Caplio RR30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio RR30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio RR30の価格比較
  • Caplio RR30の中古価格比較
  • Caplio RR30の買取価格
  • Caplio RR30のスペック・仕様
  • Caplio RR30のレビュー
  • Caplio RR30のクチコミ
  • Caplio RR30の画像・動画
  • Caplio RR30のピックアップリスト
  • Caplio RR30のオークション

Caplio RR30リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月20日

  • Caplio RR30の価格比較
  • Caplio RR30の中古価格比較
  • Caplio RR30の買取価格
  • Caplio RR30のスペック・仕様
  • Caplio RR30のレビュー
  • Caplio RR30のクチコミ
  • Caplio RR30の画像・動画
  • Caplio RR30のピックアップリスト
  • Caplio RR30のオークション

Caplio RR30 のクチコミ掲示板

(1824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio RR30」のクチコミ掲示板に
Caplio RR30を新規書き込みCaplio RR30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ダイビング使用について

2003/03/14 22:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 ダイバー007さん

RR30とSEA&SEAのハウジングセットで使っている方で使用感等教えていただきたいのですが?

書込番号:1392836

ナイスクチコミ!0


返信する
フォト派ダイバ−さん

2003/03/15 12:32(1年以上前)

ワイド撮影時にはワイドコンバ−ジョンレンズと外部光源が無いとがっかりされると思いますが(RR30以外でも全て同じですが・・。)マクロ撮影に於いては初めての方でも驚くほどキレイに撮れます。1番の理由はやはりレリ−ズタイムラグの短さで被写体に逃げられにくいからでしょうか。ストロボが弱いというのは当初から指摘があったようですが最近のファ−ムウェアの公開で解決されましたので、とりあえずマクロ撮影なら本体とDX-3000だけで充分楽しめると思います。ハウジングは近年各社から出ている純正プロテクタ−に比べると若干割高ですがとにかく精巧で強固なつくりになっています。さすがに水中写真を知り尽くしたSEA&SEA製だけあってユ−ザ−のニ−ズを満たす多様な発展性も用意されていますから、500万画素のクオリティ−とかRAWデ−タとかを求めない方には一押しでお勧めです。(動画好きの方も除く。)

書込番号:1394563

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダイバー007さん

2003/03/15 18:54(1年以上前)

フォト派ダイバー様

電源は何をお使いでしょうか?
電池のもちはいかがでしょうか?

書込番号:1395550

ナイスクチコミ!0


フォト派ダイバ−さん

2003/03/16 13:00(1年以上前)

電池の持ちについては同クラスでの厳密な比較をしたわけではありませんのではっきりとしたことは言えませんが、純正のリチウムイオン、東芝のギガエナジ−、ともに3ダイブ使えてますから必要にして十分な持ちと言えると思います。1日2ダイブという通常の使い方なら、メンテの悪いニッケル水素電池を使ったりしなければ途中で電池切れになる可能性は低いと思います。

書込番号:1397949

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダイバー007さん

2003/03/16 23:19(1年以上前)

フォト派ダイバー 様

参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:1399999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スイングチェック

2003/03/14 00:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 バーディー欲しいなさん

こんちは。まるっきりデジカメ初心者です。
ゴルフの練習場にてスイングチェックにデジカメ購入を考えていますが、リコーRR30,フジF601,ソニーP2あたりで考えています。〔カタログではその3機種が連写可能だったので)その他スイングチェックに適したデジカメがあったら、どなたか教えてください

書込番号:1390362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2859件

2003/03/14 00:47(1年以上前)

http://www.sanyo-dsc.com/dsc/mz3/menu3.html
これなんて どうですか?

書込番号:1390373

ナイスクチコミ!0


もくれん4さん

2003/03/18 20:37(1年以上前)

RR30をお勧めします。ゴルフ歴35年。デジカメ歴4年。ゴルフチェックに必要な事。それは連続写真が簡単に撮れる事。連続写真はスイングの初めから撮り始めて終わりはフィニッシュのポース゜まで簡単に撮れることが大切。RR30だと超簡単です。16枚のショットが一枚の画像として記録されます。さらに大事なことはファインダーは光学ファィンダーに限る事、プレーヤーがアドレスに入ったらシャッターを押したままにしてフィニッシュになったらシャッターボタンから指を放す。指を放したショットから逆算して16枚の画像が見事に一枚の画になっています。きれいに撮るコツは、順光で撮ること、バックにゴチャゴチャしたものが無い事、およそ2秒間の撮影になるのでティーグランドに腰をどっかと下ろして体ぶれ、手ぶれを防ぐこと、従って雨の時にはなるべく撮らないこと。有名ゴルフ場で有料で撮っている写真にも劣らない一枚が見事に撮れます。なぜなら、撮る人がゴルフのポイントを熟知しているから。私はこのカメラをゴルフ専用として9月から愛用しています。

書込番号:1405829

ナイスクチコミ!0


スレ主 バーディー欲しいなさん

2003/03/23 01:51(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございました。ゴルフにもデジカメにも詳しい方にアドバイス頂いたのでとても参考になりました。もう一人の方がSANYOのMZ-3を薦めてくれましたが、こちらはどうなんでしょう?後は店の方に相談しようかな。

書込番号:1419233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/03/23 12:21(1年以上前)

MZ3は、200万画素で15枚/秒の連写をします(PANAのF1も敵いません)。
ゴルフはだいぶ以前にやめたし、MZ1ユーザーなので、的確な回答でないかも知れませんが、一瞬の動きを撮影するのに、MZ3は適しています。
なお、動画も640×480ピクセルの30コマ/秒で撮れます(これと同等は、同じくサンヨーのXacti−J1、FUJIのFinePixM603および5月上旬発売予定のF700のみ。SONYが宣伝しているのは17コマ/秒)。これはVGAといって、付属のAVコードでテレビにつないで見れば、十分な画質です。
動画、連写を考えるなら、現時点で、MZ3並みのデジカメは皆無です。
静止画の画質は、サンヨー独自のアルゴリズムで、200万画素を300万画素にしており、スナップ等には十分ですが、やはりもともと300万画素以上のデジカメ、またじっくり構えて撮るデジカメと見比べると劣るでしょう。
連写/動画を求めなければ、候補外でしょうが…。
なお本体のデザインも、好みですが、イヤという人もいますし、ああいうごつい感じが好きという人もいます。
とりあえず参考までに。
あ、ぜひMZ3の板も覗いてみてください。1万以上の書き込みです。隠れた人気機種です。

書込番号:1420292

ナイスクチコミ!0


スレ主 バーディー欲しいなさん

2003/03/24 22:56(1年以上前)

風の間に間にさん、両方に書き込みいただきありがとうございました。あなたに教えていただいた検索方法で情報収集しております。

書込番号:1425555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PC映像データをRR30に戻せますか?

2003/03/10 00:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 のびたと一緒の誕生日さん

RR30で撮った写真データをPCに取り込んだ後に、メモリーカードの写真データを消去してしまいました。

今度は逆に、PCに取り込んだ写真データをRR30で見たいのですが、PCからメモリーカードに戻せるものでしょうか。

可能であれば、その方法を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1378335

ナイスクチコミ!0


返信する
まぁまぁぁさん

2003/03/10 04:16(1年以上前)

頻繁に話題に上る問題なんで、探せばする見つかると思います。

ファル名とフォルダ構成とを見てやって、ちょっと考えたら分かると思います。ガンバレイ。

書込番号:1378851

ナイスクチコミ!0


10noriさん

2003/03/10 13:21(1年以上前)

RR10を使っているものですが...
同梱ソフトの「RICOH GATE」を使えば簡単にできるのでは?
”(PCから)アップデートする”機能があります。

書込番号:1379537

ナイスクチコミ!0


10noriさん

2003/03/10 13:22(1年以上前)

”(PCから)アップロードする” の間違いでした。

書込番号:1379542

ナイスクチコミ!0


スレ主 のびたと一緒の誕生日さん

2003/03/12 23:19(1年以上前)

まぁまぁぁさん、10noriさん。ガンバッテやってみましたら、写真が順序不同の状態になってしまったのですが、何とかできました。お教えいただきありがとうございました。
今のところ、撮った写真はPCに保管しているだけですが、近々にはプリンター出力に挑戦する予定です。、またここで不明な点をお聞きするかも知れませんが、その際はよろしくお願いします。

書込番号:1387139

ナイスクチコミ!0


しゅうやとこうじのおやじさん

2003/03/20 17:58(1年以上前)

のびたと一緒の誕生日 さん
メモリーカードへの取り込み方を詳しく教えてください。
私もチャレンジしてみたのですが、さっぱりです。。。(泣)

書込番号:1411148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

RR30の本当の姿

2003/03/09 12:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 天までとどけさん

姿とはいっても形ではありません。
この機種を使われている方の本音の姿という意味です。

銀塩一眼レフからはじめてF300を購入したのですが、AF/AEロックの遅いこと遅いこと。
シャッターチャンスなんて逃しっぱなしです。
で速い機種としてRR30を教えていただいたのですが、画質が悪いなど悪い評判を多く聞きます。

一眼レフの代わりという訳にはいかないでしょうが、コンパクトカメラの代用として考えています。

ユーザーの本音を聞かせてください。
お願いします。

書込番号:1376171

ナイスクチコミ!0


返信する
Niehne10さん

2003/03/09 14:57(1年以上前)

そんなにシャッターチャンスを狙って、何撮ってるのよチミ。
そういう使い方なら、ディマージュXiを買いなさいよ、チミ。

書込番号:1376551

ナイスクチコミ!0


YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2003/03/09 18:16(1年以上前)

DiMAGE Xi は起動は速いがAFはそんな速くない。
F300のAF/AEはデジカメ全般で相対的に速いほう。
RR30はシャッター一気押しなら速いが、半押しは
まともにAFが動作するので決してばかっ速くはない。
仮にF300->RR30に乗り換えると画質に不満が出る。

そんな感じです。

書込番号:1377048

ナイスクチコミ!0


さんさんさんさんさんさんさんさん

2003/03/09 18:23(1年以上前)

>RR30はシャッター一気押しなら速いが、半押しは
>まともにAFが動作するので決してばかっ速くはない。
ん、一気押しのときはまともでない AFなの?
言いたいことが良くわからないが…

書込番号:1377069

ナイスクチコミ!0


YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2003/03/09 21:33(1年以上前)

RR30のAFはアクティブ式とコントラスト検出のハイブリッドです。
RR30はシャッターを一気に押し込むとアクティブAFで
測距したデータのみでAFを駆動しているようです。
これが速さの秘密です。
しかし、半押しした場合は普通のデジカメと同じく
コントラスト検出で測距しているようで、この結果
AFの速度は普通のデジカメと同じになってしまいます。
ちなみにこれは私が実際にRR30を使ってみて、きっと
そうだろうと思ったのであって、事実そうではないもしれません。

書込番号:1377648

ナイスクチコミ!0


Rondaさん

2003/03/10 17:11(1年以上前)

通常の撮影においてはアクティブ式でほとんど間に合うと個人的には考えています。
露出やホワイトバランスを気にしてAFが遅くなり結局瞬間を撮り逃がすよりは多少露出等が違っても撮影できる方がいいのではないでしょうか。(あとで補正でカバーできる場合もあるので)
このことをデジカメのメーカーの人たちに言うと、色が悪かったりするとクレームになるのでなかなか割り切れないとおっしゃいます。
よってプリ発光させなきゃいけなくなってフラッシュ撮影のタイムラグが延びたりするそうです。
確かに調子の悪い画像は証拠として残ってしまい、撮影できなかったものは証明しにくいのでどうしてもクレームはそっちに行ってしまうと思うのですが・・・
でもシャッター優先割り切りモードってのがあってもいいんじゃないでしょうか?
私の知人でデジカメをだんだん使わなくなる人が多いんですが、大抵はちょっとしたことが撮れない、友達からなんで今の撮れないんだ?とか言われて次第にデジカメを持ち歩くのをやめちゃうんですよね。
そういった意味でRR30とかG3なんかはいいカメラだと思いますよ。

書込番号:1379922

ナイスクチコミ!0


ざえもんさん

2003/03/10 20:49(1年以上前)

一眼銀塩多数、一眼DSCはD100,D1H、コンパクトはCONTAX-T3Dという体制です。コンパクトDSCは色々買い換えて試しましたが、現在はRR-30、F401の両方を持ち歩いています。普段子供(4歳)とぷらぷら散歩する時にバックの中にに上記2機種+T3Dにしています。重い・・・。
理由は掲示板等で書かれている通りなので割愛しますが、今コンパクトDSCを1台選択するのは難しいと思います。
画質無視ならばRR-30は機能も豊富でいろいろ設定出来ていいですよ。ただし私にとっては”子供を撮る”という目的が無ければ、絶対に使わないカメラです。

書込番号:1380424

ナイスクチコミ!0


スレ主 天までとどけさん

2003/03/11 00:34(1年以上前)

ざえもん さん > ただし私にとっては”子供を撮る”という目的が無ければ、絶対に使わないカメラです。

実は僕のメインの被写体は我が子です。
この予想のつかない動きにはF300は置きピンでもしない限りほとんど無力です。

ざえもん さんは色や露出よりも我が子の一瞬の表情の方が大事なんでしょうね。
絶対使わないという文句に通常用途には不向きなことがよく分かります。

書込番号:1381378

ナイスクチコミ!0


ざえもんさん

2003/03/14 10:28(1年以上前)

子供を撮りたいなら、やっぱりレリーズタイムが問題になりますよね・・・。
CCD−AFはどうしても、その処理上時間がかかるので、パッシブAF搭載機かAFなしの機種(カシオ)になると思います。
パッシブAF(オートフォーカスモジュール)搭載機は、現在発売中のものだとパナソニックのDMC-LC5(http://panasonic.jp/dc/lc5/index.html)とフジのFinePixS602(http://www.finepix.com/lineup/s602/index.html)だと思います。両方共試しましたが、実感としてレリーズタイムがあまり早くありません。RR-30の0.22秒には遠く及ばない印象です。
同じリコーのG3は確かにRR-30よりちょっと早く感じました。でも画像が殆ど同じなので今回はパスしました。その他にはKodakのDX6340が発売されています。(USAで)
先日ちょっと触れる機会があったのですが、レリーズタイムはRR-30より遅い印象でがっかりしました。
今期待しているのはペンタックスのオプティオ550(http://www.digital.pentax.co.jp/ja/index.html)です。レリーズタイムがRR-30同等なら、コスト高ですがこれにしようと思ってます。
同じパッシブAFが搭載されているのにレリーズタイムにバラツキがあるのは納得できないのですが、これからはパッシブAFが主流になるんじゃないかと思ってます。長々とすみません。

書込番号:1391059

ナイスクチコミ!0


スレ主 天までとどけさん

2003/03/15 02:11(1年以上前)

ざえもん さん ありがとうございました。
実はペンタックスのオプティオ55を密かに期待している一人です。
レリーズタイムを重視すると何よりもこれに眼がいってしまいます。

とはいえRR30見に行ってG3-Mのアースグレーに一目惚れして込み込み34,000円で購入できたので今はこれを使っています。
スピードもRR30との差も感じたし、なにより不評のデザインが気に入りました(美的感覚には個人差があるので・・・)。
これを使うとDIMAGE F300で感じていたストレスが大幅に改善されます。
撮りたい瞬間を切り取るということに関してはF300僕的には全然ペケです。
静止画(もしくはほとんど動かないもの)にはいいんですけどね。

オプティオ55がよければF300もG3も処分するつもりです。
気になるのは高速ハイブリッドAFとあるだけで数値が書かれていない点。
早く店頭で触りたいですね。

またいろいろ教えてください。

書込番号:1393666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RR30 の使い方

2003/03/05 23:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 あおあおかーるさん

RR30 を購入しました。しかし、デジカメ初心者で質問だらけです。
@充電器購入と電池(←充電式のもの)どちらが便利ですか?
Aメモリーカードは買ったほうがいいのですか?

本当に初歩的な質問、しかも、客観的に答えにくいものばかりですが、
よろしくお願いします。

書込番号:1365838

ナイスクチコミ!0


返信する
DVD-RAM Type4さん

2003/03/05 23:28(1年以上前)

RR30はニッケル電池だとちょーっと不安定かも?なので
リチウム充電池の方を買ったほうがいいかも〜?

メモリーカードは買ったほうがいいですね。
128MBでも結構安いのでそのあたりを一枚くらい?

書込番号:1365876

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/03/05 23:35(1年以上前)

@専用リチャージャブルバッテリーがベストですが、単三型電池を使う場合はニッケル水素電池をお勧めします。
A内蔵メモリ8MBでは最高画質で撮影した場合4枚しか撮影できません(カタログ値)
300万画素デジカメなら最低128MBは欲しいですね。

書込番号:1365914

ナイスクチコミ!0


さん

2003/03/07 10:42(1年以上前)

ちなみにニッケル水素電池の単三4本で980円です
http://www.rakuten.co.jp/nexcell/

書込番号:1369696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

先日は

2003/03/04 15:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 デジカメ迷い犬さん

じゃがいもマンさん、DVD-RAM Type4さん
先日はアドバイスありがとうございました。
わたし的にはRR30に傾いていたのですが、
ちょっと迷いは始めています。

ところで、以前のログを見たのですが、
SONYの放電式のバッテリーチャージ、
記録媒体はパナソニック?がいい、
との書き込みがあったと思うのですが、
こういうのは、純正のものがいいのかと思ってました。
その辺りは、いかがなのでしょうか・・・。

書込番号:1361330

ナイスクチコミ!0


返信する
agfaさん

2003/03/04 15:24(1年以上前)

あまりかわりません…ソニーの放電式ってのはおそらく
単3・4のReシリーズリフレッシュ昨日付充電器だとは思いますが、
これは電池が長持ちするような充電機能がある充電器、というだけで、
電池本体は別にどこのメーカーのものでも劇的な差はないと思われます。

記録媒体も結構記録速度差があるわけですが、これも全部検証するわけにはいかないですし、
デジカメとの組み合わせによって、あるいは製造ロットなんかでも
ずいぶん違うと思いますので、あまり参考にはならないかと…

純正である必要はないですが、値段と、メーカーの保証具合なんかで
バランスのいいところで買うほうがいいでしょう。

書込番号:1361346

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/03/04 15:28(1年以上前)

ちょっと補足。
ソニーの充放電器ですが、今日本国内で一般的に売ってるのは
これくらいなので、まあ、もってても損は無いと思いますけどね。
ちなみに商品詳細はこちらです↓

http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=9926&KM=BCG-34HRC4

しかし、自分で誤字気づいた。リフレッシュ昨日ってなんだろう(笑

書込番号:1361357

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/03/04 17:47(1年以上前)

私はSONYのリフレッシュ機能付き充電器でSONY 2100とメタハイ2000を充電していますが、電池だけの性能を比較するとどちらも変わりません。
多少SONYの方が2100のため長持ちするかな!?

書込番号:1361658

ナイスクチコミ!0


充放電器さん

2003/03/05 14:44(1年以上前)

こんなものもありますよ。私は愛用してます。http://www.nexcell.co.jp/Products/Products-HP.htm

書込番号:1364469

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio RR30」のクチコミ掲示板に
Caplio RR30を新規書き込みCaplio RR30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio RR30
リコー

Caplio RR30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月20日

Caplio RR30をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング