Caplio RR10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/202万画素(有効画素) 光学ズーム:2倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio RR10のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio RR10の価格比較
  • Caplio RR10の中古価格比較
  • Caplio RR10の買取価格
  • Caplio RR10のスペック・仕様
  • Caplio RR10のレビュー
  • Caplio RR10のクチコミ
  • Caplio RR10の画像・動画
  • Caplio RR10のピックアップリスト
  • Caplio RR10のオークション

Caplio RR10リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 7月中旬

  • Caplio RR10の価格比較
  • Caplio RR10の中古価格比較
  • Caplio RR10の買取価格
  • Caplio RR10のスペック・仕様
  • Caplio RR10のレビュー
  • Caplio RR10のクチコミ
  • Caplio RR10の画像・動画
  • Caplio RR10のピックアップリスト
  • Caplio RR10のオークション

Caplio RR10 のクチコミ掲示板

(394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio RR10」のクチコミ掲示板に
Caplio RR10を新規書き込みCaplio RR10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画質はどうでしょうか?

2001/11/04 00:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR10

スレ主 のこぞうさん

こんばんは。
FP50iの方でも書き込みをしてしまったのですが、銀塩出力することを前提でデジカメの購入を検討しています。(普通のコンパクトカメラの変わりとして使用したい)RR10を店頭で見てかなり惹かれてしまいました。
デザインや操作性は良さそうなので(今持っているFP1700Zよりは手ブレも防げそう)後気になっているのは画質です。L版サイズの写真出力をしようと思っているのですが、画質は綺麗なのでしょうか?200〜300万画素クラスでなるべく綺麗に写せるものを探しているのですがどなたか情報下さい。(AF性能も高い方が良いのですが・・・)

書込番号:357852

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/11/04 03:20(1年以上前)

MP3も聴けてクレードルで一発転送、携帯電話っぽいスタイルが売り物ですが、付属のメモリはSD8MBで別途大容量のものが必要、MP3は機能限定、画質はあまり高望みはできません。

書込番号:358121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

迷ってます。

2001/10/10 14:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR10

RR10とフジの50iで迷ってます。実売価格も性能も同じような感じなんですが、何かよいアドバイスがありましたらお願いします

書込番号:322514

ナイスクチコミ!0


返信する
せんちゃんさん

2001/10/11 22:44(1年以上前)

MP3機能重視なら50i、光学ズームならRR10という選び方はいかがですか?

書込番号:324542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

衝動買いしそうです

2001/09/28 23:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR10

海外旅行を数日後に控えて、ぶらっとビックカメラにより、このデジカメをみて、すごく欲しくなってしまいました。
もともとデジカメが欲しかったのですが、何を選んでよいのかがわからなくて。初心者な者で。
ようするにデザインでひかれてしまったのですが、実際の操作性はどうなのでしょうか。
なんせ、旅行までに使いこなせるようになるかが心配。
また
変圧器とかもやはりしつようなのですか?
5日くらいもつものではないのですか?
デザインだけで選ぶのではなく、他の人気のあるカメラのほうがいいのでしょうか?

書込番号:307044

ナイスクチコミ!0


返信する
しん01さん

2001/09/29 00:08(1年以上前)

通なところに目をつけましたね。私もはじめは個性的で少し気になっていました。店頭で触ってみたりして思ったのは、表から見るとデザインが縦、使うとき、つまり背面から見るとデザインは横。おくときは縦、使うときは横。というリバーシブルコートみたいな感じで何か違和感が生じました。それと横にもつと左のほうが大きいので、持ちにくくレンズを指が覆ってしまいます。操作はしやすいとはいいがたくアイコンも小さくわかりにくい。操作速度は速いほうだと思いますが、AFは並かややトロい。値段が4万円台ならいいのですが、IXY200をみてしまうと大きくて高いし・・・
私ならIXY200のほうがずっといいと思います。ちなみにこれは世界で使えるACアダプタがついていますがアメリカや台湾以外では先端のプラグのアダプタは必要ですが、変換器は必要ないです。
ぱっとみはいいですが・・・ハート(中身)が?だと感じました。

書込番号:307093

ナイスクチコミ!0


せんちゃんさん

2001/09/29 16:27(1年以上前)

papikoさん、こんちには
RR10ユーザーです。
以前にも書き込みしましたが、海外で変圧器は不要です。
国にあった変換プラグさえあれば使えますよ。
操作性に関しては、とてもいいです。多機能な割に、ダイアルで切り替えできますので、初心者でもすぐに使いこなせると思います。
IXY200と比べても、操作のルールというのでしょうか、こういうときはこういう操作で選択するみたいな作法が、結構感覚的にわかりやすいです。
縦型、横型など、デザインやフォルムの好き嫌いは千差万別です。
私としては、一眼レフのような本格的なカメラでなく、所詮旅先や日常の携帯ツールと考えれば、ホールディング性よりデザインを重視します。値段も価格ドットコムでは4万円台でGETできるようですよ。
せっかくデジカメ買うなら、単なるフィルムカメラがデジタルになったものより、デジタルの楽しさという「のりしろ」の部分があるものを選択するのも、ひとつの考え方だと思います。
結局はご自分の価値判断なんですけどね。
以上、ご参考になれば。素敵な海外旅行になるといいですね。

書込番号:307707

ナイスクチコミ!0


しん01さん

2001/09/29 17:30(1年以上前)

papikoさん
何を重視するか、どう感じるかは人によって、差がありますので、いろいろな意見を参考にして、あと電源を入れてもらった状態でお店でいろいろ触りくらべてみるのもいいかもしれません。
せんちゃんさんはとても気に入っているようで、はまる人にははまるデジカメなんでしょうね。

あと旅行に行くときPRIO RR10は必ず、クレードルというか充電台がないと充電できないので、ACと両方要りますのでIXYやOptioなどより少しかさばります。アメリカ旅行なら他のデジカメでもまったくそのまま日本と同じ環境で使えます。ACアダプタは少し大きいですが、電圧が世界対応なので、欧州やオセアニアでは先端プラグだけ注意すればいいので、そのあたりは便利。

雑誌での評価を見てみましたが、画質は悪くなくよくもなく平均くらいです。
とにかく個性的なデジカメを求めるユーザーにはいい、と書いてあります。
異常ご参考まで。

書込番号:307755

ナイスクチコミ!0


スレ主 papikoさん

2001/09/29 18:21(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
全くの初心者な者で、とても助かりました。
変圧器はけっこう大きな問題だったので、いらないと聞いて安心しました。
あと2、3日あるのでもう少し悩もうと思います。
IXY200も気にはなっていたのですが、どこかの掲示板で画質がよくないとか聞いたので・・・Caplioも似たようなものなのかな?
でも、Caplioは、確かに左手がはいってしまいそうですね。
う〜ん。ますます悩みます。

書込番号:307809

ナイスクチコミ!0


しん01さん

2001/09/29 18:38(1年以上前)

どういたしまして。いろいろ悩んでみてください。IXY200は以前のIXY DIGITALの初代からするとかなり画質は改善されています。確かに初代はやや難ありだったのですが。Caplioと比べるとIXYは暗い部分の画質はかなりがんばっています。くらいところでピントが合うように補助光があるのとノイズ低減処理をしています。バッテリの持続時間もかなりよくなってきています。
Caplioは接写が強く、たとえばアクセサリとかコインとか小さいものをぐっと寄ってとるのが得意です。あとは一応音楽が聴けるということろもあります。Caplioを買うのであればかならず予備のバッテリと音楽を聴くのであれば64MBのSDカード(メモリカード)を買っておくことをお勧めします。SDカードはIXY200のCFカードの倍くらいの値段64MBで9000−11000円くらいしてしまいますが、小さく複数枚持ってもかさばらないというメリットはあります。
また悩ませることを書いたかな?
何を買ったか、またレポしてもらえればと思います。では。

書込番号:307827

ナイスクチコミ!0


せんちゃんさん

2001/09/29 20:05(1年以上前)

RR10にはオプションで充電器があります。確か4千円くらいだった?
これも、海外使用OKです。

書込番号:307897

ナイスクチコミ!0


Shirakamiさん

2001/09/30 00:10(1年以上前)

 ちなみに、RR10の充電地は液晶ONで約50分との事ですから、旅行で沢山写真を撮るとすると、予備の充電地が必要になると思います。
 単3電池が使えるタイプだと、普段は充電地1個で使っていて、旅行などの時は単3電池を予備で持って行く(or現地で調達する)という手が使えます。

 それから付属のSDカードは8MBで、最高画質で撮ると約8枚しか撮れません。64MBのカードを買って64+8枚を上限とするか、バックアップが出来るノートパソコンとかを持って行くか。
 日常使う分には、それほど困らない枚数なんですけれどね。

 今回の旅行は、デジカメの他に、フィルムカメラも持って行った方が無難かもしれません。

書込番号:308198

ナイスクチコミ!0


しん01さん

2001/09/30 01:39(1年以上前)

そうですね。あと買う前に頭に入れておいたほうがいいのは、RR10は三脚が使えないこと(つかわないかな、papikoは多分)、フラッシュの初期設定がなぜが常に発光禁止になっていること。なので、そのままとるとフラッシュが発光しませんので、かならず、フラッシュボタンをおして自動発光にしてやることが必要です。(なぜかここではじめてフラッシュの充電を開始し、その間液晶が消える・・・)スローシャッターという表示が出たときはフラッシュの状態をチェックしましょう。フラッシュをONにしたくないときはひたすら手ぶれしないようにするのみです。

書込番号:308298

ナイスクチコミ!0


しん01さん

2001/09/30 01:41(1年以上前)

すみません、コピーペーストしたためうっかり呼び捨てになっていました。
papikoさんと訂正させていただきます。
すみませんでした。

書込番号:308301

ナイスクチコミ!0


oyasaiさん

2001/09/30 19:24(1年以上前)

こんにちは.
左手がレンズにかぶりそう,という点についてちょっとだけコメントです.
使い始めたころはちょっと気になってたのですが
使い慣れてくるとまったく気にならなくなりました.
撮影モードで電源を入れるとビーっとレンズが伸びてくるので
それを左手でそっと確認して撮影モードである確認をしたり^_^;
あんまりマイナス点ではないような気がします.

書込番号:309068

ナイスクチコミ!0


しん01さん

2001/09/30 23:52(1年以上前)

なるほど、慣れってやつでしょうか。
このデジカメはのぞいて撮影する、ファインダーがないんですよね。あれがついているとあまりもたないと言われている電池セーブや手ブレ対策になるんですが。惜しいですよね。
まあ、これもスタイルは個性的なやつってこと、でしょう。

papikoさんはだんだん頭が混乱してきているのかもしれませんが
最後は自分の目で見て触って、雑誌なんか本屋で立ち読みしたりして
それで、一番納得のいくものにしましょう。私の個人的な意見として、
女性が買ってある程度ながくつかうとしたら、IXY200ではなく、300がもっともお勧めです。ボタンの感触や使い勝手、画質、コスト、高級感、レスポンス、など6万円以下の小型モデルを買う人にはいいです。あと少しお金だせるなら、ソニーDSCーP1(ただしもうすくP5という新製品がでる)
画質とレンズ、色、などのバランスはこちらのほうが評価されているケースが多いです。フォーカスのエリアや速度は置いておいて。

書込番号:309418

ナイスクチコミ!0


スレ主 papikoさん

2001/10/01 21:06(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。
先ほどビッグカメラで見てきました。
今は、IXY200,IXY300の方が魅力を感じています。
キャプリオは、やはり撮りづらいなーと思いましたし、ファインダーがないというのも・・・
それに、IXYを首からさげて・・・というのがいいなあと。ミーハーですね。
付属ソフトも充実しているようですし。
IXYも変圧器いらないんですよねー。
IXY300の方が、使いやすそうだというアドバイスでしたが、やはり200はつかいづらいですか?
軽いという点で200がいいなーと思うのですが。
あさって出発!!
買うとしたら明日。
あー、なぜもっと早く考えはじめなかったのかー。
アドバイスがなければ、大変でした。

書込番号:310339

ナイスクチコミ!0


しん01さん

2001/10/01 22:40(1年以上前)

こんばんは。
あやうく書き込み、み落とすところでした・・・
明日買うんですね。
papikoさん そう、IXYは無難な選択だと思います。
使いやすさという点だけを見るともちろんボディやボタンが大きい分
300のほうが、使いやすい。だけど、オートでぱっちっと首につるして
とる君のような人には、200ですこしボタンはちいさいけど、オート中心
なら、苦にならないと思いますよ。あとはどっちに惹かれるかで決めてください。2倍ズームでもpapikoさんの使いからならよさそうなので、200のほうが安くて小さく、女性から言わせれば、多分、かわいい、と感じるのであれば、
あとは、お店で立ち止まって、3分、お店の店員の言うことを無視して、2つを触って眺めてあとは自分で決めちゃいましょう。
それで、いいんだと思う。きっと後悔しない買い物ができると思いますよ。
では、明日、決断のとき、(少し大げさ?)、がんばってくださいね。

書込番号:310461

ナイスクチコミ!0


スレ主 papikoさん

2001/10/01 23:51(1年以上前)

しん01さんは、いろんなところで親切なアドバイスをされているのですね。
さきほど、NikonのCOOLPIX775の掲示板を見ていたら、しん01さんがいらっしゃったので。
私のような初心者にはほんとにありがたいです。
IXY200でほぼ気持ちはかためているのですが、ビックカメラの店員にNikonのCOOLPIX775をすすめられ、確かにつかいやすそうだなーと思ったので気になってました。
性能も値段のわりによさそうですよねー。
ただ、かさばりそうなのと、IXYのデザイン性からは遠い。
IXY200はオート向きとはいえ、マニュアルでも十分つかえますよね?
たぶん、慣れたらそういうことをするのは嫌いな方ではないと思うので。
なんだか、探し出せば探し出すほど、いろいろあるんですね。
なんでもそうですが。
すべてを満たすデジカメがあればよいのに・・・なんて。
デザイン重視なら、IXY。
操作性なら、NikonのCOOLPIX775。
というかんじですか?

書込番号:310578

ナイスクチコミ!0


しん01さん

2001/10/02 10:00(1年以上前)

また見落とすとこでした。仕事前なので、手短に書きますね。
papikoさんのいままでの直感と用途からはIXYがいいと思いますよ!
775も同じくオートで撮影するデジカメなので。シーンモードはたくさん
ついてますが、大差ないです。むしろオートのときのフォーカスはIXYのほうが洗練されてたりするかもしれません。
悪くないですが、女性ならIXYを薦めますよ。ではがんばってください。
いい旅行になるといいですね。では。

書込番号:310990

ナイスクチコミ!0


しん01さん

2001/10/02 21:20(1年以上前)

結局papikoさん なにを選んだのか、不思議と気になりますね・・・
ひょっとして大どんでん返しがあったりして。

書込番号:311697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶きれいなの何故?

2001/09/01 21:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR10

スレ主 せんちゃんさん

あまり話題になりませんが、RR10の液晶はとてもきれいです。
私のように、液晶で確認してほとんど目的を達成するものには、
液晶の見えは、とても重要です。
さて、カタログには10万画素低温ポリシリコン1.5型液晶とありますが、
他社でも同様のものがあるのに、RR10の方が断然きれいなのは何故ですか?どなたかご存知でしょうか?
自慢する時のネタになれば、という不純な動機の質問なんですけど…

書込番号:273636

ナイスクチコミ!0


返信する
thimyさん

2001/09/06 18:03(1年以上前)

まず低温ポリシリコンTFTだからだそうです。普通のTFTに比べ数段良いそうです。ixy200も低温ポリシリコンのようですがそれよりもRR10のほうがよいといわれているようです。その理由は各社ごとの画像処理の仕方により違いが出るそうです。お互いの会社の画像処理の方法は企業秘のようで詳しいものは表に出ないのでそれ以上はっきりとしたことは言えないそうですよ。つまりRのことはわかっても相手のCのほうの処理の仕方がわからないのではっきりとは言えないと言うことです。
一言で言えば画像処理の仕方が違うからです

そう言えば明日オレンジとブルー入ってくるそうです。
まだ買ってない人は買って下さい。

書込番号:279326

ナイスクチコミ!0


スレ主 せんちゃんさん

2001/09/08 23:36(1年以上前)

ありがとうございました。
やはり、各社そういうところでもしのぎをけづっているのですね。
勉強になります。
あ、それと某店員(か派遣の人?)が、ARコートがされているので
同じデバイスでも贅沢になってます、といってましたので、そういう
処理も違うのかも知れませんね。
ところで、RR10は再生画が、いったんサムネール表示されてから
本画像が展開されますよね。他社では、粗いモザイクのような画像が
表示されてから、本画像が表示されるものもあります。
一番良いのは本画像がダイレクトにサクっと表示されるのがいいのですが、
処理時間のストレス回避にこういう表示をかませているのだと思います。
みなさんは、どちらの方が好きですか?
何か持論をお持ちの方がいたら教えてください。

書込番号:282269

ナイスクチコミ!0


しん01さん

2001/09/30 22:44(1年以上前)

すごい自らの宣伝ログですねー。
さすが営業のリコーだけのことはあります。

thimyさんの方は、proxy.notes.ricoh.co.jp からアクセスされると
リコーのノーツサーバーからアクセスされており、メーカーの方であることがまるわかりなんですが・・・
老婆心ながら美点のオンパレードで見ていると普段気が付かないところに目が言ってしまいました。

書込番号:309306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

すっごーく悩んでます。

2001/09/24 06:01(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR10

始めて書きこみします。よろしくお願いします。
実は以前からFinpix50iを狙っていたのですが、給料日目前にしてキャプリオのミカン色と出会ってしまいました。
デザイン的にはキャプリオがもの凄く好きなんですが、ずっと50iが欲しかったので、悩んでいます。
私は、どちらかというと、MP3を重視します。写真は、観光とか、HPで素材屋をやっているので、フォト素材用程度です。あまり凝ったものは撮らないつもりでいます。MP3を聞きながら気楽に写真を撮る。。といった感じです。
どちらがいいのでしょうか?もしよろしければアドバイスをください。

書込番号:301065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/09/24 06:10(1年以上前)

>MP3を聞きながら気楽に写真を撮る
のでしたら、いっそプレイヤーとデジカメは別のほうが良いかと。
シャッターチャンス見つけるたびにMP3をオフにするのは面倒だと思います。

書込番号:301069

ナイスクチコミ!0


スレ主 tutumuさん

2001/09/24 06:18(1年以上前)

ごめんなさい。言い方が悪かったですね。
えっと、「MP3を聞きながら気楽に写真を撮る」というのはちょっと間違えていました。
なんて言ったら分からないんですが、MP3プレイヤーを持っている気分で、気が向いたらそれで写真をとる。。って感じでしょうか?
わかりずらくてすみません!

書込番号:301073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/09/24 06:53(1年以上前)

それなら持ち運びのしやすさと
電池の持ちで決めれば宜しいかと思います。

書込番号:301087

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2001/09/24 18:54(1年以上前)

たしか、キャプリオのMP3は96Kbpsのみ対応だったと
思いますが、それで問題なければ。

書込番号:301654

ナイスクチコミ!0


せんちゃんさん

2001/09/24 22:02(1年以上前)

96kbpsの制限は、音質的にまったく問題ないですよ。所詮イヤホンで聞くのですから…かえってメモリーを有効に使用することを考えれば、96kbpsで使用することを積極的にお勧めします。
50iも、なかなか魅力的な商品ですが、私は使用したことがないので比較できませんので、カタログスペック面での比較しかできませんが、私がRR10を選んだ理由は、
1.光学ズームは、2倍でもついていると何かと便利(気軽にトリミングする)
2.クレードルによるPCへの画像転送が優れもの(自動的にフォルダ管理までしてくれる)
3.MP3のアップロードも画像を扱う同じソフトで、画像と同じ感覚でできる
4.個人的に接写4cmにぐぐっと魅力を感じてしまった
というようなところかな
ちなみに、MP3のソフトは、MusicMatch MP3 Jukeboxという、市販ソフトで売れ筋No1のものが、製品版そのまま付属されてますので、うれしいです。

以上、ご参考まで

書込番号:301913

ナイスクチコミ!0


しん01さん

2001/09/30 22:28(1年以上前)

MP3のPCからデジカメへのPC転送は50iとどっちが速いかもチェック必要だと思いますよ。Caplioは手順は楽チンなんですが、転送されるスピードがPentium III のRAM192MB以上でかなり時間がかかります・・・アルバム1枚分だとゆうに10分以上かかりますよね。50iはためしたりあまり効いたことないのですが、どんなものでしょうか?
どの程度MP3を利用するかによってはいろいろ調べると面白いかもしれません。

書込番号:309274

ナイスクチコミ!0


しん01さん

2001/09/30 22:33(1年以上前)

電池の持ちはログで、Caplio 2時間、 50i 4時間、一度の充電で音楽がきけるようです。ってことは通勤が1時間を越える人や出張や旅行の人は予備バッテリの予算も考えましょう。この2つはどちらも同じ充電池のようですが。

書込番号:309287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

売る気があるの?

2001/09/29 13:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR10

スレ主 サイレンスさん

リコーのデジカメは性能、デザインとも他社とちがった面が結構あってスキです。でも、価格設定が高めで同スペックの他社製品の方が割安感がありますね。リコーさんもデジカメ先発メーカだと思うのですが現在のシェアはさびしいものがあります。聞くところによると、コンシューマー市場はあまり重視されていない方針みたいですね。せっかくいい製品を出しているのに価格だけで購入対象外になるケースも多いと聞きます。みなさんはどう思われますか?

書込番号:307584

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio RR10」のクチコミ掲示板に
Caplio RR10を新規書き込みCaplio RR10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio RR10
リコー

Caplio RR10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 7月中旬

Caplio RR10をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング