Caplio RR10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/202万画素(有効画素) 光学ズーム:2倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio RR10のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio RR10の価格比較
  • Caplio RR10の中古価格比較
  • Caplio RR10の買取価格
  • Caplio RR10のスペック・仕様
  • Caplio RR10のレビュー
  • Caplio RR10のクチコミ
  • Caplio RR10の画像・動画
  • Caplio RR10のピックアップリスト
  • Caplio RR10のオークション

Caplio RR10リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 7月中旬

  • Caplio RR10の価格比較
  • Caplio RR10の中古価格比較
  • Caplio RR10の買取価格
  • Caplio RR10のスペック・仕様
  • Caplio RR10のレビュー
  • Caplio RR10のクチコミ
  • Caplio RR10の画像・動画
  • Caplio RR10のピックアップリスト
  • Caplio RR10のオークション

Caplio RR10 のクチコミ掲示板

(394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio RR10」のクチコミ掲示板に
Caplio RR10を新規書き込みCaplio RR10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

助けて

2002/11/20 16:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR10

スレ主 天ちゃんさん

ここの先輩に助けて頂きたいと思います。
私のRR10についていたCDがなくなってしまったので、USBのドライバーがすぐでも欲しいです。USBのドライバーだけなら、ファイルのサイズが小さいはずですので、メールで送って頂ければ幸いと思います。宜しくお願い致します。
連絡:tiansong@ise.eng.osaka-u.ac.jp

書込番号:1078478

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2002/11/20 21:51(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/download/index.html
こういう時こそメーカーのHPを見なきゃ(^^)

書込番号:1079073

ナイスクチコミ!0


スレ主 天ちゃんさん

2002/11/22 10:54(1年以上前)

FIOさん:返事ありがとうございます。私も真っ先このページで探しましたが、USBドライバーはRR30しか見当たらなかったのです。
どうか助けてくださるようお願い致します。

書込番号:1082002

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2002/11/26 01:24(1年以上前)

USBドライバーなんて そうそうバリエーションないでしょうから
直接RICOHに確認してみてはいかがでしょうか?
また、これを機にカードリーダーを購入されるのもよいかもしれません。

書込番号:1089973

ナイスクチコミ!0


adddffasfadfさん

2003/05/26 23:59(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/rr10.html

書込番号:1612927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

三脚穴なしの足しを見つけました

2002/04/20 13:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR10

スレ主 なほさん

はじめまして。何を買おうか検討中なんですが、いろいろ下調べをしているうちにCaplio は三脚穴がないとの情報を得ました。こんなページを見つけました。参考になると思います。私も早く決めようと思います。http://homepage1.nifty.com/T_Kanai/rr10_sankyaku.htm

書込番号:666406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リモート・シャッター

2002/01/27 07:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR10

スレ主 T.Kanai@つ〜さん

買ってから三脚穴もなければセルフタイマーもないことに気づいた僕ですが
三脚穴は無理やり取り付けました。
が、やはりマクロとなるとシャッターを押すときにどうしてもぶれる。
で、今度はリモート・シャッターを付けてみました。(EOS用の転用です)
http://homepage1.nifty.com/T_Kanai/contents_img/rr10/01270013.jpg

書込番号:495858

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 T.Kanai@つ〜さん

2002/01/29 01:00(1年以上前)

HPのほうで、改造記をアップしてみました。
興味のおありの方はどうぞ。

書込番号:499843

ナイスクチコミ!0


oyasaiさん

2002/01/29 13:43(1年以上前)

ホームページ楽しく拝見しました.
私はどうもこういうメカもののハードには弱く
ふたを開けるあたりからして壊したらどうしようと思って
手が出ないしまつ.
最後に紹介されていたような,バンドで外からくっつけるタイプの
三脚穴取り付けグッズなどはないのでしょうか.

書込番号:500524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

三脚がつかない〜っ

2001/11/29 01:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR10

スレ主 T.Kanai@つ〜さん

こんばんわ。
マクロに強いリコーということでCaplio-RR10を買ってしまいました。
「さぁて、4cmまでO.Kかぁ、そんじゃぁ三脚を・・・、ありゃ?」
本体に三脚用の取り付けねじがないんですよぉ!
どうやって手ぶれなしに接写しろというんでしょうか?
頭にきたんで無理やり三脚が付くように手術してやりました。

http://homepage1.nifty.com/T_Kanai/contents_img/rp10/11290011.jpg

書込番号:397983

ナイスクチコミ!0


返信する
声明さん

2001/11/29 01:45(1年以上前)

たしかに三脚穴がないのはセルフタイマーがついてるのに「???」と言う感じですが、マクロに三脚って必須ですか?両肘をテーブルなどに付けて撮影すればほとんどの場合大丈夫ではないかと思うんですが。

書込番号:398023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2001/11/29 02:30(1年以上前)

両肘をテーブルなどに付けて撮影しても、ぶれる時あります。
やはり、マクロを撮るなら三脚が欲しいですね。

書込番号:398087

ナイスクチコミ!0


声明さん

2001/11/29 03:50(1年以上前)

こういう時って三脚+セルフタイマー、それとも三脚+両肘と言う感じなんでしょうか?こういった軽量機の場合、三脚+普通にシャッターを押したのでは却ってぶれませんか

書込番号:398135

ナイスクチコミ!0


T-7000さん

2001/11/29 06:11(1年以上前)

両肘より三脚の方が明らかにブレませんね。

でも、機動性に欠けるので私もついつい手持ちで撮影してしまい、
結果として何枚もブレてしまいます^^;

書込番号:398171

ナイスクチコミ!0


sa_ma_usさん

2001/11/29 09:28(1年以上前)

T.Kanai@つ〜さん、どうやって改造されたのですか?
興味があるので、差し支えなければ教えて下さい。

書込番号:398289

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.Kanai@つ〜さん

2001/11/29 10:36(1年以上前)

sa_ma_usさん、こんにちわ。
> どうやって改造されたのですか?
ドイツ規格とやらのねじを国際規格(いわゆる普通の三脚ねじ)に変換する
アダプタがカメラやさんに売ってます。僕はビックカメラで\175でした。
これを本体下側のSDカード装着ふたを開けるスライドスイッチとリセット用の
小穴の間あたりに埋め込みました。
そのためには、本体のねじを外して筐体をばらさなければなりません。
特に側の筐体は薄いプラスチック製ですから気をつけてくださいね。
先ほどの位置にねじアダプタが収まるように穴を開けます。
奥はバッテリーケース(ステンレス製?)です。これにも穴を開ければ
もっと深く埋め込めるんでしょうが、三脚ねじでバッテリーを傷めると
悲惨ですから、止めときました。したがって、全部は埋め込めず、3mmほど
でべそになります。まぁ、機能重視ですからしかたないですね。
固定はアダプタねじを瞬間接着剤で固定し、周りをエポキシ系の接着剤で
接着、やすりで若干整形といったところです。
強度は、ねじ止めでないので注意して三脚を取り付けたほうがいいです。
くれぐれも本体を壊さないでくださいね。
長くなってしまってすみません。

書込番号:398347

ナイスクチコミ!0


sa_ma_usさん

2001/11/29 12:54(1年以上前)

T.Kanai@つ〜さん、早速のお返事有り難うございます。
HPを拝見しました所、工作好きな方なのかなと思いました。
改造は関してはかなりチャレンジングな感じですね。関心致しました。

書込番号:398472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらも

2001/11/04 22:29(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR10

スレ主 すきすきさん

ワイド端での画質は、50が勝ちかな?ハニカム好きなら買い。
望遠側は、というと50は単焦点なので、デジタルズームなので10の勝ち。

書込番号:359366

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2001/11/04 22:56(1年以上前)

返信で書かれた方がわかりやすいと思いますよ。

書込番号:359435

ナイスクチコミ!0


のこぞうさん

2001/11/05 00:41(1年以上前)

情報提供ありがとうございます。スタイルでは、かなりRR10に惹かれていますが、画質を最優先したいと思いますので、取り敢えずRR10は諦める方向に・・・。あとはそろそろ市場に出回るはずのLUMIXとFP50iの比較をしようと考えています。

書込番号:359632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

みかん色・青色

2001/08/27 15:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR10

スレ主 thimyさん

今まで皆さんシルバーしか見かけなかったと思います
ミカン色と青発売がとうとう決まりました。
一応シルバー発売の1ヶ月後くらいということだったのですが。
少し遅くなりました
えーと発売は9月4日です。
どうしてもシルバー以外という人はあと少しだけ待っていてくださいね。
確定情報ですので大丈夫です。もし変更があるようでしたらまた連絡します。

書込番号:267428

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio RR10」のクチコミ掲示板に
Caplio RR10を新規書き込みCaplio RR10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio RR10
リコー

Caplio RR10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 7月中旬

Caplio RR10をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング