
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年12月16日 14:41 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月13日 15:30 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月11日 01:31 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月10日 23:30 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月5日 14:43 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月3日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR10


初心者なのでデジカメ購入にとても悩んでいます。
用途はピアスやら指輪やらのこまこました小さい貴金属を、できるだけ細かい細工まで写って欲しいと言うものです。
そしたらそれはマクロ機能だそうで、近ければ近いほど良いのかなと思い、見たらこのRR10は4センチまで近付けると。これがいいかなと思ったらどこかでそれが得意なのはCASIOだと書いてありました。見たら1センチ。
こういう風にマクロ機能だけをみていって大丈夫なものでしょうか。接写するのに他にチェックするべき機能とかはありますか?できるだけ値段は安い方がいいのですが。どなたか教えていただけたらとってもうれしいです。
0点


2001/12/04 01:44(1年以上前)
リモコンが付いてると接写時ブレにくいでしょうかね、でもそれほどは重要ではないと思いますのであくまでリモコンはご参考までに。フラッシュでの接写は明るくなりすぎたりするので撮ったすぐ後にでも(カメラで)簡単に明るさが変えられるものがいいでしょう。1センチとか4センチの差は、画素を多くして写して、後から拡大すると思えば数センチの差はカバーできるかと(あくまで個人的な意見ですが(^^;))。という事で、フジの4500Z(まだあるのかな)あたりも候補にどうでしょう。やはり店頭で実際にマクロを試すのが一番かな。メーカーにより多少の色の違いもありますし。
書込番号:406314
0点



2001/12/04 02:04(1年以上前)
アサノビッチさんありがとうございました。
色あいの違いというのもあるんですね。
店頭で触ってみます。店にいくとつい見た目が良いものに手がいくんですが。
書込番号:406345
0点


2001/12/13 17:30(1年以上前)
RR10のリモコン(別売)はシャッター機能はついてなかったのでは??再生きのうだけだったハズ…。
書込番号:421909
0点


2001/12/16 14:40(1年以上前)
いえいえ、まだ機種が決まってなかったようなので、接写重視ならリモコン撮影のできる機種をおすすめしたんですね(^^;
書込番号:426470
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR10


今、とっても悩んでいます。RR10にするか、FinePix30iにするか。それとも多少無理をしてFinePix50iにするべきか・・・。
RR10とFP30iはほぼ価格的には近くなっていますが、みなさんのお話しを拝見していると、MP3などの機能や画質的にはFP30iかな、と思うのですが、RR10のクレードルは便利そうですよね、FP50iは正直、約1万円の差は大きいかな、とも思いますが、FPの画質とクレドールからの一発転送は魅力です。
使い道は、メインは普通のスナップになるかと思います。一眼レフも使っており、サブカメラ的な要素が強いです。
性能や、利便性などと価格を比較して、みなさんのご意見をお聞かせいただければと思います。
ちなみに、スタイルはどれも気に入っています。
0点


2001/12/12 15:20(1年以上前)
RR10の方がオートフォーカスだし、個人的には良いと思うのですが
記録媒体がSDメモリーカードなのでスマメに比べて高いんですよね。
この辺の後から購入する周辺機器の事も考えて選択してはどうでしょうか?
書込番号:420085
0点



2001/12/12 17:07(1年以上前)
ぱっとんさんご意見ありがとうございます。
ところで、そのSDカードなんですが、スマメに比べ不具合も少なく、今後は各社SDカードの方向で開発を進めていくようなことを電気屋さんで聞いたのですが、長い目で見たら、SDカードの方がよいのでしょうか?
書込番号:420222
0点


2001/12/13 15:27(1年以上前)
どうでしょう?確かに今後のことも気になりますが、さしあたって必要なのは
今なので、今はスマートメディアの方が安いですよね。その辺が微妙です。
確かに、スマートメディアは大容量化が困難という問題に直面してますが。
どのメディアが生き残るかは、個人的にはちょっと分からないです。<m(__)m>
書込番号:421748
0点



2001/12/13 15:30(1年以上前)
ぱっとんさん、ありがとうございます。
今日、色々な電気屋を回って、記録媒体なんかの情報を収集してきました。そうなんですよね、買うのは「今」なんですよね。参考にして、もう少し考えてみます。(ほぼRR10に偏りつつありますが・・・)
書込番号:421752
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR10


初のデジカメを買うことになり、最近安くなってきたCaplio RR10 、COOLPIX775、携帯性に優れたOPTIO330、Finecam S3あたりで迷ってます。
今は3倍ズームができるOPTIOかCOOLPIXに傾きかけてます。(OPTIO高すぎる!!200万画素モデル出しとくれ。)
Caplioについて質問があるので聞いてください。
下のほうでも少し触れてましたが、Caplio RR10にはクレードルによる充電機能がありますが、クレードルでないと充電できないのでしょうか?
旅行に行くときACアダプタのみ持って行っても充電できないんでしょうか?
0点

出来ません。
ACアダプタから直接電源は取れますが、充電池を抜いてアダプタに差し替えなければダメです。
旅行に行くときは、クレードルを持っていかないといけませんよ。
でも、古充電だとフラッシュ撮影でも150枚くらいは撮れます。
書込番号:413327
0点


2001/12/08 21:41(1年以上前)
オプションの充電器で「できます」
付属のACアダプタではできませんが、クレードル以外の充電方法があることを付け加えておきますね。
書込番号:413795
0点



2001/12/08 22:57(1年以上前)
レスありがとうございます。
オプションの充電器とはカタログにある「バッテリーチャージャーBJ-2」というやつでしょうか?バッテリーより高いですねー。
どちらを買うほうが利口なんだろ?
ちなみに付属品のACアダプターコンバーターとは何をするものなのでしょう?
それと付属ソフトで手持ちのMP3ファイルを低いビットレートへ変換できると以前の書き込みにありましたが、WMAは変換し直すことができますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:413910
0点


2001/12/10 23:42(1年以上前)
そうなんです。結構充電器って高いんですよね。
旅行や出張でばりばり使うなら絶対お勧めしますが、ためしに持っていく程度では、むー、かんがえちゃいますよね。量販店のポイントカードがちょっとたまったので、みたいなのりだと買っちゃうのかな?でも、クレードルだけならまだしも、ACアダプタも持っていかないと充電できないことを考えると、やはり旅行には充電器お勧めですけど。予備のバッテリーを買っちゃうというのも手ですが、1泊2日程度までかな?撮影枚数とかにもよりますが。
あと、ACアダプタコンバータは、AC電源から直接カメラに電源を供給してカメラを動かすときに使うものです。よくビデオカメラとかについてます。あ、IXYもそういうの使ったと思う(確か別売り)。TVで再生とかするときにバッテリーを気にしなくていい、というものです。
MP3はビットレート変換できますが、WMAのことはよくわかりません。っていうか、WMAってなんだっけ?
書込番号:417351
0点



2001/12/11 01:31(1年以上前)
すきすきさんありがとうございます。
ACアダプターコンバーターを付属するぐらいなら、付属のACアダプターだけでも直接充電できるようにして欲しかった…。
せっかくクレードルの便利さに興味を持ったんですが、きっと重いであろうバッテリーチャージャーを持っていくなら、バッテリーを外して充電するものの方が意外と便利そうですね。
クレードルが仇になってしまったような…。
ちなみにWMAはWindows Media Audioだったような気がします。
今のWindows Media Plyaerの標準フォーマットです。
書込番号:417600
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR10


充電が携帯感覚でとっても楽そうですね。
ただ、心配になってくるのは携帯とかって使わない時は充電しっぱなしにしてしまいますが、
このバッテリーの場合、そういったことはまずいのでしょうか?
やはり、電池が切れそうになった時点で充電が理想的なのでしょうか?
0点


2001/12/08 19:19(1年以上前)
RR10のバッテリーはリチウムイオンバッテリーなのでメモリ効果の心配は必要ないです。
継ぎ足し充電して構わないと思います。しかし、寿命(500回位)はあるので、
不必要には充電しない方が電池が長持ちすると思います。
書込番号:413595
0点


2001/12/08 21:39(1年以上前)
ぱっとんさんの言う通り、500回寿命って、よく聞きますが、実際にはどなんでしょうね?メーカーは、満充電して電池の実力値の95%になってもそれで寿命と考えて何回というのでしょうか?というのは、DCだけじゃなくて、実際にはもっと使えてる、という感じがあるもんですから。数えたわけではないんですけどね。
書込番号:413791
0点



2001/12/09 15:30(1年以上前)
む〜、むずかしいですね。
とりあえず、買ってみて2〜3年とかバッテリー交換しなくて済むならって思ってるのですが。
デジカメ買うのはじめてだし、多少失敗してもいいくらいの気分で購入してみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:415022
0点


2001/12/10 14:28(1年以上前)
>メーカーは、満充電して電池の実力値の95%になってもそれで寿命と考えて何回というのでしょうか?
恐らくそうだと思いますよ。ニッケル水素充電池などの場合は500回で
おおよそ一番はじめの7割くらいの容量になるようです。
書込番号:416543
0点


2001/12/10 23:30(1年以上前)
ぱっとんさん、ありがとうございます。やっぱりそうなんですか。
でも、考えてみると、毎日充電して1年半は使える(私は週に2回くらい)んだから、充分ともいえるわけですね。どうもです
書込番号:417327
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR10


こんにちわ。RR10と4800Zでどちらを買うか悩んでいます。デジカメ初心者なので出来るだけ操作が簡単なものがいいのですが、この2機種だったらどちらがオススメでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2001/12/03 15:12(1年以上前)
フルオートで撮るならばフジフィルムの4800Zの方が良いと思います。
フジフィルムのデジカメはフルオートでホワイトバランスも露出も盤石だと
思います。しかし、マニュアル操作はメニューに頼ったもので面倒みたいです。
書込番号:405233
0点



2001/12/03 19:46(1年以上前)
ぱっとんさん、ありがとうございます。僕も価格以外は4800Zはいいなと思っていたのですが、価格のことを考えると。。。という感じでした。
実売価格の差を考えても、やはり4800Zでしょうか??
書込番号:405643
0点


2001/12/05 14:43(1年以上前)
1万以上開きがありますねぇ、どうしてもその2つなら4800Zかとも思いますが
他に候補の機種はないのでしょうか?
書込番号:408516
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR10


こんばんわ。オリンパスのc-2を買いに、ヨドバシにいったのですが、また悩み始めてしまいました。caprio RR10 と、コニカ KD−200Z と、オリンパスのc-2で、悩んでます。画素数は、200くらいで、ズームつき。使い勝手のよさ。軽いもの。できたら、セルフタイマーがついてるものが欲しいのです。リコーは、見た目がきにいってるのですが、あまり画像が綺麗ではないきがします。コニカは、レンズカバーがないのが気になります。もしガラス面に、傷をつけてしまったら、おしまいなのですよね?オリンパスは、光学ズームがないのが、気になります。ズームは、やはりあったほうがいいとおもうのですが、ここでのオリンパスの、完璧チャートも気に入ってるので、かなり迷ってます。こんなにまとまってない質問に、答えていただけるかた、よろしくお願い致します。
0点


2001/12/01 01:03(1年以上前)
こんばんわ〜
光学ズームが付いていると何かとべんりですよん♪
キヤノンのIXY200やニコンのCP775も候補に入れられて見ては
どうでしょうか、実際に店舗などで、手に持ってみてしっくり
くる物が12月さんにとってベストな物かもしれないですね。
新しい所ではパナソニックのF7という手もありますが。。
ごめんなさいね迷わすような事を言って。。。。。。
書込番号:400946
0点


2001/12/01 01:19(1年以上前)
ZOOMは被写体にどうしても自分が寄れない場合にありがたいかもね。昔、テニス中の人を写すのに、自分が考える大きさで写すにはプレー中のテニスコートに入らない限り不可能なのに気づいて、ZOOM機能の無いリコーDC-3を当時使っていた私は悔しい思いをしたことがあります。
職場の製品だからということでなく(言い訳っぽいなあ。。(^^;)リコーのデジカメは昔から接写が得意なので、モノを写す用途が多い私は気に入ってます。調べれば各社そういう得意分野があるんじゃないかな?用途で考えては?
画像が綺麗じゃないかどうかは以下URLのサイトで画像サンプルをクリックして判断してください。リコーって確かにKODAKのような派手な画質では無いですね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/product/rr10/index.html
書込番号:400980
0点


2001/12/01 13:04(1年以上前)
RR10のクレードル形式は、他に代えがたい機能ですよね。
外から帰って来てから、ケーブルをつないだりバッテリーを充電したり
メモリーをはずして読み込んだりとかするのって結構面倒ですから。
RR10ならば、帰って来たらクレードルにポンと置くだけですもん。
出かける時は、そのまま持って出かければちゃんと充電もされていますし。
もし、もっといろいろな撮影機能を必要とするのであれば、他の選択肢も
あると思いますけどね。
書込番号:401519
0点


2001/12/01 14:46(1年以上前)
Fuji FinePix2600Zも候補にいれてはいかがでしょうか?
スライド式のレンズバリアー、光学3倍ズームの200万画素機で
単3電池2本仕様なので、使用時の重量は245gと軽量です。
10秒セルフタイマーもありますが、筐体の厚みがあるので
小さく見えないので弱点でしょうか。
書込番号:401635
0点



2001/12/03 20:18(1年以上前)
お答え有難うございます。セルフタイマーも考慮して、やはりズームつきで、考えたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:405683
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





