Caplio G4wide のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio G4wideのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio G4wideの価格比較
  • Caplio G4wideの中古価格比較
  • Caplio G4wideの買取価格
  • Caplio G4wideのスペック・仕様
  • Caplio G4wideのレビュー
  • Caplio G4wideのクチコミ
  • Caplio G4wideの画像・動画
  • Caplio G4wideのピックアップリスト
  • Caplio G4wideのオークション

Caplio G4wideリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月19日

  • Caplio G4wideの価格比較
  • Caplio G4wideの中古価格比較
  • Caplio G4wideの買取価格
  • Caplio G4wideのスペック・仕様
  • Caplio G4wideのレビュー
  • Caplio G4wideのクチコミ
  • Caplio G4wideの画像・動画
  • Caplio G4wideのピックアップリスト
  • Caplio G4wideのオークション

Caplio G4wide のクチコミ掲示板

(1692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio G4wide」のクチコミ掲示板に
Caplio G4wideを新規書き込みCaplio G4wideをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

モーターショーでの撮影

2003/11/20 10:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 初心者わからん君さん

明日、名古屋モーターショーに行く予定なのですが気になる事があって質問しました。
会場は、過去の様子の写真を見るとちょっと暗めな感じがしました。バイクやオネーチャンにはスポットライトが当たってるけど、回りは少しくらいみたいな。こういった場合、どのような設定がおすすめでしょうか?これだ!とはなかなか状況がいろいろありますので答えにくいとは思いますが。
車・バイクを撮影する時、ストロボ使うと変に反射?しないか気になります。
車・ネーチャン撮影それぞれに気をつける点ってなんでしょうか。

書込番号:2144330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/11/20 11:35(1年以上前)

ストロボが反射するほど近寄れます?
コンパクトデジカメのストロボは有効距離が短いですが・・・。

書込番号:2144428

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者わからん君さん

2003/11/20 18:15(1年以上前)

場所によっては寄れるかもしれませんが。行った事無いのでなんともいえませんが、確かにストロボが届かない事もありそうです。

そういったことも踏まえて、撮影のコツなどありましたら教えてください。

書込番号:2145314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2003/11/20 21:03(1年以上前)

お姉ちゃん写真の基本は、視線をもらうこと。
恥ずかしがらずに「視線お願いします」と声をかけてから撮影しよう。
ファインダー越しに見つめ合う感覚は、イクよ

で、70-210mm/f2.8のズームレンズと一脚を用意したいとこだけど
G4wideで撮るならとにかく近づくこと
構図内に大きな明暗差を作らないこと
特にスポットの強くあたっている部分を中央にしないこと
お姉ちゃんだけでなく背景に余分なものが移らないよう注意すること
その他、もろもろあるけど考えすぎるまえにドンドン撮っちゃえ

書込番号:2145785

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者わからん君さん

2003/11/21 00:25(1年以上前)

あおいそらさん、アドバイス有難うございました。
おそらくメインはバイクになると思いますが、ドンドン撮っていきたいと思います。

書込番号:2146824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

かなり良さそう!でも....

2003/11/18 04:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 かくこりこさん

普段持ち歩くカメラを物色中ですが、このカメラって地味そうなデザインですがワイドなレンズに惹かれました。

そこで知りたいのは、このカメラのサイコーな部分と弱点と言うか、使っていてちょっと気になる部分です。

私の許容範囲でしたら購入予定です。よろしくお願いします。

書込番号:2137584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/11/18 05:16(1年以上前)

チャンスを逃さないシャッターが最高ですね。
画質はちょっと弱点かも?

書込番号:2137601

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2003/11/18 09:10(1年以上前)

頑張ってこの掲示板遡って読んでみて下さい。どうしても問題点がクローズアップされがちだけど、他のカメラでは替えがたい特徴がよく分かりますよ。

書込番号:2137846

ナイスクチコミ!0


福岡よりさん

2003/11/18 10:07(1年以上前)

長所はカタログにほとんど載っているのですが...
・ワイド28mm(このクラスでは他にありません。最大の長所です)
・一気押しのシャッターレスポンス
・マクロに強い
・安い!?
気になるところ
・ストロボが距離計連動(ケースバイケースですが...)
・暗くなるとピントが合いにくく(合わなく)なる
・夕方〜夜景を明るく撮りすぎる(露出倍数をかけようね!)
現在のところ特に長所の点では他に比べるカメラがないので選択の余地なく、発売日にサッと買ってしまいました。
画質も前作のG3と比べ格段の進歩で、明るいところでは標準で撮って問題なしです。

書込番号:2137946

ナイスクチコミ!0


スレ主 かくこりこさん

2003/11/20 03:14(1年以上前)

>画質はちょっと弱点かも?
>暗くなるとピントが合いにくく(合わなく)なる
・夕方〜夜景を明るく撮りすぎる(露出倍数をかけようね!)

画質はどう問題なのでしょうか?
この二つの弱点は設定等で克服出来ないのでしょうか?

確かに良い点はカタログ等にもあり、私もそれを見て気に入ったのですが、現時点でもトップ独走してる位の性能なのでしょうか?だとしたら画質に難があるのはもったいないですね。

あと、中身とは関係ないですがこの間延びしたデザインが足を引っぱっている気もします。
悪い点ってあまり目にしないもので教えて頂こうと思いました。もちろんその克服談も聞いてみたいです。

書込番号:2143908

ナイスクチコミ!0


takebeatチロキさん

2003/11/20 15:39(1年以上前)

デザインについてはG3と違い、G4wideになってずいぶん普通になったと思います、
今では結構気にいっていますw

ただこのデジカメ(G4wide)、金属ボディなんで最近のこのクラスのデジカメの中では
珍しく重たいんですよね、しかもホールド性が悪いので意外に片手撮影が出来ない、

あと、理想のデジカメと比較するとずいぶん弱点はありますが、
このクラスのデジカメ総じて比較した時のウイークポイントは、若干解像度が悪い位じゃないかな?

といっても1024*768くらいの表示で見たり、
インクジェットプリンタでA4に印刷するくらいの用途であれば、
全然問題ないレベル、

むしろバッファが足りなくて2〜3枚撮影するとメモリーへの記録に待たされたり、
電源を切ろうとしてもメモリーへの書き込み待ちでいつまでもレンズが
閉まらなかったり、
こっちのほうが気になります。

書込番号:2144948

ナイスクチコミ!0


福岡よりさん

2003/11/20 16:52(1年以上前)

まず画質の問題ですが、画質自体はこのクラスでは並だと思います。
ただ、キャノンのノイズの少ない画像や、フジの派手目の色合いになれていると、ちょっとくすんだような、寝ぼけた絵に見えると思います。

次に夜景等の撮影ですが、多くのデジカメは暗いところでは暗く写るように露出設定をしているようで、暗くなるとそれなりに暗い画像になります。ところが、リコーの場合は比較的正直に?露出合わせを行うようでかなり明るく撮ろうとします。そのため明るい夜景になり夜景の雰囲気が出にくくなったり、シャッタースピードも他社比でずいぶん遅くなりますので手ぶれしやすくなります。
その対策として露出補正を−2EVぐらいかけ暗く写るようにします。(これは状況に応じて補正量を決めて下さい。)ちなみに−1で半分の明るさ、−2で1/4の明るさになります。シャッタースピードでは標準が1/8秒ぐらいだと−1で1/15秒、−2で1/30秒になり手ぶれにも少し強くなります。

暗いところのピントは正直つらいものがあります。
マニュアルでもあわせにくいし、マクロ以外なら一気押しでの外部センサー頼りの方が合焦の確率は高いようです。
マクロの場合は、そのくらい暗いと手ブレも気になるでしょうからきちんと三脚たててマニュアルでじっくりとピント合わせをすべきでしょうね。

他に暗いところで気をつけるべきは、ISOオートだとすぐに感度が上がってしまい、ノイズが出やすくなります。ピントがきていればそれでもそこそこ見れるのですが、そんなときに限って...暗いところでは合いにくいですので...ピントがぼけ、ざらざらの見るも無惨な写真になることがあります。
個人的にはISO固定で使っているのですが、手ブレの心配もありますので一概にはいえません。色々と試して自分に一番合った設定を見つけてください。

書込番号:2145104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

色が綺麗に出ないです

2003/11/18 15:53(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 う〜ろんちゃさん

G4Wideを購入し、ディズニーランドで撮影したのですが
曇っていたのもあり画像がブツブツしていて、色も薄くて大ショックでした・・・
カメラに詳しくないので、すべてオートの設定にしていたんですけど、途中でADJで曇りマークにしたり、ホワイトバランス上げたりしたんですが改善されませんでした。
しかも室内だと(これもすべてオートの設定)フラッシュが強いのか顔が真っ白になってしまいます・・・

みなさんはどのような設定で使われてますか?
ちなみに友達のデジカメはオートの設定で凄く綺麗に撮れていました;;

書込番号:2138598

ナイスクチコミ!0


返信する
福岡よりさん

2003/11/18 17:35(1年以上前)

ISO感度はオートでなく125に固定で使っています。
ISOがあがるとノイズが一気に増えますのでぶつぶつになりやすいです。
オートでは、ちょっと暗いとすぐにあがってしまいます。

ストロボオートでの真っ白はピントをしくじったときによくあります。
オートフォーカスでピントを合わせれずに距離無限遠(たぶん)でストロボフル発光してしまうことが多いですね。それでも、ピントについては被写体深度が深いため概ね合っているように見えますので、最初は何でだろうと思っていました。
これはリコーの伝統のようで、個人的には白飛びとなることが多くいやなのですが、中にはこれ(距離計連動のストロボ発光)がいいという人もいますので....
シャッターの半押しでなく、一気押しで試してみてください。暗いところではその方がなんとなく良かったように思います.....でもマクロはそれでも無理ですけどね...

書込番号:2138838

ナイスクチコミ!0


takebeatチロキさん

2003/11/18 17:37(1年以上前)

ねえねえ、
その画像どっかにUPしてよ、
是非見てみたい、

友達のデジカメがなんだったかも是非聞きたいな、

書込番号:2138849

ナイスクチコミ!0


韓国さんさん

2003/11/18 19:38(1年以上前)

>ホワイトバランス上げたりしたんですが改善されませんでした
のホワイトバランスをあげたっていうのはADJを1回押した時に出る+-の表示の+じゃないですか?
もし、そうだったのならシャッタースピードが遅く設定されるので、光を多く取り込むためシロっぽかったりすると思います。
フラッシュの時もそうやって撮られたんじゃないでしょうか?

違っていたらすみません。。

書込番号:2139189

ナイスクチコミ!0


スレ主 う〜ろんちゃさん

2003/11/18 21:20(1年以上前)

たくさんの助言ありがとうございます><
>福岡よりさん
ISOは上げすぎるとダメなんですね^^;
ピント合ってなかったのか覚えてないのですが、動いてるものをパシャパシャやってたのでもしかしたらそうかもしれないです><

>takebeatチロキさん
HPなど持っていないのでアップ出来ないのですが
室内で撮ったポーズしてるミッキーが全体的に真っ白でした・・・(笑)
友達のカメラはソニーの光学3倍のものでした。
同じ3倍のデジカメだったのに、色が濃くてブツブツがありませんでした;;

>韓国さん
>ADJを1回押した時に出る+-の表示の+じゃないですか?
それです!!シャッタースピードが変わってしまうんですね><
知らなかったです。ありがとうございます^^

皆さんの助言の元、またディズニーランドでチャレンジしてみます!

書込番号:2139513

ナイスクチコミ!0


韓国さんさん

2003/11/18 21:36(1年以上前)

+にすると遅くなり、-にすると早くなります。
白っぽかったりしたら-にして、暗かったら+にしてください。
被写体が光っているものはスポットがいいと思います。
そのほかは中央がいいかな?と個人的に思ってます。
色々試してみてBESTショットを撮ってください。

書込番号:2139569

ナイスクチコミ!0


takebeatチロキさん

2003/11/19 17:16(1年以上前)

一般的なデジカメはこの機種に限らず望遠側のF値が非常に暗く
事実上屋内撮影は無理です、

カメラのレンズを正面から見るとふちに「1:2.6-4.3」という具合に書いていますよね?
この右側の4.3というのが望遠にしたときのレンズの明るさを表します、

デジカメによってはこの数値が「1:2.8」といった具合にひとつしか書いていないデジカメもあり、
そのデジカメは望遠でもレンズの明るさは変わらず、
望遠にしても明るく写ることをあらわしています、

一般的にズームのついていないデジカメ、SONYで言えばP32やU10、U20などは
明るいレンズがついているので屋内でも綺麗に写ります、

もちろんズームつきのデジカメでも広角側で撮れば同じように明るいので
綺麗に撮れます、

屋内での撮影や、ちょっと暗いな?という時は、望遠での撮影を避け、
出来るだけ広角側で撮る用に心がけると綺麗な写真が撮れます、
もちろん広角で撮る代わりに前に数歩前進し、被写体に近づいて撮らないと
写したいものが大きく写りませんが(^_^;)

書込番号:2141999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

誰か助言をプリ〜ズです

2003/11/17 22:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 エリですさん

もの凄く悩んでます!優柔不断ではないんですがこれに関しては悩んでます。
3万円台で連射撮影ができて、動いてる物を撮るのに強く(レズリータイムラグが早い)、動画が撮れる(出来れば音付き)カメラを探してます。スノボーなど特に動いている物をメインに撮りたいです。探してみて一番近いのがG4wideでした。でもスノボーでは防水のケースが必要になると思いますが、このカメラにはありません、よね?普通の携帯用のケースで大丈夫でしょうか?それとも他に良いカメラがありますか?3万円台でかなりワガママ言ってますが助言をよろしくお願いします。ちなみにIXY30はケースはありますがレズリータイムラグが遅く連射があまりできません。Finecam SL300Rは凄く連射できますがバッテリーのもちが悪そうです・・。

書込番号:2136457

ナイスクチコミ!0


返信する
どんともさん

2003/11/17 22:54(1年以上前)

G4WIDEの防水版を待つべし・・

書込番号:2136625

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2003/11/17 23:30(1年以上前)

基本的に動画を撮影したいのであれば、デジタルカメラではなく、ビデオカメラをお求めいただいた方が、よろしいかと存じます。デジタルカメラに搭載された動画撮影機能は、おまけ程度と考えた方がよいでしょう。また、ビデオカメラにもスチル撮影機能が搭載されている機種もありますが、こちらもおまけ程度とお考え下さい。「餅は餅屋」です。
 それから連写についてですが、デジタルカメラでは、連写にすると2枚目以降は AF や AE がロックされてしまって追いかけてくれない機種があります。AE ロックだけならまだしも、AF はきついですよね。その辺りもチェックポイントになりそうです。

書込番号:2136819

ナイスクチコミ!0


プリスケンさん

2003/11/17 23:38(1年以上前)

こんばんわエリですさん、プリスケンと申します。
3万円台と有りますが、例で挙げられた、IXY30の場合でも防水ケースは結構高価(もう一台デジカメ買える位)だと思います。
予算を考えなければ同じリコー・カプリオシリーズに300Gが有ります、恐らくG3をベースに防水・防塵仕様に改良したタイプで要望には合うと思います。しかし価格はG4Wideの倍以上するみたいです。
本体価格が希望通りでレリーズタイムラグが少ないモデルではミノルタ・ディマージュXtがあります。
このモデルの連射機能についてはわかりませんが、音声付動画機能は有ります。其れとオプションで御希望の防水マリンケースが定価25000円、勿論ケースに入ると動画の音声は無理だと思いますが

機能的な要望が低ければオリンパスμ15あたりだと雪の心配は無いと思います。

書込番号:2136862

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2003/11/18 02:08(1年以上前)

スキーによくデジカメもってくけど、
普通に使ってるよ。防水ケースとかもってないし。
晴れてる時しか使ったことないけど。

速さならそろそろ出るG400いいんじゃない?画質もこっちの方が
個人的にいいと思う。防水ケースはないけど。

書込番号:2137431

ナイスクチコミ!0


韓国さんさん

2003/11/18 19:42(1年以上前)

レンズが出ないタイプで三洋のJ1、J2やコニカミノルタのディマージxt、X20だったらチャックのあるビニールに入れたら防水になるかも。。?
しかし、レリーズタイムが早いかは分かりません。。
自分で確認お願いします。。
連写や動画なら三洋のほうが上だと思います。
バッテリーの持ちも三洋はいいらしいです。

書込番号:2139195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マクロでのピント合わせ

2003/11/15 12:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 肥った鯛さん

G4Wを買って色々と撮影して楽しんでいるのですが、
マクロでのピント合わせがうまくいかず苦労しています。
撮ろうとしているのは室内での料理なのですが、
十字が赤のままか、思いっきりピンぼけで緑になるかです。
お皿全体が入るようにし、ストロボOFF、ISO400なのですが、
何かコツがあるようでしたら教えていただけますでしょうか?
ちなみに、それまで使っていたRDC-7は問題なくピントが合います。
#液晶が動く、RDC-8Wの様な機種が出てくれたらなぁ…。

書込番号:2127889

ナイスクチコミ!0


返信する
韓国さんさん

2003/11/15 16:45(1年以上前)

微妙な位置だとマクロを使わない方がピントがあったりします。
ちょっと暗くなると全くといっていいほど合わなくなりますが、MFを使うと綺麗に撮る事が出来たりします。
試してみてください!

書込番号:2128670

ナイスクチコミ!0


takebeatチロキさん

2003/11/15 20:03(1年以上前)

ずいぶん昔の話ですが、私がマクロでの撮影に苦労してると
「最初に最短にピントを合わせておいて、カメラを前後させるといいよ」
とアドバイスいただきました、
目からうろこが落ちたかのようでした、
確かにこれですと好きな場所に容易にピントが合わせられますし、
なによりこうする事によって何を撮っても同じ倍率になるのでものの大きさの比較にも便利です。

書込番号:2129202

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2003/11/15 21:16(1年以上前)

マクロと言うことは料理を 30cm 以内の距離で撮影していることになりますよね。あまり、レンズを近づけすぎると、歪んで見えますし、盛り合わせのバランスが崩れて見えてしまいます。アップならいざ知らず、お皿込みの撮影でその距離は如何なモノでしょうか?料理長によっては、接写されると嫌がる人も居るくらいです。やはり、普通にテーブルに付いたときの目とお皿との距離や角度は守りたい気がします。
 さて、マクロについてですが、G3 よりもピントが合いにくい気がします。マクロでなければ撮影できないモノなら仕方がありませんが、そうでないなら通常の撮影をした方が良さそうです。G4wide は通常の撮影でも M.O.D.で 30cm まで合焦しますから、その特徴を生かした撮影方法を考えた方がよいと思います。
 それと合焦の確度は(カメラを水平にして)縦縞模様の方が横縞模様よりもヒット率は高くなります。ビデオカメラと同じですね。横縞模様でどうしても合焦しない場合は、一旦カメラを縦にして半シャッターを切り、その後構図を取り直すという手もあります。この手は、富士の S602 でも確認しています。多分殆どのデジタルカメラで見受けられる傾向だと思います。

書込番号:2129467

ナイスクチコミ!0


スレ主 肥った鯛さん

2003/11/16 03:30(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
takebeatチロキさんの
「最初に最短にピントを合わせておいて、カメラを前後させるといい」
というのはなるほど!と思いました。今度試してみます。

それから、写真撮影の時、確かに30cm以内に近づいているでしょうか?
G4Wにしてから、特に近づいて、画面いっぱいに写し込んでいます。
遠目から見たよりも、近い方がおいしそうに見えるようですし。
MFもやってみたことがありますが、あまりにもピントが合わなく
あきらめてしまいました。
最初からマクロにしていたわけではなく、通常に撮ってピントが合わないので、
近すぎるのかな?とマクロにしたけどダメだったと言う次第です。

ボケかブレかを確認する意味で、三脚で固定してみましたが、
ブレではありませんでした。
でも、いろんな方法がありそうですね。
教えていただいた方法で試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:2130853

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2003/11/18 00:22(1年以上前)

明るさによってAFの合いやすさが変わるような気がします。今、上の方に投稿しましたが、ハンディ蛍光灯のライティングでマクロご機嫌です。

書込番号:2137092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影用お手軽照明

2003/11/18 00:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 たまらこさん

G4wide、1cm接写は凄いですが、工夫しないと暗くなってAFさえ効きません。片側からの光では通常以上に陰が出ますし、囲うようにライティングしたいですが、何しろカメラのボディが迫っていますので苦労していました。
 とっくに活用されている方も多いかも知れませんが、ちょうど良いハンディ蛍光灯を見つけました。OHM ELECTRIC INCのレジャーライトLL-903Mです。単三4本、4wのミニ蛍光灯と懐中電灯が一体になっていますがうまくコンパクトにまとまっています。東急ハンズ新宿で880円! 2本購入し、被写体の両側に置いて、必要に応じトレペディフューザーを。立てても寝かせてもOKです。当然インバータ点灯ですからちらつきません。超近接でなくても小さいライトが2本あるのはなかなか便利です。

書込番号:2137065

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio G4wide」のクチコミ掲示板に
Caplio G4wideを新規書き込みCaplio G4wideをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio G4wide
リコー

Caplio G4wide

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月19日

Caplio G4wideをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング