
このページのスレッド一覧(全292スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月24日 22:36 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月20日 18:47 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月21日 11:20 |
![]() |
0 | 10 | 2004年3月23日 22:23 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月18日 12:22 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月18日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


静止画や動画をとってPCに取り込むと、ファイルの更新日時が撮影日時ではなく、そのPCに取り込んだ時間になってしまうのが嫌です...。
静止画については自動でExifを読み込んで更新日時を撮影日時に変換するツールがありますが、動画についてはそのようなツールが見つかりません。
よいツールをご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。お願いします。
0点

少しご質問の件とずれるかもしれませんが、SDメモリカードを使用されているならSDメモリカードリーダを購入するのがよいと思います。
SDメモリカードのリーダはWindowsパソコンに接続するとディスクとして認識され、動画や静止画の更新日時も撮影した日時になります。
USB接続タイプで2,000円以下で入手可能なものも多数あります。
書込番号:2603592
0点



2004/03/24 22:36(1年以上前)
myrtekranzさん、ありがとうございます。
カードリーダーで取り込むと更新日は保持されるんですね。
知りませんでした...。
カードリーダーの購入を検討したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:2624574
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


最近になって、このカメラの存在を知りました。他とは異なる
その主張のある仕様に大いに興味をそそられるんですが、ひとつ
気になることがあります。
最新の他社カメラに比べると、やはり少しサイズが大きいような
気がするんですが、実際に使用していらっしゃる方、その辺は
とくに気になりませんか?
0点

1年ぐらい前なら標準的なサイズで
ミノルタやソニーから同じくらいの大きさで
いろいろ出ていましたね。
次期モデル Caplio RX はより薄型になっているようです
収納時や携帯するときには
ずんぐりしたボディが気になりますが
撮影の時は全然気になりませんね
書込番号:2602641
0点


2004/03/19 13:23(1年以上前)
気にすれば気になるけど...ちょうど持ちやすくて良いくらいかな?
嫌なら、ニューモデルにしましょう!結構薄くなってます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/rx/
書込番号:2602649
0点

確かに大きいのは不便ですけど単三電池が使えるのは便利ですね。
ニッケル水素単三電池は価格も安くて入手が容易だし、いざというときは乾電池もつかえるのでイイです。
書込番号:2603614
0点


2004/03/19 22:44(1年以上前)
ほんと気になるのは携帯時だけ使う時は安定してていいですね。
新型RXならぜんぜん気にならないかと思います。
ちょっと乗り換えたい感じはしますね。
書込番号:2604241
0点


2004/03/20 18:19(1年以上前)
撮影するときに意外と持ちやすいので、この大きさは気に入っています。
また、質感も適度にチープなおかげで、かえってどんどん使おう!って気にさせてくれるので不思議です。ミノルタA1とパナFZ10との併用ですが、はっきりいってG4wideが一番気に入って使っています。
書込番号:2607305
0点


2004/03/20 18:47(1年以上前)
ポケットに入れて持ち歩く場合は厚みもあり大きいと感じますね。でも、多少大きい方が撮影しやすいですよ。それに広角撮影とシャッターレスポンスはこのクラスの他機種では味わえない魅力。自分はIXY30も使用していますが、G4Wの出番が多いですね。大きさが気になるようでしたら新型が発売されてから比べてみればいかがでしょうか?
書込番号:2607405
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


これまでF601使ってましたが、GWの旅行用に買い替えを考えています。
F710にしようかと思っていたのですが、「広角を望むならCaplio RXだ!! 」と聞きました。値段もほぼ同じくらいで、かなり迷ってます。
Caplioはマクロに強そうなのも魅力です。
ここの掲示板ではG4wide使用している方にお尋ねします。
・画質や使いかってはどうですか?
・ウィークポイントは?
0点

両機の違いは多岐にわたりますが
「画作り」がまったく違いますから
フジの「画」しかご存じないのでしたら
ビックリされますよ、ホント。
量販店などでの試し撮り、プリントは必須です。
書込番号:2601642
0点

>ビックリされますよ
どちらがイイ、ワルイという意味じゃなくて
メーカー毎の特徴・・・というか志向といか・・・
書込番号:2601672
0点



2004/03/19 08:23(1年以上前)
>ビックリされますよ
どのような点で??
>量販店などでの試し撮り、プリントは必須です。
お店だと店内しか試しとりできませんし、
試しプリントなんてできるものでしょうか?
サンプルプリントは置いてあったりしますね。
デジカメはF601しか使ったことがありません。
その前はフィルムのリコーのR1愛用してました(故障で引退)。
そんな経緯もあって迷ってます。
>メーカー毎の特徴・・・というか志向といか・・・
両者の好みが分かれる違いのポイントみたいなものがあれば、教えていただけるとありがたいです。
書込番号:2601927
0点


2004/03/19 09:41(1年以上前)
ちばのいちろうさんへ。
プリンタをお持ちでしたら、リコーのHPにあるRXのサンプル写真をプリントされてみてはいかがでしょうか。私もやってみましたよ。
私も以前にF601使ってました。
綺麗にとれていいカメラだったのですが、広角での歪曲収差が少し気になっていたので、先日F700に買い換えました。歪曲収差は少ないし、絵も富士ならではの濃い系で、気に入ってます。
でも、CaplioRXと広角になったF710もとっても気になってます(笑)。
書込番号:2602091
0点

わたしの場合は、カメラ店にメディア持ち込み
撮り帰ったあと、レタッチやプリントをしてみます。
フジはS602を使用していましたが、リコーに
比べると鮮やかで見栄えのする仕上がりでした。
まったくノーレタッチでプリントする場合なんかは
イイんでしょうけど、個人的にはキヤノン、フジの
彩度やコントラストが強調された感じのチューニングは
レタッチ好きなわたしには面白くなく感じます。
まぁこのあたりの話は「記憶色記録色の定義」や
「センサー、プロセッサーの機構」というような
わたしの大っ嫌いな分野の話になってしまうので
F710は「派手な発色で、見栄えのする筐体」、一方G4Wideは
「地味な発色で、外観がかっこ悪い」というのが一般的な
意見の傾向であるとまとめましょうか?(笑・・・ココの板見てて)
カメラとしては、双方「甲乙つけ難い意欲作」であること
は間違いなく、迷うのも当然ですよね。
xDを持ってないわたしは、でんち(単三)と
メディア(SD)でG4Wideです、ハイ。(笑)
書込番号:2602417
0点


2004/03/21 01:03(1年以上前)
キヤノン、ニコン、ミノルタ、コダック、パナソニック、フジ(借り物)と色々所有し使ってきました。
G4wideはストロボ使用時の描写が良くないですね。ストロボと外光の露出バランスが崩れるし
極端にアンダーになりがちです。
仕方がないのでPhotoshopでかなりのところまで補正するのですが、
ノイズがどうしても残ってしまいます。
明るいときの描写は良いしレンズや操作性が良いだけに本当に残念です。
近々買い換えるつもりです。
書込番号:2609114
0点

RAWでも記録できるとイイですよね。
かなり調整してもJPEG程荒れないですから。
書込番号:2610215
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


やはりWideでのChoiseでG4Wを選びました。 早速購入して使い始めました。電池の持ちはこんなものかなってとこです(乾電池)。 広角は素晴らしく家の中でも快適でした。 しかし、、、右手でホールドしてシャッターを押そうとしたり動かすと、どうしても小指、薬指と手のひらに力がかかり、電池(メモリーカード)のふたを開けてしまいます。 ふたのずれる方向が表から裏へなら大丈夫だと思いますが、裏から表へスライドさせる方式です。
撮影の度にふたが開きかけたり、開いたり。 妻も「不良だね」と判断。
早速購入店へ持ち込みましたが、展示品、在庫品とも同じでありました。
皆様のもそうでしょうか? 結局我慢できず、返品し他社のモデル(28mmでなきゃ私にはどこでも一緒・・)を購入。 RX待てばとも思いましたが来週から出張でそれもだめ。。 あぁ残念です。 ふたくらいしっかり閉めて欲しいと
つくづく感じました・・・・・。
0点


2004/03/17 00:52(1年以上前)
わたしの場合、通常はフラッシュをオフにしているのですがすぐに親指の腹で押してしまうという具合の悪さがありますが、そのようなことにはなっていないですね。
ほかの方からも指摘は出ていないので、製造ロットの不良か、お二人の持ち方がかなりユニークなのでしょう。
私にはあの位置の電池兼メディア蓋を後ろから前に押してしまうような持ち方が想像できませんでした。
書込番号:2593909
0点


2004/03/17 01:53(1年以上前)
表面がサラサラしているので乾燥指には持ちにくいと言うことはありますが私の持っている個体は不用意に蓋が開くと言うことはないようです。右手だけで持つとたしかに指先に力が入る傾向があるので、両手でホールドすると良かったかも知れませんね。製品の不良ならどうしようもありませんが。
書込番号:2594093
0点


2004/03/17 09:07(1年以上前)
私もG4Wを買いに行ってJorgeさんが感じたのと同様、ふたが開いてしまうのが気になってとりやめたことがあります。RXに期待します。
書込番号:2594551
0点

どんな持ち方何だろう?
私の場合、小指と薬指は、カメラに触れてもいない
電池蓋には生命線の始まるあたりから人差し指の第一関節くらいまでが、触れている。
もちろん撮影中に電池蓋が、開くようなことは一度もなかった。
書込番号:2596823
0点


2004/03/18 02:11(1年以上前)
どんな風にすればふたが開くのでしょう?試しにいろいろやってみましたが、私にはどうしても開ける事ができません・・・(^_^;)
デジカメとの相性ってこんな所にもあるんだなぁとつくづく感じた次第。(不良品でゆるゆるだったのかな?)
書込番号:2597913
0点



2004/03/18 15:38(1年以上前)
皆さんのお話を見ていると、夫々感じ方が違うものだと思いました。
どんな持ち方だろう?という疑問もありましたのでお答えします。
特に自分では特殊だとは思ってないのですが、「片手」で操作です。親指は裏のメニュー等のところ、人差し指はシャッター、中指、薬指が前面でHold、小指は本体下に位置します。 主に、この時親指でなにやら動かすと
手のひらで電池ふたを全面に押し出す力が掛かってしまいました。
EOSなどシングルハンドのHold感が良いカメラを使っているので、その癖が
影響しているのかも知れません。 気をつければ大丈夫なのかも知れませんが
一度気になってしまうとOutですね。 購入まで散々迷って、探して、御意見伺って、掲示板参考にしてやっと買ったんですが、、残念でした。
RXがシッカリしていると良いのですが・・・写真だと同位置にふたがあるのが心配といえば、ちょっと心配。
書込番号:2599312
0点



2004/03/18 15:49(1年以上前)
RICHOのHPでRXの電池蓋が開いているのを見つけました。
うれしい事に裏側へ開くようになっています。と言う事はスライドするにしても前から後ろへ or スライドなしで引っ張り出す形だと思います。
実際に手に取るまではわかりませんが、そうであれば「蓋開き感」は解消されていると思います。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/rx/point/point_03.html
書込番号:2599346
0点


2004/03/18 21:36(1年以上前)
>Jorge さん
??
G4 Wideと同じあけ方みたいです。
持ち方を少し変えれば問題なく使えると思うので慣れですよ。
きっと。。
G4 Wideもってるんですが、RXが欲しいですね〜!
あの薄さがうれしい^^
書込番号:2600394
0点


2004/03/18 23:06(1年以上前)
私はあの二段階に開く蓋の感じが好きなんだけどな。
無駄にカチカチやってみたくなってしまう…。
専用電池と乾電池を切り替える機構も工夫してあってなかなかやるな!と思いましたよ。RXにもその次のモデルにも継承していって欲しいな〜。
書込番号:2600830
0点


2004/03/23 22:23(1年以上前)
わたしも量販店でいじっていて空いてしまった経験があります。現在、ネットショップ用の写真を撮るためにマクロでよれるこの機種を調べています。RXを買ってしまいそうな勢いです。コンタックスTVSDを所有しているので、電池DB43も共用出来そうですし。我が家にぴったりかも。
書込番号:2620485
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide



クーリッジ効果抜群さん、こんばんは。
実は、RXの掲示板は
もうあるんですのよ。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=00502010625
書込番号:2588961
0点



2004/03/15 20:58(1年以上前)

そういう事ですか。
余計なお世話でしたね、申し訳ない。
それにしても、RX良いですねぇ。
書込番号:2589197
0点


2004/03/18 12:22(1年以上前)
YAHOO!ショッピングで検索したら32800円でありました。これは買いでしょうか。スペック的には文句ないのですが、現物を見ずに購入を決めるのはちょっと怖いので戸惑っています。RXの定価はG4 WIDEの5000円増しなので売値もだいたい今のG4 WIDEの売値に5000円足した感じなるんでしょうか。
書込番号:2598797
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


デジカメ選定中です。(超初心者)
過去の書き込みも見させていただいていますが、決められずにいます。
メインは、子供(2歳)撮りです。
昨日G4Wideを触ってきました。
以下、教えてください。
動画を撮ったあと、「記録中」と表示されている時間が、とても長いのですが(撮った時間よりも相当長い)、こんな物なのでしょうか?
他のデジカメでも、同じなのでしょうか?
また、
G4WideでAFが早いと聞きますが、これは、次の撮影ができるまでの時間とは、関係ないですよね。
次の撮影ができるまでの時間(レスポンスというのかな)が早い機種はどれになるのでしょうか?
G4Wideのマニュアルは、どこかに掲載されていますか?
HPで見つけることができませんでした。
0点


2004/03/15 15:45(1年以上前)
> 動画を撮ったあと、「記録中」と表示されている時間が、
> とても長いのですが(撮った時間よりも相当長い)、こんな物なのでしょうか?
G4wideは、SDメモリーカードを使用しない場合、内蔵メモリーに記録します。
内蔵メモリーに記録する場合は、記録時間が長いです。
SDメモリーカードを使用した場合は、記録時間は短いです。
パナソニックRP-SDH256N1A [256MB] (10MB/秒)を使用していますが、
30秒録画して記録時間は2〜3秒くらいです。
> G4WideでAFが早いと聞きますが、これは、次の撮影ができるまでの時間とは、
> 関係ないですよね。
そうですね。レリーズタイムラグが少ないという意味とは関係がないです。
シャッターを押す→(1)→撮影→(2)→記録→(3)→次の撮影スタンバイ
G4wideが速いと宣伝されているのは(1)の時間ですが、
でも(2)〜(3)の時間も速いですよ。特に不満を感じません。
> G4Wideのマニュアルは、どこかに掲載されていますか?
リコーのホームページを見ましたがないですね…カタログならあるのですが。
オリンパスのように取扱説明書をダウンロードできると、
購入前に調べることができて便利ですね。
書込番号:2588055
0点



2004/03/16 06:59(1年以上前)
エンタープライズさん
とても丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
次回SDカードを持って、お店に行ってみたいと思います。
ちなみに、高速書き込み可能なSDカードとそうでないものでは
書き込み時間はまったく違ってくるのでしょうか?
また、内蔵メモリに書き込むか、SDに書き込むかの指定など
できるのでしょうか?
ほんと、取扱説明書をHPにUPしてほしいです。。。
書込番号:2590708
0点


2004/03/16 12:46(1年以上前)
>ちなみに、高速書き込み可能なSDカードとそうでないものでは
書き込み時間はまったく違ってくるのでしょうか?
2MB/秒と10MB/秒の2種類があったと思いますが全然10MB/秒の方が速いです
私はパナソニックのFZ1を使用していますが10MB/秒タイプであれば書き込み時間はないのも同然、4枚連写でも待たされる時間はほんの一瞬です!
書込番号:2591393
0点


2004/03/16 20:39(1年以上前)
> 内蔵メモリに書き込むか、SDに書き込むかの指定など
> できるのでしょうか?
SDメモリーカードをセットしていないときには、内蔵メモリーに記録され、
SDメモリーカードをセットしているときには、SDメモリーカードに記録される
仕組みになっています。
書込番号:2592589
0点


2004/03/17 22:00(1年以上前)
先日リコーのサイトを見たときには気づかなかったのですが、
G4wideの使用説明書を下記URLからダウンロードできます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/
なお、製品には紙版の使用説明書(かんたんガイド)も入っています。
上記URLからダウンロードできるカタログは、CD-ROMにPDFデータで
収録されている使用説明書(使いこなしガイド)です。
書込番号:2596710
0点



2004/03/18 10:26(1年以上前)
みなさん、いろいろと教えていただきありがとうございます。
早速、取り説をみて、今一度このデジカメを見つめ直してみます。
書込番号:2598522
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





