

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


RR30を使って1年弱。ほぼ毎週末使って色々使い方も研究してますが。
どうしても、きれいな写真を撮るのが難しいです。
昼間の野外など明るいところでフラッシュオフで撮ると「おおっ!?」というくらい綺麗に撮れることもあるのですが、ごくまれ・・・
ISO感度をあげてみたら、と言われて上げたらノイズ率がやたらあがった気がするし。
自分では前より上手く撮れるようになった気がしますが、人に渡して撮ってもらったりすることも多いのでそういうのはやっぱり駄目写真になりがち。
それなりに手のかかる子ほど可愛い的な愛着はあって頑張ってきましたが、やっぱりもうあきらめて他のを買おうかとも思っています。
次は操作が簡単で画質が綺麗(強調)なのにしたいんですが・・・
ニコンクールピクス3100と、SANYOのXactiDSC−1っていうので悩んでるんですが、ご意見聞かせてください。
0点

同じCCDなので劇的に画質はよくならない。
画質を優先するなら、もっと大きいデジカメにするか、
コンパクトタイプなら、IXY400が割とお勧め。
COOLPIX 3100, Xacti J1? S1 で決めるなら、電池が
爆裂的にもちのいいJ1を勧めます。画質は、RR30よりはいいと思う。
書込番号:1918302
0点


2003/09/06 16:45(1年以上前)
リコーの画調が好みに合わなかったのでは。
キレイな色づくり(この「つくる」部分が気に入らない人もいるが。)をするCANONにしてみるとか。PCディスプレイ上又はL判印刷までならば,200万画素で十分だが,CANON PowerShot A60は大きめなのが弱点。大きすぎる,と思えば,2倍ズーム300万画素のIXY DIGITAL 30。3倍ズームが欲しいか,大きく印刷するのに400万画素で撮影したいと思えば,IXY DIGITAL 400。画調は,みなCANON調。これがデジカメジプシーさんに合うかは,メーカーサンプル以外の,普通の人が撮影した画像をインターネットで探して確認すること。何を買うとしても,そうして画調を確認すべき。また,ISO増感をアドバイスされたとのことだが,ISO増感は光量不足の場面でやむなく上げるもの。ノイズは激増する。室内撮影とかが多い?そうなると,CANONはISOが標準状態で50と低いのが,ネック。
書込番号:1918919
0点


2003/09/06 17:31(1年以上前)
>次は操作が簡単で画質が綺麗(強調)なのにしたいんですが・・・
画質が綺麗というのは、かなり主観の問題ですけど、「強調(コントラスト)」となれば、CANON系でしょうか?
Nikon系はレンズが若干暗いので、どちらかというと「地味」系です。
でも、発色は自然な写りです。
対比して、CANONは発色が「派手」系なのでどちらかというと若干、嘘くさい色も出ますけど、強調(コントラスト)が強いのがイイのであれば、CANONって事かもですね〜。
メーカーサンプルも、よーく見るとCANONは「最高画質」で出しています。
つまり、これが最高の写りですよ〜、ってことです。
Nikonは、通常使う標準、プログラムオートが多いんですが、そういう点も考慮に入れて見比べて見て下さーい\(*^^*)/
書込番号:1919021
0点



2003/09/06 20:08(1年以上前)
アドバイスありがとうございます〜!(><)
>YYZさん
自分で書いてちょっと書き方変だったなと後で思ったんですが…
RR30の画質に不満があるわけじゃないんです(^^;綺麗に撮れてる時はほんと満足!なので、簡単にこれと同程度に撮れれば十分なんですが。
ザクティはJ1を考えてたんですが、動画を撮ることはあんまりないので宝の持ち腐れかな、という気も。知人がMZ3を使ってて静止画も結構綺麗だったのでSANYO製品にちょっと興味があったのですが。
IXY400もここで調べたらなんだかよさそうですよね♪ちょっとそれも選択肢に入れて考えてみます。
>「>デジカメジプシー」さん
ISO感度増感を勧められた、というのは、フラッシュ撮影をしたら人の顔とかがどす黒く見えるくらい暗い…と購入した電器屋さんのお兄さんに泣きついたら、暗いのならISO感度を上げてみたら明るく写りますよ、と言われたのです。…でもやっぱり上げるとノイズは多くなるのですね。
わりと暗い室内撮影が多いんですが、その場合ISO50では綺麗に撮ることはできないのでしょうか?
>ぷらららさん
ごめんなさい!(強調!)は、オート撮影時のRR30の黒さが嫌になって「画質が綺麗なの優先」みたいな意味であんまり考えずに書いたんですが(^^;派手な写りじゃなきゃ嫌というわけじゃないんです…
人を撮ることが多いので肌の色がクリアに出るのがいいかな、とかその程度で。ていうとNiconもそう捨てたものではないですかね?CANONも今かなり心惹かれてます〜。
こんな素人のわけの解らない書き込みに親切なアドバイスありがとうございます!>皆様 新たな選択肢も増えて迷っちゃいますが、迷うのも楽しいのでガンガン迷おうと思います(笑)
書込番号:1919437
0点


2003/09/06 21:32(1年以上前)
ガンガン迷って下さ〜い(笑)
迷っている時は、結構楽しいもんです(^^)
各社それぞれ一長一短が絶対にあります。
メーカーサンプルは、↑の通り各社の詳細を見れば微妙にアレンジしてありますし、個人のサンプルでも撮る時の条件やカメラの設定でも全然違って見えますので〜。
ちなみに私はNikonですが、撮影日は冷夏や週末が天気が良くなくて、ほとんどが曇天です。レンズが若干暗いのに余計暗く写って見えます。
今のうちに、目をたくさん肥やしてくださ〜い。
最後は、直感かもですね〜(^^)
書込番号:1919707
0点


2003/09/07 03:41(1年以上前)
>ISO感度を上げてみたら明るく
誤りです。倍に増感すると,カメラはシャッターを開けている時間を半分にして,CCDに当たる光の量を調節するのです。(絞りは一定の場合)
増感は,光量不足の場合において,手ぶれ又は被写体ぶれを避けるためシャッタースピードを速くしたい場合に使用します。
ISOが低い設定の場合,それだけシャッタースピードが遅くなり,手ぶれ又は被写体ぶれに対して不利です。
暗く写るのを明るくするためには,露出補正を行います。+に補正してみましょう。買い替えは,その後に。まぁ,根本的に画調が好みに合わないのかもしれませんが。
あと,買い換えた後,RR30が他機種と比べて圧倒的に優れている点に気付くかもしれません。それは,ピント合わせの速さです。この価格帯において,同様のピント合わせ機構を採用している機種は存在しません。他機種に買い換えてシャッターボタン半押しをしてピントが合うのを待つ間に,買い替えを後悔しないこと。
書込番号:1920812
0点


2003/09/07 06:14(1年以上前)
ちょっと訂正。
同様のピント合わせ機構を採用している機種は存在しません。
↓
同様のピント合わせ機構を採用している機種は「RICOH以外に」存在しません。
書込番号:1920920
0点



2003/09/07 14:14(1年以上前)
>ぷらららさん
はい(笑)パンフ見たりネット調べたりお店見に行ったりするのも楽しいです(笑)来月旅行に行くのでそれまでにどうするか決めよう、と気長に構えてます。ありがとうございますvv
お写真拝見しましたvvNICONはレンズが暗め、と仰ってましたが、お写真見る限りそんなことないように見えますが。お花とか色も綺麗だし。
それはそうと、なんだか北海道に行きたくなりました(笑)
>「>デジカメジプシー」さん
どうお呼びしていいかわからなくて謎な感じになってますが(笑)↑
ピント合わせ、皆早いっていいますよね……
私、なんだかピント合わせ下手みたいで、すぐ赤十字になってなかなか合わせられないんです(^^;なんででしょう…
買い替えてもRR30をまったく使わないということはないと思うんです。うまく使えればいい写真が撮れる子だし。安い買い物ではないので後悔のないように決めたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:1921874
0点


2003/09/07 22:01(1年以上前)
話しの途中ですみません。私もRR30を購入して約半年になります。
やはりうまく撮影することができません。
購入時、室内で撮影するとピンぼけになるので
直ぐに購入した量販店に持ち込んだところ
室内ではフラッシュを使えば良いと教えられ
その時は再度、脇を固定し、被写体も静止した状態で
何とか撮れたのでそのままにしていたのですが、
今回旅行に持って行ったところ
屋外では画像が光って?おり、屋内ではピンぼけするしで
1枚1枚、確認をしながらやり直しをして、といった調子で
悪戦苦闘の連続でした。
私のカメラの設定が悪いのか、それとも問題は他にあるのか
誰か教えて下さい。
書込番号:1923228
0点


2003/09/08 13:04(1年以上前)
お気持、よくわかりますよ。僕も1年くらい使ってますが、確かに手がかかります(苦笑。でも、細かい設定もいろいろできて、ようやく最近、納得がいくものが撮れるようになってきました。SDカード+単三電池、手ごろなサイズとレスポンスの速さと、それなりに使い勝手が良いので、いつもカバンの中に掘り込みっぱなしです。
他の機種を買っても、使ってあげてくださいね。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=807579&un=10
1961&m=2&s=0
書込番号:1924933
0点


2003/09/11 06:51(1年以上前)
私もRR30を購入して1年弱になります。
ソニーDSC−S85と使い分けています。
私なりの結論として、人工物の撮影はRR30
が良くて、自然物はDSC−S85です。
特にステンレスなどの金属の光具合はすばらしい
と思います。
書込番号:1932881
0点



2003/09/12 00:00(1年以上前)
>かーかー君さん
私もよくブレブレの写真とかまっしろ写真とか撮っちゃいます〜!!(笑)モニターで見ても気づかないんですが後でパソコンで見てびっくりとか(涙)
なんかこの子は手がかかる子のようなので、明るすぎるとこでは露出をマイナス補正、とか暗いところではプラス補正、とか、色々気にしてあげないと駄目みたいです(^^;詳しい人にとっては当たり前なんでしょうが、オートばっかり使ってた私は最初とっても困惑しました(−−;私もまだRR30を諦めてないのでいい写真撮れるように頑張りましょうvv
>ごんざ。さん
実は新しいのを買ったんですが、それはちょっと大きめのにしちゃったので、普段鞄の中に入れて持ち歩くのはやっぱりRR30になりそうです(^^;色々ネットとか調べているうちに変に欲が出てきて、なんだか多機能なのを買ってしまいました。豚に真珠かもしれません・・・とりあえずひとつあるし!ということでちょっと冒険もできたんだと思います(笑)
>RR30いいと思います さん
RR30は人工物に向いているのですか?そういう使い分けができるのっていいなあと思います。私も2台目を買ってしまったので、両方のいいとこを使い分けられるようになれたらと思います。
書込番号:1934814
0点


2003/09/12 17:12(1年以上前)
ええ、実は私も最近FZ2を入手して、望遠撮影を楽しんでます(笑。
でも、普段の持ち歩きとマクロはRR30を愛用してますよ。
書込番号:1936297
0点


2003/09/27 09:27(1年以上前)
そーですね。
やはり、頻繁に使ってみてその癖を覚えるしかないようですね。
話しは変わりますが、
私の同僚が「デジカメを買いたい」と言っていたので
「バカチョン感覚で撮りたいならキャノンのIXYあたりがいいのかな。リコーは難しいよ。」
と言っていたのですが、
店頭でいろいろ試しているうちに店員の勧める
リコーのG4を買ったようです。
私が買ったのも○ックカメラだったのですが、同じチェーン店で、
このお店はリコーを勧めているようですね。
でも、仲間ができると嬉しいものです。
頑張りましょう。
書込番号:1980317
0点


2004/04/24 03:01(1年以上前)
これが良いと言う人は三脚で撮ったり、景色でも撮っているんじゃあないですか? ウチは子供の行事を撮っていたんですけど、これのせいで大切なシーンは殆ど失敗してがっかりです。 写真って子供の記録が目的というのが多いと思うけど、景色やら静止物を撮るのとはテクニックもカメラの向き不向きも違うでしょ? それなのにどうしてみんなデジカメの評価やら使い方をごっちゃにするんだろうね。 子供の記録が台無しだよ。 卒園式、入学式、運動会、発表会・・・二度と戻らない大切な写真が。。。
・フラッシュを使うと背景が真っ暗で人だけ映るからつまらない写真になる。
・どんなに手を固定してもピンぼけする。三脚付きで売る必要があるね
・ISO感度上げたら、顔がボツボツ(カメラ屋で写真にしてもらったら)
書込番号:2730409
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


私のRR30も新潟小町さんと全く同じ症状が出てます!
ニッケル水素電池は、マクセルの1700と富士の2100をそれぞれ2組ずつ使用しています。
どちらの電池を使用しても、充電後すぐに装着したとしても数枚撮影後には、残量ないマークが現れ、新潟小町さんのおっしゃるようにレンズが出たままフリーズしてしまいます。再度電源をON/OFF繰り返してようやくレンズをしまうといった感じです。フリーズしないまでも、シャッターを押すと同時にレンズが閉じて電源がOFFになることもあります。どちらの減少も頻繁に起こります。
そこでリチウムイオン電池を購入しようと、お店に行ったところ、ニッケル水素電池では長時間撮影できるから、カメラと充電器の両方を一度修理に出してからにした方が良いとアドバイスされました。
このような現象が起こるRR30と起こらないRR30はどこが違うのでしょうか?修理に出しても変化しないようですが、出す時のアドバイスとか何かありましたらお願いします。。
0点


2003/08/29 01:36(1年以上前)
Marsa★さん、こん○○は!
私も購入当初は同じ様な症状で悩みました。
RR30の発売とほぼ同時に購入したので、約11ヶ月前になります。
勝手な推測ですが、恐らくニッケル水素電池が弱っているか、充分に充電が出来ていないんでしょう。。。
メモリ効果とやらで・・・
私もここで詳しい方々から色々とアドバイスしてもらい、結局充電池の問題だということにおさまりました。
本当にそうでしたよ!
なので、修理に出しても無駄?に終わるかもしれません。
私がここで教えてもらった「渇入れ」を試してみて下さい。
過去ログ解らなければ再度質問して下さい。
ちなみに、私のRR30は充分に充電されていても残量表示が出てしまったり、その後使っているうちに表示が消えたりします。
ただ、経験から言って、そういう表示とは別に撮影は100枚くらいなんともありません。
では、ニッケル水素電池についてよく把握してから、高価な専用リチウムイオン電池の購入を検討して下さいね!
書込番号:1894732
0点

うーん、ニッケル水素電池の問題・・・。
確かに、リチウムに比べ、ニッケルはクセがあるのかも
しれませんが・・。
私の場合、RR30で使用している富士の2000の
4本(充電器とセットもの)を、メモリー効果を含め、
様々な対策をとりました。でも、駄目でした。
しかし、その電池を3年前くらいに購入したデジカメ
(これは、2本でなく、4本使用です)に入れてみて
試しに使用してみましたが問題なく動くのです。
ちなみに、そのデジカメで使用していたのは富士の
1600だったと思います。
使用条件が2本と4本では、ちょっと、正確な
比較は難しいかもしれませんが、私の素人目には
「どうして?」と思いますね。
書込番号:1898317
0点

私もほとんど新潟小町さんと同様の症状が出ています。何しろ満充電したばかりのニッケル水素電池を入れて電源を入れるとすぐさま電源が切れるという症状が頻繁に発生するのです。笑い話のようですが、まぎれもない本当の話です。電池は富士フィルムのmin.2000mAh、充電器は同メーカーのFNW-Dです。8本ある電池に2本づつ同じ記号を入れてペアを作り、充電するときはそのペアの2本だけで行い、カメラに入れて静止画撮影、スライドショーで放電し、また充電、ということを10回近く(少なくとも5回以上)繰り返しましたが、一向に症状は改善されませんでした。その後、リコーのサポートに返品希望のメールを出しましたが、その対応も何だか口先ばかりで不誠実で、製品の不良ということはあり得ない、というような回答だったので、結局RR30はダメカメラで、リコーはダメメーカーだとの結論に達し、デジカメを他社のものに買い替えました。
もしかしたら電池や充電器の方にも多少の問題はあるのかも知れませんが、少なくともRR30がそれ自体の動作に伴う電圧の低下に影響され易い(=動作不安定な)カメラであることは間違いないと思います。確実な動作を望まれるのでしたら(そんなの望む以前のことだと思いますが)、この際思い切って買い替えられることをお勧めします。今後の実使用に於ける損失やそれに伴う精神的な不快感、今後対応にかける労力を思えばそれが一番安上がりだと思いますよ。
書込番号:1945463
0点


2003/10/16 10:53(1年以上前)
こんにちは。
リチウム電池が用意されているカメラは、アルカリ、ニッケル水素は応急的に使用するのだと認識した方がすっきりします。
第一、自己放電の大きいニッケル水素電池は、いざ鎌倉というときには、自己放電してしまっていて容量無くなっていた、
と言う経験がしょっちゅうでした。
そうこうしているうちに電池が過放電してしまい寿命がすぐに来てしまいます。
私、RR30をリチウム電池を使用していますが、電源関係の不安定動作はありません。いつでも使えて便利です。
(ちなみにFUJIのデジカメも使用していますが、ニッケル水素電池仕様に、手を焼いてRR30を買いましたが、写真の写りの安定度という件では、FUJIは自然な発色で致命的な失敗が少ない、と感じています。)
書込番号:2033897
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30
頻繁にフリーズしたり、電源が落ちたりします。
とにかく動作が不安定です。
フル充電した電池を入れても、すぐに電池残量の表示が
あとわずかになります。
去年の秋に購入以来、ずっとこうで、この春、メーカーに
修理に出しましたが、何も変わりません。
メーカーの修理報告では、電池の接点部分を取り替えたり、
本体のファームウェアをバージョンアップしたそうです。
面白いカメラなので、ごまかしごまかし使ってきましたが
これを理由に新しいのが欲しくなってきています。
このカメラって、こういうものなんでしょうか?
それとも、まだ故障状態なんでしょうか?
また、修理に出してみたほうがいいのでしょうか?
ちなみに3年前に購入したオリンパスのデジカメでは
こんなことありません。今も健在です。
0点


2003/08/18 16:32(1年以上前)
使ってる電池が悪いんじゃないですか?
劣化したニッカドとかニッケル水素とか。
専用電池を買ってみたらどうでしょうか。
単3型充電池より遥かに長持ちするし
ストロボチャージも速く快適になると思います。
ちなみに充電器とセットで¥5000です。
書込番号:1866809
0点


2003/08/18 20:41(1年以上前)
うちはニッケル水素充電池を使用していますが安定した動作をしています。
ですが電池によってはあまり長持ちしないものもあります。
現在三種類のニッケル水素電池を使用していますが、
二種類はとても安定しています。
○…富士(1700)、オリンパス(1700)
△…ネクセル(1800)
一応ネクセルは安定しないわけではないですが、
富士・オリンパスより使用時間が短いです。
ネクセルの電池は20〜30枚撮影で電池切れです。
富士・オリンパスの電池は50〜60枚撮影で電池切れです。
自分の使い方は起動しっぱなしで撮影しないときは
Displayボタンにて液晶OFFにして使っています。
全然撮影する気が起きなくなると電源OFFにします。
フラッシュは未使用です。
(フラッシュ使うなら純正リチウムイオン充電池がお勧めです)
書込番号:1867384
0点

電池ですが、今は富士のニッケル水素2000を使っています。
リコーのサービスセンターの指示に従い、電池や充電器の接点
部分をきれいにしてみたり、スピード充電をやめてみたり、
メモリ効果を改善すべく努力してみましたが、ダメでした。
ちなみに、この電池をもう一台のデジカメ(4本使用)に
使用してみると、何の問題もなく動くのです。
(あと、そのデジカメでは、いつも富士のニッケル水素1600
(3年前くらいに購入)を使っています)
そんなわけで、電池が原因とは考えにくいのです。
もう一台のデジカメでは、フリーズや、電源が勝手に
落ちたりする現象は一度もなかったのです。
専用リチウム電池買って、同じようなことがおきる
かもと思うと、あまり前向きになれません。
ニッケル水素で充分使えてる人がいるんですから・・・。
でも、このカメラ、こんな具合ですがとても愛着が
あるんです。いいところ、面白いところのある
カメラなんですね。
出来れば、似たような、スペックのカメラを新規に
購入するよりは、これを使っていきたいんですね。
でも、これほど、動作が不安定だと・・・。
修理にだしても何も変わらなかったし・・・。
見切りをつけるべきか、もう少し粘ってみるか、
悩みどころです。 また、アドバイスお願いします。
書込番号:1868046
0点

追記です。
1ヶ月後位に海外に行く予定があるのです。
そのときにデジカメを持っていきたいと思ったのが、
買い換えるか、どうすべきかを、考え始めたきっかけです。
今の状態のままでは、ちょっと不安ですから。
書込番号:1868077
0点


2003/08/19 01:49(1年以上前)
フル充電直後でも電池残量が表示される現象は僕のRR30でも出ます。
実用上は問題無いので「そういうもの」程度にしか思っていません。
尚、電池がへたってくると、AFやズームを動かした時点で、勝手に終了します。
さらにしつこく使うと、まれにフリーズ(レンズ出っぱなしで終了)します。
新潟小町さんの言うフリーズとはどんな現象ですか?
最後にちょっと質問です
Q1)フリーズしたり電源が落ちる時は、特定の操作の後ですか?意図的に再現できますか?
Q2)症状が意図的に出せない場合、電源を入れて机の上に放置しておくだけで発生しますか?
答えがYES−YESの場合は、高い確率で電池(関連)は無罪だと思います。
逆にNO−NOの場合は、電池に関連した不具合と思われます。
書込番号:1868563
0点


2003/08/19 09:03(1年以上前)
>専用リチウム電池買って、同じようなことがおきる
専用リチウムは使ってる電極が違うので逆に
良くなるかも知れません。
フジのカメラでも同じ電池のやつがあるから
誰か知り合いに借りてみたりできませんか。
書込番号:1868968
0点

レス、遅くなり、申し訳ありません。
私のカメラの症状ですが、ふなむし2号さんの症状と
殆ど同じです。電池残量表示の問題も同様です。
ただ、異なるのは、まれにフリーズするのではなく、
頻繁にフリーズするところです。
そのフリーズですが、9割方、静止画撮影モードで
起こります。あと、たまに動画撮影モードでもでます。
シャッターボタンを押すと同時にフリーズしたり、
ズームボタンを押したら、フリーズしたり、
ひどい時は、電源を入れてレンズが伸びきった
ところでフリーズします。
フリーズすると、何の動作も受け付けてくれなく
なります。液晶画面も消えます。
どうしようもないので、何回か電源ボタンを押して、
電源を落とします(これでレンズも引っ込みます)。
ふなむし2号さんの質問に対して
・・・・症状を意図的には出せませんが、カメラを
上記モードで使用時、かなり高い頻度で症状は発生
します。 また、電源をいれてそのまま放置しておい
ただけでは、症状は出ません。
電池を完全放電させようと、再生モードで液晶画面を
オンにしてスライドを連続して行っても大丈夫です。
ちなみに、修理に出したときはこの症状について電話で
伝えただけでなく、A4の用紙にしっかりと具体的かつ
詳細に症状を記載して本体と一緒に修理に出しました。
そして、修理内容は、電池の接点部分の部品の交換と
カメラ本体のファームウェアのバージョンアップ
だけでした・・・。
書込番号:1878160
0点


2003/08/23 12:53(1年以上前)
新潟小町さこんにちは。
僕が“想像”するフリーズ理由をリストアップします。
1)充電池が1本だけ(或いは両方)つぶれかけている。
2)充電池の外形寸法の精度が悪い(相性問題)
3)本体の電源回路の不良
4)本体のバッテリー容量検出ハードウエア周りの不良
伺った症状からみて、何らかの原因で電源の電圧が下がった時に症状が起きているように思います。
充電池自体の特性話は省略しますが、RR30 に限らず扱い難いものですね。
オリンパスで正常使用されたとのことですが、、、
本数が4本ということなので、仮に1本つぶれていても、それなりの電圧が確保されており、
ちゃんと動作しているという可能性が考えられます。
テスターなど電圧を測れる機器があればそれで見てみるのが早いです。
電池の寸法には一応規格がありますが、製造メーカーによって結構ばらつきがあります。
仮に小さい方へ寸法が振れていた場合、本体接点との接触力は弱くなり、
ひどい場合は一瞬接点から離れてしまうことも考えられます。
ちょっと話がそれるのですが(以下、試す場合は自己責任で!)、
RR30 と単三電池を使った場合に起きる、有り難くない現象があります。
普通に起動させた状態で本体を持ち、反対の手のひらに軽く打ちつけ、
ちょっとした衝撃を与えると確実にフリーズ(画面が乱れる)します。
どうも振動により電池が動いて、一瞬接点から離れてしまうのが原因
のようです。電池を入れなおすと復帰します。
R社によると、「専用電池では(単三と)使っている端子が違う為、症状は出ない」と言っています。
あいにく僕は所有していないので確認していませんが、まあそうなんでしょう。
こんなところで(自慢げに)言うことでも無いかと、ずっと黙ってましたが、
RR30 もフェードアウト気味ですし、まあいいでしょーと思い書きました。
R社さんは、今後の製品設計にぜひ活かしてもらえれば報われる思いです。
さて、
新潟小町さんの場合は微妙に症状が違う(画面は乱れない)ので、電池寸法に関しては
リストアップしたものの、直接の原因では無いだろうなーと思っています。
電池が外れる(ゼロ)ではなく、やはり電圧が下がることが原因だと思われます。
電源を入れる、シャッターを押す、ズーム等の行為は非常に電気を食う動作です。
フラッシュの充電が伴えばさらに条件は悪くなります。
そうした操作をした瞬間、回路に電流がどどーっと流れ、同時に電圧がひょこっと下がります。
その結果、電池が弱ったと判断して(まあ間違った判断ではない)、
マイコンがちゃんと動作していれば、レンズを引っ込めて、安全に終了します。
それも不可能なくらい電圧が下がった場合は、成すすべなくフリーズするという現象だと思います。
本体の電源回路が正しく動作していないと回路に電源を正しく供給できなくなり、
同様の症状が出ている可能性もあります。
RR30 では、上記のように電池の電圧値を本体内部のマイコンが監視しているはずです。
そのハードウエアが不良(微妙に切れているとか)の場合、電池が元気でも
同様の症状が出ている可能性があります。
なんだかんだ書きましたが、ハードウエアの不具合であればR社でも見つかるはずですし、
多分電池でしょう。おいおい、結局それかい?>自分
症状が出る電池ごとR社のサポートに送れば、何か見つけてくれるかもしれません。
それか、新しいニッ水、又は専用電池を買うのが手っ取り早いと思います。
書込番号:1879140
0点

たくさんのレス、本当に本当にありがたいです。
そして、ふなむし2号さん、貴重なご意見、知識を
丁寧に教えてくださいまして心から感謝です。
私が今後、デジカメを使用していくうえで、
ためになりそうなご意見ばかりです(もちろん、自分
から主体的に勉強していくことも忘れませんね)。
さて、電池の問題ですが、3年前に買った、デジカメ
と同時購入のニッケル水素、富士フィルム1600を
2本、先ほどからRR30で使ってみています。
その結果、今のところ、動作の不安定さは現れません。
しかし、電池の残量がいっぱいあるのに、残量あと
わずかの表示が・・・。 まあ、安定して使えれば
いいのですが・・。 もう少し、様子を見てみます。
ふなむし2号さんのおっしゃられた要因のどれにも
該当しているんじゃないかなんて考えたり・・・。
何にしろ、今の状況では、専用リチウムを購入する気には
ちょっとなれません。お金払って、また駄目だったなんて
ことになったら、悲しすぎますから。
一番いいのは、リチウムで使えるかどうかを含めてもう
一度メーカーに修理に出すことなんでしょう。
でも、安定した状態で使えるようになってもらわないと
困る期限まであと3週間。
あっという間に時間がなくなってきました。
新機種購入という考えたくない選択肢も
頭の中で膨らんできました。
うーん、悩みどころ・・・。
書込番号:1880818
0点


2003/08/29 23:59(1年以上前)
私はG3と専用電池を手に入れて、RR30に使ってますが
とても気持ちよく使ってます。ネクセルの1800は根性なしです。
G3はきびきび動いてくれてうれしし、今度のG4はもっと気持ちいいのでしょうね。28ミリの誘惑に負けそうです。
RR30も好きなので使い続けております。G3はmodelMです。
書込番号:1897065
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


最初は画質悪いし、ピント外れるし酷いカメラだと思っていましたが 慣れるに従ってようやくなじんでそれなりに仕事に使えるようになって来ました。特に1センチ接写は顕微鏡の替りにもなり重宝しています。ただどうしても陰になって明るさが足りません。どなたか携帯に便利な白色光の光源知ってたら教えてください。・・横から当てるとどうしても影が出てしまってきれいに撮れません。皆様よろしく!!
0点

ニコンのマクロクールライトなんていいのではないでしょうか?
ちょっと青いですがマニュアルWBでOKかもしれません。
書込番号:1773759
0点



2003/07/21 10:07(1年以上前)
からんからん堂さん、ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。「ニコンのマクロクールライト」のページを見ました。これいいですね、RR30にも装着できるんでしょうか。浸かって見たいです。「ちょっと青いですがマニュアルWBでOKかもしれません。」 重ねてすみません。もうちょっと詳しく教えていただけますか?・・初心者で意味がよくわかりません。お願いします
書込番号:1781502
0点

クールライトは装着こそできないですが、
ちょうどRR30のレンズが通るので
軽く押さえていれば使える感じですね〜。
マニュアルホワイトバランスについては、
付属のCDROMに入ってる使いこなしガイドの方に設定の仕方とか
書いてあるかと思います〜。
書込番号:1782214
0点



2003/07/22 11:15(1年以上前)
からんからん堂さん、ありがとうございます。 早速 試してみることにします。
書込番号:1785500
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


初心者主婦ユーザーです。SDカードはSanDiskの128MBを使用していていつものようにPhotoQuickerで印刷をしようとフォルダを開こうとしたところ『ディスクをフォーマットしてください』という文章が何度やり直してもでてきます。撮った写真が消えては困るし、どうすればよいのかわかりません。何か救済方法ないでしょうか?
0点

20才以下男性主婦ってあやしいですね。
どういう状態なのでしょう?
1.カメラから画像は見えますか?
2.使い始めのフォーマットはどのようにしましたか?PC?かめら?
3.PCとの接続はUSBでカメラと直接?カードリーダー?
4.今データはメモリいっぱい?
とりあえずこんな情報があれば皆さん判断しやすいかもです。
書込番号:1722535
0点


2003/07/02 19:55(1年以上前)
データをパソコンにコピーできますか?
書込番号:1722553
0点



2003/07/02 23:02(1年以上前)
すいません。パニックっていたためアイコンまちがえました!!れっきとした主婦であります(笑)・・で笑っていられないのですが、
ぬちゃさんへ
@SDカードをカメラに入れると画像見えます。
Aフォーマットはカメラからしたと思います。
BFLASHBUSTERというカードリーダーです。
Cメモリいっぱいではないと思います。
フライヤーさんへ
私の知識ではちょっとわからないので主人に聞いてチャレンジしてみます。
書込番号:1723210
0点

カメラでフォーマットの上カードリーダで読み込んでるなら、直接USBケーブルでカメラと本体をつないでみれば良いかもしれません。
つなぐ前にドライバと読み込みユーティリティをインストールしてください。(しないとえらいことになりますよ)
リコーのページ調べてみましたが、
WindowsXPの場合「RR30用WIAドライバ WindowsXP版」と「RR30/300G用RICOH Gate L WindowsXP版」をインストールすれば良いみたいです。
それ以外のWindowsは詳しく書いてなかったのでちょっとわかりません。説明書をよく読んでインストールしてください。
書込番号:1723804
0点



2003/07/03 21:50(1年以上前)
できました!ホッとしました。
皆さんのご親切に感謝いたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:1725917
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


はじめまして。デジカメの買い替えを検討しています。
(色々詰め込まなくてはならない主婦のバッグに、電池込み350gは重過ぎる)
・旅先でも困らないバッテリーのもち
・旅先でも手に入りやすい単3−単5電池
(ランニングコストが安くつく?)
・軽い!
・光学3倍ズーム以上
・デジタルズーム2倍以上
・シャッターチャンスを逃さない
・起動・シャッターが速い
ということでこのカメラに目が留まりましたが、青く写るということで、へたくそな私は心配になりました。また、アルカリ単3だとあっという間になくなるんですよね。充電できる(?)ニッケル水素単3ならどれくらい持つのですか?色々教えてください。よろしくお願いします。
0点



2003/06/16 17:10(1年以上前)
すみません、スペック検索の「ニッケル電池」って、ニッケル水素電池や単3アルカリとどう違いますか?
書込番号:1673966
0点

こんにちは(^_^)
とりあえず『電池』で検索したら鍛えたニッケル水素充電池で約100枚とか、それ以上の書き込みがあるようですね。
電池の確保が心配ということでしたら、希望に近い性能で比較的近い価格帯では・・・
アルカリ電池でもソコソコ実用できるパナソニックのLC33や、ニコンの3100に使いきり電池ですがCRV3を入れると結構長持ちするです。
機動時間とピント合わせが早くてスナップ向きのだと、ミノルタのディマージュXtもオススメです。電池は100〜150枚/日くらいならば夜に充電することで大丈夫です。なにより薄くてコンパクトですからね(^_^)
書込番号:1673978
0点

ニッケル電池→ニッケル水素充電池のことだと思いますよ♪
書込番号:1673982
0点



2003/06/16 18:06(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。バッテリーの持ちやランニングコストを最優先した場合、やはり専用電池よりも単3型かニッケル水素電池になりますか?
書込番号:1674073
0点


2003/06/16 18:26(1年以上前)
ニッケル電池は一次電池(コンビニ等で販売されている使い切り電池) ニッケル水素充電地は充電式電池(二次電池)だと思ってましたが間違った理解でしょうか?いまいちわかりません。
書込番号:1674121
0点

そうですね、ニッケル電池といっても充電式と使い切りがあるようで、分かり難いですね。大体の区分としては、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池が充電式、ニッケル電池は最近デジタル機器が増えてきたのに合わせて、アルカリ電池に比べて容量が大きいものが出てきているもので、一次電池と言うのが一般的だと思います。
まあ、充電式かどうかはそれぞれの種類に明記されているのでそれで確認した方が良いですが。
書込番号:1674183
0点

価格コムの検索をよく知らないのであまり詳しい事は言えないんですが、
価格コムの検索に出てくる「ニッケル電池」ってのが、意味不明な気がします。
たとえば、ソニーU10が該当します。
なので、ニッケル電池の定義を議論するより、欲しいデジカメに使える電池を調べたほうが、今回は良い気がします。
言いたい事伝わったかな? (^^;;
書込番号:1674205
0点

自分の持ってるデジカメで語ってゴメンね。
ソニーU10は、ニッケル水素充電池が標準でついてくるけど、価格コムでは「ニッケル電池」
ミノルタF300もニッケル水素充電池が標準でついてくるけど、価格コムでは「単3電池」なのだ…
書込番号:1674228
0点

あぁ、しんかんせんさんごめんなさい。
しんかんせんさんのレスを見ないで書いたので、しつこく(失礼に)なっちゃいましたm(__)m
書込番号:1674281
0点

「ニッケル・マンガン電池」っていう一次電池(充電不可の使い捨てタイプ)が
パナソニックから「デジカメ用」として発売されていますね。
この電池、私は外付けストロボ用に使っていたりします。
書込番号:1674300
0点



2003/06/16 20:45(1年以上前)
みなさん、ありあとうございます。やはり専用電池よりも、緊急時のことを考えて、単3型のタイプにします。ニッケル水素充電池や最悪の場合単3アルカリでも大丈夫なカメラ。薄くて軽くて動作もきびきびとした、専用電池の薄型軽量タイプに惹かれていたのですが、やはりいざという時に長持ちしないと困るし、単3の形なら、すぐに手に入りやすいので。
このPR30は、重量や携帯性・機能のことを踏まえて、申し分ないでしょうか?
書込番号:1674522
0点



2003/06/16 21:13(1年以上前)
あぁ、恥ずかしい。『ありあとう』じゃなくて、『ありがとう』。
『PR30』じゃなくて、『RR30』。今気付いたのです。ごめんなさい。
書込番号:1674611
0点

こんばんは(^^)
そうでしたね ニッケルといっても複数ありましたよね。
かま_さんの言うように電池の話はココまでにしときます(^^ゞ
RR30は、
起動時間は並 そんなに早くも無いし遅くもない
ピント合わせ 一気にシャッターボタンを押した時は早い
半押しした時はコントラスト検知方式というのに
なるので少し遅い
撮影間隔 そんなに遅くないけど、サクサク連続していくタイプじゃない
接写 とにかく被写体に寄れる。ズームの望遠側でも結構接写できる。
あと、アルカリ電池だと、長く持たないから注意して!
私の経験だと10枚ちょっと。。。1回だけのテストだからかもしれないけど、緊急用としては使えないかも。。。
アルカリ電池とニッケル水素充電池では、フラッシュのチャージに少し時間がかかるから、出来るならば専用のリチャージブルバッテリーと充電器セット(カタログにのってるやつ)を購入した方が良いみたいです。
あと、文章を伺うと、まだ実際にRR30を手に取られた事がない様子に見えます。。。違っていたらゴメンなさい。
もし、触ったことが無いのでしたら一度 店頭にて実際に触られる事をオススメします。大きさはコンパクトな方ですが、背面のボタン類の押しやすさとかは事前にチェックされておく方が良いと思います。。。
最後に電池の持ちを気になされているようですが、専用リチウムイオン充電池タイプの機種の中にも、遥かに長持ちするカメラは多くありますよ(^^)
複数の予備を購入するという点ではニッケル水素充電池は安いですが、軽くて長持ちして、電池管理がニッケル水素充電池より簡単なリチウムイオン充電池を採用したタイプも捨て難いと思いますよ(^^)
たとえば富士のF401とかは平気で300枚以上撮れましたし、IXY200aとかみたいなコンパクトでも150枚は余裕でした。サンヨーのMZ3にいたっては電池を充電したのは何日だった?状態です(^^;;;
予備を1個購入しておけば、1泊2日〜2泊3日の旅行では十分だと感じます。それより記録メディアの容量の方が不足しそうです(^^;;
アルカリ乾電池を使えるタイプだとCanonのA20を父に使ってもらっていますが、4本入れて約80枚〜100枚で交換になります。ニッケル水素充電池だと使わない期間が長いと放電している事が多いので、アルカリ乾電池を購入して使っています。
書込番号:1674688
0点

あと、RICOHの画像サンプルページです。
[RR30 サンプル]
http://www.ricoh.co.jp/dc/sample/rr30/sample.html
YAHOO!などでユーザーの方々のHPを探してみるのも良いと思いますよ(^^)
書込番号:1674713
0点


2003/06/16 21:52(1年以上前)
RR30コストで選択で選べば多分ピカ1の、デジカメでしょう。評判の青っぽさなんて、それほど気になりませんし。但しアンダー気味ですので色彩強調には、AUT露出で充分なようですがスナップには+、3〜、7補正で充分です。携帯製、マクロ機能抜群、プラスチックボデイは、いただけませんが、コストを思えばやむをえませんね。
傑作です!バッテリーは、ニッケル水素電池使用していますが、何も不満なく使用しています。でも本機今でも入手できるんですかね?
書込番号:1674760
0点



2003/06/16 22:18(1年以上前)
>FIOさん、ありがとうございます。画像サンプルも見てきました。かなりきれいに撮れるのですね。ゴルフショットも。
RR30はまだ触ったことがありません。今日はじめて知ったのです(^_^;)。うちは田舎なので、電車で行ける所にはなく、家電店に行くのに車で行かなければならないので、情報はもっぱらインターネットで仕入れているのです。触ったこともないのに質問してしまってごめんなさい。でも触ってみたいですねぇ。
アルカリは10枚位しか撮れないんですか、それは困りましたね。
F401の仕様を見てきました。お話のように、リチウムイオン充電池などの専用電池でも、長時間の撮影に十分耐えうるんですね。
同じ専用充電池を二つ買っておいて、両方充電し終わってから持ち歩けばほぼ一日中使っても、まず2つあれば問題ないということですよね?
単3形ということでは、このRR30に分があるようですね。
専用充電池を二つ買うと言う前提で考えれば、また他の選択肢もあるということでしょうか。EX-Z3やOptioS、DimageXtなどのコンパクトさと比較して悩むところです(^^ゞ。
電池を入れた状態では200-230gくらいでしょうか?
今、RR30はこのサイトでの最安値が26,800円です。ゴルフショットの連続撮影も見ましたが、思ったよりも速く撮れているのではないかと思いました。tairaさんのおっしゃるように、オススメみたいですね。
書込番号:1674864
0点


2003/06/24 13:03(1年以上前)
私は専用充電池を使用していますが、1個あれば十分です。一回の充電で2・3ヶ月は持ちます。2泊3日の旅行でも充電しておけばなんら問題ありません。万が一のときは、その時初めて単3電池を使用すればいいのです。その間に充電(約二時間)して入れ替えれば、専用充電池は1個で十分です。
書込番号:1697645
0点


2003/06/30 01:00(1年以上前)
歩夢りんさん、こんにちは^^
今更なので、このレス読まれるかどうか解りませんが、ちょっと誤解されている様です。
>>ゴルフショットの連続撮影も見ましたが、思ったよりも速く撮れているのではないかと思いました。
これは族に言う連写ではなく、メモリー連写といって特殊(?)な記憶方式
で、連続撮影のコマをまとめて1枚の写真(?)に記録するモードです。
ですので、1枚単位の写真イメージを連写しようとすると、ダマサレタって思うかもしれません(^^;
はっきり言って、族に言う方の連写を期待されているならば、購入は思いとどまった方が良いと思います。
ちなみに私はRR30ユーザですが、連写意外の点では全く機能的には不満ありません。
家内もメカ音痴ですが、私の設定通りで普段持ち歩いて使用しています。
家内はほとんど応用できてない様ですが、青く写ることもありません。
強いて言うなら、手ぶれがひどいってことくらいでしょうか・・・
⇒単なるヘタクソです(笑)
でも他のデジカメでも一緒か、ほとんどがRR30以上に結果はひどくなるでしょうね。
あと、ニッケル水素電池を2組(4本)持っていれば、専用リチウムイオン充電池も、緊急時のアルカリ単3電池も不要でしょう。
常識的な判断でいうところの“一般的な使い方”をする人にはそれで充分です。
それでも足りないというほど、手持ちのSDカードに余裕があるなら別ですけどね!?
もっとも、購入初期に嬉しくて失敗することもあるかも知れませんけど・・・
ということで、誤解を解いた上でご自身で判断して下さいねぇ〜!
私はオススメしますよ♪
書込番号:1715321
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





