
このページのスレッド一覧(全292スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年6月20日 06:56 |
![]() |
2 | 6 | 2004年6月19日 14:32 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月16日 06:56 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月2日 23:01 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月31日 10:01 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月30日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


初めてデジカメを買おうと思っているのですがCaplio G4wideとCASIO「QV-R40」どっちがいいのでしょうか?価格.comの掲示板を見ているとこの二つのどちらかがいいように思いました。しかしどっちにしようか悩んでいます。よろしくお願いします。
さらに安く買える方法などありましたそちらもお願いします。
0点

こんばんは(^^)
[デジタルARENA]
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/
↑
ここのサイトに両機の簡単なレビューが掲載されていました。
とりあえずの参考にはなると思いますよ♪
どちらも発売から時期がたち、とても買いやすい価格になった良い機種だと思います。
画質には結構好みが出ると思いますので、サンプル画像とかをチェックしてみてはいかがでしょうか?
風景をワイドに撮ったり、動き回る子供さんとかをスナップするならばG4wide
普段のスナップとかならばR40
が使いやすいかな?と思います。(画質とかは別にして・・・)
ただ、何か特別に「これが撮りたい!」とかあると別の機種が候補になるかもしれません。
書込番号:2914251
0点


2004/06/13 21:17(1年以上前)
私も初心者に毛が生えたようなものですが。参考になれば幸いです。
(1)単3電池を使用できる。旅先で便利。
(2)SDメモリである。
(3)起動が早い。
(4)シャッターを押してからのタイムラグが短い。
(5)動画も音声付きで撮影可能。(今じゃ当たり前かな?)
など共通点が多いこの2機種ですが、大きな違いがいくつかあります。
(私には上記項目が購入の最低条件ですのでこの2機種で迷いました。)
Caplio G4wide
(1)広角が使える。コンパクトタイプで唯一?
(2)AV端子があり、旅先や家庭で画像・動画をTVの大画面に映すことができる。
(3)見た目がちょっとちゃっちい。(安っぽい)
(4)本体がやや大きい。
(5)液晶に光線が写る(前の機種にはなかったのに・・・)、電源ボタンとシャッターボタンを間違えるなど、ややクセがある。
CASIO「QV-R40」
(1)撮影・再生がボタン1つでとても楽!!とにかく快適!!
(2)撮影した画像・動画をTVに映し出せない。(AV端子が無い)。
(3)撮影時、動画・静止画の切り替えがワンタッチではない。
というような一長一短があります。
私は2台目としてCaplio G4wideを、機械音痴でデジカメ初めての親にはCASIO「QV-R40」を選びました。
CASIO「QV-R40」が非常に初心者に優しいと思いますよ。
昔でいうバカチョン感覚で使えます。デジカメって気軽さが売りですし。
AV端子が付き、動画・静止画をボタン1つで切り替えられる後継機がもし出れば迷わず3台目として購入します。
でもCaplio G4wideの後継機にも心がグラッと来ています。
本体の大きさが小さくなったのには参った。Caplio G4wideを購入したとたんに登場したのにも参った。
もしかしたらQV-R40は動画は音声無しかもしれません。
FIOさんの紹介サイトにそんな一文が。
というような感じです。
書込番号:2917761
0点


2004/06/20 06:56(1年以上前)
QV-R40は使用したことが無いのですが、G4wideは普段使ってる
ので使用の感想だけ書き込みます。
28mmの広角側での撮影は観光地だけでなく、普段のスナップでも
今までと違った画角が得られるので新鮮な感じがしました。
特に観光地で背景に歴史建造物とかを収めやすいってのが一番かも。
大きさも手になじむ丁度よさがあり、今までのコンパクトデジカメ
の中では一番のお気に入りモデルです。
今まで使ってた機種はsonyP3・Fuji40i・DIMAGEx20です。
書込番号:2940802
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


つい28mmに惹かれて買ってしまいました。
といってもデビュー当時。その時は新宿ヨドバシで32800円の20%還元です。
たった半年で1万円落ちとは・・・いやはや時の流れは早いのねって感じです。
それにしてもいいカメラですね、これは。
SDカードの規格統一性の無さから、いまいちSDカードは手を出しにくいと
私は思っていたのですが、それに有り余る魅力。
起動は速いし色もいい(と思う)し、迷うもののピントもくる。
普段持ち歩きにはこんなに便利なカメラはないですね。
28mmは何気ない景色や人物を撮るのに向いています。
さらに速いAFとのコラボレーション・・・スバラシイ(^^)
あんまりホメすぎるとよくないですか??
1点



2004/06/11 00:58(1年以上前)
同じ信者への忠告?ですか??(^^)
一応(?)我が家のフラッグシップ・デジカメとして、DSC-S85が健闘中であります。
品川には足を向けて寝られません!!(^^;)
でも最近、SDシェアのばしてますよね。。。
私のようなダメ信者が、違うお札(カード)を買ってしまうから・・・かな?
書込番号:2907220
0点

>同じ信者への忠告?ですか??(^^)
残念ながら、ぼくはSONYのPC、デジカメは余り好きではありません。
故に信者ではありません。
余所の信者ではありますが。
書込番号:2907275
0点

おはようございます。
このカメラは評判良いですね(^^)
かくれファン(←誰も隠れてなんか無いぞ!)が沢山いるようです。
使いこなしている様子が、良く伝わって来ます。
私は、アンチソニー教です(^^;)
書込番号:2907905
1点


2004/06/19 14:01(1年以上前)
↑随分、お歳を召した方でもいらっしゃるのですね、ソニー毛嫌いの方が。。^^;
個人的には「ソニータイマー」などと、いまだに言っている人達の気が知れません。(笑)
RICOHは技術者がいいような気がします。
変わったカメラを作る姿勢が好きです。
最近は、デジカメで満足なプリントが上がらない(他に、自家プリントの手間、、プリントの耐久性、メディアの統一性の無さ、CD-Rなども含む保存の将来性、結局カネが掛かるなど。。^^;)のに嫌気が差して、銀塩に戻りつつあります。。
旅行などは結局、銀塩コンパクトで撮って通常プリントに出すのがいいと思っています。
RICOHのMF-1(銀塩、生産中止品。)とか最高です。^^
書込番号:2937963
0点

>↑随分、お歳を召した方でもいらっしゃるのですね、ソニー毛嫌いの方が。。^^;
はい♪すいません(^_^;)
昔βにやられて、メモリースティックはやられて無いけど、独自路線を突っ走る姿勢がどうも(^^;)
でも、家のテレビはソニーです。ユーザーに被害の無い部分の独自技術は歓迎なんですが(^_^)v
書込番号:2938052
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


確かに、どなたかがおっしゃってたように、動作や画質に癖はある。でも、そこがまたいいと思います。デザインも好みでしょうが、私的には一目惚れ状態で気に入ってます。厚いのも、グラマーだからと納得してます。機能と価格を考えるとバランスとれてるのでは?ソニー製を見ると一瞬グラッとしますが。
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


昨年、発売日と同時にG4wideを購入したデジカメ(というより、カメラそのものの)初心者です。
実際使ってみると、フラッシュ使用時の色合いがヘンだったり、なんとなくピンボケだったりして、素人の私にはなかなか難しいカメラだと感じました。期待が大きかっただけに、「失敗したなー」と落胆もまた大きかったのです。
一時は、オークションで売ろうかとも考えましたが、大きく値下がりしており、このまま売るのも何だかもったいない・・・。そこで、外出するときは常に持ち歩き、とにかく使い倒してやろうと考え、数ヶ月ぶりに使い始めました。
と、これがとっても楽しいのです!電池(専用バッテリー)の持ちはいいし、28ミリにしてはコンパクトで軽く、持ち運びも苦になりません。散歩や買い物のときにも常に携帯して、とにかく撮りまくっています。カメラを持って歩くって、本当に楽しいですね。見慣れた風景まで新鮮に見えます。連休に親戚そろって飲食店に行った時も、狭い店内で(私にしては)十分な写真が撮れ、広角のありがたさも痛感しました。
常に持ち歩いて、とにかくパシャパシャ撮りまくる。失敗も多々あるけれど、数でカバー・・・というのがこのカメラの正しい使い方だと確信しています(私見ですが・・)。RXやGX、5060など気になる製品も沢山ありますが、G4wide購入の参考にしていただければ嬉しいです。
0点

機械ものはすべて、使い込まないと真価が判りませんよね。
そのてん、デジカメは何枚撮っても、費用がかかりませんから、思いっきり使い倒せますよね。
気に入られてなによりでした。
書込番号:2869735
0点



2004/06/02 23:01(1年以上前)
F2→10D さん、レスありがとうございました。
実を言うと、その後「P600」も購入したのですが、G4wideに比べて持ち運びにくく(カクカクした形状のせいでしょうか・・・)、あまり出番がありません。今はG4wideを満喫しています。
やはり機械は使い込んでナンボですよね。
書込番号:2877819
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide




2004/05/30 20:18(1年以上前)


2004/05/31 10:01(1年以上前)
予言者あびら さん ご紹介のページの「露出補正」
→かんたんガイドP.37〜,使いこなしガイドP.55〜
他にも、
・測光方式を「中央」または「スポット」にしてみる。
→使いこなしガイドP.73〜
・オートブラケットを試してみる。
→使いこなしガイドP.76〜
※使いこなしガイドは同梱のCD-ROMに収録されています。
または下記URLからダウンロードしてご覧ください。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/
書込番号:2868645
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


一月ほど前に購入しました。結構期待して買ったのですが、ピントが非常に甘い気がします。4年ほど前に購入したカメデイア3030と撮り比べても、明らかにオリンパスの方にピントが来ています。B5サイズでも明らかにその差が歴然としています。家内も同意見です。個体差なのでしょうか?
0点


2004/05/29 21:40(1年以上前)
リコーのデジカメは、以前から時々、ピントの甘さが指摘されていますね。
私はリコーのデジカメは一台しか持ってないので、他のリコーのデジカメは分かりませんが、私のG4wideも、IXY400と比べるとピントが甘い感じですね。
シャープネスを調節して、強くかけてみてはどうでしょうか?
書込番号:2863005
0点

その二機種を比べるのは無謀です、
C-3030を含むOLYMPUSのC-****シリーズのレンズの出来は非常によく現在発売されているすべての機種で比較してもトップレベルです、
それに対しG4Wideのレンズは現在のデジカメの平均的レベルです。
書込番号:2863316
0点



2004/05/30 14:57(1年以上前)
レスありがとうございました。それにしても3・4年前のカメラよりもピントが甘いなんて。28MMの画角があると自分に言い聞かせて、使っていきます。
書込番号:2865666
0点

レンズ設計においてはもう何十年も昔に完成領域に入っていますので、
新しいから良いレンズがついているとは限りませんね、
G4wideの価格でしかもあの小さなCCDで28mm相当の画角を実現するにはどっかに無理が掛かっているとしか思えませんので(^_^;)
書込番号:2866334
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





