- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide
仕事でロシアの古都、サンクトペテルブルグに行きG4wideでとりまくってきました。
広角は美術館の限られたスペースで本領発揮。色表現も見た目通りの鮮やかさです。ただし気温が4度ぐらいだったので、バッテリーの持ちは日本ほどではなかった(単三アルカリ)ようです。
Z2と併用しましたが、双方とも合焦が早くて正確で、ストレスなく撮影を続けられました。
0点
あれ? おじいちゃんとお孫さんのカットがこの前と違う
あっちのほうがよかったなぁ〜 (⌒◇⌒) Rumico
書込番号:2796078
0点
きれいな写真ですねえ。ワイドの威力も発揮されているし。
G4Wideはきびきび動くので写真のようなシチュエーションこそ本領発揮しますね。
しかし、写真をみさせて頂いて思うのは、写真ってカメラ云々よりもセンスなのかなあってことです。
僕は同じカメラ使っててもなかなか気に入った写真が撮れません。
私の姉などは、カメラの操作はよく分かってないくらいで、持ってるカメラも150万画素短焦点機なのですが、なぜかとてもきれいな写真を撮るんですよね。
書込番号:2808449
0点
2004/05/22 20:32(1年以上前)
このカメラを手して3ヶ月 当初はダメなカメラと思っていた、今漸くこのカメラの良さが分かり始め、今や準メイン機。
兎に角 ワイドは面白い
撮影時のヒストグラムとフォーカスポイントが指定出来たら不満はない。当分手足になってくれるだろう。
書込番号:2837500
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide
機能的には初心者でも全然問題はありませんが、
Nikon、OLYMPUS、CANONなどと比べると露出やホワイトバランスの調整に失敗する確立が高く、この点が使ってて気になります、
撮影者が積極的に露出補正やホワイトバランスの調整を行えば全然問題ないので、それが出来る方であればお勧めの一台だと思います。
書込番号:2792152
0点
ご本人様がいつまでも「初心者」のつもりなら、
いつまでも使いこなせないと思います。
逆に言えば、いろいろチャレンジして
使いこなせるようになれば「初心者」じゃなくなるってことでしょう。
書込番号:2792179
0点
初心者のかたの失敗の大部分が手ぶれだと思います。
ですから手ぶれ補正機能を搭載したカメラ、パナソニックのLUMIX DMC-FX1がお薦めです。
書込番号:2792208
0点
2004/05/10 12:29(1年以上前)
失敗というのではありませんが、広角レンズをばくぜんと使うとしまりのない写真になりがちです。
基本は被写体に寄ることで、さらに構図や縦横などいろいろ変化を付けたり、適宜ズームを使うようにするのがよいでしょう。
書込番号:2792437
0点
2004/05/10 16:44(1年以上前)
かかちゃんさん初めまして。
かかちゃんさんがG4wideに注目されたのはどういう理由でしょうか?
・後に引けないところや自分撮りの記念撮影等で風景を広く撮りたい。
・オークション出品等で小物を大きく写したい。
・スナップ撮影で取り出してさっと撮りたい。
いずれもこの機種を選ばれたのは正解です。この機種意外では撮れない写真がとれます。
好い加減チロキさんの言われるように操作自体は難しくありませんが、多少クセがあるのはたしかです。これはどのカメラを買っても一長一短ありますから、クセさえ掴んでそれに対処する方法さえ知っていればよいのです。
・暗いところで手ぶれしやすい
オートでは暗いところではシャッター速度が遅くなりがちです。手ぶれマークが出たら脇をしめたりしてブレを抑えるように心がける、フラッシュを使う、ADJボタンでISO感度を高く設定したりシーンモードでスポーツモードや高感度モードにする。
・フラッシュ撮影で白く飛んだり人物が青白い顔色になりやすい
人物にセンターマーカーを合わせて半押ししてしっかりAFを合わせる、ADJボタンでWBを曇りに設定する。
等々。
かかちゃんはこちらの掲示板に来られたくらいですから研究心旺盛な方だとお見受けします。分からないことがあればまた質問していただければお答えします。この機種を選んだ理由がしっかりあればよいですが、値段だけでこの機種を選ばれたら後悔すると思いますよ。
書込番号:2793032
0点
2004/05/12 22:56(1年以上前)
ありがとうございました。私が、G4wに注目したのは、フラッシュタイムラグが短いのが一番の理由です。そして、バッテリー持ちが良いと言うところ。今は、ホワイトバランスって何?って感じなんですが… 使っていくうちに、慣れていくのでしょうか〜?(~_~)
F2→10Dさんの言われたパナソニックのLUMIX DMC-FX1も見てみます。
書込番号:2801660
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide
初歩的な質問ですみません。
1月にCaplio G4 wideと購入して、使っているものですが、今日、バッテリーをチャージして、入れても、電源が入らなくなってしまいました。一度、前に入れたときにはうまく作動してのですが、今回はうんともすんとも言わないので、とってもショックです。
電源を切ってから出すように書いてあるのは知っていたのですが、取り出すときに、電源がonかoffか、わからない状態だったので、そのまま出して、充電しました。
壊れてしまったのでしょうか?
もし壊れているようだったら、修理に出さなければいけない状態なのでしょうか?
(因みに、コンピュータにつないでも、何にも反応しません。それまでは写した写真が出てきていました。)
本当に、初歩的な質問ですみませんが、教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いします。
0点
2004/05/09 06:55(1年以上前)
電池の向きは正しいですか。
正しければ、再度充電した充電池か、新しいアルカリ乾電池で試してください。
それでも駄目なら購入店に持ち込んで下さい。
書込番号:2787425
0点
kazudc さんこんにちわ
電池のプラスマイナスは間違えていませんでしょうか?
他の電池も試しましたでしょうか?
他に充電池が無い場合、普通のアルカリ乾電池でも使えるようですから、試されてみては?
どちらもだめでしたら、故障の可能性も有ると思います。
書込番号:2787428
0点
2004/05/09 09:23(1年以上前)
私も先日、電源が入らなくなりましたがバッテリーを何度か入れなおすと
ちゃんと電源がオンになりました。
バッテリー部分の蓋がちゃんと閉まっているかも再度確認してみては?
書込番号:2787705
0点
2004/05/09 21:31(1年以上前)
皆さん、早速のご返事本当に有難うございました。
電池を換えたら、onになって本当にほっとしました。そして、又教えていただいたように、充電して、2,3度入れなおしたら、リチャージャーバッテリーでもonになりました。
今日は一日中、壊れたかもしれないと憂鬱でしたので、皆さんのアドバイスが本当にうれしくてたまりませんでした。こころから感謝しています。有難うございました。
書込番号:2790349
0点
フルチャージされたリチウムイオンバッテリーをさらに充電するのは危険ですから、お気をつけ下さい。
書込番号:2791777
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040428/108511/
これ↑ですね。
実物を触ってないので質感等は分かりませんが、
スペック的にはかなり魅力的だと思います。
掲示板は、まだ出来てないようですね…
書込番号:2777947
0点
2004/05/07 02:39(1年以上前)
こちらにも↓
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/06/news059.html
CCDでっかくなってるし,
若干(ほんとに少し)ワイド端も明るくなってるし.
絞り優先もできるし,
液晶はでかいし.いいですねぇ.
22mmのワイコンもいいなぁ.歪曲収差どれくらいなんでしょう.
マトモな範囲内におさまってるなら欲しいですね.
ごついカタチも道具として使い倒すと割り切ればいいかも.
1ヶ月くらい前にG4W買ったばかりなのでちょっとくやしいです.
書込番号:2779039
0点
2004/05/07 13:25(1年以上前)
レンズの仕様が気合入ってるよね。非球面レンズ4枚と高屈折率低分散レンズ4枚。
これにリコーならではの手を加えない画像処理が加わるから、玄人好みな
カメラになるかもね。
自分は今使ってるミノルタのS304の代わりに買っちゃうかも。
書込番号:2780088
0点
2004/05/07 22:53(1年以上前)
GX専用掲示板出来てますよ!!
個人的には、CCDサイズが大きくなった(1/1.8インチ!!)のが何より嬉しい。他社の500万画素はだいたい1/2.5インチなので、面積は2倍近くあります。 ISO 1600 は、このCCDサイズならばこそ。
書込番号:2781855
0点
2004/05/08 08:24(1年以上前)
>GX専用掲示板出来てますよ!!
すみません、どこにありますか?
書込番号:2783198
0点
>すみません、どこにありますか?
http://www.kakaku.com/prdsearch/dezikame.asp
上記から入れますよ。
(私がレスした時点では無かったのですが…)
書込番号:2783615
0点
G4Wideユーザです。欲しいですねえー。
RXはなんとか思いとどまりましたが、GXはすごいなー。
ワイコン付けて22mm撮影なんてすごく面白そう。
順調に進化しているところを見ると、このシリーズ評判良いんでしょうね。
ちなみにG4wide半年使ってますが、広角が楽しいからズームを殆ど使わないんですよね。単焦点22mmでコンパクトな機種もラインナップして欲しい気がします。
500万画素あればデジタルズームも結構いけそうですし。
書込番号:2790619
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide
http://pattaya.web.infoseek.co.jp/0310f700-g4w/page0001.htm
上のHPを見ると、夜景撮影はほとんど白く明るくなって色が飛んでしまっているようですが、暗い場所での撮影はこんなものとあきらめたほうが良いのでしょうか。それともこれは、オートで撮影したのが原因であって、撮影設定を変えれば十分に対応が可能なものなのでしょうか?
G4wを買おうかと検討していたのですが、さすがにこのようなレポートを見てしまうとちょっと考え直してしまいます。
0点
2004/05/08 14:05(1年以上前)
自分もG4 Wideを持っていますが測光方法を変えれば普通にとることができます。
サンプルではマルチ測光で撮られたのではないでしょうか。
スポット測光を使えば問題なく撮れると思います。
しかし、室内では他のカメラより多少シャッタースピードが遅くなるため手ぶれには注意する必要があります。
他のカメラも手ぶれはするのであまり関係の無いことかもしれませんが。。
あと、このカメラを購入されるのであれば、ニッケル水素よりもオプションのバッテリーを買われた方がいいですよ。
書込番号:2784217
0点
撮影した者です
韓国さんのご指摘通り、G4wはデフォルトのマルチ測光です
この機種は暗いときシャッター速度をけっこう落として
明るく撮りたがる設定のようですから
積極的に露出補正を使うとか、オートブラケットを使うなりの
一工夫が良い写真に結びつきそうです
おまけの比較
http://pattaya.web.infoseek.co.jp/0402-3m/
書込番号:2784267
0点
2004/05/08 18:03(1年以上前)
早い返答ありがとうごさいます。まさか、撮影された方から書き込みしていただけるとは・・・。
そうですか、やはり、設定を変えれば特に問題なく撮影できるのですね。安心しました。
ところで、専用のバッテリーですが、予備用のバッテリーをもう一つ盛っていらっしゃいますか。一つで十分でしょうか?主に使う用途は、日帰りまたは一泊程度の旅行での使用になると思います。
書込番号:2784857
0点
専用バッテリーをお持ちであれば一泊二日程度の旅行の際の撮影には充分持つと思われます、
私は2100mAhタイプのニッケル水素充電池で二泊三日でも大丈夫でした、
基本的に電池の持ちがむちゃくちゃ良いので今流行のパナソニックのオキシライド乾電池などを予備に持っていくだけで充分かと思われます、
これが旅行の際の撮影じゃなくて撮影旅行で撮りまくりっぱなしとなると話は別ですが、
書込番号:2784979
0点
デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide
G4Wを購入してまだ1週間ですがExifの表記について質問させてください。
実際にG4Wで撮った下記の例でF値に相当するものが★マークで2箇所あります。
機種,Caplio G4 wide
横解像度,72.0
縦解像度,72.0
解像度単位,dpi
露出時間(秒),1/12
F値,2.60 ←★1
露出プログラム,プログラムAE
ISO感度,154
Exifバージョン,0220
撮影日時,2003/04/06 18:17:04
デジタル化日時,2003/04/06 18:17:04
レンズ絞り値(F),2.73 ←★2
対象物の明るさ(EV),9/10
露出補正量(EV),0.5
最小F値,2.46
測光方式,分割測光
光源,自動
質問1
F値なんぼで撮ったの?と聞かれたら私は★1、★2、
どっちの値を答えるべきでしょうか?
質問2
★1と★2の違いの意味がわかりません
質問3
所有しているGV-10(カシオ)もZ1(ミノルタ)もF値
の項目は1つしかありません。リコーは他の機種も2つ
表記する仕様なのかな?(その理由は?)
ついでに質問
☆1の最小F値の意味はなんでしょうか?
カタログ上は「F:2.6(W)〜4.3(T)」なので2.46の
意味もよくわりません。
まだF値を気にして撮るような腕ではないのですがきちんと
勉強しようと思ってた矢先につまずきました(F値の表記が
が2つあるので)。よろしくお願いします。
0点
2004/04/07 13:30(1年以上前)
解決しました。
F値,2.60 ←★1
レンズ絞り値(F),2.73 ←★2
露出補正量(EV),0.5
2.60×1.05=2.73 → 2.73が正解。
どうもm( )m
書込番号:2676009
0点
2004/04/11 02:46(1年以上前)
L人さん、前にRXの板でお見かけしましたが、結局G4Wideを買われたのですね。
同じG4Wideユーザーとしてお答えさせて頂きます。まだ見られているといいんですが。
多少間違っているかもしれませんが、大体こんな理屈だというぐらいに聞いてください。
長文お許しを。
まずEVについて誤解されているようなので解説します。
EVというのは明るさを表す数値で、1変化すると明るさが倍(または半分)という規則があります。
また、EVの使われ方は二通りあって、対象物の明るさを表す場合と露出補正値を表す
場合があるのはExifの表記の通りです。
対象物の明るさを表す場合は、定義は忘れてしまいましたが+の絶対値で暗いと
EV値は小さい値、明るいと大きい値になります。
(カメラのスペック表にはAFが何EVまで作動するかというのがあります。)
L人さんの書かれたExif情報は9/10ではなく、9.10の間違いではないですかね?
露出補正値を表す場合は、カメラの測光した露出値に対し明るくする場合は+、
暗くする場合は−の相対値で表します。
露出量は絞りとシャッター速度(露出時間)で決まります。
話を簡単にするために露出補正量(EV)+1で話をします。
カメラの測光値が絞りF値 4.0、シャッター速度1/60secだったとすると、
EV+1は絞りで変えるにはF 4.0→2.8に(明るさはF値の2乗で効く)、
シャッター速度で変えるには1/60→1/30となります。
絞りかシャッター速度どちらを動かすか(あるいは両方か)はプログラムAEの
場合はそのカメラの制御ロジック次第です。
EV+0.5は明るさでいうと2^0.5(2の0.5乗)で1.414倍の明るさということになります。
F2.6をEV+0.5にするには、Fは2.6÷√1.414≒2.19が正解です。
質問の本題ですが、★1は(たぶん)その焦点距離での開放F値(ズームすると変化するので)、
★2は実際撮影(露光)されたときの絞りのF値だと思われます。
ということで質問1は開放F値を答えてもあまり意味はないので★2、質問3はExifの規格
では規定されていてもどの項目を書き込むかはメーカー次第なのでしょう。
追加質問の最小F値は(これも推定ですが)広角でもなく望遠でもない標準の焦点距離
ではレンズ口径が同じでも明るくできる(開放F値が小さい)ので、たぶんズームの
途中で一番明るい焦点距離での開放F値だと思われます。
焦点距離を変えて★1の値をプロットしてみれば分かるかもしれません。
私の画像を見た限りでは2.5一定でした。使っているビューワーソフト(ViX)で
数値を丸め込まれてしまっているのかな?
書込番号:2688087
0点
2004/05/05 19:51(1年以上前)
and210415さん、返事が遅れてすみません!
>L人さん、前にRXの板でお見かけしましたが、結局G4Wideを買われたのですね。
はい、やっぱ28mmでインターバルに固執してたので安い方を選びました。
EVの説明、8割は理解できました(^^;(8割かい!)
二乗の計算式の話もカメラ入門系サイトではよく出てくる話なんですが読んだ時は
理解できていても実技がともなってません。
>L人さんの書かれたExif情報は9/10ではなく、9.10の間違いではないですかね?
です!9.10の間違いでしたm( )m
>質問の本題ですが、★1は(たぶん)その焦点距離での開放F値(ズームすると変化するので)、
>★2は実際撮影(露光)されたときの絞りのF値だと思われます。
はい、とある詳しい友人もそのように言ってました。
(それですっきりしてココをROMするのもやめてしまってましたm( )m)
>焦点距離を変えて★1の値をプロットしてみれば分かるかもしれません。
>私の画像を見た限りでは2.5一定でした。
え?2.5で一定ですか?
私のデータではほぼ全部5.2でたまに2.6になってました。(注1)
インターバル撮影中でしたので途中で何も設定は変えてないのですが・・・
ま、でもいいです、深みに入りそうです。一旦忘れます(^^;
実はこんな(EV補正もまだ理解ができてない)私が先日E-1を買ってしまい、
カメラ街道まっしぐら中です。一歩一歩疑問を解決してゆく予定です。
and210415さんのレスもその1歩に役立たせて頂きます。ありがとうございました。
注1.告知?
実はG4Wのインターバル機能を使ってバイクにカメラを装着し、旅の記録を
自動で撮る試みを実行中です。
http://monstermagazine.com/index.htm
扉絵の右下に「写真が好きなら、MMPC」ってところクリック。
そんで「バイク乗りのためのインターバル撮影技法」参照して下さい。
「3.2 2004年4月03日 リコーG4Wの撮影実験結果レポート」
の項目にF値の変化を追った表が出てきます。
(その時は「レンズ絞り値(F)」は無視してた(^^;)
では(^^)/ (紹介のサイトではハンドル名はLipperです)
書込番号:2773408
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






