Caplio G4wide のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio G4wideのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio G4wideの価格比較
  • Caplio G4wideの中古価格比較
  • Caplio G4wideの買取価格
  • Caplio G4wideのスペック・仕様
  • Caplio G4wideのレビュー
  • Caplio G4wideのクチコミ
  • Caplio G4wideの画像・動画
  • Caplio G4wideのピックアップリスト
  • Caplio G4wideのオークション

Caplio G4wideリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月19日

  • Caplio G4wideの価格比較
  • Caplio G4wideの中古価格比較
  • Caplio G4wideの買取価格
  • Caplio G4wideのスペック・仕様
  • Caplio G4wideのレビュー
  • Caplio G4wideのクチコミ
  • Caplio G4wideの画像・動画
  • Caplio G4wideのピックアップリスト
  • Caplio G4wideのオークション

Caplio G4wide のクチコミ掲示板

(1692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio G4wide」のクチコミ掲示板に
Caplio G4wideを新規書き込みCaplio G4wideをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

白黒つけようぜ!

2003/12/01 20:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 リケノンさん

ども!RR10からG4wに乗り換えを考えてる(決定した)者です。
店でも試した!ここの書き込みやそこからリンクされてるサンプルHPも全部見た!
RR10の画質(味)が好きで結構満足していた自分にとって、G4の評価がイマイチなのがちょっと意外。
他社のはよっぽど良いのね〜
井の中の蛙か知らぬが仏か・・・>自分
ま、なんと言われても買っちゃうから関係ないけどね〜
どうしてもレリーズタイムと28mmは外せないので。

で、標記の件ですが、買うと決まればあとは色!!
みなさん白(銀)黒どっちをお使いですorお好み?
実際の色別売れ行きや生産数なんかの情報はありますでしょうか?(流石にないか^^;)
知ってどうするかというと、当然レアなほう買いますw

書込番号:2185033

ナイスクチコミ!0


返信する
itaitaさん

2003/12/03 00:10(1年以上前)

したーの方に既出ですけど。
表面のざらつきが黒と銀でぜんぜん違うので、実機確認するほうがよいですよ。

書込番号:2189493

ナイスクチコミ!0


まきぞーさん

2003/12/03 03:24(1年以上前)

黒が人気がありそうなので銀の方がレアかも。。。
ちなみに私は黒ですけど。
28mmはイイですよ!!これに慣れると35mmが物足りなく
感じますね。

書込番号:2190003

ナイスクチコミ!0


スレ主 リケノンさん

2003/12/06 08:23(1年以上前)

一応実機は両方見ました。
個人的には外観を写真やWEBで見ると銀がいいけど
実物見ると黒がいいと思ってしまう・・・不思議なカメラだ^^;
購入は次の給料日〜♪それまでに決定しなきゃ・・・

書込番号:2200329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

肌色はきれいに撮れますか?

2003/12/04 12:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 キャラメルポップコーンさん

人物中心に撮影します。

メーカーHPのサンプル画像を見たのですが、
全体的に青みがかっていて、
顔色が悪く見えるような気がするのですが、
(モニターのせいかと思い、他のPCでも見てみましたが同じでした)
やはり画質には問題ありでしょうか?

書込番号:2194388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/12/04 13:12(1年以上前)

問題は画質の安定度かもしれないですね〜。
外れる時と当たる時がバラバラで一定じゃない気がします。

書込番号:2194437

ナイスクチコミ!0


福岡よりさん

2003/12/04 18:10(1年以上前)

日中の明るいところなら問題なく十分きれいに撮れると思います。
スナップ、特に子供など動き回るものの瞬間をとらえるのなら最高ですね。
色はもし好みに合わなければ多少は手直しが可能ですから、シャッターチャンスをとらえた方がいいように思います。
広角28mmもこのクラス唯一です。
問題は暗い時でしょうかねー ストロボ炊くと???だし、炊かないとブレが酷いしと...そのあたりをどう見極めて使うかがポイントでしょうか?

書込番号:2195107

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャラメルポップコーンさん

2003/12/04 19:20(1年以上前)

ありがとうございます。
室内できれいに撮れるものが希望なんです。

特にうちの場合、蛍光灯が電球色なので、雰囲気が出つつも、
まっ黄色にならないような設定が、簡単にできるものがあれば、
なおいいのですが。

書込番号:2195299

ナイスクチコミ!0


takebeatチロキさん

2003/12/04 19:56(1年以上前)

調整していないモニターの色温度は押しなべて9000度を超えてます、
このようなモニターで見ていると白いものも青く見えます、

この状態で青く見えないのはフジのデジカメくらいでしょうか、

正しい色温度に調整すれば高くても6500度、低ければ4000度位になります、

きちんと調整したうえで再度ご覧ください。

書込番号:2195405

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャラメルポップコーンさん

2003/12/04 20:11(1年以上前)

レス、ありがとうございます。
なんだか、理解しづらい文章ですみません。

最初に書いた「青みがかった〜」というのは、
普通色の蛍光灯の下で、
PCモニタでメーカーHPのサンプル画像を見た印象です。

自宅のPCモニタだけでは判断しづらかったので
実家でも見てみましたが、やはり青っぽく見えました。

そのあとの「蛍光灯が電球色〜」というのは、
自宅のリビングの蛍光灯が電球色なので、ここで撮影したときに、
きれいな絵が撮れるといいなぁという意味です。

書き方が下手ですみません。

すこし過去ログを読んでみたのですが、
フジのF700が評判がよさそうなので、
こちらも検討してみたいと思います。

書込番号:2195443

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2003/12/04 20:36(1年以上前)

この方は「作例1」について言ってるンじゃないのかな?

書込番号:2195513

ナイスクチコミ!0


でじキチさん

2003/12/04 21:03(1年以上前)

IXY400でISO200にすれば、ブレずに、きれいな肌色で、ノイズも気にならないで撮れると思いますよ。

書込番号:2195606

ナイスクチコミ!0


takebeatチロキさん

2003/12/04 23:18(1年以上前)

蛍光灯の色温度とモニターの色温度を混同しているようですね、

蛍光灯に色温度があるようにモニターの表示にも色温度があります、
本来であればきちんとモニターの色温度を調整しなければいけないのですが、
皆さん未調整の方が多いようです、

前述のフジの件は、
「フジの場合未調整のモニターに合わせているんではないか?」
とうがった見方をしていたまでです、
事実私が使っていたFinePix4500ではRGB別でヒストグラムを見ると
青が極端に落ち込んでいてホワイトバランスを「曇天モード」で撮ったかのごとく
黄ばんだ写真が多く撮れます、

これが色温度が未調整のモニターで見ると案外いい感じなんですよね、

ちなみにメーカーのサンプル画像の「作例1」については私も青く見えますw
まあ、ホワイトバランスは自由に変更できるのでこれは問題ないと思うけど、
手を抜くとこんな感じに青く写るよって見本ですかね(^_^;)

書込番号:2196197

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャラメルポップコーンさん

2003/12/05 00:54(1年以上前)

皆さん、レス、ありがとうございます。
つたない質問に善意で答えてくださって、本当にうれしいです。

「作例1」、やっぱり青いですよね。
私は、シャッターを押すだけの手抜き撮影専門なので、
(腰をすえて撮るわけではなく、子どもの様子で突然撮るので)
きちんと状況判断して、設定を変えないと画質に問題があるのでは、
ちょっと困ってしまいます。
ソフトで補正する余裕もないので。

広角といい、タイムラグといい、とても魅力的な機種なのですが、
画質が一定でないというご意見を聞くと
今回は、候補から除外しようと思います。。。
(1台しか購入予定がないので)

IXY、反応が遅いようなことを聞いたので、
まったく候補に上げていませんでした。
この件に関しては、改めて、IXYの掲示板で検討してみます。

本当にどうもありがとうございました。

書込番号:2196622

ナイスクチコミ!0


ほんまにさん

2003/12/05 10:57(1年以上前)

スポット測光で被写体をきちんと狙えばストロボ撮影でも肌色は出ていると思いますが・・・
勿論AUTOで。

書込番号:2197447

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2003/12/05 20:02(1年以上前)

「作例1」は青いです。
これは背景の光と、ストロボの光のホワイトバランスが異なるのが原因です。ホワイトバランスをオートにしたままこのような撮影をした場合、こういう風に写るのは、当たり前の事です。銀塩のデーライトフィルムであれば、背景がアンバー気味に写っているところです。このような撮影で、メインの被写体の色を大事にしたければ、ホワイトバランスをデーライトにしておけば、大丈夫でしょう。私感ですが、G4 wide のストロボは若干色温度が高いかもしれません。曇天の設定の方が良いかも知れません。ただ、その分背景はアンバーが強くなります。
 銀塩と違ってデジタルカメラはホワイトバランスを調整してやらなければなりません。この辺りは電気カメラであるビデオカメラ(ムービー)と同じですね。銀塩であっても色を気にする場合は、フィルターワークで色温度を合わせていましたから、デジタルカメラが電気的に設定できることは便利であると言えそうです。
 さて、室内においては蛍光灯が主光源となりますから、同様の現象が起こります。過去ログにも書き込みましたが、ストロボにアンバー系のフィルターを貼り付け、露出補正を +1Ev に設定すると、改善されます。初心者の方には面倒くさいかもしれませんが、色をどのように設定するかは、撮影者が決定するモノであって、カメラ(機械)が勝手に決めるべきではないと言う事を考えると、仕方がありません。絞りも何もかもが、ユーザーが決定すると言うことは他のカメラでも同じ事です。デジタルカメラに限らず、ムービーでも銀塩もです。
 「作例1」のようなミスショットをなぜサンプルとして掲載しているかは疑問の残るところですが、「作例2」「3」などは綺麗に白人のフェースが出ていると思います。
 もう少し写真のことを知らないと、どんなデジタルカメラを買っても、満足する画質は得られないと思います。

書込番号:2198640

ナイスクチコミ!0


takebeatチロキさん

2003/12/05 21:16(1年以上前)

そうそう、
俺もそう思う、
どんなデジカメ買っても満足できないよ、この人は。

書込番号:2198859

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2003/12/05 22:39(1年以上前)

手軽に、しかも綺麗に撮影したいのなら、フィルムのコンパクトカメラをお薦めします。例え失敗写真であっても、プロのラボマンが、そこそこ見られるまで補正してくれます。
#デジタルカメラでもプロのラボマンにプリントしてもらえば、そこそこになります。富士フイルムのCMでやってますよね。飛行機は自分で操縦しない方が良いと思います。

書込番号:2199159

ナイスクチコミ!0


リケノンさん

2003/12/06 08:08(1年以上前)

HPの女の人は、背景が白で服が青いから反射?で青白く見えるだけなんじゃないの?
実際その場で生で見てもあんな色のような気もするけど・・・

書込番号:2200314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ストロボの充電時間

2003/12/03 19:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 豊豊丸さん

ストロボの充電時間の質問です。
最初の起動で液晶画面が表示されるまで約6秒かかります。
次の撮影準備完了まで5秒。
これってかかりすぎじゃないですか?
皆さんはどんなものでしょう?
また、ニッケル水素電池を専用の電池に換えると
どのくらいの時間短縮になるのでしょうか?

書込番号:2191791

ナイスクチコミ!0


返信する
JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2003/12/03 20:38(1年以上前)

デジタルカメラに限らず専用バッテリーが販売されている機器は、多くの場合、そちらを使った方が快適です。
G4 wide で専用バッテリーを使用した場合の起動時チャージ時間は 3 〜 4 秒程度ですね。ストロボ発光後のチャージ時間については、発光量によって異なります。フル発光でも 3 秒程度だと思います。この機種は、過去ログにもあるように、専用バッテリーの使用をお勧めします。

書込番号:2191999

ナイスクチコミ!0


スレ主 豊豊丸さん

2003/12/03 23:53(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
ということは皆さんほとんどの方が専用バッテリーを
使っているということでしょうか
わりと高いので少し躊躇しますが・・
思い切って買おうかな と思ってます。

書込番号:2192952

ナイスクチコミ!0


買い換えました!さん

2003/12/04 16:27(1年以上前)

専用バッテリーはリチウムイオン二次電池だから(実測したわけじゃないので推測ですが、)端子電圧が3.7Vぐらい?で、ニッケル水素二次電池2本直列にしたときの2.6V程度よりも高い電圧が得られるため、充電が効率よくできて、速度が短縮されるという理由でしょうか。それならなんとなく理解できそう。でも専用バッテリーって高いんですよねえ・・・。

書込番号:2194852

ナイスクチコミ!0


買い換えました!さん

2003/12/04 16:48(1年以上前)

専用バッテリーの購入を考えてる方、互換品が少しは安くあるみたいですよ。購入の参考になれば。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?key=95
で2,400円。んー、専用の充電器もそろえるとなると、やっぱり高いですねえ。

書込番号:2194901

ナイスクチコミ!0


福岡よりさん

2003/12/04 18:02(1年以上前)

専用電池+充電器で4500円ぐらいでしたので、そんなに高いものではないので買ってみました。
ストロボを多用するのならメリットはありますが、私の場合は諸々の事情からストロボはほとんど使いませんのでNH電池で十分でした。
ストロボをオートにして常時使うのなら起動時間も変わりますので(ほんの数秒ですが...)、買っといた方がいいかもしれませんね。

書込番号:2195087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

インターバル撮影で迷ってます

2003/12/03 12:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 みか&ハロンさん

はじめまして。とっても迷ってます。どうか皆様のお知恵をお貸しください。

インターバル撮影ができて、首からかけて歩き回っても
肩が凝らないような重さで、画質と外装のいいものを探して1週間。
インターバル撮影できるもの自体がかなり少ないこともあって、
この機種か、カシオのQV−R4まで候補を絞ることができました。

そこで皆様にお聞きしたいのですが、どちらの方がいいですか?
近くの電気店には両方共置いていなくて、実際に触ることもできないので、
ぜひお聞きしたいです。

因みに以前はソニーさんのDSC−31を使っていましたが、画像の明るさが
とっても好きでした。ああゆう感じの画像だとなおいいです。

また、ここ1年ぐらいの機種で、他にもインターバル撮影できるものがあればお教え頂ければとても嬉しいです。よろしくお願いします。
いっぱい書いてすみません。

書込番号:2190724

ナイスクチコミ!0


返信する
金剛マエストロさん

2003/12/03 16:06(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1203/nikon2.htm

発表したばかりのニコンの新しいのがちょっと良さげ。

(金剛)

書込番号:2191206

ナイスクチコミ!0


探検家さん

2003/12/03 17:09(1年以上前)

やっぱり迷いますよね
QV−R4カタログでみましたが かなり多機能なんですね
でもG4wideかなりいいですよ
いろんな新型が出ても後で後悔しないと思います たぶんですが

書込番号:2191358

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2003/12/03 20:21(1年以上前)

ご相談の内容とは関係ありませんが、カメラをストラップなどでぶら下げて持ち歩くのは好ましくありませんよ。落下事故も皆無ではありませんし、何かにぶつけたり、水滴が付いたりと、故障の原因になりかねません。人にぶつければ、(コンパクトならあり得ないとは思いますが)怪我をさせたり、気まずい思いをしたりします。必ずカメラバッグなどに収納して運搬し、バッグから出した後もストラップを過信せず必ずボディを手で持つように心がけてください。他の板ですが、気が付かない内にジュースを掛けられていた人と、落としても気が付かなかった人が居ました。お気をつけ下さい。

書込番号:2191939

ナイスクチコミ!0


FZ250Rさん

2003/12/03 22:47(1年以上前)

G4wide買う前はQV−R4を使っていました。

インターバル撮影はやったことがありませんが、QV−R4より良いところは「ピントの合う速度が速い」「単三電池が使える」ことですね。
QV−R4も結構電池が長持ちするカメラでしたが、専用電池ゆえたくさん枚数を撮影する時は不安でした。

インターバル撮影する環境にもよると思いますが、単三電池も使えるG4wideのほうがいいと思います。

書込番号:2192575

ナイスクチコミ!0


スレ主 みか&ハロンさん

2003/12/04 13:46(1年以上前)

たくさんご回答頂いて感謝します。ありがとうございます。
やっぱりこの機種、よさそうですね。たまたま見つけた
他のホームページでも、なかなか褒められていました。

ただ、優柔不断な私は、金剛さんにお勧め頂いたカメラも
気になるので、そちらの発売を待って、決めさせてもらいたいと
思います。
いっぱいすすめて頂いたのにすみません。

とにかくありがとうございました!またご報告できたら来ますね!

書込番号:2194511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

データをカメラに戻す方法

2003/11/26 11:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

G4wideを使用しています。撮影したデータをパソコンにコピーするのは簡単ですが、データをパソコンからカメラに戻すのは可能でしょうか? その方法をお教え頂けると幸いです。

書込番号:2165425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/11/27 04:26(1年以上前)

コピーするのと逆の手順で元のフォルダへコピーすれば良さそうです。

書込番号:2168288

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tac!!さん

2003/11/27 07:27(1年以上前)

回答ありがとうございました。そのように出来るカメラもありますが、このカメラは自動でコピーされ、フォルダがパソコンから見えないので、コピーができず、困っています。ちなみにUSBケーブルで接続しています。

書込番号:2168382

ナイスクチコミ!0


買い替え予定中?さん

2003/11/27 08:33(1年以上前)

実はこの機種購入検討中なので憶測でスイマセンが・・

 WindowsXPでしょうから、USBで接続後に自動で立ち上がる
であろうリコーのソフトは終了し。(憶測です立ち上がら
なかったらそのまま)
左下のスタートボタンを押し[マイコンピュータ]を選択。
[リムーバブル記憶域のあるデバイス]の中に[リムーバブルディスク]
もしくはデジカメの品番があると思います。
それを開くと[DCIM]というフォルダが中にあると思いますので
それをまた開くと機種名を略したフォルダがあります
その中に今まで撮った写真が格納されているはずです。
そこにコピー&貼り付けで入れてあげます。
修正した画像などはデジカメで画面表示出来なくなることが
ありますのでご注意を。

(本機持っていらっしゃる方が居られましたらご修正を)

書込番号:2168452

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tac!!さん

2003/11/27 09:31(1年以上前)

詳細な回答をありがとうございました。私はフジのFinepixも所有しており、上記の方法でデータを戻せるのですが、G4wideの場合は接続してもマイコンピュータに現れないのです。ちなみにwin2000を使用していますが、XPと同じだろうと思います。

書込番号:2168541

ナイスクチコミ!0


ワクチンマンさん

2003/11/27 13:01(1年以上前)

内蔵メモリ8Mへの書込みはSDカードからはできません。DCIMでもだめだとおもいます。
XPはソフトを入れてG4をUSB接続すればマイコンピュータにアイコンが出ます。

書込番号:2168950

ナイスクチコミ!0


買い替え予定中?さん

2003/11/27 13:55(1年以上前)

あ、本体メモリへですね。失礼致しました。(^_^;)
SDカードから本体へは出来ないそうですよ。
(NT5.0をXPと勘違いしておりました、早トチリゴメンナサイ)

http://www.notes.ricoh.co.jp/dc/faq.nsf/d539721061de2ff8492567a700211357/6a301e3cb11a3b2549256c4700094a14?OpenDocument

書込番号:2169062

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tac!!さん

2003/11/27 15:53(1年以上前)

情報ありがとうございます。XPの場合は、アイコンが出るのですね。win2000では出ずにデータを自動コピーされてしまいます。他の方でパソコンからカメラのSDカードへデータコピーできた方がいらっしゃいましたら、情報をお願いします。

書込番号:2169310

ナイスクチコミ!0


ワクチンマンさん

2003/11/27 19:26(1年以上前)

SDカードへは、買い替え予定中?さんの手順のとおりです。本体は使いません。SDカードをカードリーダーに差込み、移したい写真を100RICOHフォルダへコピー。G4は一度パソコンへ入れた写真が本体にもある場合マイコンピューターへG4のドライブを表示しません、2000XPも同じです。またG4ドライブからのフォルダを開いた場合その中へデーターを移せませんでした。
余談ですみません、家用に望遠を検討、中古FZ1の予定がビデオM2に、同時に動画と静止画が取れ実用的画質も良いです。

書込番号:2169817

ナイスクチコミ!0


少年マルコさん

2003/11/29 05:42(1年以上前)

[2168452]買い替え予定中?さんのとおりやってみました。
PCと接続中にマイコンピュータを開くとCaplio G4というのができてるので、PCからデジカメのSDへ以前撮ったファイルをコピーしようとしたんですがなぜか貼り付けできません。
環境は
WinXPでファームウェアのバージョンは「V2.03」にしてます。
やっぱ、ワクチンマンさんのとおり カードリーダーでやんなくちゃだめみたいです。ファームでできるようにしてくれないかしらん。

書込番号:2174816

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tac!!さん

2003/11/29 14:11(1年以上前)

結局、昨日カードリーダーを購入して来ました。あっけなく簡単にデータ戻しが出来ました。こういう方法しかないようですね。
他社カメラで撮影したデータもすべてコピーし、G4wideをテレビに繋いで、スライドショー機能を楽しみました。この辺も便利なカメラです。
様々な情報をありがとうございました。

書込番号:2175904

ナイスクチコミ!0


takebeatチロキさん

2003/11/30 10:43(1年以上前)

G4wideの「USB」は最近他のデジカメで主流になってる
「マスストレージクラス」ではないので、外部ドライブのようには扱えません、

USBの出始めのころは「マスストレージクラス」と「独自クラスドライバ」
が半々くらいの印象でしたが、最近はほとんどのデジカメが外部ドライブとして扱える
「マスストレージクラス」を採用してますね、

リコーにも出来ればそうして欲しかったんですが、WinXPで採用された
云わば「スキャナ&デジカメクラスドライバ」って感じになってしまい、
コンパネの「スキャナとカメラ」に擬似マウントされる仕様になっちゃいましたね、

個人的にはMicrosoftには悪いけど「スキャナ&デジカメクラスドライバ」は
やめて欲しいですね。

書込番号:2179383

ナイスクチコミ!0


小林大作さん

2003/11/30 13:10(1年以上前)

初めまして。G4wide 、外部ドライブのように扱えると楽ですね。

以下マック環境での話。
先週、リコーのサポートに、OSX10.3 への対応のスケジュールを訊ねましたところ、具体的な日時は決まってないが、年内に対応ドライバを出したいと思っていると返答もらいました。
リコーのサポートからは、OSX10.3用の対応ドライバが出るまでの間は、カードリーダライタを買って使うなどして欲しいと言われました。気に入ってる G4wide が使えないのでは困るので、別途三千円ほどでカードリーダライタを買いました。
OS の移行時期だからしかたがないのかもしれませんが、なんとなく釈然としなくもなくも...

書込番号:2179838

ナイスクチコミ!0


takebeatチロキさん

2003/11/30 14:02(1年以上前)

そうそう、
同じ「USBマスストレージクラス」のドライバでも汎用のドライバが使えず
メーカーのドライバをインストールしないといけないのは面倒です、
実は時々こういうデジカメにあたるんですが、
それでも月一恒例のWindowsの再インストール時には面倒だなーと思いつつ、
カメラとPCをケーブル一本で使える簡便さを優先してわざわざメーカーのドライバをインストールしてました、

しかしG4wideは前述のとおりなのでここで思い切って汎用ドライバでつながる
メディアリード&ライタを買っちゃいました、

しょっちゅうデジカメを買い換えてるとこっちのほうがいいみたい(^_^;)

書込番号:2179998

ナイスクチコミ!0


skya044さん

2003/12/02 08:58(1年以上前)

前述で紹介されている件ですが、PCに保存している写真をG4ワイド用にSDメモリーカードへコピーする場合、カードリーダーを用いてとありましたが、PCカードアダプターでもOKでしょうか?今現在PCカードスロットが使いやすく頻繁に使用していますので・・・

書込番号:2186920

ナイスクチコミ!0


小林大作さん

2003/12/03 15:39(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/download/rr30mounter_x.html
OSX10.3 対応のマウンタがダウンロードできるようになりました。

書込番号:2191148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

シャッターチャンス

2003/12/03 13:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

G4wideはシャッターチャンスに強いと聞いたのですが、それはAFが早いからですか?どこかのメーカーのジェットAFよりも早いんですか?
シャッタースピードの落ちる室内でも犬とかをブレずに撮れますか?
質問ばかりでスミマセン。

書込番号:2190804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/12/03 14:54(1年以上前)

ジェットAFより速いですね〜。
シャッター速度が落ちる時はISO800があるので
けっこうぶれずには撮れそうですが、ノイズが盛大に出ます。

書込番号:2191025

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio G4wide」のクチコミ掲示板に
Caplio G4wideを新規書き込みCaplio G4wideをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio G4wide
リコー

Caplio G4wide

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月19日

Caplio G4wideをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング