

このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年1月10日 16:08 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月8日 18:59 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月2日 12:58 |
![]() |
0 | 18 | 2003年1月4日 00:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月30日 02:16 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月29日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


RR30(黒)を購入しました。
電池を入れ替える度&カメラを起動するたびに
「日付の設定をしてください」と表示されます。
2002.1.1にリセットされてます。
日付を設定しOKボタンを押しているのですが・・・・
問題点は何なのでしょう?
機械音痴で初心者の私に、お力を貸してください <(_ _)>
0点

なにけあうろあさん ごめんなさい間違って呼び捨てのまま送信してしまいましたm(--)m
詳しくはRR30ユーザーの方にフォローしてもらうとして、電池交換のときに次の電池を入れるまで間を空けすぎていませんか?
カメラの機種によっては1分〜1時間で日付などのデータをリセットするのが多いみたいです。
電池も1分以内に予備に交換して、常に電池のある状態で保管されているのでしたら 検討違いになんですが。。。
書込番号:1182817
0点



2003/01/02 21:58(1年以上前)
FIOさん、ありがとございます。
電池交換はいろいろ時間を実験してみて、
10秒以内でも同じ症状なのです・・・(T_T)
困りましたぁ・・・・・
書込番号:1183231
0点


2003/01/02 22:52(1年以上前)
マニュアルがHPに掲載されていないし、σ(^^)RR持っていないのでなんとも申し上げられませんが、原因は二つ。
ひとつは、時刻設定を変更する操作が完了していない。
もうひとつは、ハード的な故障。
販売店に持ち込んで、これ日付変更できる〜?と聞いてみるのが
手っ取り早いです。しかし、、、マニュアルは、メーカーHPで
いつでもDownできるようにしてもらいたいなぁ〜。オリンパスは
そういう意味では、ユーザーフレンドリーだ。(笑)
お役に立てなくて、申し訳無い(^^ゞ
書込番号:1183386
0点


2003/01/03 00:19(1年以上前)
なにけあうろあさん、マニュアル通りに設定しているにも関わらず、その様な症状が出るとすれば、それは残念ながら“故障”です。
電子マニュアルの項目12には下記の記載があります。
「電池を取り出してから約2週間すると、設定した日付・時刻がリセットされます。再度、設定しなおしてください。」
問題は、マニュアル通りの手順で設定しているかどうかですが・・・
サービスセンターに持ち込む等する前に、購入店で設定してもらったら如何でしょうか?
もしくは、別の第三者にでもお願いしてみるとか・・・
思い込みで操作ミスをしている可能性もありますし、カレンダ・時計の内部バックアップ用の電池(詳細略)の初期故障も考えられます。
どちらにせよ、今のままでは使いにくいですもんね(^^;
まずは、付属CD-ROMの電子マニュアルを読むところからチェックされることをお薦めしますょ。
同じRR30ユーザとして、お役にたてれば良いのですが・・・(^^)
書込番号:1183673
0点



2003/01/03 09:50(1年以上前)
Exifさん、迷える子羊の親さん。ありがとうございます。
付属CD-ROMの電子マニュアルにも
「電池を取り出してから約2週間すると・・・・・」しか書いてないんです。
販売店に持っていって、店員さんに日付設定をお願いしてみようと思います。
初心者ゆえ自分のミスも充分考えられますし・・・
こんな私に本当に本当にありがとうございました。
書込番号:1184430
0点


2003/01/10 16:08(1年以上前)
昨年秋に中古で買ったRR30がまさにその症状でした。
販売店に持ち込んだら不良と認定され、モノが中古だけに交換という
わけにもいかず、返品となりました。ウチの場合は中古だったので
内蔵電池が消耗していたのかなと思っていましたが、よく考えたら
消耗するほど発売から日が経っていないので、そういう初期不良が
あるのでしょうね。
1台目は縁がありませんでしたが、あの使い勝手と強力なマクロが
どうしても忘れられず、結局、2週間後にRR30の新品を購入して今に
至ってます。マクロ、猫、子供撮りには最高のカメラだと思います。
書込番号:1204044
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


スポ少(卓球)の指導員をしています。子供の動きの中で修正したい部分を動画ではなく、写真で具体的に教えたいと思います。撮影間隔ができるだけ短く、そしてできるだけ長い時間(約10秒)撮影できるデジカメを教えてください。
0点


2002/12/31 23:22(1年以上前)
はじめまして、RR30を先々週購入しました。確かにレリーズ時間は短いです。ただし、卓球は室内競技ですので、ストロボが不要なくらい明るい場所ならOKですが、ストロボが必要でしたら明らかにアンダー(被写体が暗く、青っぽく写り、背景は大変暗く写ります。目視とはまったく違います。)私も家族からそれまで使っていたデジカメがレリーズ時間が長く、シャッターチャンスを逃さないものを求められていたので、この機種を選んだのですが、ストロボを使わず高感度モードにすると手ぶれしやすいし、ストロボを使うとアンダーですし、困ってます。文字モード(文字をくっきり写す)とマクロには大変満足してます。やっぱり、画像で選ぶべきであったかな?参考になればと思います。ちなみに、価格は本HPの諸先輩方の情報が重要です。ヨドバシカメラ・ビックカメラ・ヤマダ・コジマを丹念に回って価格交渉するのがベターだと思います。検討を祈っております。
書込番号:1178675
0点


2003/01/01 00:18(1年以上前)
動画ではダメなんですか?
動画の各フレームを静止画と同様に扱えば良いと思います。
640×480の動画を撮影可能な機種を選べば画質も良いと思いますが。
書込番号:1178813
0点


2003/01/01 00:26(1年以上前)
スポーツのお供なら、MZ3!
書込番号:1178822
0点


2003/01/04 16:49(1年以上前)
音が入らない、最低の動画です。
書込番号:1188106
0点

この300万画素機で音声付き動画ですと、
コストパフォーマンスが良すぎます。
音声付きが良ければ、もっと高価なものを買うべきでしょう。
書込番号:1199089
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


みなさんはじめまして
私は他のデジカメユーザーなのですが、少し質問させてください。
このRR30に使うリチウムイオン電池は
DB-40とDB-43というのがあるようなのですが、
両者の形状を教えてもらえないでしょうか?
リコーのサイトへ行っても写真がなかったものなので・・・。
DB-40は携帯の電池みたいな板状らしいというのを聞いたのですが、
DB-43はどうなのでしょう?
よろしくお願いします。
0点


2003/01/01 22:28(1年以上前)
DB-43を買いました。これは「携帯電話の電池を2つ重ねたくらい」の大きさです。DB-40に比べて、厚みが約2倍と思って下さい。
大きい分、バッテリーの持ちはよく、電池切れの心配ナシで、フラッシュ使って撮りまくれます。
ちなみにRR30のフラッシュ、ちょっと暗いです。かなりかな。
Autoモードのフラッシュの写真は暗くて使えません。
私の場合、オートシンクロモードで、シャッタースピードも落として撮影してます。オートシンクロでは綺麗に撮れますが、手ぶれがどうしても出やすくはなります。
強制発光で取り捲った経験はないけど、たぶんAutoモードと一緒で暗いのでしょうね。
書込番号:1180827
0点



2003/01/02 12:58(1年以上前)
なるほどー 二倍ですか
どうもありがとうございました
書込番号:1182140
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


皆様、年末のお忙しい時にお願いがあります。どうかよろしくお願いいたします。デジカメを買いたいのですが、海外にいて実機を触る事が出来ません。
現在KD-500Z---[1172010]お手をお貸し下さい!---
KD400Z---[1172589] お手をお貸し下さい!2---
と言う質問を立てている者です。
KD-500Z、KD-400Z(画質が好き)、RR30(マクロに強い安い機種と言う事で候補)の三機種、最後の最後で悩んでいます。
購入の目的は主にマクロでの植物の葉っぱを撮る事です。
そこで、上記三機種を持つ、皆様にお願いです。m(_ _)m
RR30を使って約5×5cmの繊毛のある葉っぱを
−−1cm(超マクロ?)、6cm、10cm の距離で、机の上で撮った物を私に見せていただけないでしょうか?(わがままですねぇ・笑)
希望はどれだけ大きく写るかと言う事でなく、繊毛(葉っぱについてるうぶげ)はどの距離まで見えるのか?と言う事に主眼を置いていますので、是非、繊毛のある葉っぱを使ってください。色の再現性も気になりますが、当人がどの程度比較できるかは非常に不安です。(笑)
RR30は最初から目を付けていた機種です。
皆さんの槍玉に挙げられている外観、実はチープな感じが結構気に入ってます。(笑)この辺は好き好きですよね?
やはり超マクロ?とAFのスピードは、高価機種でも敵わなさそうですね。単品での値段も魅力ですが、メディアや充電器など、全く持っていない私には買い足さなくては行けない物が多いような気がします。
その点少し悩みの種です。
KD400Zはマクロ10cmからなのが、心配の種。画質は良いと言うから充電池が付いてる今ならお買い得と考え、候補入りしています。500で常連様が写真をアップしてくれたのですが、その画質に感動。
宜しければ皆様、私の写真ではございませんが、ご覧下さい。KD-500Zも魅力ですが、価格的に予算オーバーなのと、在庫が品薄なので来週ではもう間に合わないかな?と言うのが、本音です。
本当にワガママだとは存じております。是非皆様のお手をお借りしたいと思います。よろしくお願いいたします。m(_ _)m
0点


2002/12/29 19:09(1年以上前)
http://kakaku.com/help/bbs_kaku.htm#multi
重複書き込みにご注意ください
● 書き込みはどこから書き込んでもすべて統合されます。
掲示板へ書き込む入り口は、各ジャンル、メーカー、製品ごとにそれぞれありますが、 書き込みはすべておなじ掲示板上に書き込まれています。
たとえば、「デジカメ>FUJIFILM」と「デジカメ>OLYMPUS」に同一の書き込みをした場合、 「デジカメ」のカテゴリで読んだ場合に両方の書き込みが表示され重複となってしまいます。 書き込んだ後は重複していないかどうか、一度「すべて」で確認すると良いでしょう。
もし重複書き込みをしてしまった場合は、削除されたい書き込み番号、タイトル、お名前、パスワード(設定された場合)をお書きの上、 bbs@kakaku.com まで一報ください。
書込番号:1172648
0点


2002/12/29 19:23(1年以上前)
お前“ら”それしかコピペ出来んとちゃうか?
書込番号:1172676
0点


2002/12/29 19:44(1年以上前)
「決められないよ〜」さんの気持ちはよく分かる。自分もRR30のマルチ魅力にいかれて、さんざん悩んだから。結局、旅行の風景画像を重視して他機種にしたが・・
彼女は一般的に言うマルチポストじゃないよ、500Zで『詳しいことは、向こうの人たちに聞いたら』と言われてRR30にポストしたわけで、充分許容範囲だと思う。
自分も500Zと比べて葉毛のRR30のマルチ画像を見てみたい。
自分の場合は昆虫だったが、彼女のデジカメ選択肢と同じだった。
RR30の諸子の協力を自分からもお願いしたい。
書込番号:1172712
0点



2002/12/29 19:50(1年以上前)
t-robot さん、ご指摘?ご心配?ありがとうございます。f(^-^:)
自分的にはマルチにならないように気を使ったつもりではあります。
内容もある程度、個別商品にマッチしたように書き換えしているつもりですので、一読者のt-robot さんの判断よりも、こちらkakaku.comの管理人様の判断を待ちたいと思います。私はこれでも残ると思いますが、判断が甘いかな?
t-robot さんの書き込みを見させていただきますと、このスレの回答には当てはまらないと思いますので、もしかしたらこちらの方が、削除対象になってしまうかもしれませんよ?(^_^) 先ほどから沢山のご指摘を受けておりますので、重々に気を付けたいと思っております。ありがとうございますね〜♪
で、RR30の葉っぱの写真、どなたかご提供いただければと思っております。今日は日曜日だから皆さん家族揃って、お外で撮影会かな?お正月準備の撮影も身近な1コマも記念に残りますねぇ。
個人的な写真でも、外の写真もあれば一緒にアップしていただけると非常に嬉しいです。その際、撮影条件も記載していただけると助かります。
皆様、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:1172719
0点



2002/12/29 19:52(1年以上前)
よくわかるよ さん、同意ありがとうございます〜。
でもこれはココだけだから、削除対象かなぁ?笑
必要な物だけ削除されなければ、私は十分です♪
書込番号:1172726
0点


2002/12/29 22:45(1年以上前)
RR30で撮影してみました。繊毛とやらを。縦2センチと横1.3センチの雑草です。イメージゲートウェイかな?にアップしようとしましたが何度やっても上手く行きません、(初めてなもんで)疲れて戻ってきました。この程度のアップも出来ないでどうする?とお叱りを受けそうですが、悲しいかな上手く行きませんでした。E−MAILで直送でもと考えましたが、この返信書き込み欄の三つ上にあるE−MAILアドレスに書き込めばスレの中に書き込まれるだろうし。他に方法が考え付きません、どなたかご教示を。
書込番号:1173218
0点


2002/12/30 07:16(1年以上前)
おはよー
zazaonさん
少ない枚数のUPならこういったアップローダーの方が便利で簡単ですよ
http://gazo.dyndns.tv/dc/
是非お試しください
決められないよ〜さん
だいぶ悩まれている様ですね
そこで質問ですが、マクロ以外は主にどの様なシチュエーションでお使いになる予定ですか?
(例えば、普段のスナップ用・旅行用・仕事用、あとは使用する主な場所や時間帯が日中野外・室内・夜間・暗所、撮影予定の被写体が人物・風景・メモ用途等等)
それにより必要な機能が全く違ってきますので、出来るだけ詳しく答えて下さい。
マクロに重点を置かれている様ですが、それだけならば間違いなくRR30の方が幸せになれますよ。
500Zも比較的マクロに強くおすすめ出来ますが、500万画素の強みを生かしたトリミング分を考慮しても1cmマクロには到底敵いません。
(まあ、そこまでマクロに拘る用途自体一般的にはあまり無いようにも思えますが)
なにやら特殊な用途なので恐らくお仕事で使われるのでしょうが、それ以外でも使用される事もあるかと思います。
その際には他の要素も考慮に入れておかなければ、いざと言う時に出来ないなんて事にもなりかねません。
それと購入予定の機種の弱点も把握しておく必要があります。
その機種の板ではどうしても所有者の方のいろんな心理的フォローがはいってしまい、なかなかダメなポイントを絞り難いので客観的・俯瞰的な視線で見る努力が大切です。(特に500Zの板はそういった要素がとても色濃く、非常に惑わされ易いので)
500Z・RR30に限らず、何かに特化した機種ということは往々にしてそれ以外の要素は苦手であるという事実のの裏返しであることが多いです。
自分の用途とよくマッチングしておかなければ後悔してしまいすので注意が必要ですね。
書込番号:1174092
0点


2002/12/30 12:49(1年以上前)
鳥骨鶏☆花子ままかり さん
ご教示ありがとうございました。早速アップロードしました。
http://gazo.dyndns.tv/dc/
生のままアップロードさせたのでサイズが大きく、なんか、不特定多数の皆さんにご迷惑を掛けているんじゃないかとちょっと罪悪感を持っています。リサイズさせた方が良かったんですかね?
決められないよー さん。
この季節、繊毛のあるような葉は見当たりません。枯れ葉ばかりで。タンポポの葉で我慢してください。
太陽光の下で順次距離を寄せて行きました。最後はAFの最短まで寄せました。スケール入りにしましたのでサイズは判って貰えるかと思います。
年末掃除中に付きこの辺りで・・・。手ブレあるかも・・・。カミサンが睨んでます。
書込番号:1174632
0点


2002/12/31 04:08(1年以上前)
たぶん「zazaon」さんの画像はこれだと思う。
いやー、聞きしにまさるマクロ能力だわ〜。
http://gazo.dyndns.tv/dc/img3/up318.jpg
http://gazo.dyndns.tv/dc/img3/up317.jpg
http://gazo.dyndns.tv/dc/img3/up316.jpg
http://gazo.dyndns.tv/dc/img3/up315.jpg
http://gazo.dyndns.tv/dc/img3/up314.jpg
書込番号:1176677
0点


2002/12/31 04:12(1年以上前)
特に3枚目を原寸大で見てごらんよ、ため息がでるね・・
書込番号:1176679
0点


2002/12/31 14:55(1年以上前)
よくわかる さん
アップ後のフォローしていただきありがとうございます。
そうですね。入口だけでは探さねばならないし、不親切ですいません。その5枚で間違いありません。
RR30の使用感などは下のスレに書いていますのでご参考に。
基本的に私の写真はマクロが半分を占めています。RR30もマクロレンズ一本を買うつもりで買いました。
今回の写真はじっくり時間を掛けての撮影ではなく、掃除中でもあり三脚も使用せずにエイヤッって・・・やっちゃいました。
どなたかの参考になれば幸いです。
書込番号:1177561
0点



2002/12/31 17:33(1年以上前)
私の来れない間に皆様!本当にありがとうございます。
決められないよ〜、南の島より感動しております。
よくわかる&zazaon 様
写真のアップと方法、ご協力ありがとうございました。m(_ _)m
年末のお忙しい所、見知らぬ者へのココまでの暖かいお心遣い、本当に感謝しても仕切れないです。奥様にも本当に申し訳ございませんでした。
>今回の写真はじっくり時間を掛けての撮影ではなく、掃除中でもあり三脚も使用せずにエイヤッって・・・やっちゃいました。
エイヤッでこのマクロですか・・・。よくわかる さんじゃないですが、本当にため息が出ますね。マクロレンズを買うつもりでと言うzazaon さんの気持ちが良く判ります。スゴイ。凄すぎる・・・。スケール付が非常に分かりやすくなっています。私もマクロ条件全部同じにして、同じスケール(どれ位の大きさにするかはまだ未定)を入れて撮影する事になると思います。素人がマクロ撮るには、やっぱりミニ三脚必要ですかねぇ?(でもRR30には三脚用の穴?が無いんですよね?)
鳥骨鶏☆花子コケコッコー さん(!?笑)、はじめまして。
回答ありがとうございました。
実は陰ながら「鳥骨鶏☆花子まんまみーや」さん(!?)の冷静なご判断のファンです。(笑)
来ていただけるのを期待しておりました。
>だいぶ悩まれている様ですね
かなり悩んでおります。(笑)
私実機の触れない環境におりまして(海外)友達が遊びに来る1月に買ってきて貰おうと思っているのです。
宜しければ渡りにかかった船、決められないよ〜の相談に載ってやって下さい。m(_ _)m
私の希望と条件です。
1・植物(葉っぱ3×5cm〜10×20cm、花2cm)が撮れる←マクロかな〜と思う位微妙?
2・葉っぱの比較(緑〜茶色の差がクリアに出る方が嬉しい)が出来る
3・作業風景の写真(動画があれば嬉しいな程度)が撮れる
4・素人でも扱える簡単さ(決められないよ〜はカメラに慣れていない)
5・メモ用途・・・あればかなり使うと思う(漢字の国なので)
6・せっかく海外に住んでいるから、南の島の様子をHPに載せたい
7・軽い方が断然良い
後はたまには両親に自分の生きている証を日本へ送ってやろうかと思う位です。(笑)
実はNIKONのCPシリーズも候補に挙がりましたが、同級生が殆どCPシリーズを持っているので、差別化を図りたいと言う気持ちがあります。
最初は出来れば安く買おう・・・でしたが、そうそう買い替えが出来る訳でもなく、ココはやはり値段が初期予定を上回っても、ある程度の物を買った方が良いなぁ、に変わってきております。(でもやっぱり上限無しではありません・笑)
時間もあまり無いので、もうそろそろ決めたいとは思っております。
しかし皆様のUP画像を見て「何で見知らぬ者にこんなに親切なんだぁ?」と一人、感動しております。皆様本当にありがとうございます。長くなりましたが、今後ももう少しだけお付き合い下さい。
是非カメラを手に入れた暁には私も回答側に・・・何て知識も無いのに思っております。(笑)
では多分年内にもう一度のぞきに来れるかとは思いますが・・・
皆様良いお年をお迎え下さいませ。
書込番号:1177906
0点


2002/12/31 20:02(1年以上前)
決められないよ〜 さん
あんな程度の写真でお役に立てれば嬉しいかぎりです。(個人評価70点弱だったのに)
RR30には三脚のネジ穴は付いています。ちょうど真ん中ではありませんが真ん中より少し反レンズ側にあります。(約1センチほど振っています)三脚を付けてのバランスも問題なく位置的には良いと思います。
マクロ撮影に三脚は必需品です。机の上で真上から撮影されるのであればコピースタンドと出来れば左右からのライティングがあればGOODです。脚長15センチ程度の一番安い三脚でも有効ですが、使ってみるともう一回り大きい三脚の方が使い易いと思います。15センチ三脚は私も持っていますがカメラに使わず、離れた位置からのスレーブストロボ用に使っています。
RR30のストロボは珍しく単発発光ですので、スレーブを使えばどんな条件でも同調してくれるので満足しております。
あと、四時間で今年も終わりですね。
決められないよ〜 さん は台湾でお正月ですか。
お付き合い頂いた皆さん、良いお年をお迎え下さい。
書込番号:1178264
0点



2003/01/01 02:44(1年以上前)
Zazaon さん、皆様
新年、明けましておめでとうございます。
>あんな程度の写真でお役に立てれば嬉しいかぎりです。
ご謙遜〜!葉っぱがど〜んと迫ってくるようですよ〜。
うぅう・・・今年は決められないよ〜も、パシャパシャとカメラを自在に操れるようになるのでせうか・・・?
>RR30には三脚のネジ穴は付いています。
そうなんですね。以前どこかで付いていないと言う書き込みを見て信じておりました。ありがとうございます。
>マクロ撮影に三脚は必需品です。
はい、分かりました。友達に一緒に買ってきて貰おうと思います。
>もう一回り大きい三脚の方が使い易いと思います。
もしかして、色々種類があるんですね?スレーブストロボ用?単発発光?同調?勉強していかないといけない事が沢山ありそうです。(笑)
皆様、南国より今年もよろしくお願いいたします。
では失礼いたします〜。
書込番号:1179050
0点


2003/01/02 01:54(1年以上前)
今朝たまたま、RR30でネコヤナギの穂先の写真を撮りました。
http://gazo.dyndns.tv/dc/img3/up347.jpg
をご覧ください。バックが白いとノイズが少し目立つようです。
尚、RR30を購入される場合には、専用のバッテリーDB-43と
バッテリーチャージャーは必須と思った方がよいようです。
書込番号:1181414
0点


2003/01/02 19:25(1年以上前)
みなさん、
あけましておめでとう御座います
決められないよ〜さん
遅れましたが希望条件、拝見しました
3〜7に関しては3Mオート機程度で問題無いと思います
>1・植物(葉っぱ3×5cm〜10×20cm、花2cm)が撮れる←マクロかな〜と思う位微妙?
これに関してはコンパクトクラスではRR30がダントツですごいです。次点としてはワイド・テレ全域マクロ可能のS5・S3L、それ以外なら10cm以下での撮影が出来る3Mから5M機でトリミングすると良いでしょう。
>2・葉っぱの比較(緑〜茶色の差がクリアに出る方が嬉しい)が出来る
こればかりは個人の好みの問題があり、なんとも言い難いのでサンプルを見比べるといいですよ。
>3・作業風景の写真(動画があれば嬉しいな程度)が撮れる
そんなに長い動画でなければ今は殆どの機種で可能。ただ、機種によっては音声無しの場合アリなので注意。
>4・素人でも扱える簡単さ(決められないよ〜はカメラに慣れていない)
マニュアル機でもオートモードがあるのでそれでOK。一応マニュアル機能があれば、いざ拘りの一枚を撮りたい時にはいいかも。
>5・メモ用途・・・あればかなり使うと思う(漢字の国なので)
メモには2Mあれば十分。さっと撮る為にはレスポンス重視で。
>6・せっかく海外に住んでいるから、南の島の様子をHPに載せたい
HPならば大体リサイズしてから使うので画素数はあまり関係ありません。これはどの機種でも大丈夫。
>7・軽い方が断然良い
RR30を基準にして考えると全て含めた状態で230g以下という事ですね。
以上の事を考慮した上で何を重視し、またその場合何を犠牲にするのかと注意点を簡単にまとめると
マクロ重視 RR30 このクラスとしてはやや大ぶりなボディー 価格は安いが充電池等はついてませんので注意。
風景重視 500Z 条件が揃った時の画質は確かに良いが明暗差が少なく明るい場所以外は基本的に苦手で、何時でも何処でもといった使い方には向いていない 5Mはメリットだがしっかりとした目的意識が無ければ手に余るかも。
バランス重視 400Z 画素ピッチの面で上の2機よりはややラチチュードが広いので、比較的場所を選ばない 上の2機よりもレスポンスがあまり速くない、とはいっても通常レベル。
コストパフォーマンスとラチチュードを重視するなら310Zもおすすめ
AV端子の有り無しも人によってはかなり重視するポイントですよ
結局、これだけは捨てられないという自分の欲しいポイントだけおさえれば満足出来ます
使うかどうか分からない機能はきっと使いませんよ
夜景・マクロ・マニュアル・AV端子全てに於いてバランスいいのは実はS3Lだったりして(多少ノイズは多いが、それが気にならなければオススメできます)
バッテリの持ちもいいしね。
ちょっと参考にしてください
書込番号:1182878
0点



2003/01/04 00:49(1年以上前)
花豆おやじ&鳥骨鶏☆花子さむいときのお鍋はおいしいですね 様、
今年もすっかり明けました。おめでとうございます。
花豆おやじ様、写真のアップありがとうございました。
はて?実は皆様の言うノイズと言う物、決められないよ〜は丸っきり判別出来ないのです。ピントが合わない場所の事をノイズと言うのでしょうか?過去のお話を読んでみても、ピントとは違う気がする・・・。ん〜、悩みます。
鳥骨鶏☆花子なまたまごは海外では危ないのよ 様
お忙しい中ご回答、ありがとうございました。
しかし・・・ずびばぜん・・・(T_T)本当にごめんなざい〜。
何分にも素人な者で、冷静な素晴らしいであろうご判断にも知識が付いていきませんでした・・・。非常に残念。本当にファンなんですよ〜。(T_T)
花子様にいただいた前回の書き込み、非常に考えさせられました。
>その際には他の要素も考慮に入れておかなければ、いざと言う時に出来ないなんて事にもなりかねません。
>それと購入予定の機種の弱点も把握しておく必要があります。
で、頭の弱い決められないよ〜、頑張って考えた結果、KD500Z。
(本当に考えたの〜とは言わないで・笑)
>特に500Zの板は〜ので
は、ある程度感じておりました。(笑)やっぱり自分の持ってる機種は可愛いですからね♪私もその仲間入りをしたいと思います。(技術的に追いつくかどうかは不明・笑)やはり自分好みの画質と好条件下での発色(こう言う言い方で良いのかは分からないのですが・・・)が決め手になりました。
頑張ってこの機種のマスターになってやろうと思っております。
これからも色々質問させていただくと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
鳥骨鶏☆花子様。
色々と名前で遊ばせていただいてしまいました。
本当に申し訳ありません。m(_ _)m
回答楽しみに見させていただいている一ファンですので、これからも楽しい回答をお願いいたします。今年は是非、色々ご教授下さい。勉強させていただきますね♪
書込番号:1186348
0点



2003/01/04 00:51(1年以上前)
皆様昨年末より長きに渡り、決められないよ〜のデジカメ選びに付き合っていただき、本当にありがとうございました。
皆様から寄せられた超マクロ写真、本当に参考になりました。年末年始の忙しい時期に皆様のお手を煩わせてしまった事をお詫びいたします。m(_ _)m
特に、RR30の超マクロ能力には使用者の方々もまだ気づいていない、秘められた能力が沢山あるような気がいたします。恐るべしRR30。
ですが、色々考えた結果、私は他機種のKD500Zにする事にいたしました。(自分の技術が追いつくかどうかには触れない・笑)値段も倍だし、気ムツカシソー?500って・・・♪ しかしそう言うのをひっくるめて、今一番必要であろう条件などを考えた結果です。普段使わない頭を使ったので、頭が筋肉痛になっています。(笑)
是非可愛がって、KD500Zマスターになってやろうと思っております。(笑)
RR30と400Zは選べなくなってしまいましたが、これらの条件で悩む他の方々が、ココを見て、以後参考にしていただければと思います。
毎回くどく、長い文章、読んでいただきありがとうございました。
これからは沢山の使用法などについての質問が出てくるかと思います。
皆様、今年もどうかよろしくお願いいたします
書込番号:1186353
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


RR30で、パナソニックのメタハイ2000(HHR-3EPS)を使っています。また同社のメタハイ1700(HHR-3GPS)も持っています。かなり早い目にバッテリーマークが出てしまいます。ところで
色々な書き込みを見ていますと、自動放電機能を持っていない充電器の場合、「完全に放電した方がよい」という意見と「モニターが表示されない程まで放電させれば一番良い放電状態だ」など色々な意見がありますが、正しくはどうなんでしょう。またニッケル水素電池を鍛えるなんて言葉も何回か見ましたが、どういう意味なんでしょうか。ご存じの方、その意味と根拠をお教えください。お願いします。
0点


2002/12/29 18:51(1年以上前)



2002/12/29 21:14(1年以上前)
"参考になるかも"さん。ありがとうございました。大変参考になりました。
私は電池を懐中電灯で完全放電というより「過放電」しておりました。まだ
2階ほどしかしていないので、多分大丈夫だと思いますが。次回からはデジカメなどを使って放電します。
書込番号:1172915
0点


2002/12/30 02:16(1年以上前)
自作の約1Vまでの放電器を使っています。
RR30で、モニターが表示されない程まで放電させてから、この自作の放電器で約1Vになるのに約2時間ほど掛かります。
フル充電では、この放電器では4〜5時間掛かります。この放電器は定電流型ではないので、単純にRR30では、半分残っているのではないですが、1/3〜1/4は残っていると思います。
書込番号:1173902
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30



仮に使えたとしても、サンディスクは評判が良くないので、
パナやハギワラを購入された方が無難かと…
書込番号:1166906
0点

書込番号:1167094
0点


2002/12/27 15:52(1年以上前)
僕のサンディスク製126MBはちゃんと使えてますが...
書込番号:1167179
0点


2002/12/27 22:32(1年以上前)
今日試してみましたが、撮影と記録できました。
特に問題は無かったです。
書込番号:1167974
0点


2002/12/29 00:29(1年以上前)
げげっ、ぼくもサンの128MBをつかってま〜す。
特に問題ないようだけど・・・運が良かったのかなあ
書込番号:1170727
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





