Caplio G4wide のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥50,000

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio G4wideのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio G4wideの価格比較
  • Caplio G4wideの中古価格比較
  • Caplio G4wideの買取価格
  • Caplio G4wideのスペック・仕様
  • Caplio G4wideのレビュー
  • Caplio G4wideのクチコミ
  • Caplio G4wideの画像・動画
  • Caplio G4wideのピックアップリスト
  • Caplio G4wideのオークション

Caplio G4wideリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月19日

  • Caplio G4wideの価格比較
  • Caplio G4wideの中古価格比較
  • Caplio G4wideの買取価格
  • Caplio G4wideのスペック・仕様
  • Caplio G4wideのレビュー
  • Caplio G4wideのクチコミ
  • Caplio G4wideの画像・動画
  • Caplio G4wideのピックアップリスト
  • Caplio G4wideのオークション

Caplio G4wide のクチコミ掲示板

(1692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio G4wide」のクチコミ掲示板に
Caplio G4wideを新規書き込みCaplio G4wideをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 SDは初めてさん

はじめまして、G4wide の購入を考えている者です。
私はSDメモリーカードのカメラは初めてなので、
本体購入と同時にカードの購入もしなければなりません。
購入に際し、カードにも高速なものと、そうでないものがありますが、
このカメラにおいて、
カード速度の違いで撮影記録時のレスポンスに影響があるのでしょうか?
あるとするとどの程度でしょか?(3秒が2秒くらいになった等)

宜しくお願いいたします。

書込番号:2271008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ上野店

2003/12/25 18:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 4seasonさん

ヨドバシ上野店で購入しました。
ポイント20%還元で専用バッテリーキット付で\34500-でした。

書込番号:2270863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

通販で購入

2003/12/25 00:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 さもありなんさん

カメラのキタムラ・インターネット店で送料込27800+税。

22日の夜中に頼んだら24日の夕方に届きました。
プリントのサービスチケットも付いて、5年保証もあって、
修理持ち込み先は全国に。メールの問い合わせの回答も早く。
アフターフォローは良いと思います。しかも販売価格は安い方。

でも・・・近所のキタムラに展示無し。そもそもリコーのカメラ
自体が無かった。カタログも無い。

#キタムラ某店では、リコーはカメラメーカーじゃないようです。

書込番号:2268841

ナイスクチコミ!0


返信する
ととろんりさん

2003/12/25 08:55(1年以上前)

そうですよ
リコーっていうのはもともとはオフィス関連の会社です

書込番号:2269628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2003/12/25 11:56(1年以上前)

ただ、銀塩時代から一貫して「意義深い」モデルを
市場へ提供しています。

G4wideも「意義深い」一台となりましたね。

http://www.digicamezine.com/dcotyfwm/main.htm
↑コチラ「デジカメ・オブザイヤー for ウェブマスター 2003」でも
ある一定の評価を得ていましたよ。

書込番号:2269966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2003/12/25 17:27(1年以上前)

二眼レフのカメラを知らない世代になったんですね、ハーフサイズのカメラも知らないんでしょうね。ぜんまい式自動巻上げカメラのパイオニアだったんですよ。二眼レフではトップメーカーでしたね。

書込番号:2270707

ナイスクチコミ!0


スレ主 さもありなんさん

2003/12/25 22:14(1年以上前)

>ぜんまい巻上げ、ハーフサイズ

あった、あった!親戚が使ってました。欲しかったなぁ〜。

でもワタシ的には、今は無き(?)「田園調布に家が建つ」のギャグで
有名になった漫才師(セントルイス)が宣伝していた、レンズ付で
39800の一眼、リコーRX1でしたっけ?あの頃が中学生です。
(ヒコヒコ!って小さいほうが言ってました)
リコーはペンタックスKマウント採用でしたよね。なのでレンズを
自社でそろえなくてもオッケー。でもシャッターが1/500までしか
出ないというステキな仕様でした。

・・・という昔話はココまでとして。

やはり28mmの威力は絶大ですね。35mmレンズ二人で自分(達)撮り
すると分かるのですが、景色を入れるのが結構難しい。
しかも二人がしっかりくっつかないと駄目。カメラを持つ腕も
ピンと伸ばさないと「顔」しか写らない。
まあカップルなら「くっ付かないと収まらないから」と言うのも
アリですが、景色があまり入らないのは少し寂しい。
28mmなら、腕をピンと伸ばしたぐらいが上半身サイズになる。

逆に言うと、普通のスナップもそれぐらいに近寄らないと
駄目なんですが、そこに気づかずに離れすぎている場合が
多いので広角は慣れが必要なのでしょうね。
広角レンズ好きの人は経験ありませんか?記念写真撮ろうとして
人物に近寄ったら、被写体のほうが遠ざかった事・・・
「そんなに近寄ると顔しか写んないじゃない?」
「これでも上半身写るんだから、もう動くなっ!」 (^^;;;;;

逆に、同じ場所で写してもらうと、必要以上に離れられてしまい
自分の顔がゴマ粒サイズにしか写らない。(>_<)
「3歩前に来て、上半身を写して!」
#ズーム付の時は、あきらめて35mmにしてからカメラを渡してます。

書込番号:2271631

ナイスクチコミ!0


スレ主 さもありなんさん

2003/12/25 22:24(1年以上前)

>リコーっていうのはもともとはオフィス関連の会社です

ううむ、確かに今はそうなってしまっていますね。
コニカやミノルタも一時期そんな時があったかも。
でもリコーは腕時計も作っていたような?
今でも有るのかな?オリエントは復活していたようだが。

#うう、また昔話をしてしまった。

書込番号:2271679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2003/12/25 22:51(1年以上前)

古い話を持ち出して恐縮です、でもデジタルカメラも5年10年経ってアノカメラはよかったなーといわれるのはどのカメラなんでしょうねちょっと先が楽しみです生きておれば、先のことを考える時若い方はいいですね。

書込番号:2271795

ナイスクチコミ!0


FZ250Rさん

2003/12/26 16:13(1年以上前)

>でもリコーは腕時計も作っていたような?
>今でも有るのかな?オリエントは復活していたようだが。

大昔、「メテオ」って商品シリーズでCMしていましたね。
イメージキャラクターが草刈正夫だった記憶が(年がバレる…)。

時計は「リコーエレメックス」って子会社で作っていますよ。
国内であまり見ないところを見ると、輸出主流なのかもしません。
どちらかというと、時計製造のノウハウを生かして
水道メーター・ガスメーターのメーカーというのが
私のイメージです(元・水道検針員なので)。

書込番号:2273991

ナイスクチコミ!0


スレ主 さもありなんさん

2003/12/26 21:55(1年以上前)

>でもデジタルカメラも5年10年経ってアノカメラはよかったなーといわれるのはどのカメラなんでしょうね

もう5年は超えますよね。個人的にはリコーDC2。
G4wideにもその思想のいい部分が受け継がれてますね。
1cmマクロとか、動作が機敏だとか。

#ファイルフォーマットがJ6Iの為に一般受けしなかったのが
 本当に惜しい。

>イメージキャラクターが草刈正夫だった記憶が(年がバレる…)。

ううむ、かすかに記憶が有るような、ないような。(^^;;;;

書込番号:2274888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

接写モードについて

2003/12/23 20:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 ぼくりゅうねいさん

素朴な疑問です。'よろしくお願いいたします。

接写モードにしてもピントが合うのは50cm以下くらいですか?それとも2m以上でもあいますか?

逆に普通モードでピントが合うのは20cm以上くらいですか?

両モードどちらでもピントが合う距離で写真をとるとき、結果としてなにがちがいますか?よろしくお願いいたします。

書込番号:2263978

ナイスクチコミ!0


返信する
韓国さんさん

2003/12/23 22:56(1年以上前)

マクロ(接写)で撮るとピントが合う範囲は決まっています。
約0.3m〜∞(マクロ撮影範囲 約0.01m〜0.6m/テレマクロ撮影範囲 約0.04m〜0.6m)
とメーカーの主な仕様のページに書いてあります。
メーカーサイトにほとんどの事が書いてあるのでそちらをよく読んでください。

書込番号:2264789

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2003/12/23 23:01(1年以上前)

リコーの web サイトに書かれているとおりです。

撮影距離>約0.3m〜∞(マクロ撮影範囲 約0.01m〜0.6m/テレマクロ撮影範囲 約0.04m〜0.6m)

 ただし、使ってみると分かりますが、 M.O.D. 以下でも「合焦」ランプが点灯しますが、これは当てにしない方が良いでしょう。また、マクロ撮影時、W端で合焦しない場合は、インフになるようです。

>両モードどちらでもピントが合う距離で写真をとるとき、結果としてなにがちがいますか?よろしくお願いいたします。

マクロにすると f が 35mm くらいになります。
28mmのまま接写したい場合はマニュアルフォーカスをお使い下さい。たしか、9cm くらいまで接写できます。

出来れば、、、何をどのように写したいかとか、こうやったら上手くいかなかったという具体例を挙げてご質問いただいた方が回答が得られやすいと思います。

書込番号:2264827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

広角レンズ

2003/12/22 15:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 YYY YYYさん

室内の撮影をしたいと思っているのですが、特にトイレや洗面・浴室などでは距離がなく全体を写すことが出来ないので、広角なものを探していたところこのカメラを発見しました。
通常の広角カメラは10万円前後するのにこれは3万ぐらいなのでどのぐらいの差があるか分かりませんが今のカメラよりも全体が写せればいいのですが、いかがですか?
広角について分かる方教えてください。

書込番号:2259160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/12/22 17:07(1年以上前)

YYY YYY さん、こんにちは。
レンズの画角については以下のサイトが参考になると思います。
第4回 コンバージョンレンズの魅力
http://www.digital-dime.com/roadtest/kawano/rt_004_04.html

ただ、仰っている「全体」のイメージが湧きません。
「本当に全体」を撮影したいというのであれば、
奥行きがない場所(一般家庭のトイレとか洗面所、浴室など)だと、
28ミリでは不足です。
NikonCOOLPIX5400でワイコン(フィッシュアイ)とかでないと
駄目なこともあるし…。
コンバージョンレンズをつけられる機種が必要でしょう。
キヤノンのA70、A80、SONYのP10とか…。

純正でない、レイノックスのセミフィッシュアイ(0.3倍)はこんなの、です。
http://www.raynox.co.jp/comparison/video/comp_hd3030pro.htm
これくらいだと、6畳間なら何とかなる?
by 風の間に間に Bye

書込番号:2259415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初滑り

2003/12/21 17:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

今日は、スキーに行ってきました
天候は、明るい曇り空でしたので、それほど悪い状況ではなかったと思いますが、どの写真も雪が赤っぽい…
メインカメラとして使おうと思い購入したのですが、あまりに使いづらいので、サブカメラとして使うことにしていましたが、サブカメラの気軽さがないので、違う機種を検討します(>_<)

書込番号:2255905

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/12/21 17:37(1年以上前)

スキー場は見た目以上に紫外線が強いので、気をつける必要があります。単にオートで撮ってもウーンてことありますので気をつけてください。

書込番号:2255965

ナイスクチコミ!0


takebeatチロキさん

2003/12/21 17:52(1年以上前)

一面雪景色の場合の露出やホワイトバランスの決定には設計者の意地が見えます、

一面雪景色の場合真っ白い紙を撮影するようなもので、
昔から露出計任せでは綺麗な写真は取れないのが当たり前の世界です、

ところがCANON NIKON OLYMPUS FUJI位になると一面真っ白の場合は雪景色や白い紙だから白飛びぎりぎりまで露出オーバー気味にして
白を白で写そうというプログラムが練りこまれています、

銀塩カメラでも評価測光の経験が長いメーカーや、
写真にこだわりのあるメーカーは随分前に克服してますが、

銀塩の場合ネガフィルム概要にラチュードが広いのと、
プリントの際にオペレーターの意思が重なり、
汚く写ってても撮影者の手元にプリントが来るころには綺麗な雪景色になっています(^_^;)

書込番号:2256000

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2003/12/21 18:29(1年以上前)

機種違いますけど
書き込み番号[2238650]に
コンパクトデジカメで撮られた雪景色ありますよ。

書込番号:2256116

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/12/21 18:45(1年以上前)

私も機種違いますけど、スキー場の雪景色は持ってますのでお見せできます。

書込番号:2256150

ナイスクチコミ!0


takebeatチロキさん

2003/12/21 21:16(1年以上前)

そうそう、何も考えずにG4wideで雪景色撮るとこんな感じ
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031208213642.jpg

OLYMPUSのC-4100で撮ったら
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031208153627.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031208154042.jpg
こんな感じ

書込番号:2256636

ナイスクチコミ!0


itaita2さん

2003/12/22 00:50(1年以上前)

G4Wの方がよいと思うのはわたしだけ?

書込番号:2257649

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2003/12/22 02:08(1年以上前)

レンズがワイドな分、空や雪の面積が広くなりますから、ホワイトバランスのオートトラッキングがそちらに引っ張られてしまうのは、仕方のないことだと思います。
 ビデオの場合でも、雪に青みを残したくない場合は、日陰の雪で WB を取ります。当然、雪が赤みを持ちます。takebeatチロキ氏のご指摘通り、この色温度差は露出を上げることで、誤魔化すことが出来ます。逆に、雪に青みを残しても良い場合は、日向の雪や白い紙で WB を取ってやります。この他、G4 wide では不可能ですが、偏光フィルターを用いて色味を調整することもあります。
 この辺りの撮影の設計が出来てないと、岳仁さんの指摘するような画像になってしまいます。この他 WB ばかりか、露出もアンダーになってしまい、余計に色がおかしく感じられる画像になってしまうでしょう。

 ホワイトバランスの観念は、従来のフィルムカメラには無かったですから、戸惑うこともあるかもしれませんね。ただ、ホームビデオにはホワイトバランスがありましたし、スチルもフィルターワークで対処していましたよね。画像が動かない分、目立ちますし、ラボマンによる処理が介在しない分、己の腕が露骨に現れます。私も、デジタルカメラを使うようになってから、今まで如何に好い加減に撮ってきたかを見せつけられ、腕のなさを痛感しました(ラボマンに感謝します)。。。って言うか、如何に基本的なことが出来ていなかったかと言うことになっちゃいますがね。
 買っていきなり、ちゃんとした撮影が出来るわけではありません。失敗を繰り返しながら上達するものです。撮りまくって、失敗しまくって、分からないことは、ここで質問してください。

書込番号:2257873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2003/12/22 12:21(1年以上前)

ちょうど1年前サンヨーのMZ3の掲示板で岳人さんの書き込みを参考にさしていただきMZ3を購入したものです。山スキーの写真などすごかったですね、久しぶりにお名前をみてにっこりしました。確かに雪の中など単色の物を撮る時ホワイトバランスが難しいですね、ほんとはフルオートで撮影できればいいのにと思いますが各社色々ありますね個性なんでしょうかリコーさんの課題ですね。詳しい方だけが楽しめるカメラだとすると初心者の方に薦めるのは?ですね。今年春以降に発売されたカメラにとって初めての冬ですね皆さんの書き込みをありがたく思います。

書込番号:2258699

ナイスクチコミ!0


スレ主 岳仁さん

2003/12/23 10:30(1年以上前)

返答して下された皆さん、ありがとうございます
人それぞれ意見の違いがあるからこそ、いろいろな機種が存在するんだな〜と感じました
自分の中では、コンパクト = 手軽 のイメージがあるので、簡単にホワイトバランスの変更ができる機種でしたが、すべてオートでの撮影しかしないのが原因ですね
それでも、28mmの魅力を教えてくれた機種として感謝しています
それでDimage A1まで購入してしまいましたが、やはりコンパクトなのも必要なので、G4wideの最終検討ってことでスキー場にもって行きましたが、自分の期待には応えてもらえませんでした

>みなと神戸さん
憶えていてくれていた人がいたのを、嬉しく思います
MZ3を発売日前日に購入し、動画撮影時間などの書き込みをしていたのが懐かしいです
今までデジカメを6機種購入し、友人の使わせてもらいましたが、MZ3が一番フルオートで綺麗に撮れるな〜と思いました

書込番号:2262118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio G4wide」のクチコミ掲示板に
Caplio G4wideを新規書き込みCaplio G4wideをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio G4wide
リコー

Caplio G4wide

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月19日

Caplio G4wideをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング