
このページのスレッド一覧(全292スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年10月7日 10:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月7日 06:18 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月5日 11:40 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月5日 10:29 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月5日 02:29 |
![]() |
0 | 10 | 2003年10月4日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


自己責任でお願いします。
RAYNOXから出ているDSC-S85/75/70用アダプタ(型番RT5245)を
試してみました。
G4Wideレンズまわりの出っ張りにピッタリはまりました。
52mmのフィルタ4枚目でケラレました(3枚重ねまではいける)。
ワイコンもつけてみましたが、周辺流れまくり、ボケまくり、
画角だけは未体験ゾーンだったのに、残念。
注意点は、あまりにピッタリなので、レンズまわりが
傷だらけになってもいいという人以外はやらないこと。
あと、ピッタリといっても、接触面は意外に小さいかも。
負荷に耐えられず、落下の危険とはつねに隣り合わせです。
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


デジタルカメラについて詳しく分からないのですが、画素数、価格、光学ズーム、記録メディア(SDカード)等から、以下のデジカメを候補として絞ったのですが、
RICOH Caplio G4 シリーズ
KONICA-MINOLTA DimageXt(Xi)
で迷っています。
こちらの掲示板に質問したのは、G4wide が気になってるからなんですが^^;、
夜景がきれいに撮れる(夜の使用が多いため)、コストパフォーマンスの高いものはどちらでしょうか?
他にもよく似た価格帯でお勧めがあれば、是非教えていただきたいです。
アドバイスよろしくお願いします。
0点


2003/10/07 00:45(1年以上前)
一般的な夜景撮影という事でしたら、DimageXtの方が向いている気がします。
ただこのカメラはホールデイングが難しく左手の指がレンズにかかったまま
撮影してしまった事が何回かありました。(私の注意不足も原因だったかも
知れませんが・・・)小型軽量機なのでスローシンクロ(夜景モード)で撮
る時は三脚またはそれに代わるブレ防止策が必要かと思います。
ほかにはベストショット機能を持つカシオEXILIM EX-Z3などはいかがです
か。また暗いシーンでのノイズの少なさやストロボ使用時の露出安定感では
キヤノンIXY400(これは記録メデイアがCFですが)やIXY30、
少し大きくなってしまいますが、パワーショットシリーズも良いのではな
いかと思います。28ミリレンズの画角やシャッターのタイムラグにこだ
わるならば勿論G4Wideで決まりなのですが・・・。
書込番号:2007288
0点


2003/10/07 06:18(1年以上前)
リコ−わ、作動不良が多い、メモリ−カ−ドとの相性も激しい、製品のクオリティ−が、低い
書込番号:2007634
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


発売日に即get。いろいろのシーンで使っていますが、測光方式を
デフォルトから中央重点かスポットに設定して使用すると失敗がな
いようです。1眼レフでの評価測光方式と違うのではと感じてます。
露出補正をいじる前に測光方式を選びなおしてみるのも良いと思い
ます。
0点


2003/10/05 11:30(1年以上前)


2003/10/05 11:40(1年以上前)
なるほど〜!!
とっても勉強になりました。
早速やってみようと思います。
クラカメ好きさん・パパールさん、ありがとー!
書込番号:2002307
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


本日天気が良かったので、外でG4wideを使用しました。
天気が良かったせいか、300万画素クラスとしてのキレイな画像が撮れたと思います。
前回も書きましたがISO感度は、AUTOではなく125に設定しています。
使用していて、少しでも暗いとISO感度が高くなり、ざらついた写真となるからです。
ISO125でも、フラッシュを焚けば多少暗くてもきれいな写真が撮れると思います。(ざらついた画像より良いと思うのです)
また、シーン設定をポートレートにすると、ISO感度があまり高くならず(125〜160くらい)ざらついた写真は写りにくいと思います。
私の場合、人(子供)を撮るのが中心となるのが話の前提ですが。
今まで2048の画像の大きさでファインで撮っていましたが、同じ条件で同じものをノーマルで撮りましたが、画像をPCで×2とか×4とかズームをきかせて観てみましたが違いがわかりません。
それほど違いは無いと言うことなのでしょうか?
また、どのようなとき違いがでるのでしょうか?
わかる方、教えてください。
それほど違わないのなら、メモリーに書き込む時間が短くなると思うので、ノーマルで撮ろうかなと思っています。
0点


2003/10/05 10:22(1年以上前)
河原や木々、繊細な模様が入ったもの、遠景の風景などではその差がわかりやすいと思いますが。でもRAWがあればいいのに。この機種でファインの圧縮率がたかいので、ノーマルと比較してわかりにくいかも。
1/2や1/2.5等のスーパーファインのような低圧縮率がせめてあればいいのに。28ミリを生かし風景を撮る機会も多いはず。でも画素数の力業が効かない300万画素では逆に必要と思うのですが。あと限られた時間内で圧縮されるため精度も悪いと思われます。(D100を使用していますが、ファインでは納得できずRAWで今はすべて撮影(撮像)しています。 )ぜひ、ユーザーの方々メーカーに要望出してください。ファームウェアーで対処出来ないならせめて次機種にてだしてほしい。(画素数アップでccdが大型になって本体が大きくなってはどこかの***5000や***5400になってしまうし)
書込番号:2002090
0点


2003/10/05 10:29(1年以上前)
すみません。アイコン間違っています。それと急展開と急展開1は同一人物です。パスワード忘れました。(昨日ドライブCがトラブルによりバックアップから復旧したため、以前の環境が2月前に逆戻りしたため。データーは無事です。皆さんも特にG4wideで撮影したものは毎日こまめにバックアップしましよう。(CDRやDVDR(DVDRW))へ。
書込番号:2002109
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


発売日の翌日にヨドバシで実機を見て早速購入しました。
リコーのコンパクトカメラとは銀塩時代から縁があり、R−1とGR−1を
所有。その使い勝手の良さと優秀なレンズ(特にGR−1は一眼レフと比較しても遜色のない描写性能でした)でかなり活躍してくれました。
さて肝心のG4Wideですが、最大の魅力は皆さんが書き込まれているように、何といっても28ミリレンズですよね!画質についてはレタッチなどで何とかするとしても画角だけはレンズで決まってしまうのですから・・・。
いま不動産関係の仕事を手がけていることから早速実戦で使用していますが、引きのない場所での建物の撮影や室内での撮影に大活躍しています。やはり従来使用していた焦点距離35ミリからのカメラとは大きな違いがあると感じます。ただ画質面では人工構造物は良いとしても人物や植物の描写、ストロボ使用時の露出制御については別途使用しているIXY−D30に一歩譲るところがあることは残念ながら事実です。まだまだテスト中ですが要は使い道かな?
と思っております。
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


デジカメでは珍しく28mmの広角で、更にAFが速いという事なので、明日の子供の運動会用カメラとしてG3 WIDEを買いに行きました。新宿のヨドバシカメラで34,800円でポイント20%付きという事なので喜んでいましたが、黒色が売り切れで来週の入荷になるとの事、銀色でも買っておけばよかったかな。
0点



2003/09/26 22:10(1年以上前)
G4 WIDEでした。失礼しました。
書込番号:1979080
0点


2003/09/26 22:21(1年以上前)
私は、根っからの黒好き?で靴から何から何まで黒大好きですが、レンズ周りのシルバーが気になり結局シルバーにしましたが、今は色は全く気にしていません。(このカメラのみ)28ミリに惚れましたから。
書込番号:1979114
0点


2003/09/27 23:49(1年以上前)
黒の方が人気の様ですね。私は先日ヨドバシで触ってきました。動作がキビキビして感じが良いですね。表面仕上げがキズ付いたらどうかなと気になりましたが、好印象なサブ機の有力候補になりましたね。やはり28mmは魅力です。
書込番号:1982354
0点


2003/09/29 21:52(1年以上前)
僕は今日買ってきました!
今日まで実にいろんな機種と悩んだのですが、正解でした。
起動時間が短めってだけでもう満足しています。
さ、子供撮ってにやにやしなきゃ。(o^-^o)
書込番号:1987437
0点


2003/10/01 21:22(1年以上前)
おめでとうございます。どうかかわいがってやってください。
書込番号:1992419
0点


2003/10/03 06:44(1年以上前)
>急展開 さん
ありがとうございます!
レスがつくまで書き込み我慢してました(笑)
と言いますのは接写に関連することですが、1cmとかかなり近づく場合、三脚は必需品なのでしょうか?
ぶれまくってうまく撮れません。超初級質問ごめんなさい。
書込番号:1996212
0点


2003/10/03 23:12(1年以上前)
手のひらサイズのミニ三脚でも良いので是非使用してください。手ぶれもそうですが、ピントがあいにくいですから。私はD100も使っていますが、マクロではピントの合う範囲が狭くなるのでピンぼけになりやすかったり、思ったところにピントが合わず何度も撮り直したりします。でも、たとえば壁に背中をつけたり、寄りかかれるところがあったり、カメラをこていできればいいのですが。かえってコンパクトな軽量カメラほどぶれやすい様です。
書込番号:1998118
0点


2003/10/04 06:34(1年以上前)
>急展開さん
ありがとうございます!
やはり買っておいた方がいいですね。さがしに行こう・・・
どうも普通に撮ったものも(マクロに限らず)ほとんどぶれてしまいます。
ボタンの押し方下手くそなのかなぁ。難しいですね。
書込番号:1998835
0点


2003/10/04 08:07(1年以上前)
なれれば大丈夫!!でもあんまりぶれるようなら、本体の異常かも。
脇をしっかり締めてシャッターを押す瞬間だけでいいから、自分が石になったつもりで動かないで。
あと三脚で撮る場合でも風が強い日などは要注意!
マクロで花など動かないものを撮る場合はセルフタイマーが有効なことも
楽しく遊んでやってください。
(偉そうなこと言う私もそんな大それた写真は全然ありません。一緒に楽しんで遊びましょう。なんと行っても趣味ですから。肩の力を抜いて自然体でやりましょう。(よけい偉そうかな?))
書込番号:1998941
0点


2003/10/04 23:25(1年以上前)
>急展開さん
いろいろとありがとうございます!
本日アドバイスを念頭に遊んでみました。
素人ゆえの強みなのかも知れませんがとにかく自分が楽しくって感じでとってみたら、いい感じでした。
これからもちょこちょこ質問することもあるかと思いますが、宜しくお願いいたします。
さ、遊ぼう!
書込番号:2001053
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





