
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR10


カプリオに付属のACアダプター(AC-3)は電圧の違う海外では使用可能でしょうか?RR10の取説では「交流100V,50/60Hzの地域で御使用になれます」としか書いてありませんが、アダプター本体の裏側には100-240V,50/60Hzと記載してあります。これは、変換プラグさえ持参すれば、アメリカでも充電可能なのでしょうか?どなたか教えてください。
0点

E36 さんこんばんわ
240V対応しているのでしたら、そのまま御使いになることは可能だと思います。
書込番号:475976
0点


2002/01/17 02:03(1年以上前)
アダプター自体は240VまでOKでもACケーブル側が日本向けで115Vまでしか保証してないという意味で100Vうんぬんの記述があるのかもしれませんね。アメリカなら120Vでプラグも同じ形では?
書込番号:476106
0点

ACアダプターに記載されている100-200V 50/60Hz(INPUT)だけを見れば、海外で使えそうですね。
・・・OUTPUTは固定値ですよね?
でも、海外使用可能とうたっていない電気製品は、基本的に日本国内での使用を前提に作られています。
取説にはその事が書かれているのだと思います。
もし、海外で充電して壊れた場合は保証外になります。
メーカーが保障しない限り、自己責任において使用(充電)してください。
どうしても使いたい場合はメーカーに使用方法等を問い合わせるのが一番です。
書込番号:476983
0点



2002/01/18 00:24(1年以上前)
皆さん、さっそくの意見どうもありがとうございます!!アダプターの表示は、入力:AC100-240V 50/60Hz 0.3A 16W、出力:DC5V 1.7A と表記されています。結局は、メーカー保証外の自己リスクで使用可ということなのでしょうか。今度、リコーに聞いてみようと思います。また、実際に電圧の違う地域で利用できたという体験談がありましたら、ぜひ教えてください。
書込番号:477572
0点



2002/02/16 01:02(1年以上前)
直接リコーに問い合わせてみました。以下は、3回のやり取りの回答部分の転載です。リコーさんは問い合わせに対して誠意ある対応で、とても好感が持てます。
>カプリオに付属のACアダプター(AC-3)は電圧の違う海外では使用可能でしょうか?RR10の取説では「交流100V,50/60Hzの地域で御使用になれます」としか書いてありませんが、アダプター本体の裏側には100-240V,50/60Hzと記載してあります。これは、変換プラグさえ持参すれば、アメリカでも充電可能なのでしょうか?
ご指摘の通り、同梱のACアダプター自体は、100〜240Vの入力電圧に対応しておりますので、出向かれるお国の電圧がこの範囲内であれば、変換プラグをご用意いただければ使用可能です。
しかしながら、ACアダプターとコンセントをつなぐACケーブル自体は、日本国内仕様となっており、海外でのご使用に関しましては、あいにく動作保証はできかねますので、使用説明書にはご指摘のように記載させていただいている次第です。何卒ご了承願います。
>早速のご返答ありがとうございます。リコーさんは返答が早いのでとてもいいですね。ところで、
>> しかしながら、ACアダプターとコンセントをつなぐACケーブル自体は、日本国内仕様となっており、海外でのご使用に関しましては、あいにく動作保証はできかねますので、
>
>というくだりは、ACケーブル自体は220Vなどの電圧に耐えられないということですか?発火したりするのでしょうか??電気関係には疎いので教えてください。
RR10に同梱されておりますACケーブルの仕様は、7A/125Vとなっております。
このため、電圧が220Vなどの国及び地域で使用された場合、発火する可能性はほとんどないと思われますが断定はできかねますし、ケーブルが暖かくなる懸念がありますので、ご指摘の内容の回答をさせていただいた次第です。
高電圧にも対応したケーブルをご使用になりたい場合、弊社製品と致しましては、あいにくございませんので、市販の製品をご用意いただきたく存じます。例えば、下記の製品がございます。
・製品名 ELBAC-PC(エルバック-PC)
・型番 RW18
・定価 \1,980
・仕様 2.5A/250V(長さ・1.5m)
・総販売元 株式会社オブビエイター
・発売元 城下(しろした)工業株式会社
この製品は、ノートパソコン用として販売されていますので、ビックピーカンなどのパソコン量販店で、取り扱っておられるようです。
>適切で迅速な回答ありがとうございました。
>これですべての疑問が解決しました。
ご了解いただきまして、ありがとうございます。
>ぜひ次の世代のカプリオには、巷で問題になっている三脚穴と、セルフタイマーをつけてくださいね。
三脚穴とセルフタイマーが装備されていないことで、
残念に思われているお客様が多数おられることを認識しております。
次期製品では装備されるよう、今一度担当部署に申し伝えます。
以上、宜しくお願い申し上げます。
-----------------------------------------
会社 : (株)リコー
所属 : お客様相談室(DC)
電話 : 0120-000475
FAX : 0120-479417
EMail: dcinfo@nts.ricoh.co.jp
-----------------------------------------
書込番号:539690
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR10


バッテリーなんですが、カタログでは50分となっていました。
他社製品と比べると短いように思うのですが(メーカーによって時間だったり
撮影枚数だったりするので)実際撮影枚数にすると
何枚ほど撮れますか?何方か教えて下さい。m(__)m
0点


2002/01/17 00:52(1年以上前)
この間、ディズニーシーに行ったときは、1280x960のサイズで朝9時くらいから夜8時くらいまで、適当な間隔で(思い立ったときに)約90枚くらい撮影しましたが、バッテリーは大丈夫でした。時々動画を撮ると、一時的にバッテリーの目盛りが減るようですが、しばらくたつと復活してました。ちなみに、液晶は節電モードで、撮影時のみに電源ON・OFFして、バッテリーの消耗を防ぎました。そのあと、とうとうバッテリーが切れたのでスペアのバッテリーで夕食の写真を撮りました。ご参考まで。
書込番号:475978
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR10


動画を再生した際、内臓のスピーカーからは音声が聞こえるのですが、PCにデータを移して再生してみても音声が出てこないのですが(WMPもQuik Timeも)どういうことなのかわかりません。お持ちの皆様はどうなのでしょうか?ヒントをいただければ幸いに存じます。よろしくお願いいたします。
0点


2002/01/14 12:50(1年以上前)
こんにちは。挑灯奉行さん。
私はそういうことを経験したことありません。ちゃんと音も聞けてますよ。
あまり詳しくもないのに発言して恐縮なのですが、
コンピュータ側の問題なのではないでしょうか?
サウンドボードが壊れているとか、ステレオへの配線が・・・
他の状況では音はでているのでしょうか?例えば、mp3とかwavファイルを再生してみるとか。
既に試されていたらすいません。
書込番号:472153
0点


2002/01/17 00:55(1年以上前)
うちのPCでもちゃんと音が出ています。もしかすると、PCが消音になってたりして。(失礼!)
書込番号:475987
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR10


初めまして。
RR10の購入を検討しているのですが、私が問題点だと思うのはバッテリー
なんです。カタログ値だと、MP3再生にしても、写真撮影にしても、短すぎませんか?
専用バッテリーとの事で、途中でバッテリーが無くなったら、やはりそこでお終いなんでしょうか?仕様が乾電池ではないようなので、
緊急時に、なにか手段はないのでしょうか?
私は電車に乗ってる時間が長いので、いざ、撮る時にはバッテリーが無くなってそうなんですが・・・。
よろしくお願いします。
0点


2002/01/11 00:14(1年以上前)
こんばんわ。いるkz2さん。
途中でバッテリーが無くなったら、やはりそこでお終いです。^_^;
私は予備バッテリーを持ち歩いています。
見えにくさは我慢して液晶の輝度を落したりして節電しながら使っていると、2つあればまあ間に合います。さすがに、充電器を毎日持ち歩くのは荷物になりそうでちょっと嬉しくないですしね。
書込番号:465647
0点



2002/01/13 22:20(1年以上前)
>oyasaiさん
返信、ありがとうございます。
そうですか、やはり予備バッテリーを持ち歩く以外にないんですね・・・。
引き続き、他の方の意見も参考にしたいと思います。
私はこうしている、などありましたら、どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:470944
0点


2002/01/17 01:05(1年以上前)
こんばんわ。いるkz2さん。
わたしも、oyasaiさんと同じく予備バッテリーを持ち歩いています。ちなみに、ヨドバシ.comで送料無料で3600円でした(定価4500円)。注文して翌々日には着ました。まあ、小さくて軽くて、ちょうど薄いマッチ箱ぐらいで、携帯はまったく苦になりません。カメラ本体をあれだけ小さく軽くするには、バッテリーもこうなるしかなかったのでしょう。(この小ささ故、駆動時間を犠牲にしているかもしれません。)ちなみに、クレドール型の充電器はプラスチック製で、ACアダプターを入れてもそんなに重くないので、持ち歩けないことはないかもしれません。ご参考まで。
書込番号:476013
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR10


はじめまして。先日さくらやで31800円で購入し早速使ってみたけど、結構ぶれている写真が多かったです。特に、セルフタイマーがついていないので、道行く人に撮ってもらった写真がぶれている時が多かったです。皆さんの中で、どうやったらぶれないとか秘訣あれば教えてください。(シャッターを早く押すとか、他の人にとってもらうとき何て言えばいいとか)
0点


2001/12/28 21:10(1年以上前)
はじめまして。リコーRDC-7Sユーザーです。
私もブレにはよく悩まされています。自分でできる対策としては
1.明るいところでとる。
2.露出補正をマイナスにかける。
などが考えられますが、まさかとってもらう人に
「脇をしめ、体を動かさないようにして、シャッターを押してからも1秒くらいは手元もろとも動かないでじっとしていてください。」
なんていえませんからね。
いっそ、小型の三脚をご使用になられてはいかがでしょうか?
書込番号:444681
0点


2001/12/28 23:51(1年以上前)
むぅ,sr-1さん,残念です.
RR10には三脚をさす穴がない・・・
sr-1さんが書かれている,1.2.の対策が一番かと私も思います.
暗いところでとるときはさらに手ぶれが大きく反映されるので,(人にこんなことは頼めませんが)RR10の長いボディーを活かしてボディーの片側を柱とか壁とかに押し当てて少々無理な姿勢でカメラを固定しています.(構図もかたよってしまいますが・・・)
書込番号:444955
0点


2002/01/03 21:25(1年以上前)
>RR10には三脚をさす穴がない・・・
失礼しました。
まさか!
と思って検索かけましたが、本当に無いんですね、三脚の穴。
ちょっとショックです・・・。
こうなると、oyasaiさんのおっしゃるように物理的にカメラを固定してしまうのが確実でしょうね。
あとは、広角側でとるとか・・・。
書込番号:453276
0点


2002/01/05 16:53(1年以上前)
人に頼むときは、下記のことに注意しては?
1.ボタンを押してからシャッターが切れるまで一瞬間が空くので、
注意して下さい。
2.ボタンの後ろ半分(ダイヤルに近い半分)が軽く押せます。
三脚ネジ穴とセルフタイマーが無いのはほんとうに痛いですね。
買ってしまってから、やられた!という感じです (T-T)
他にこんな機種はないのではないでしょうか???
書込番号:456523
0点


2002/01/08 01:10(1年以上前)
買ってわかる悲しい話ですね。私はニコンの775に買い換えました。高値で売れてよかったです。
書込番号:461047
0点



2002/01/08 11:33(1年以上前)
ありがとうございます。はるき2さんと一緒で、売り場でいいなって舞い上がってしまい、買ってからセルフタイマーがないのと、あと、電池が50分しかもたないってことが分かりました。でも、近距離撮影や、動画、ボイス録音が出来るんで、満足しています。
書込番号:461512
0点


2002/01/18 18:35(1年以上前)
そんなにぶれるんですか?デジカメを始めて購入を考えているのですが、他のデジカメと比べても酷くぶれてしまうのでしょうか?
書込番号:478574
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR10


今まで主に使い捨てカメラくらいしか使ったことがなかったのですが、撮ったその場で見れるデジカメが欲しくなって今Finepix30iかFinepix50iかRR10で迷っています。デザイン的にはFinepixがあたしらしくて好きなのですが、光学ズームと値段の点でRR10に惹かれています。
そこで質問なのですがSDカードにとった記録を写真屋さんに持っていって印刷してもらうことはできるのでしょうか?
スマートメディアはフジの店に持っていけばいいと、Finepixのカタログに書いてあったのですが、RR10の方には記載されていなくて・・・。
あと、できるのなら印刷の値段的にはどちらの方が安いですか?
普通のカメラのように使うつもりなので、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
0点


2001/12/28 09:53(1年以上前)
こんにちは.SDカードもちゃんと写真屋さんで印刷してもらえますよ.私もよく利用しています.
最初のころはfujiのお店でSDカード印刷してもらえますか?って質問したら,店員さんが対応表のようなものを持ってきて「うーん,SDは扱ってませんね」って言われましたが,別の店で質問せずに当たり前のように出したらちゃんと印刷してもらえました.
値段はメディアには依存しないと思います.でもお店によってデジタル写真印刷の値段設定が結構違うらしく,いくつかお店をあたってみるのがいいかもしれません.通常は手数料500円に一枚50円くらいだと思います.ちなみに,私がいつも利用しているところは,手数料なしで1枚35円です.
書込番号:443995
0点



2001/12/28 22:56(1年以上前)
oyasaiさんていねいに教えてくださってありがとうございます。
手数料がかかったりすると高いみたいですけど、oyasaiさんが利用しているお店みたいに手数料がかからないところがあるのなら、普通の写真とあまり変わらないですよね。失敗してたり、変な写真を印刷してしまう無駄がないことをあわせると。
自分の近くで安く印刷してもらえるところ探してみます。
書込番号:444852
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





