
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR10


こんばんわ。オリンパスのc-2を買いに、ヨドバシにいったのですが、また悩み始めてしまいました。caprio RR10 と、コニカ KD−200Z と、オリンパスのc-2で、悩んでます。画素数は、200くらいで、ズームつき。使い勝手のよさ。軽いもの。できたら、セルフタイマーがついてるものが欲しいのです。リコーは、見た目がきにいってるのですが、あまり画像が綺麗ではないきがします。コニカは、レンズカバーがないのが気になります。もしガラス面に、傷をつけてしまったら、おしまいなのですよね?オリンパスは、光学ズームがないのが、気になります。ズームは、やはりあったほうがいいとおもうのですが、ここでのオリンパスの、完璧チャートも気に入ってるので、かなり迷ってます。こんなにまとまってない質問に、答えていただけるかた、よろしくお願い致します。
0点


2001/12/01 01:03(1年以上前)
こんばんわ〜
光学ズームが付いていると何かとべんりですよん♪
キヤノンのIXY200やニコンのCP775も候補に入れられて見ては
どうでしょうか、実際に店舗などで、手に持ってみてしっくり
くる物が12月さんにとってベストな物かもしれないですね。
新しい所ではパナソニックのF7という手もありますが。。
ごめんなさいね迷わすような事を言って。。。。。。
書込番号:400946
0点


2001/12/01 01:19(1年以上前)
ZOOMは被写体にどうしても自分が寄れない場合にありがたいかもね。昔、テニス中の人を写すのに、自分が考える大きさで写すにはプレー中のテニスコートに入らない限り不可能なのに気づいて、ZOOM機能の無いリコーDC-3を当時使っていた私は悔しい思いをしたことがあります。
職場の製品だからということでなく(言い訳っぽいなあ。。(^^;)リコーのデジカメは昔から接写が得意なので、モノを写す用途が多い私は気に入ってます。調べれば各社そういう得意分野があるんじゃないかな?用途で考えては?
画像が綺麗じゃないかどうかは以下URLのサイトで画像サンプルをクリックして判断してください。リコーって確かにKODAKのような派手な画質では無いですね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/product/rr10/index.html
書込番号:400980
0点


2001/12/01 13:04(1年以上前)
RR10のクレードル形式は、他に代えがたい機能ですよね。
外から帰って来てから、ケーブルをつないだりバッテリーを充電したり
メモリーをはずして読み込んだりとかするのって結構面倒ですから。
RR10ならば、帰って来たらクレードルにポンと置くだけですもん。
出かける時は、そのまま持って出かければちゃんと充電もされていますし。
もし、もっといろいろな撮影機能を必要とするのであれば、他の選択肢も
あると思いますけどね。
書込番号:401519
0点


2001/12/01 14:46(1年以上前)
Fuji FinePix2600Zも候補にいれてはいかがでしょうか?
スライド式のレンズバリアー、光学3倍ズームの200万画素機で
単3電池2本仕様なので、使用時の重量は245gと軽量です。
10秒セルフタイマーもありますが、筐体の厚みがあるので
小さく見えないので弱点でしょうか。
書込番号:401635
0点



2001/12/03 20:18(1年以上前)
お答え有難うございます。セルフタイマーも考慮して、やはりズームつきで、考えたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:405683
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR10


こんばんわ。
マクロに強いリコーということでCaplio-RR10を買ってしまいました。
「さぁて、4cmまでO.Kかぁ、そんじゃぁ三脚を・・・、ありゃ?」
本体に三脚用の取り付けねじがないんですよぉ!
どうやって手ぶれなしに接写しろというんでしょうか?
頭にきたんで無理やり三脚が付くように手術してやりました。
http://homepage1.nifty.com/T_Kanai/contents_img/rp10/11290011.jpg
0点


2001/11/29 01:45(1年以上前)
たしかに三脚穴がないのはセルフタイマーがついてるのに「???」と言う感じですが、マクロに三脚って必須ですか?両肘をテーブルなどに付けて撮影すればほとんどの場合大丈夫ではないかと思うんですが。
書込番号:398023
0点

両肘をテーブルなどに付けて撮影しても、ぶれる時あります。
やはり、マクロを撮るなら三脚が欲しいですね。
書込番号:398087
0点


2001/11/29 03:50(1年以上前)
こういう時って三脚+セルフタイマー、それとも三脚+両肘と言う感じなんでしょうか?こういった軽量機の場合、三脚+普通にシャッターを押したのでは却ってぶれませんか
書込番号:398135
0点


2001/11/29 06:11(1年以上前)
両肘より三脚の方が明らかにブレませんね。
でも、機動性に欠けるので私もついつい手持ちで撮影してしまい、
結果として何枚もブレてしまいます^^;
書込番号:398171
0点


2001/11/29 09:28(1年以上前)
T.Kanai@つ〜さん、どうやって改造されたのですか?
興味があるので、差し支えなければ教えて下さい。
書込番号:398289
0点



2001/11/29 10:36(1年以上前)
sa_ma_usさん、こんにちわ。
> どうやって改造されたのですか?
ドイツ規格とやらのねじを国際規格(いわゆる普通の三脚ねじ)に変換する
アダプタがカメラやさんに売ってます。僕はビックカメラで\175でした。
これを本体下側のSDカード装着ふたを開けるスライドスイッチとリセット用の
小穴の間あたりに埋め込みました。
そのためには、本体のねじを外して筐体をばらさなければなりません。
特に側の筐体は薄いプラスチック製ですから気をつけてくださいね。
先ほどの位置にねじアダプタが収まるように穴を開けます。
奥はバッテリーケース(ステンレス製?)です。これにも穴を開ければ
もっと深く埋め込めるんでしょうが、三脚ねじでバッテリーを傷めると
悲惨ですから、止めときました。したがって、全部は埋め込めず、3mmほど
でべそになります。まぁ、機能重視ですからしかたないですね。
固定はアダプタねじを瞬間接着剤で固定し、周りをエポキシ系の接着剤で
接着、やすりで若干整形といったところです。
強度は、ねじ止めでないので注意して三脚を取り付けたほうがいいです。
くれぐれも本体を壊さないでくださいね。
長くなってしまってすみません。
書込番号:398347
0点


2001/11/29 12:54(1年以上前)
T.Kanai@つ〜さん、早速のお返事有り難うございます。
HPを拝見しました所、工作好きな方なのかなと思いました。
改造は関してはかなりチャレンジングな感じですね。関心致しました。
書込番号:398472
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR10

2001/11/26 00:55(1年以上前)
FinePix30i or 40i or 50i
書込番号:393323
0点


2001/11/26 01:04(1年以上前)
のりぼんさん、こんばんわ。
MP3再生機能付属という条件で、
◎FinePix30i&40i&50i
◎RR−10
という選択肢になるんですけど、カメラとしての機能に関しては何か条件はありますか?
MP3という部分に関して考えると、40iはMP3再生時間がバッテリーフル充電でも1時間ちょっとということで、ちょっとツライかも。
個人的には50iをお薦めするんですけど。
☆☆デジカメワンダーランド☆☆
http://homepage2.nifty.com/dejikame/
書込番号:393344
0点


2001/11/27 22:39(1年以上前)
「せな」さんと同意見で、私も50iをお勧めします。
最大の特徴は「薄さ」による携帯性の良さです。
MDウォークマンと同じ感覚で使用できますよ。
それに再生時間も約4時間ありますので安心です。
それと30iは分かりませんが、少なくとも40i・50iは
PR-10より画質はいいです。
あとは、実勢価格との相談ですね。
やはり値段はPR-10が一番安いようです。
書込番号:396152
0点


2001/11/30 17:06(1年以上前)
MP3、デジカメともに高機能を必要としないならば、
Che-ez!ITという選択もあるかと思います。
http://www.rakuten.co.jp/nhj/422403/422417/
で通販してますね。
わたしは、双子機のe-mini Mを持っています。
書込番号:400251
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR10

さくらやNetsで\28,800-で購入し、今日(日付的には昨日)届いたばっかりですけど、同じ音はします。
レンズカバーが開いた後に奥の方でする音ですよね。
専門家じゃないのでよくわからないけど、絞りを設定しているんではないんですかね。問題ないと思いますよ!!
縦型デザインや質感は文句なし!
いい買い物だったと思うんですが、定価の割には操作性はイマイチですね。
三脚が使えないのは良いとして、肝心の画質が・・・
友人がIXY(初代)を持ってるんだけど、比較すると同じような機能とは思えないですね。
PCの条件が違うので一概に言えないけどねぇ
皆さんは画質に満足してますか?
撮影の仕方が悪いのかなぁ〜
書込番号:395054
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR10


11月22日、ついに買いました。Kakaku.com最安店にて購入。IXY200、FinePix50iといろいろと比較しましたが決め手は価格(実売\29,900)。1万円以上の値差は大きいよね。色はオレンジ(Pentium4の首掛けストラップ持っていたので、、)。オールインワンをアピールしているだけに付属品は結構充実しているけど安っぽい気がします。本体の出来がいいので良しとします。接写の画質はなかなか良いよ。
0点


2001/11/24 17:33(1年以上前)
デジえもんさん、こんにちは。
安っぽいのは付属品の方ですか。
本体の質感はどうでしょう?
こちらの地方には展示品がありません。
大きさは、胸ポケットにら苦楽って感じですかね。
また、液晶とファインダーの見やすさなどは・・・・。
よろしかったら教えてください。
書込番号:390719
0点



2001/11/25 15:11(1年以上前)
TO:どっとこJPさん
安っぽいのは付属品です。本体の質感には満足しています。特にイミテーションアルミニウム(私はこう呼んでます)はなかなか良い出来きです。もしかしたら気づかないで使っている人いるかも、、、(私が気づいていないのか
も、、)。
液晶に関しては合格点あげても良いと思います。ファインダーは残念ながらついていません。ですからすべて液晶で確認するしかありません。それを我慢できるなら買いだと思いますよ。
あとサイズですが胸ポケなら大丈夫でしょう。6、7年前の携帯、PHS位の大きさだと思います。私なら内ポケに入れますが、、
書込番号:392380
0点


2001/11/25 16:21(1年以上前)
参考になりました。ありがとうございます。
自分は、マイナー好きというか、
あまり目立たない機種に興味があります。
値段も安いしね。
書込番号:392464
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR10

2001/11/24 15:46(1年以上前)
コジマ用賀店 29800円税込み。だそうです。
書込番号:390585
0点


2001/11/24 16:00(1年以上前)
すみません。同じでしたね。税抜き価格とはしらずつい。
すみあせんでした
書込番号:390602
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





