShopで明るさ、コントラストをあげて保存しています。
http://www.007w.com/blog/archives/img/kaiyou.jpg

書込番号:2658214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:488件

2004/04/02 17:59(1年以上前)

アジャスタボタンで露出を「+」レベルまで引き上げては?

書込番号:2658246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/04/02 18:00(1年以上前)

この写真に被写体なら暗くなっても仕方がないでしょう。
アジャストボタンですぐに露出を変えられるみたいなので
それを使うのがいいかもしれません。

明るくしていると、しろ飛びして、取り返しのつかない
写真ができるかもしれませんし。

書込番号:2658251

ナイスクチコミ!0


tideさん

2004/04/03 00:35(1年以上前)

屋外撮影の場合、ホワイトバランスの設定をデイライトにして撮影すると幾分明るく撮影出来たような気がします。一度試してみてください。

書込番号:2659659

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫ずきさん

2004/04/03 12:32(1年以上前)

ありがとうございます。
アジャスタボタン試してみました。
確かに明るく撮れます。
室内では+1.0くらいがPhotoShopで加工したものに近いようです。
白っぽいのは直りませんでした。

これから外に行くのでtideさんのホワイトバランスを試してきます。
皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:2660953

ナイスクチコミ!0


電波腹時計さん

2004/04/03 15:24(1年以上前)

猫ずきさん、こんにちは。
「kaiyou2.jpg」のお写真のように、「明るい」空が多い&「白い」建造物がある
というような条件下では露出アンダーになって当たり前だと思いますよ。
また、測光方式を中央部重点やスポット測光にしていらっしゃれば尚更です。
つまり、「明るい&白い」部分で「適正露出」と判断してAEが作動している訳です。

このような条件下ではプラス補正が正解ですが、逆に、「暗い&黒い」部分が
多いような被写体では、露出オーバーで白っぽくなる筈ですね。
その場合はマイナス補正が必要です。

ですから、お撮りになる被写体の輝度や色(反射率)を考慮して露出補正を
された方がよろしいかと存じます。
(RAWデータのように後から露出補正が出来るものは別ですが・・・)
ポジフィルム同様、露出オーバーはフォトショでも救えませんので
ご注意くださいね。アンダーならEVマイナス3位まではなんとか救済できる
かも知れません。

「まこと@宮崎さん」が仰ったのはこのことだと思います。

猫がお好きなようですから、試しに、「黒い猫」と「白い猫」を
画面半分以上に入れて撮り比べてみればよくお分かり戴けると思います。

ホワイトバランス調整は関係ないような気もするのですがどうでしょう。。。

書込番号:2661407

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫ずきさん

2004/04/06 14:27(1年以上前)

先日は丁寧に教えていただきありがとうございました。
早速ホワイトバランス?も試してきましたが
その日はあいにく曇天でよくわかりませんでした。
曇っているから、曇りのマークにしたらいいのかな?
などいろいろ試して結果・・・。
・晴れマークは青白く写る
・曇りマークは暗いけど色は残る ※いづれも曇りの日

という感じでした。
曇りマークでアジャスタ+0.7〜+1.0くらいの写真にいいものが多かったです。
是非みなさんにも見ていただきたいのですが画像サイズを
間違って写していて、どうにも重いのでhtmlにて。
http://www.007w.com/blog/archives/000086.html

○電波腹時計さんへ
 実は露出がオーバー過ぎる黒猫の写真は持っています・・・。^^;
 アジャスタの設定は電源を落としても変わらない(たしか?)ので注意が必要ですね。

書込番号:2672587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/04/09 09:07(1年以上前)

晴れマークは青白く写る
・曇りマークは暗いけど色は残る ※いづれも曇りの日



もう、見てないかな?
上の事は色温度っていうのが絡んできます。
色温度で検索してみてください。

書込番号:2682050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

建築写真

2004/03/30 17:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 カメラしろうとさん

今までニコンのCOOLPIX2200を使っていましたが、
広角で一番安い(?)ときいてG4wideの購入を検討しています。
仕事上、主に建築写真、屋内写真を撮ります。
屋内写真は夜、照明だけで温かみのある空間写真にしたいのです。
明るさ調整など、(三脚たてるので手ぶれはないかな)
簡単にできますか?くせとかありますか?
今使っているのは明るさに関しては、
人間の目より明るい感じで思ったより明るくきれいに撮れます。
いまどきのカメラはみんなこんななのでしょうか。
雑誌に載ってるようなのはプロがすごいカメラで撮るのですが、
少しでも近づけるといいなと思いまして…(無謀?)

書込番号:2647289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2004/03/30 18:00(1年以上前)

建築写真の場合、
像の歪み(タル型)を気にする人が多いですから実際にお店で確認した方がいいですよ。

書込番号:2647410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/03/30 18:33(1年以上前)

>いまどきのカメラはみんなこんななのでしょうか

思いこみです。
しかし、設定さえちゃんとしてやれば、三脚もお使いのようですから、
綺麗に撮れると思います。

>少しでも近づけるといいなと思いまして…(無謀?)

無謀じゃないと思いますが!

書込番号:2647519

ナイスクチコミ!0


こだいし博士さん

2004/03/30 19:14(1年以上前)

Coolpix5400だと高すぎるのでしょうか?いいカメラなんですが・・・(というか、私が好きなだけかもしれないが)。

書込番号:2647661

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラしろうとさん

2004/04/01 23:47(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
多少歪んでもやはり広角でないと広がりや奥行きがなかなか出せません。
でもさ、写真がうますぎて、
すっごいかっこいいい建築だと思ったら、
実際見てたいしたことないのもあるんだよね。
逆に写真がへたで実物は素敵なのに素敵に見えないってんじゃ、
困り物なのです。
それなりに撮れるといいと思ってます、はい

書込番号:2656067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Caplioの使用感は?

2004/03/21 13:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 あゆきちさん

28oの画角に惹かれ、CaplioRXの購入を検討しています。
主にスナップや景色を撮るつもりです。初めてのデジカメで知識は全くありません。宜しくお願いします。

1.銀塩のL版と比較して、画質はどうでしょうか?
パソコンを持ってないのでレタッチ等は出来ません。
2.300万画素と400万画素では結構差がありますか?
3.他社と比べ、リコーのデジカメはどうですか?
4.マクロは如何ですか?釣りをするので魚とかも撮ります。
5.操作性はどうですか?癖があるように書かれてますが..
6.リコーのアフターサービスは良いですか?

画角を考えると他に選択値が無いのですが、不安を解消して背中を押して下さい!

書込番号:2610507

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/03/21 13:27(1年以上前)

G4wideでの感想ですが
1.ラボでL版でプリントして比較するなら遜色ないと思います。
2.L版でプリントするならば差はないと思います。
3.他社と「何を」比べるのか具体的ではないのでなんとも言えません。
4.マクロは優秀です。
5.デジカメはメーカーによって違うのでリコーが特に独自というわけではありません。普通にデジカメ使える人ならば大丈夫だと思います。
6.メーカーの対応は良いです。
補足.G4wideに関して言えばオートホワイトバランスの動作は今ひとつと感じることが多いので、デイライト(太陽光)固定で使っています。

書込番号:2610564

ナイスクチコミ!0


スレ主 あゆきちさん

2004/03/28 13:41(1年以上前)

ねぎとろさん、こんにちは。
返信が遅れて申しわけありません。アドバイス、有り難うございました。
おかげさまで、発売日に速攻でCaplioRXを買いました!
上野公園の桜を撮影しましたが、28oの有り難味を感じますね。
他社より若干サイズが大きめですが、実際の撮影シーンでは気になりませんね。心配した操作性も、普通に写すぶんには、すぐに慣れました。
これからアウトドアなどでも活躍させようと思います。

書込番号:2638611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ズームの調整

2004/03/20 14:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

ズームの調整は望遠できるのですが、元にもどれないですよ、「広角」をおしても、無反応です(TT)。どうすればいいですか、どなたが教えてください。

書込番号:2606700

ナイスクチコミ!0


返信する
ザ・アナログマンさん

2004/03/20 15:27(1年以上前)

バッテリーは何使ってますか?
Ni-MHだったら電圧下がってませんか?

書込番号:2606790

ナイスクチコミ!0


スレ主 xiaonaさん

2004/03/21 16:23(1年以上前)

新しいの買って、初めて使う、一緒についてるバッテリーを使ってるので、バッテリーは大丈夫と思うけど、「望遠」は一方通行のまま、戻れないよTT

書込番号:2611063

ナイスクチコミ!0


いつもにこにこ現金払いさん

2004/03/21 22:50(1年以上前)

どうも初期不良っぽいですね。
すみやかに買った店に交換してもらいに行きましょう。
本体と付属品一式(箱ごと)、保証書、それにレシートを忘れずに。
店員さんにズームが戻らない現象を説明すれば
すぐに交換してくれるはずです。
(在庫がない場合はしばらく待たされるかもしれませんが)

書込番号:2612570

ナイスクチコミ!0


いつもにこにこ現金払いさん

2004/03/22 19:48(1年以上前)

追伸です。

念のため、一度電源を入れ直してみて
正常動作しないかどうか、確かめてみて下さい。

書込番号:2615787

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio G4wide」のクチコミ掲示板に
Caplio G4wideを新規書き込みCaplio G4wideをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio G4wide
リコー

Caplio G4wide

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月19日

Caplio G4wideをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング