Caplio G4wide のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio G4wideのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio G4wideの価格比較
  • Caplio G4wideの中古価格比較
  • Caplio G4wideの買取価格
  • Caplio G4wideのスペック・仕様
  • Caplio G4wideのレビュー
  • Caplio G4wideのクチコミ
  • Caplio G4wideの画像・動画
  • Caplio G4wideのピックアップリスト
  • Caplio G4wideのオークション

Caplio G4wideリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月19日

  • Caplio G4wideの価格比較
  • Caplio G4wideの中古価格比較
  • Caplio G4wideの買取価格
  • Caplio G4wideのスペック・仕様
  • Caplio G4wideのレビュー
  • Caplio G4wideのクチコミ
  • Caplio G4wideの画像・動画
  • Caplio G4wideのピックアップリスト
  • Caplio G4wideのオークション

Caplio G4wide のクチコミ掲示板

(1692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio G4wide」のクチコミ掲示板に
Caplio G4wideを新規書き込みCaplio G4wideをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

バッテリーカバー

2004/02/13 23:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

起動時間、ピント合わせ、レリーズタイムラグの少なさ、
ワイドに写せるレンズと言った機能に引かれ、
先日ヨ○バシカメラ(横浜)で\34800+20%ポイントで購入し、
専用充電池+チャージャー+ACアダプターもポイント+αで購入しました。
単三乾電池も使え、便利だと思います。

ただバッテリーカバーを閉じる時、バッテリーがばねで飛び出し気味に
なっており、カバーを閉めるのに苦労します。またバッテリーの形も
直方体で、間違った向きに入れてしまう可能性があります。
(カメラ本体のバッテリーが入る場所にそれらしいマークがあるが
わかりにくい)

以前使用していたSONYのDSC-P1はバッテリーを押さえるつめがあり、
バッテリーが飛び出す事は無く、カバーを閉じるのも楽でした。
それからバッテリーの向きも間違えないような形状になっていました。

次期モデルでの改善を希望します。

書込番号:2465781

ナイスクチコミ!0


返信する
JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/02/13 23:53(1年以上前)

リチウムイオン蓄電池を使用した場合、そんなに頻繁に充電する必要もないので、おっしゃられるほどの不便さは感じなくなると思います。

書込番号:2465814

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2004/02/14 09:52(1年以上前)

そうですね。買ってからわかった事ですが、USBケーブルを接続してデータを
パソコンに取り込む時は、デジカメの電源はONにする必要がありませんね。
SONY DSC-P1ではデータをパソコンに取りこむときでも電源を入れる必要があり、その際にはACアダプターをつなげていました。今回もそういうことがあるだろうと思ってACアダプターを買いましたが、余り必要はなさそうです。

ただ私はカメラを1日使ったら、夜に充電器で充電するタチですのでバッテリーの出し入れはカメラを使ったら必ず行います。
(次に使うときできるだけ長く充電池で使いたいため)

充電池は使いきってから充電した方がより多くの回数、充電できるようですが、この充電池も1日使っただけで充電をするような使用方法では充電池の持ちが悪くなってしまうでしょうか。もしそうなら充電池を短時間で使いきる方法ってあるでしょうか。

書込番号:2466935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/02/14 11:02(1年以上前)

単3型だとのことなのでニッケル水素充電池のことだと思いますが、充電管理についてひとこと。
撮影枚数が多い時などはバッテリーの残容量も少なくなってきているのでそのまま充電されても問題ないと思います。ただ数枚しか撮らないで残容量が多いと思われる時そのまま充電されるのを続けているとバッテリーの充電容量が少なくなってしまい満充電でも撮影可能枚数が少なくなってしまいます。できましたら放電装置のついた充電器を使用されて
1〜2ヶ月に一度放電されてから充電されることをお勧めします。
それとバッテリーとカメラの接点をたまには綺麗にされるようにしてください。単3型のバッテリーの接点不良はよく生じますのでね。
放電装置については語句検索でお調べください。

書込番号:2467175

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/02/14 12:07(1年以上前)

みなと神戸さんへ
>単3型だとのことなのでニッケル水素充電池のことだと思いますが

両さんは「専用充電池」と書いていますから、リチウムイオン蓄電池だと思います。

両さんへ
あなたが一日に何枚撮影されるか分からないのですが、一日あたり数枚程度でしたら、2週間くらいは充電の必要はありません。一度、騙されたと思って、どれくらい充電しなくても良いものか体験してみると良いと思います。いざというときには、単三乾電池も使えますからね。
 私の使い方ですと、常時(毎日)携帯で一日2〜3枚程度のスナップ撮影なら、2〜3週間以上充電しないときもあります。前回の充電日がいつだったか思い出せないくらいです。それでも、通電が1時間を超えるような撮影を目的に出かける場合などは、前夜に充電をします。そんな程度です。他の機種でバッテリーの苦労を味わった方は不安に思うかもしれませんが、一度騙されたと思って試してみてください。
 なお、リフレッシュについては不要と言われていますが、私は3ヶ月を目安に活性化させる意味で全放電させています(つもりです)。で、蓄電池には充放電サイクルによる寿命という物がありますから、毎日充放電すれば、その分寿命も短くなると思います。

書込番号:2467412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/02/14 13:12(1年以上前)

JO-AKKUNさん
まるっきりニッケル水素充電池だと思っていました。

余談ですがこのリチウム充電池は京セラやフジのNP120と同じだと思いませんか。オークションでそう紹介されていたんです。専用充電器のセットで8,500円だとやすいですよね。

書込番号:2467611

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2004/02/14 22:31(1年以上前)

みなと神戸さん、JO-AKKUNさん、アドバイス有り難うございます。
現在使用しているのは専用充電池です。撮影枚数は1日で20枚前後です。

確かに以前使用していたDSC-P1では使用した毎に充電しており、1年くらいそのように使用していたら、充電してもすぐにFULL充電されてしまい、それを使用してもすぐにBATTERY LOWの警告が出たような気がします。

充電の仕方について今後気をつけて、(使用したごとに充電するのではなく、ある程度使用した後に充電するなど)できるだけ専用充電池を長く使用できるようにしたいと思います。

書込番号:2469685

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/02/15 00:10(1年以上前)

みなと神戸さんへ
 既出ですが、リコー純正のバッテリーパックと充電器のセット品番が\5,000 で売られています。多くの量販店で、このプライスになっているようです。Yカメラなら20%のポイント還元でゲット出来ます。私は、RR30の時に買ったのですが、当時はセットでは無かったので、今となっては損をした感じです。それでもバラバラに買っても \8,000 で収まったように記憶します(何れも税別)。\8,500 はチト高いと思います。もし京セラやフジのNP120と同じなら、そちらのユーザーさんにリコーの方が安いよと教えてあげた方が良いかと思います(勿論、事故責任が前提ですがね)。

両さんへ
 一日で20枚とはすごいですね。となると週に2回充電するくらいのペースになるかと思います。充電にかかりっ切りになってしまうと日常の生活にも影響がありますから、ご自身の撮影スタイルにあったペースを早くつかんでください。
 それから、ニッケル水素バッテリーは取り扱いが難しいですね。私は仕事で20年以上(勿論ニッカドの時代から)つきあっていますが、判断を間違うとすぐにおシャカになってしまいます。。。家電向けにはチト不向きだと思っています。

書込番号:2470285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/02/15 12:06(1年以上前)

JO-AKKUNさん、ありがとうございます。あまりお店をのぞかないので実売価格にはうとく定価を記載したんですが、同じもののようだと知ったのがNP120を4,800円にて購入した後なんです。そのとき充電器は5,600円だったので買わずにいたんです。5,000円でセットで買えるならうれしいですね。買う時はNP120を持って行き同じかどうか確認してみます。
両さま、割り込みですみませんでした。

書込番号:2471959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ズーム音」?

2004/02/11 22:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 CASIO2台目さん

ついにこのデジカメを購入しました。
そこで、気になったのですが、起動時のレンズのズーム音が”ジジジ...”と耳障りな音(約1秒)がするのですが、皆さんはどうですか?
テレビ等が普通に聞こえるレベルのリビングでの実験ではデジカメから40−50cmくらい離れていても気になるレベルです。
初期不良なのでしょうか?
あと起動時間、そのものは問題ないように感じます。

書込番号:2457063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/02/12 02:44(1年以上前)

そんなもんですね〜。

書込番号:2458287

ナイスクチコミ!0


スレ主 CASIO2台目さん

2004/02/13 06:39(1年以上前)

一度、気になるとそこにに目がいってしまうものですしね。
気にせず使ってみます。

書込番号:2462724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

持ち具合

2004/02/09 11:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 木々さん
クチコミ投稿数:56件

今まで使ってきたサンヨーのデジカメは、光学ズームの無いタイプで
レンズが左端にあります。
当初は、指がレンズにかかってしまったり、人に撮影を頼んだ時に、
注意事項を伝えても、いつの間にか、指がレンズにかかっていたりして、
本人は、なかなか気付きにくいものです。

今は慣れたものの、それでも、うっかり触れぬかと、気をつかい、何となく
持つ時に不自然感が付きまといます。
今度は余計な気をつかわずに済むデジカメをと思いつつ、広角を使えて
レンズ解放時間が長くて、手頃な価格で・・・となると、この機種になります。

この機種は、持ち方に気をつかうでしょうか?ブレということでなく。
それから、レンズが左端にあると何か利点があるのでしょうか?
町から離れたところに住んでいるので、直接確認できません。

書込番号:2446250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/02/09 13:57(1年以上前)

レンズに指がかかってたら
液晶モニターに映るからすぐ解りそうですね〜。
レンズが左端にあるのは電池を入れる場所とか構造上の都合かも?

書込番号:2446607

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/02/09 14:00(1年以上前)

カメラを構えた状態で、(撮影者から見て)左側にレンズがあるカメラは、左手でしっかりホールドしてやることで、手ぶれが防げます。また、左手をホールドに専念させることによって、利き手である右手は操作に集中できます。
 左手はホールドしたっ切りですから、最初にカメラを持つとき、レンズ前に指を掛けたりしなければ、後は撮影を終了してカメラを置くまで気にしなくて済みます。
 カメラをどのようにホールドするかは、貴方自身が一番やりやすい方法を考えればよいことです。私は私の一番やりやすい方法でやっていますが、問題に感じたことはありません。ですからご質問の「持ち具合」については特に問題は無いと思います。

>人に撮影を頼んだ時に、注意事項を伝えても、いつの間にか、指がレンズにかかっていたりして、本人は、なかなか気付きにくいものです。

 他人に撮影して貰うのは、如何なモノでしょうか?職業柄、他人にカメラを渡すことは不安ですから出来ません。信条からすれば、古いかもしれませんが、他人には指一本触らせません。万が一、壊れた場合は相手も恐縮してしまうでしょう。撮影に失敗しても同じでしょう。カメラの設定も自分が使いやすいようになっていますから、相手が同じ G4 wide ユーザーであっても、使い勝手が違うはずです。時々「撮ってあげる」と言われますが、私はお断りしています。それでも相手がしつこく言う場合は、撮って貰いますが、カメラの動きを見ていると失敗撮影かどうか分かりますから、そのまま引き取ってプレビューも見ないで、しまい込んでしまいます。
 多分、他人にレクチャーしているより、三脚をセットした方が早いと思います。また、写真を撮ったことのない人には難しい機種です。少なくとも、レンズ前に指を出すような人には任せられませんよ。

書込番号:2446616

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/02/09 19:12(1年以上前)

カタログを読むと右手でしっかりとホールドできるようなデザインとなっているようですね。つまりレリーズタイムラグも短いので右手だけで十分に撮影できるという思想だと思います。あの形状、どう考えても左手を添えるようには出来ていないような気がします。

書込番号:2447436

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/02/09 21:03(1年以上前)

取り説には両手でしっかりと持つように記載されています。P22。

書込番号:2447903

ナイスクチコミ!0


conogoroさん

2004/02/09 23:34(1年以上前)

このカメラ、そもそもレンズ部が出っ張っているし、電源を入れると更に鏡胴が1.5cmほど飛び出すし、指を写し込む方が難しいような気がします。右手だけで持った感じはレンズの方向へ重量が増えて行きレンズ側端が下に引っ張られる印象。形状もグリップ部が一番スリムでレンズと液晶で左側の方が厚い。表面の滑りやすさと相まってあまり掴みやすくない感じ。ただし左側も支えることによって非常に安定した構えが出来るのではないかと思います。

書込番号:2448794

ナイスクチコミ!0


スレ主 木々さん
クチコミ投稿数:56件

2004/02/10 01:35(1年以上前)

からんからん堂さん、JO-AKKUNさん、安物シーカーさん、conogoroさん
有り難うございます。
今使用しているのは、レンズ部分が突出しておらず、むしろ少し凹なので、
指がかかりやすく、親類3人集まって3人が交代で写し合ったりした時に、
特に気をつかいました。
老人もいましたし、デジカメ持っていたのは私1人。
その場で画像確認してから、指の影に気付いたり。

> このカメラ、そもそもレンズ部が出っ張っているし、電源を入れると更に鏡
> 胴が1.5cmほど飛び出すし、指を写し込む方が難しいような気がします。

conogoroさん、電源を入れただけで、更に飛び出るなら、大丈夫ですね。
皆様のご説明で、安心しました。

書込番号:2449365

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/02/10 13:18(1年以上前)

取説のP32のことでしょうか?

両手でしっかりと持つように記載されていますが、解説図もしっかりと持っているというよりは、左手を添えているだけのような気がしますが気のせいでしょうか。

書込番号:2450593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

良いカメラです。

2004/02/08 16:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 邪馬台国はどこださん

これはほんとに面白い役に立つカメラですよ。
しかし、室内色の変なのには驚きます。
これはこれで、良しとしましょう。
子のカメラ以降、
私はもう6x6で接写することをやめました。

書込番号:2442922

ナイスクチコミ!0


返信する
安物シーカーさん

2004/02/08 17:02(1年以上前)

これもいいデジカメですよね。多少癖がありますけど、使いこなすと楽しくなってくると思います。

書込番号:2443059

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/02/08 17:54(1年以上前)

私もG4wide使ってます。
ちょっとクセがありますけど、このカメラにしかない魅力が満載ですよね。
室内で色が青みがかるときには、ホワイトバランスを太陽光(お日様マーク)にすると良いですよ。

書込番号:2443286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2004/02/09 21:47(1年以上前)

私も、下の板で揉まれてこのカメラのクセを自分のものにしつつあります。レスをいただいた皆さんありがとうございました。

揉まれながら考えたことは「なぜ、このカメラのWBにはフラッシュモードが無いのか」ということです。フラッシュモードを加える。もしくは、取説に色温度の簡単な記述を書いて太陽光か曇天モードで撮影せよと記入する。ことでこのカメラが変な誤解を受けずに済むのに…と思います。

ただ、敷居を高くして『リコーの壁』をつくる事がメーカーのねらいだったりして…。

書込番号:2448117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファインダーと液晶

2004/02/08 22:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 喫茶こまったくんさん

G4ワイドを購入して約一ヶ月。ワイドを堪能しているのですが、題名についてどうも違和感があります。

液晶と実際の撮影された写真は一致しているのですが、ファインダーで除くとどうも多少ズーム掛かっているのです。皆さんはどうですか?

購入当初の撮影は全てファインダーから撮影してたんですが、実際PCで見た所、ファインダーで見て入っていなかった被写体が入っていたりして、ずれに気づきました。
固有の問題なのか、こういったものなのかアドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:2444620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/02/08 22:58(1年以上前)

http://konicaminolta.jp/entertainment/how_to/nar/nar_03.html
パララックスですね せっかく100%にちかい液晶があるのですから
液晶を見て撮影したほうがよいと思いますよ (⌒◇⌒) Rumico

書込番号:2444648

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/02/08 23:53(1年以上前)

パララックスは数センチで、しかも近距離の効果ですから、そのレベルの話ではないですよね。一般的にファインダーは実際の視野よりも狭く作ってありますので、多少は見えていないものが写ってしまいます。

書込番号:2444958

ナイスクチコミ!0


スレ主 喫茶こまったくんさん

2004/02/09 00:23(1年以上前)

早速ありがとうございます。
デジカメ2台目ですが、まだまだ勉強不足でした。今後は液晶を見て撮影したいと思います。

書込番号:2445113

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/02/09 11:26(1年以上前)

遅レスと便乗。。。
 ファインダーの視野率については、過去の機種よりも改善されています。ただ、ファインダー窓の物理的な位置がセンターではなく、(撮影者から見て)右にずれていますから、その分視野もずれてしまいます。私の使っている G4 wide で視野の右側はほぼ画像の右端とあっていますが、左側は(画像の) 5% 前後ケラレている感じです。上下に関しては、上側はあっていますが、下側がケラレている感じです。以上は室内程度の距離でワイド端の状況で確認しました。テレにしたり撮影(焦点)距離が遠くなると変わると思います。このケラレはパララックスを考え意図的に作ってある物と思いますが不便ですね。大幅に変わるのはマクロの時ですが、この時は液晶モニターの方が便利です(確実です)。
 私もファインダー派ですから、結構苦労してます。私の場合は、右端と上側にに 5% 程度の空間を開け、左端と下側は空間を開けないと言う方法でしのいでいます。それでもセンターがずれてしまいますから、AE や AF がどこで合っているのか分からないという欠点があります。

 さて、便乗と言うのは、誰かこのファインダーにワイコンを着けた人は居ないかな?と言う質問です。私はケンコーの携帯電話用ワイコンを試したのですが、イマイチでした。。。焦点はレンズ前からパンフォーカス(?)でしたから、ここに画角を書き込んだシートを貼り付ければ、スポーツファインダー風な感じです。ただ、ケラレが大きくまた、分解して使わないと物が大きくて巧く収まりませんでした。で、スポーツファインダーと言うよりは、フィッシュアイファインダーでして、樽型歪みが著しいのも欠点です。
 と言うわけで、どなたかワイコンを着けた方がいれば、情報を頂きたいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:2446209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ニューモデル

2004/01/29 12:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

そろそろ新しいのがでそうなきがするのですが 
もし新しいモデルがでるとしたらいつ頃でしょうか?

書込番号:2401644

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/01/29 13:06(1年以上前)

もうデモ機が出ているのですか! 凄いな〜(@_@)
ちなみにY氏の隣人さんは どちらでサンプルを拝見なされたのでしょうか?

書込番号:2401737

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/01/29 13:18(1年以上前)

↑スレッドがひとつずれてる(ちゃちゃ爆)

書込番号:2401775

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/01/29 13:37(1年以上前)

Σ( ̄ロ ̄;)

誤爆失礼しましたm(_ _)m

書込番号:2401838

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/01/29 14:27(1年以上前)

何を改善してくるのでしょうね。画素数だけならちょっとつまらないですね。

書込番号:2401963

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/01/30 00:37(1年以上前)

Y氏の隣人さん 出張していただき実に恐縮ですm(--)m

今日は広報部にD70を進めてきました(笑)
#ただ単に自分が興味あるだけだったり(爆)

書込番号:2404352

ナイスクチコミ!0


ダイバダッタさん

2004/02/04 00:54(1年以上前)

たぶん28mmからは変わらずズームが望遠側に伸びるとか
大きさが小さくなるとか4Mにして価格398ぐらい、
など考えられますね、、
小生も新機種を待つつもりです。D70も買ってサブにしようと
今から楽しみにしています。

書込番号:2424882

ナイスクチコミ!0


ととろんりさん

2004/02/04 15:49(1年以上前)

予想としては
デザイン→今回かなり酷く評価されたためデザイナー変更
大きさ→2−3o改善
電源→小型化には走らずいまのまま乾電池共用化
ラグ→変更無し
モニター→多少サイズ変更有り
ボタン→G3と感触がかわらないのでそのままG5も
範囲→いまのG4Wを基本とし、G4の様な物は消滅

書込番号:2426580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/02/04 18:09(1年以上前)

21mm〜  (^^)V

書込番号:2426923

ナイスクチコミ!0


G4Wファンさん

2004/02/05 12:48(1年以上前)

手ぶれ補正機能が付いて、露出がカシコクなったら、
個人的には今の大きさとデザインでも買いです。

書込番号:2430052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/02/07 01:50(1年以上前)

あと液晶ね、液晶。ガンバレ、RICHO!!!

書込番号:2436530

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio G4wide」のクチコミ掲示板に
Caplio G4wideを新規書き込みCaplio G4wideをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio G4wide
リコー

Caplio G4wide

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月19日

Caplio G4wideをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング