
このページのスレッド一覧(全292スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年10月10日 22:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月8日 23:00 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月7日 23:14 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月4日 23:37 |
![]() |
0 | 16 | 2004年9月27日 13:07 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月25日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


1年くらい前に購入した者です。
・・・随分と安くなりましたね。ビックリです。
広角、動画などの仕様からすると価格に適合したカメラだと
思います。私が購入した時にはワイドはこの機種のみでしたが
最近では他社でもありますね。
我が家では子供の手荒い扱いにも耐えて、現役で頑張って
おります。
追伸:アイコンは35才以上は50才以下に包含されてしまうのね。
まあおじさんという意味ではドングリですね。(^o^;
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


発売前から迷いに迷い
やっと決断して買いました
通販から届いた晩ためし撮りしていたら
突然つぶれて島しました
そのときのクレームメールです
この後翌日初期不良の為新品交換するって
メールが届きました
> 5枚程度普通に撮影できた後
> マクロモードでズーム動作している時に
> 下記表示が出て、全く動作しなくなってしまいました。
> (レンズは出たままでうんとも寸とも言わなくなっております)
> ERROR
> 00−00−00
> 30−02−23
>
> 電池を一旦外しても同じです
>
> 他の(新品)の電池を入れても同じです。
> 再生モードは機能しているみたいで
> 5枚撮影した分は見ることが出来ます
>
> しかし、撮影モードに切り替えると同じエラー表示で
> 全く動作しません。
>
> レンズが飛び出した状態のままです。
>
> 再生モードで 電源ONすると再生画面が見れる
> しかし、撮影モードに切り替えると 上記エラー表示の後停止
>
> 撮影モードで電源入れると
> AFとフラッシュのLEDが交互に点滅 約20秒後に停止
>
> *マニュアルを見てもこのようなエラーの記述はありません
> 至急調査し、初期不良であれば交換お願いします。
>
0点


2004/01/17 23:54(1年以上前)
お気の毒です。
このアラームメッセージは、レンズ駆動系のシセテム異常をあらわしています。なんらかでカメラに衝撃が加わるなど、レンズが動かそうにも動かないもしくは、不正な位置にあると思われます。
新品への交換推奨いたします。
書込番号:2357595
0点


2004/08/17 20:39(1年以上前)
私もyanやんさんと同じようにエラーが起こりました。
よろしければ事後経過をお教え願えないでしょうか?
書込番号:3154816
0点


2004/10/08 23:00(1年以上前)
今日yanさんと同じエラーが出ました。
私もマクロでズーム使った時なので全く同じ状態で出ました。
購入して3ヶ月、この掲示板を見て修理決定だな・・・
と思いながら「ERROR 00-00-00 30-02-23」が表示された状態で、
出っ放しのレンズを押し込むように「少し」力を加えるとなんと!
直りました!!レンズが引っ込みました!!
修理に出す前に、ダメモトで試してみてください。
書込番号:3363410
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide
りこーだいすきさん こんにちは。 下記では?
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?ItemCD=005020&MakerCD=70&Product=Caplio+G4wide
書込番号:3298031
0点


2004/09/22 12:52(1年以上前)
ここ↓
http://www.kitamura.co.jp/kitamura_shop/index.html
で、いける範囲の所に電話しまくってください。
私は\13,800 64MB SDカードサービス(通常だと32MBだったのを交渉)で購入しました。
書込番号:3298088
0点



2004/09/22 14:11(1年以上前)
BRDさん、happy1さん、ありがとうございます。
まずは休み時間に、近辺のキタムラに電話かけまくります(笑)。
書込番号:3298248
0点


2004/09/23 15:21(1年以上前)
ヤマダ電機で買いました。500円のサービス券があったので、17000円を少し切る価格で買えました。あちこち見て回る時間がないのと、価格コムの価格に近かったので、まあこんなもんかと。
書込番号:3302772
0点


2004/09/26 18:41(1年以上前)
神奈川のヤマダ電機で16500円ポイントなしでした。
書込番号:3317081
0点


2004/10/03 17:41(1年以上前)
ここの情報に便乗して買っちゃいました。キタムラで確かに13,800円でした。
前使ってたのが京セラのファインカムS4(修理に一万円、アホくさくなって買い換え。1年半で1000枚とってないのにシャッターユニット交換ってどういうことよ!)で、画素数的には下がっちゃったんですが、よくよく考えてみると横方向で200ピクセルぐらい減ったぐらいなものですから、良しとしました。
ざっと使用してみましたが、AFの速度(S4は室内でピントが合うことが稀であった。なお、手ブレではありません)、シャッターボタンの感じ、大体のグリップ感などは良いです。いいんじゃないですかねぇ。
驚いたのは本当にレンズ前1cmのマクロ機能が動いたことでした。会社でNikon COOLPIX4500使って植物のクローズアップとか撮影してるんですけど、こいつは仕事で使えるかもしれないと思い、もう一台買っちゃおうかとも思っています。
逆にあんまり良くないなぁと思うところは、ボディ剛性が低そうなこと(店頭デモ機のボディのプラスチックが割れていた、電池・カードの出し入れするカバーがちゃちく、すぐ壊れそう)、モードダイヤルのクリック感が弱い、色がいまいち、といったところです。色に関しては、カメラの設定をいじくっていないので、まだ何とも言えない状況ではありますが。
でも所詮13,800円ですから、壊れてもともと、という感じで使える点が美点ですね。
良い買い物をしたと思っています。
書込番号:3344873
0点

gsg9dgseさん こんばんは。 CAPLIOシリーズは面白そうですね。
迷ったあげく 生産終了投げ売りの FZ2をキタムラで駆け込み購入しました。 あり合わせの凸レンズ使って接写しますが G4は何もしなくても撮れるから良いですね。
書込番号:3345151
0点


2004/10/07 21:42(1年以上前)
gsg9dgseさんへ
どちらのキタムラで購入されましたか?
近くの2店舗に電話してみたのですが、在庫なしで取り寄せだと
その価格では提供できないと言われてしまいました。
書込番号:3359626
0点


2004/10/07 23:14(1年以上前)
おおとのさんへ
happy1さんのいわれるとおり、いける範囲で電話しまくってみてください。同じキタムラでも温度差があるようで、私も5軒以上はかけました。
13,800円で売っていたのは事実ですよ。もうなくなっていましたが。
書込番号:3360047
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


先日、アドバイスを、いただき今日、G4wide購入しました
週末、運動会があるので使おうと思うのですが、このカメラは、シャタースピードが早いので、動く被写体には強いでしようか?
0点

AFにかかる時間とレリーズタイムラグは短いですが、シャッタースピードはISOオートだと日中でも雲行き次第で意外と遅めな場合がありますので、一気押しで瞬間を狙う場合は手ブレに注意したほうがいいです。
あと、所詮三倍ズームで焦点距離が広角寄りなので、お子さんが豆粒程度にしか写らない場面のほうが多いかも。気合でお子さんに近寄って撮ってください。
書込番号:3300374
0点

いかんせん3倍ズームでは、運動会は一寸。
其処に立って、はいチーズ、ならいいと思いますが、
動く物の前にと言うのは。
書込番号:3300626
0点


2004/09/23 08:30(1年以上前)
ヤマダでFZ2を19,800円で購入するのがベストだと思います。
室内や風景はG4wide、運動会や広角を必要としない時はパナFZ2と使い分けてはどうでしょう。
私もこの組み合わせです。
最初FZ2にワイコンを考えてましたが、実写例を見てワイコン購入を見合わせ、G4wideと併用にしました。
(G4wideより、ワイコンのほうが高い)
書込番号:3301469
0点



2004/09/23 14:44(1年以上前)
nullさん、ぼくちゃんさん、happy1さん、ありがとうございます。
やはり、運動会には、高倍率ズーム機があるといいですね。
競技の撮影は、ビデオカメラをメインで、休憩中や全体的な撮影でG4wideを
使おうと思います。
書込番号:3302649
0点


2004/10/04 23:37(1年以上前)
happy1さん。
私も同じ考えで同じ組み合わせです(+FUJIの40iもありますが)。
大きく引き伸ばしたりするのでなければ500万画素クラス1台を50,000円位で買うよりもこの組み合わせを買った方がいろいろと楽しめるのではないかと思います。
書込番号:3349525
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


昨晩G4Wを購入し現在動画撮影で遊んでいますが
室内で窓(明るい外)が一部入った場合にスミアが窓の幅分は入り
大変見苦しいです。外でいろいろ撮ると光が差している所が
帯の様に映ります。取扱説明書には
「明るい被写体を写したときに起こる現象。スミア現象という。」
「故障ではありません。」と在りますがちょっと酷過ぎます。
これは静止画では見えないのですが動画の時だけです。
皆さんのカメラでもそんな物ですか?
それとも初期故障ですか?
結果では夕方店に行こうかと思っております。
0点


2004/02/14 13:16(1年以上前)
故障ではないでしょう。
他社のカメラを使っていますが動画で太陽が入るとスミアが発生します。
参考までに
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/115/
http://www.interq.or.jp/blue/falcon/d_camera/sx550/sx550_smear3.html
書込番号:2467626
0点



2004/02/14 13:32(1年以上前)
早速のご説明ありがとうございます。
画像を送れないのが歯がゆいですが
参考で紹介していただいたWebを見ましたがARENAの図6に在る
ロウソクだと線のように出るのは許容できますが
ロウソクのケースの幅出る感じです。
外で使うと太陽が入った場合は分かりますが
太陽の光が差している所と無いところで帯の様になる状況です。
こんな感じなので仕様なら酷過ぎる!
書込番号:2467674
0点

スミアは動画がメインのビデオカメラにも発生します。パパールさんもご指摘の通り、CCD 撮像デバイスの仕様となっています。CCD を使用したカメラを使用する場合は、撮影者がこのような特異現象が起きないように努力する必要があります。
また、この現象はハイライトが入ったら必ず起きるような性質の物ではありません。絞りやシャッタースピード、感度などの影響も受けます。真夏の太陽なら 100% 発生するかもしれませんが、冬の水平線ぎりぎりに沈む太陽なら、起こらない可能性もあります。背景とハイライトとのコントラストにも影響を受けます。
ビデオカメラに比べると(仮に VGA 程度と仮定して)G4 wide の動画は QVGA ですから、スミアが画面に占める割合が高くなり、不利であることは、、、これも仕様ですから如何とも出来ません。スミアについて参考までに申し上げますと、昔のデジタルカメラは低スミアの FIT 型の CCD を使っていました。しかし価格が高価なことと、技術の向上に伴って、現在多くの機種で使用されている IT 型でも十分実用になってきましたから(他にもメモリー転送速度の向上もありますが)、FIT 型は市場から姿を消したのです。で、FIT 板では絶対にスミアが出ないかと申しますと、出ます。これは撮影条件によって変わります。
ま。昔に比べたら出ないのですから、恵まれていると思ってください。どうしてもスミアがいやだったら、MOS 型のデジタルカメラを使用するしかありません。それと、デジタルカメラの動画機能は、ビデオカメラと性格が異なります。ちゃんとした動画は、ビデオカメラで撮影することをおすすめします。
それと、太陽などのハイライトは故障の原因になりますから、画角には入れないようにしましょう。これは FIT でも MOS でも同じです。フィルムだって焦げて穴が開くことがあるそうです。
閑話になりますが、映画でもシャッター膜に光が当たって、スミアみたいなのが写っていますね。
書込番号:2470476
0点



2004/02/15 01:46(1年以上前)
ご指摘ありがとうございます。
皆さんの言われる現象がスミアの一言で済まされるのか
現状では一般消費者として納得がいきません。
私も今までCCDカメラを使ってきてスミアのレベルは承知しておりますが
現状は映像撮影商品のレベルでは在りません。
動画がおまけ機能と言っても酷過ぎます。
故障で無ければ、リコーの設計思想を疑います。
明日、再度条件を変えて撮影しFileをメーカへ送り判断してもらいます
この症状が故障か仕様か、このモデルのユーザの皆さんの状況が
知りたかったのです。
書込番号:2470751
0点


2004/02/15 12:11(1年以上前)
現状ではあきらめるしかないと思います
10万円以下の7台使ってきましたが
すべてに発生します
たしかにG4Wが一番醜いですが
書込番号:2471982
0点



2004/02/15 14:46(1年以上前)
ありがとうございます。
皆さんこんなもんであきらめているのですね。
静止画が良いのに残念だなと思いますが
おまけと考えて付合って行こうと思います。
書込番号:2472533
0点

動画機能については、640 × 480 画素、毎秒 30 フレーム、音声付きであれば、云々する価値もありそうですが、G4 wide では価格面で考えても「付いててラッキー」くらいです。大体、上記スペックを持ったデジタルカメラでも、おまけ程度の画質ですから G4 wide にそれを求めるのは酷と言う物です。
ビデオカメラはデジタルカメラ市場に押されている為か、低価格化が著しいです。ビデオカメラも今が買い時かもしれません。
書込番号:2473140
0点

これ故障? さん
>現状は映像撮影商品のレベルでは在りません。
>故障で無ければ、リコーの設計思想を疑います。
>こんな感じなので仕様なら酷過ぎる!
同感!他にもそう思う人がいてよかったです。
フラッシュ使用時の件についてはいろいろかかれていますが、私には、
このカメラの液晶の日中の白飛びはどう考えても明らかに他のカメラより遙かにひどいです。スミアというよりは、ベージュなどちょっと薄い色の建物など、液晶ではほとんど真っ白になります。撮れた画像より明らかにオーバーに見えるので始末が悪い。
私は他にニコン2台、ペンタ2台使った経験がありますが、逆光等ではスミアが出る(それも不満ですが)他メーカーの液晶と比較しましたが、G4Wの液晶は色乗りが非常に悪く、ほとんどモノクロ画面のようで、マニュアル一眼何台も使いこなした私にも、このカメラで日中正確な露出は判断できません。
特に夕方やや暗くなると、シャッターがやたらとスローになることから、液晶では真っ昼間のごとくな明るさに見え、どう露出補正を用いても薄暮の雰囲気ある絵は撮れません。
他のデジカメも経験している私は、こんなもんでは満足できないので、銀座のリコーのサービスに2度も掛け合いましたがなしのつぶてでした。G4Wでは液晶や露出が正確かどうかばかり気になり、楽しく撮影することは無理なので、手放すことにしました。
GR1はすばらしいカメラだったのであえて書いておきます。リコーに是非改良してもらいたい。
書込番号:2473511
0点

snapshooter さんへ
>マニュアル一眼何台も使いこなした私にも、このカメラで日中正確な露出は判断できません。
もしかして液晶のプレビューで露出を決めていらっしゃるのですか?デジタルカメラとは言えスチルカメラは液晶で露出を決めちゃ駄目ですよね。液晶なんてもともとトーンカーブが滅茶苦茶なデバイスですから。ノートパソコンのモニターとか、安い汎用液晶モニターとか、最たるものじゃないですか。
そんないい加減な物に頼らなくても、ちゃんとした撮影はいくらでも可能です。基本は、絞りとシャッタースピードです。後は ISO 感度とかもありますけど。G4 wide はオートしかありませんが、測光時の操作を間違えなければ何の問題もありません。一眼レフをマニュアルで使えるのなら、楽勝の筈です。
書込番号:2474376
0点

>もしかして液晶のプレビューで露出を決めていらっしゃるのですか?
初めて聞いた意見なのでちょっと驚きですね。ニコンやペンタではそのもしかしてで、問題なく露出を決められました。それができないのは、5台目のデジカメの、このカメラが初めてです。私のHPの数多い写真は、全て「もしかして」の「液晶で露出を判断」したものです。
マニュアル一眼といってもメーターはついているので、その表示を見れば露出を決められます。(メーターなしで適正露出がわかるほどのテクニシャンではありませんので)
しかし、デジカメで液晶を見て露出を判断できないのでは、露出計がついていても、それを表示するメーター針のないマニュアルカメラと同じで、私には使いこなせません。
しかもG4Wは基本的にフルオートなのでシャッタースピードや絞りを思いどおりに操る事は出来ません。
JO-AKKUN さん がどのような方法で露出を判断されるのか理解出来ませんが、私にはこのカメラで写真撮影を楽しむ事はどうしても出来ませんでした。
書込番号:2475121
0点

質問されなかったのですが、小生の撮影法を書き込みます。私は G4 wide をスポット測光で使っていますから、中央重点やマルチでは少々話が違ってきますのでご承知置きを。。。
スポットで被写体の反射率 50%くらいのところで半シャッターを切り、測光します。100%の場合は(そんな物体はありませんが、大凡です)、Ev補正 +1Ev で測光します。50%以下の場合は -1Ev くらいですが、スナップ程度なら補正しなくても大丈夫みたいです。どうしてもハイキー調にしたい時だけ補正する程度です。
次に出てきたデータが正しいか判断し、シャッターを切ります。以上です。
フィルムのコンパクトカメラですとデータも何も表示してくれませんから、それを考えるとデジタルカメラはユーザーフレンドリーです。どうしてもデータの判断ができないときは、2〜3回繰り返し同じ場所で半シャッターを切り直し、測光させ多数決をとります。
これはこの機種に限った使い方ではありませんが、プレビューをチェックするよりも早くしかも確実に撮影が出来ます。ただ、G4 wide は非常に精度が高い分、スポットのエリアはクリティカルです。センターマーカーのクロスポイントに必ず置かなければなりません。マーカーの線幅半分ずれると、データーは変わってきます。
中央重点やマルチでは、測光エリアにある被写体の反射率に合わせて面積なども意識すれば、同様の感覚で撮影が出来ますが、私の場合はスポットの方が自分の撮影スタイルに合っているので、そうしています。
多点で測光したい場合も、スポットの方が楽チンです。
既に G4 wide を手放されたとのことで無駄なレスになってしまいましたが、この方法は一眼レフでも露出計を忘れてしまった(使えない状況)ときにやりますよね?
もし、デジタルカメラを趣味として続けるのなら、液晶で露出を決めるのは止めた方が良いと思います。液晶はもともと再現性が保証されていないデバイスですから。sRGB に対応とかデジタルガンマ補正が付いた液晶なら何とかなるのかもしれませんが、液晶だけで2〜3万円してしまいそうです。
書込番号:2476236
0点

スミアの兼について遅レスです。
最新ファームではそうなるようです。
書込番号:2494171
0点


2004/02/21 02:56(1年以上前)
便乗質問ですが・・・
JO-AKKUNさん、教えてください。
> 次に出てきたデータが正しいか判断し、シャッターを切ります。
これはAEロックやマニュアル露出が無いG4Wideでは(AEロックは無いことはないがフォーカスもロックされてしまう)、50%反射率で測光した露出値と構図を決めたときの露出値が違う場合は露出補正をして前者の値に合わせるようにするということでしょうか。
他に何か方法が有るのかなと思ってお聞きしました。
書込番号:2494843
0点

and210415 さんへ
>これはAEロックやマニュアル露出が無いG4Wideでは(AEロックは無いことはないがフォーカスもロックされてしまう)、50%反射率で測光した露出値と構図を決めたときの露出値が違う場合は露出補正をして前者の値に合わせるようにするということでしょうか。
私の場合、被写体が人物である場合は、フェースで半シャッターを切って AE も AF もロックさせ、そらから構図をとりなおして、全押しします。ですから、Ev 補正は殆どしなくて済みます。
合焦させたい所の色が 50% では無い場合は、その大凡の反射率を予測し、Ev補正します。ただ、シャッターチャンスを優先する場合は、等距離にある 50% で半シャッターを切るといった荒技もあるでしょうし、レタッチ覚悟で全押しという事もあります。
色々書きましたが、被写体自身が反射する光量をスポット測光で拾ってやるのが基本ですから、合焦も同時にとれます。
書込番号:2497727
0点


2004/02/22 23:09(1年以上前)
JO-AKKUNさん、ありがとうございました。
なりほど、分かりました。
Z-1Pでリバーサルで撮っていたときは、風景を撮るときは殆ど評価測光で明らかに外れそうなときには(逆光の紅葉など)露出補正したカットを押さえで何枚か撮るという方法でした。花のアップのときはグレーカードでハイパーマニュアルで露出値を取って撮影することもありましたけど。
まだG4Wideがどのような露出傾向なのか把握するまで使い込んでいないので、(やりやすさも含めて)色々な方法を試してみます。
書込番号:2503356
0点


2004/09/27 13:07(1年以上前)
「50%反射率」?
そんな求め方もあったの?
自分が知ってるのは、反射式露出計(普通のカメラ内蔵式も)では18%グレーを、18%グレーとして表現するよう値を求める。ってのだけど。
ちなみに日本人の肌は18%グレーの濃度に近いというので、露出が分からない時は、被写体の近くで手のひらで露出を測ったような記憶がある。
書込番号:3320159
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


kenkoのワイコンMS-06Wを試してみました。
磁石でつけるタイプなので装着は可能ですが、ワイド端でケラレます。
歪もそこそこあります。ケラレを避けズームすると、単体よりも狭い画角になってしまいます。またMS-06Wが重いので、装着時にG4-Wideの鏡筒がやや下がってしまいます。ワイコン装着にはアダプタチューブが必須のようです(適当なものがありませんが)トホホ・・・
0点

私も同じことしました。 (T_T)
で結局GX買って純正&サードパーパーティー製レンズを
付けたり外したり、、、
こっちも失敗は多いですが、、、
G4Wは妹にやっちゃいました。 先端のリング付のまま、、
書込番号:3312968
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





