

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


RR30について&デジカメについて知りたいです。(いろいろ初心者です)
質問
@SDカードはこれからまだまだ伸びるのでしょうか?それと16・32MBで最高の画質で撮影した場合、何枚ぐらい撮れるのですか?
A電池の持ち具合は?
Bとにかく近くの店頭で安めに手に入れたいです。近くの店は町田のヨドバシや、どこにでもあるヤマダ・コジマなどです。そこで安く手に入れる方法などありましたらお教えください。
0点


2002/12/21 22:17(1年以上前)
今は300万画素が標準なのね
640*480で30万〜100万画素だと思った
最高画質で撮ったらトリミングなど加工が必要です
電池は初代サイバーショットは90分ですよ
長く使えるようになったなー
とりあえずデジカメはサイクルが早いので安いものがおすすめです
価格は価格.comの最安値で買ってください
書込番号:1149982
0点



2002/12/22 00:17(1年以上前)
みなさんありがとうございました。まだまだ初心者ですが、少しずつデジカメについて分かってきた気がします。あと、どうにかして近くで安く買える上手い方法知ってる方募集中です!当然ながらデジカメについて熱く語ってくれる方も大募集中です!!よろしくお願いします。
書込番号:1150424
0点


2002/12/22 07:56(1年以上前)
はじめまして、価格.comを何回も見て、選んで買ったRR30が届きました。素人ですが、新しく購入される方の参考になればと記載します。RR30は量販家電店では表示価格と実売最低価格の開きが大きいです。ヤマダ電機、コジマ電気は39,800円(税別)の価格表示ですが、29800円(税別)が精一杯のようです。特にお互いの価格は気になるようで、店員さんに相手の価格を聞かれました。
ベスト電器はこれに比べると高いので相手にされてませんでした。比較検討した結果、私は量販カメラ店で、SDカード128Mつきで、35000円(税込)で購入しましたが、10%ポイント還元はありません。なお、カメラについては色は白を希望しましたので、取り寄せに5日かかりました。店頭はどこもシルバーでしたので、カタログのみで選んだのですが、携帯の白のような色でいい感じです。付属品にケースが欲しいところですが、価格を考えますと…。なお、ストロボは大変暗く、今気がついている唯一の欠点です。(そのかわり、高感度モードにすると室内でも結構いけます。)今まで使っていたオリンパスC−960が明るかったので少しがっかりです。重さも軽く、また撮った写真がワンタッチで見れる機能、撮った写真の一覧が見れる機能は大変便利です。ズームも使いやすく(以前フジのファインピクス4700Zを使っていたのですが、大変使いにくかったです。特に私はめがねをかけていますのでズームを操作する指がめがねレンズにふれ、不快でした。)当然ですが、アルカリ電池ではそんなに長くは使えません。私はヤフーオークションでリサイクル電池を安価に大量購入して使ってます。(単三電池では他の電気機器にも使え、便利です。)取り扱い説明書の詳細なものはCDロムしかなく、お出かけ時に確認したいときは不便です。色々気になることも書きましたが、私はシャッター押した瞬間に撮れるカメラを探していましたので、現在発売されているデジカメでは最速とのことでこの機種にしましたが、この機種にしてよかったと思います。少しでも新規購入のお役にたてればと思います。(この書きこみはあくまで私見ですので、ご了承ください。)
書込番号:1151107
0点



2002/12/22 12:35(1年以上前)
詳しい情報ありがとうございます。またまた早速質問させていただきます。フラッシュがやや暗いとのことですが、使い捨てカメラのフラッシュと比べても見劣りしますか?(分かる範囲でいいです。) ちなみに夜釣りで釣れる魚を撮影したいのですが、それにも差し支えありますか?それとニッケル水素蓄電池を使う予定ですが、何時間位充電すれば何時間位使えるのか教えてください。
書込番号:1151607
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


こんにちは、皆さん。
デジカメ初心者の貧乏学生です、質問させてください。
画素数300万以上、マクロに強い機種(植物を撮る予定)を考えています。記憶媒体込みで価格3万円位と友人に相談したら、以下の機種を教えてくれました。
CAMEDIA C-300Zoom
FinPix A303
OPTIO 330GS
Caplio RR30
質問
@RR30を除いてマクロが10cm以上なんですけど、花や植物を標本として撮る時、10cm以上(特に20cm以上)って致命的でしょうか?20cm以上のC300は意外とキレイな気がしたんですけど・・・植物を中心に取るのは難しいでしょうか?サンプル画像って何cm位で撮ったって、当たり前ですけど書いてないんですよ。(笑)RR30のテレ側、ワイド側という意味が分からないんですけど、これはどういう事でしょうか?
A新しい機種はレリーズタイムラグとかについてあんまり書いている所が無かったような気がするんですけど(ココのBBSでも・・・)、以上の機種は如何でしょうか?
B買うなら今のクリスマス商戦でしょうか?それともお正月の方が良いでしょうか?
C値段を4万円位まで上げたら、もっとドンピシャ(笑)な物ありますでしょうか?
ナドナド、色々こうしたら良いよとか有りましたら、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/12/21 18:10(1年以上前)
レリーズタイムを気にするのであれば、CaplioRR30が良いと聞いたことがある
ように思います。CaplioRR30は結構AFが速くてパシャパシャ取れるカメラのようです。
参考
http://freebbs.around.ne.jp/article/f/falcon/125/bhcrio/fuaunv.html
マクロに関しては申し分ないでしょうし。
あと、マクロが弱いカメラでも、虫眼鏡をつかえばマクロ撮影距離を
短くすることはできるようです。ただし、じっくり撮影できる物以外には
使いにくい手だし、虫眼鏡のレンズによる画像の歪曲やレンズ表面のゴミが
多少映ったりすることはあるかもしれませんが。
書込番号:1149353
0点


2002/12/21 19:12(1年以上前)
>テレ側、ワイド側
望遠側と広角側よん。
>10cm以上(特に20cm以上)って致命的でしょうか?
3cm程度の直径の花のシベくらいまでなら撮れるかも。花粉まではつらい。
>レリーズタイムラグ
AFタイムラグのが大きい(5〜10倍)けれど被写体の得手不得手があるので載せられない(笑)
>買うなら今のクリスマス商戦でしょうか?それともお正月の方
個人的には大差ないと思う。あえて言えば買うなら早いほうがいい。シャッターチャンスが多くなる(笑)
マクロなら RRかな〜〜〜
書込番号:1149503
0点



2002/12/21 19:21(1年以上前)
グラスさん、早速のお返事ありがとうございました。
やっぱりRR30はマクロ強いみたいですよね〜。
虫眼鏡方式はこちらでちょこっと聞いた事があります。
でもマクロ10cm以上の機種で効果があるかなぁ?
それともRR30みたいに、しっかりマクロ機能のちゃんとついてるのが良いのかなぁ?
う〜、5万円位まで上げたら、もっと良いのがあるのかなぁ?
あぁ、迷い過ぎかも〜。ぎめられないよ〜。
書込番号:1149529
0点



2002/12/21 19:30(1年以上前)
書き込みが増えてる〜。
「さんさんさんさんさんさんさん」さん、ありがとうございます。
超初心者なのですぅ。
せっかく書いていただいたのに、ごめんなさい。
もう一度質問いたします。
>>テレ側、ワイド側
>望遠側と広角側よん。
?????望遠側?広角側?無知でごめんなさ〜い。
分かりません。もう一度、教えて下さい。
>3cm程度の直径の花のシベくらいまでなら撮れるかも。花粉まではつらい。
スッゴク分かりやすい例ですぅ。ありがとうございました。
大きい画面で見るので、本当は400とか500万画素が良いなんてワガママ思っているんですけど、300万で足りますかねぇ?やっぱりRR30かなぁ?
書込番号:1149552
0点


2002/12/21 21:11(1年以上前)
>?????望遠側?広角側?無知でごめんなさ〜い。
>分かりません。もう一度、教えて下さい。
これでわからないと、ほかに言葉が出ないぞ(笑) 「ズーム」で検索するがよろし。調べることが大切なのよ、、、
>400とか500万画素が良いなんてワガママ思っているんですけど
高解像度=高画質ではないですよ。「偽色」「ノイズ」「CCDピッチ」とかで検索するがよろし。(CCDピッチははずれかも 笑)
書込番号:1149780
0点


2002/12/21 21:13(1年以上前)
大きい画面ってPCのモニターってこと?それならぜんぜん問題ないでしょ。
書込番号:1149783
0点


2002/12/21 21:15(1年以上前)
もうRR30に決めるしかないでしょ!(^^)
私もデジカメ1号機としてRR30を選びましたが、とても良かったと思っています。
画素数300万クラスのデジカメでは、このカメラでしか撮影できないマクロ写真があります。
見たことのないマクロ写真を自分で撮影し、とても感動したことが記憶に鮮明です。
丁度、直径3cmくらいの花をマクロ撮影した時でしたが、活字では説明できません。
あまり大げさに書くと期待外れになるといけませんが、雌しべだけにピントがあっている写真って見たことありますか?(書物等は別にして)
それと、大きい画面で見るといっても画面の解像度が少なければ500万画素の写真でも意味がありません。
要するに、表示デバイス(画面)の解像度以上の画素数があれば、画面上で見る限りは決してボケたりはしませんよ。
一般にはXGA(1024×768=786423≒80万画素)のモニタで見る限りは100万画素のデジカメで充分です。
ただし、局部的に拡大して見たい場合には、高解像度であればある程、詳細な画質を見ることができます。
書込番号:1149788
0点


2002/12/21 22:04(1年以上前)
横から失礼いたします。
テレ側、ワイド側と言うのは、光学ズームがついている機種はレンズが近く〜遠くまで焦点距離をかえてくれます。光学ズームを最大限に大きくすると遠くを撮影できます。この状態をテレ側。逆にズームを1番小さくすると遠くの物を撮れませんが近くからの幅広い空間を撮影できます。これをワイド側と言います。
なのでワイド側でもテレ側でもマクロ撮影10cmから撮影できる機種があったとすれば、当然ワイド側よりもテレ側で撮った方が撮りたい部分を大きく撮影することができます。
http://vmag.vwalker.com/series/testlab/art.asp?newsid=4882
に行くといろいろな機種のマクロ撮影が見れます。残念ながら決められないよ〜 さんの欲しい機種は含まれていませんが、この性能ならこのぐらいよれる、という参考になると思います。
決められないよ〜 さんの欲しい商品はすべて乾電池で動くものなので、充電電池を持っていないなら充電電池も購入する必要があると思います。すると3万円以下は難しいでしょう。それなら少し値段は高くなりますが、4cmから撮影できるCOOLPIX3500やCOOLPIX885の方がむいていると思います。ちなみにRR30は画質がイマイチ。
書込番号:1149944
0点



2002/12/21 23:44(1年以上前)
さんさんさんさんさんさんさん・ほへ・迷える子羊の親・ハッピーたろちゃん 皆様方、超初心者への返信、本当にありがとうございます。
望遠側、広角側、皆様のおかげで分かったような、分からないような・・・(笑)。
>高解像度=高画質ではないですよ。
そうなんですよ〜、調べれば調べるだけわかんなくなっちゃってぇ。
この機種良いかな?と思っても、マクロが弱いとか、CCDが大きい、小さいだのと耳ばっかり学習しちゃって、泥沼に入っちゃってるんですよ〜。
>大きい画面ってPCのモニターってこと?
プレゼン用のでっかいスクリーンで使うのが目的です。
大体2×1.5m位の大きさで画質は分かりません。
PC通して写すからPCの解像度で良いのかな?
>4cmから撮影できるCOOLPIX3500やCOOLPIX885の方がむいていると思います。
実は学校にCP3500ならあるんですよ〜。使ってると少し重い感じがするんですよね。RR30は軽そうだなぁって思ったんですけど(アタシの頭位軽いのが一番良いんですけどねぇ・笑)、やっぱり画質が劣るんだぁ・・・。
電池は互換性の高い物の方が良いかなぁって思ってたんです。そうかぁ、充電電池も買わないといけないんですよねぇ。セットだと更に超えるんでしょうね。
ん〜、もうこうなったら、一月のバイト代全部つぎ込んででも、画質が良くってマクロの良いのを買った方が良いのでしょうか?
6万で数年文句無く使った方が、良いかな?
それとも・・・あぁぁぁ、やっぱり決められないよ〜。(笑)
書込番号:1150304
0点


2002/12/22 01:14(1年以上前)
お、なかなか面白い人発見かも(失礼な奴ですいません)
またいろいろ書かせてもらいます。
テレ側、ワイド側は言葉にすると難しいですね(説明下手ですまん)一度お店に行ってズームを動かしてみるとすぐわかると思うよ。
今は頭の中でいろいろ考えていて「どうしよう」って思っているかもしれないけど、実際に触って動かしてみると「これお気に入りかも」って思える機種が出てくるかもしれません。逆に触って動かしてみないとわからないこともあります。一度お店に触りに行きましょう。
とりあえずコンパクトでマクロの強い機種を書いてみます。
RR30、COOLPIX3500、COOLPIX4300、COOLPIX885、Finecam S3L、KD500Zぐらいしかなさそうですね。マクロが10cmで問題なければ幅は広がりますけど。
決められないよ〜 さんがんばってねー。
書込番号:1150598
0点


2002/12/22 01:17(1年以上前)
スペックから見るとCP3500もRR30も同じようなレベルですよ。重さも本体のみで160gと175gですし。
同じサイズのCCDで300万画素。どちらもマクロに強い機種ですね。
RR30のマクロ1cmだと、1円玉サイズの花が、画面いっぱいに写せます。CP3500のマクロ4cmだと倍率的に1/4かな。腕時計に近寄っても、回りに隙間が出来ちゃいます。
RR30の画像サンプルで、「作例6」の赤い花は、たぶん1cm近くまで寄った写真だと思います。
http://www.ricoh.co.jp/dc/sample/rr30/sample.html
CP3500のサンプルじゃ無いのですが、下のCP885サンプルで、真ん中の麦の画像が、たぶん4cmくらいじゃないかなぁ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/%20coolpix885_sample.htm
10cmマクロだと、ハイビスカスくらい大きい花だと釣り合いが取れるかな?
RR30のアドバンテージは、マクロの強みと値段の安さかな。
CP3500は、あの液晶の回転機構です。低い位置での花を撮ろうと思ったら、普通のカメラは上からしか撮れないのですが、あれが有ると、低い位置でも横からとか撮れるので。
個人的には予算が許せばCP4500かCP5000です。(でも今日、安かったのでRR30買っちゃいましたが(笑)。S30が入院してしまったので)
RR30も、CP3500も本体以外に充電池の購入が必要(付属の電池は使い切りなので)となるのですが、RR30は単三型の充電池が使えるので、割安で入手できると思います。
あと、記録メディアも大容量のものが欲しくなると思うので、すぐに買わないまでも考慮しておいて下さい。
書込番号:1150608
0点



2002/12/22 02:14(1年以上前)
ハッピーたろちゃん&Shirakami 様、書き込みありがとうございます。
特にハッピーたろちゃん様、楽しんでいただけているようで光栄です。
しか〜し、あなたのせいで更なる迷いの森のどツボへ一直線に転がり落ちてしまっているのですよぉぉおおお。(笑)
と言うのもですね、教えていただいたページ、直行で見に行ったんですけど、KD-500Zの美しい画像に心奪われてしまって・・・。小さいし。今なら充電池一個おまけだし・・・。でもやっぱり見つめ続けても、価格はほぼ一月のお給料ではございませんか。はぁ〜。
でも他に買い足さなくても良いなら、これが買いなのかな?新しい考え方が出てきちゃったりして・・・。(笑)
Shirakamiさんもですよっ!
>個人的には予算が許せばCP4500かCP5000
経済的に痛〜い。重そうだしぃ。大体学校でCPシリーズ持ってる人多いから、あんまり差別化図れなさそお。
でも被写体との距離についてはとっても勉強になりました。
両方とも画像の確認はしてたのですが、距離はどれ位なのかなぁ?とか思っていたんですよ。でもマクロで撮るのって難しそうですよね?私は標本の撮影が多いんですけど、マクロって光の心配したり、手ブレとか何とかあるんですよねぇ?(あぁ、これが耳学習者の悩みぃ。経験がないからどの程度なのかサッパリわからないぃ)
あたし超単純人間なんで、難しい事出来ないんですぅ。
マクロでも近くに寄って押すだけとかってどの機種でしょう?
あっ、でも画質は良い方が良いです。(でもきっとアタシは見ても区別出来んだろうなぁ・笑)
うぅぅぅう。やっぱりぎめられないよ〜。
書込番号:1150797
0点


2002/12/23 02:01(1年以上前)
いろいろ迷わせてしまいましたか、うーんすいません。でもやっぱり面白いかも・・・・
マクロ撮影はなかなかピントが合わないことが多いですね。一脚とか三脚を使ったほうが確実に撮れると思います。撮影方法はどの機種でも同じなので気にしなくてもいいと思いますよ。
私が前にアドバイスを書きましたが、もう実機を触りに行きましたか?もし触っていたらきっとKD-500Zをさらに欲しくなっていると思います(笑)
あの起動時間の早さは他の機種にはない魅力ですからね。それにここの掲示板で画質がいいともっぱらの噂です(決められないよ〜 さんの目も節穴ではありませんね)しかし確かに値段も高く、なかなか厳しい選択かもしれません。しかもKD-500Zは前回お勧めした商品の中で1番マクロが弱いですからね(6cm)
可能性は低いですが、兄弟機のKD-310ZやKD-400Zが最近ファームバージョンをアップしました。この2機種はマクロが10cmからなのですが、もしかしたらKD−500Zと同じ6cmになっているかもしれません。一度コニカさんのサービスセンターに電話で問い合わせてみるのもいいかと思います。この2機種もある意味ではKD-500Zより画質はいいと言えるかもしれません。
あと私が1番最初に教えたページにKD-500Zの、マクロ撮影の画像が載っています。もう一度見に行くといいと思います。
決められないよ〜 さんはやはり面白いので、質問などがあったらまた書きこんでください。私の応えられる範囲で誠心誠意をこめてお答えいたします(笑)
書込番号:1153933
0点



2002/12/24 11:57(1年以上前)
ハッピーたろちゃん さん、再度の書き込みありがとうございます。
やっぱり楽しいですか?(笑)結構嬉しいかも♪
私の目が節穴で無い証拠に、一番最初に教えていただいたサンプル写真を見て惚れてしまったんですよ〜。(もしかしたら只単に写真が好みナだけかもしれないと言うのには触れない・笑)んで確認した所、500はマクロ6cm、400以下はやっぱり10cmで変更は無いようです。
Shirakamiさんの仰る麦が4cm位で、超マクロの花の接写が1cm位と言う事だと、4cm位までの感覚もわかるんですが、10cmの感覚がいまいち分からない〜。
多分私が撮影するのは@(3×5cm以上)の植物の葉(毛とか毛細管が映るときっと感動する・でもそれは私の求める物よりオーバースペックな気も一部する・笑)A1,5m位までの樹とその畑B机の上の似たようなタイプの製品(緑の色の差が出るかどうかビミョー?)C作業風景Dスナップ写真
だと思うんです。
実は私、台湾の学生で、実機触りたいのは山々なんですけど、それだけで日本には帰れないんですよねぇ。それで友達が日本から来るのに買ってきて貰おうと目論んでいるんです。
KD-500Zって今買えば充電池付みたいなんですけど、これだけで必要な物って全て揃ってますか?記録メディアは新たに買わないと足りないですか?そしたら合計2月分のバイト代になっちゃうかしら?(泣)
この質問、また新規に上の方へ書き込んだ方が良いかなぁ?
お返事いただけると嬉しいです♪
ハッピーたろちゃん さん、期待してるよ〜!(笑)
書込番号:1158148
0点


2002/12/25 00:07(1年以上前)
決められないよ〜 さんお待たせー。
あなたみたいな面白い人をほっておくわけありません。今でも楽しんでるので書きつづけますよ(笑)
決められないよ〜 さんは台湾の人なのね。日本語が上手だからぜんぜん気づかなかった。翻訳ソフトでも使っているのかな?とも思ったけど、「あぁぁぁ」や「よぉぉおおお」とか「ですぅ」などとおちゃめ(?)な日本語を使っているので、間違いなく翻訳ソフトの力ではないよね。きっと一生懸命勉強した成果だと思うので、その努力に敬意を表し今まで以上にがんばって書きこみさせてもらいます。
あと、決められないよ〜 さんは日本にも友達いるみたいだけど私とも友達にならない?「ハッピーたろちゃん 」の青文字をクリックするとメール出せるようになっているのでよかったらメールください。もちろんやましい考えはないので彼氏さんとかいてもぜんぜんOKです。
さて今回はKD-500Zのマクロ写真を探してきました。
http://gazo.dyndns.tv/dc/img2/img20021222175119.jpg
http://gazo.dyndns.tv/dc/img2/img20021222175541.jpg
花の大きさがわからないのであまり基準にはなりませんが、少しは参考になると思います。
3×5cmの大きさの物を撮影しようと思ったら間違いなく10cmマクロではムリです。さっき自分のデジカメで試しましたがぜんぜんダメダメでした。
そのあとマクロを強くするレンズをつけて撮影したけど(これがおそらく6cmぐらい)それでも厳しいと感じました。
KD-500Zの掲示板に新スレ立てたほうがいいですよ。
「3×5cmぐらいの葉っぱを撮影したいのですが、この機種の接写能力で大きく撮影できますか?」
ぐらいで質問してみてください。もしそれで大丈夫ならKD-500Z買えばいいし、あまり大きく撮影できなくても画像をパソコンに取り込んだ後に「ドリミング」をすれば大丈夫だと思います。ドリミングとは画像のいらない、はしっこの部分を切り落としちゃう能力です。もちろん残った画像は元のサイズより小さくなりますが、画素数が大きければドリミングしてもいい画質になります。また他の候補の機種や気になる機種があったら質問してください。私の知っている範囲でいいところ、悪いところを教えましからね。
もしKD-500Zを購入することになったら記録メディアは買った方がいいと思うよ。最初から16MのSDカードがついていますが、これだけでは楽しく撮影できません。ただ500万画素で記録していくと大容量の、値段の高いメディアを買わなければいけません。なので設定を変えて300万画素で撮影していけば最低でも32M、できれば64Mを買えば大丈夫でしょう(ちなみに16Mで300万画素で撮影して約17枚撮影できるそうです)あとこの機種はSDカードとメモリーススティック両方使えるけど、SDカードの方が値段も安く処理速度も早いのでSDカードを買ったほうがいいですよ。
あー、今回は真面目に書きこんじゃったよ(笑)
決められないよ〜 さんの欲しい機種が決まるまで応援してくので、わからないことがあったらまた書きこんでねー。
ちなみに台湾の人はみんな決められないよ〜 さんみたいに面白いの?
それとも決められないよ〜 さんは特別? 興味深いなー(笑)
書込番号:1160148
0点



2002/12/25 03:53(1年以上前)
ハッピーたろちゃん 様、超真面目な書き込みありがとうございました。
日本人による日本人の日本語を褒めていただいて、いたく恐れ入ります。(苦笑)
>実は私、台湾の学生で、(中略)日本には帰れないんですよねぇ。
帰れないと言うのは台湾人による入力マチガイじゃなく、これは日本人が日本に帰れないと言う意味なのでした。(チャンチャン♪)このまま言わなくてもとは思いましたが、ハッピーたろちゃん 様がとっても良い方なので、少しでも早く事実を!と思い真実を暴露させていただきました。m(_ _)m でも自分の日本語に問題があるからそう言う流れになったのかな?何て言う反省も出てまいり・・・(笑)。日本語忘れの激しい日本人です。(爆)
何だか随分お手数をお掛けしてしまったようで本当に申し訳ありません。
接写10cmまで試していただいたんですねぇ!
決められないよ〜南国の島で深夜PCを前に感動しております。鳥民具もといドリミングなども新しく聞く言葉、明日からお勉強してみたいと思います。と言うのも今日はもう眠いので・・・、申し訳ありません。
>KD-500Zの掲示板に新スレ立てたほうがいいですよ。
了解しました。ありがとうございます。
2,3日中には質問立ててみたいと思います。
では・・・今日はこれで。
書込番号:1160717
0点


2002/12/25 23:49(1年以上前)
そっか決められないよ〜 さんは日本人なのね。
早とちりしてスイマセンでした。 m(_ _;)m
いやいや、あまりにも日本語が上手なのでおかしいとは思っていたんですよ。
そりゃそうですよね、いくら日本語を勉強しても「だずげで〜」とか書かないよね(笑)
きっと、台湾でいろいろがんばっていることでしょう。これからもいろいろ書きこみさせてもらいますよ。ただ前回みたいな真面目モードはもうムリかも(笑)
さて今回はKD-500Zの私が思う良いところ、悪いところを簡単に書きましょう。
KD-500Zはやはり画質がいいそして起動時間が早い。この2点はかなりレベルが高いと思っています。
弱点は画像をテレビで見れないことでしょうか。
それとRR30のことも少し書きましょうか。
いいところは、AF速度がめちゃくちゃ速いです。これは他のデジカメの追随を許しません。あとマクロが1cm〜と強く値段も安い。
弱点はプラスチックの安っぽいボディー、あと画質がノイジーで色の表現力がイマイチだと個人的には思っています。
新スレを立てるともう私が書けることもなくなりそうなので、ラストスパートを。
私は今まで外で野外で花ぐらいしかマクロ撮影したことがなく、昨日初めて室内でマクロ撮影したけど、これがなかなか難しかった。
室内だと光源が天井から一つしかないですよね。被写体にカメラを近づけると被写体にカメラの影が入るんですよ。これを防ぐには斜めから撮影して影が入らないようにするか、テーブルランプか何かで横から(被写体とカメラの間に)光を入れれば大丈夫でしょう。
それと光を下から反射させるために被写体の下に白い紙やハンカチなどを敷いて撮影すると有利になると思います。
室内だと光の量が少なくなりカメラがたくさんの光を取りこもうとします。するとシャッタースピードが遅くなり手ブレが起こりやすくなります。これを防ぐために三脚があると便利なんですが、三脚を買うお金がもったいないなら連射モードで一気にたくさん撮影すればボケていない写真が撮れてるはずです。連射モードはKD-500ZもRR30にもあるので利用したほうがいいでしょう。
もう自分の中の引き出しがほとんどなくなったかな。
聞きたいことがあったらまた書きこんでくださいな。
ではでは。
書込番号:1163113
0点


2002/12/27 23:56(1年以上前)
うー、寒い。私の住んでいる地域は昨日初雪が降って本格的に寒くなってきました。南の島はあったかそうでいいなー。
まだ書けそうなことがあったので簡単に書いときます。
まずドリミングですが、「VIX」と言う有名なフリーソフトがあります。このソフトは画像を見るのにとても優れており、簡単な画像の加工もでるのでダウンロードするといいですよ。もちろん私も使っています。
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
ダウンロードするとデスクトップのにアイコンが表示されるので開いてください。あとは画像のあるファイルまで行って画像を開いてください。「編集」をクリックすると「ドリミング」がありますのでここもクリックしてください。5Mの画像だと「現在の画像サイズ」というところが「2592×1944」になっていると思います。3Mの画像だと「2048×1536」になると思います。つまり5Mの「
2592×1944」を「2048×1536」のサイズにいらない部分を捨ててすることができるんです(決められないよー さんの頭でわかるかなー?)これで画像サイズが大きい=マクロに有利だということがわかってくれたと思います(たぶん)
ちなみに普通のお店で買うとここの価格にプラス1万円は見ておいた方がいいですよ。
でも、通販でも「価格コム」に登録しているお店が1番安いわけではありません。
http://www.bestgate.net/index_digitalcamera.html
http://www.dokechi.com/index.asp
もし通販で購入するならこちらの方が安いかもしれないので覗きにいくといいですよ。
ではでは。
書込番号:1168232
0点



2002/12/29 13:46(1年以上前)
ハッピーたろちゃん さま。ようやっと起きましたぁ。いやぁ、25日4:00頃から寝てたんですねぇ?頭の中、溶けてないか心配です。(爆)
本当にいつも感謝いたします。
先ほどKD−500Zの方へスレ立てました。
出来ましたら、ハッピーたろちゃん さまもご協力お願いいたします。
あちらでは少し真面目モードですので、私だと気づかずに読み飛ばさないように!(笑)
んで、上記のトリミング。
ご指摘のように私の頭ではちと付いていけません。
まあ、こう言うのは買った後で、も一度困ってみようと言う、いつものパターンで行く事にいたします。(笑)別名行き当たりばったりとも言う。
教えていただいたサイト見てきました。
KD500Z、品薄みたいですねぇ。
帰る所は一台7万くらいのようです。
んで、400Z。
10cmの定規を置いて撮影しようかと思っているので、繊毛が見えればOKにして見ました。どう思います?
ご意見マツ!ハッピーたろちゃん さま。よろしくっ!
書込番号:1172047
0点


2002/12/29 21:35(1年以上前)
今日起きた? 体どこか悪いんじゃない? 病院に行った方がいいかもよ。これ以上頭溶けたらマズイでしょ(笑)
でも決められないよ〜 さんから久しぶりにレスがあって嬉しかったな。あと少し楽しませてください。
KD-500Zの掲示板も見てきました。ここの掲示板で有名な人工さんに写真を撮ってもらえて良かったですね。6cmのマクロだと大きく撮影できるみたいで目的にぴったり。あとはお金だけかな。私も安いサイトを探してみます。
>10cmの定規を置いて撮影しようかと思っているので、繊毛が見えればOKにして見ました。どう思います?
これの意味がよくわからない。もう少し詳しく説明して。つまりは3×5cmの大きさの葉っぱを10cmマクロで撮影した時に繊毛が撮影できればOKってこと?
よろしく。
書込番号:1172994
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


某量販店でRR30本体に64MBのカードとニッケル水素電池充電器セット
(1600mAh)とカードケースそれに6スロットカードリーダライターで
税込み 43,869円!ポイントとかなんやら使ってましたが安いか、
どうか判りません!教えて!
0点


2002/12/21 17:50(1年以上前)
適当に計算してみましたが、税込みで43,869円はそこそこ安いと思います。
書込番号:1149301
0点


2002/12/21 21:21(1年以上前)
高い。
書込番号:1149807
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


ついに、今日RR30購入しました。とりあえず、付属のPANASONIC
のアルカリで、室内を撮ってみました。十数枚も撮ったかどうか(メモリーは購入してこなかったので、内臓8Mメモリー内で、何度かゴミ箱に入れ、フラッシュは5回ほどつかったような、オート電源OFFモードが働いて何度かレンズが引っ込む、ズームを数回動かす)でいきなり、動作しなくなり、バッテリー残量表示がついたり、消えたり。電源オン2回に1回位の割合で液晶がつかず、液晶がついて、ズームが動く時と、動かないときが発生。シャッターを切ると、いきなり電源が落ちて、レンズが本体に引っ込む。これって、バッテリー切れなんでしょうか?それとも何かの不良?電池の持ちが良いと来ていたのに、もしアルカリ電池で十数枚が限度だとしたら唖然としてしまいます。
皆さんの、ご意見を聞かせてください。ちなみに画素数はデフォルト状態です。
0点

専用の充電池セットかニッケル水素充電池の御利用をオススメいたします。
アルカリ電池だと厳しいですよね(^^;
書込番号:1145534
0点


2002/12/20 02:32(1年以上前)
私も18日にブラックを購入しました。
電池はニッケル水素で試し撮りを何十枚もやりました。(ほとんどストロボ使用)ノーマル2048画質で64Mのカードですので約70枚を2回ほどやりましたがまだ使えそうです。もちろん途中で電池残量表示は出ますが、安全サイドでの表示でしょうから気にしないで使ってます。アルカリの場合、特に今は冬場ですので電圧低下はしかたないと思われます。 デジカメで使えなくなったアルカリ電池は目覚まし時計に使うと1年以上は楽に持ちます。あと、テレビのリモコンにも使えます。 ちなみに今は2100mAhのニッケル水素が出ているようですが、私のは1500と1700です。
書込番号:1145698
0点


2002/12/20 16:56(1年以上前)
ことデジカメに関してはアルカリ電池は「おまけ」「緊急用」と考えていてください。コストパフォーマンスの点からいってもメタハイの購入をお勧めします。
書込番号:1146558
0点


2002/12/20 23:04(1年以上前)
アルカリ電池で、私は9℃の部屋で2枚とシャッターが切れませんでした。新品のアルカリ電池を入れ替えても同様でした。購入してすぐでしたから別の同一機種の別の製品に交換。でも同じでした。温度が低いと全く駄目。メーカーに問い合わせると実験では9℃で数十枚可能とのこと。でも、絶対おかしい。今どうするか悩んでます。メーカーは取り替えるといってますが、取り替えても同じ、で検討中。アルカリでは無理なのに、過大広告。カメラやさんに聞くとまだこれで良くなった方だという。友人に聞いたらリコーの前の機種は酷くていつも電池切れを気にしていた。オリンパスでは大丈夫だった。私も職場でソニーを使っているが、こんなことにはあっていない。リコーはリコールすべきだと思う。
書込番号:1147409
0点


2002/12/21 11:31(1年以上前)
怒りはわかりますが、2枚というのはあきらかに不良ですよ。
書込番号:1148514
0点


2002/12/22 12:24(1年以上前)
不良でないと思いますが。電池も製品も取り替えてやってみましたから、室温が9度では、だめなんです。それとも市販のアルカリ電池はダメで、リコーが実験で使った電池は良かった?でも最初は一緒についていた電池でしたから。アルカリ電池では使用できないと記するべき?。ちなみに、ニッケル電池を買ってきて、冷蔵庫4度?にいれて実験したが、これは異常なく撮れる。リコーはスペックからアルカリ電池をはずすか、リコールすべきだ
書込番号:1151588
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


このHP内のASCIIのインプレッションの中に、晴天時には液晶モニターが使い物にならない。ピントがあわせづらく、所詮確認レベルのもので、コストダウンの為?と書かれていますが?使用されている方どうでしょうか?デモはいつもショップでの店内撮影になりますので、そこいらへんのところが確認できません。
0点

一般論ですが、デジカメの液晶モニターは日中晴天下では見にくいです。
このモデルに限って見づらいという訳ではないので、
あまりナーバスにならなくてもいいかと思いますよ。
ただ最近では、京セラのS5で「ディファイン液晶」っていう
日中晴天下の明るいところでも見やすいタイプも出てきてますので
この問題については、いずれ各社も改善してくるのではないでしょうか…
書込番号:1146290
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


これまでコンパクトフラッシュ16メガ使用の kodak のDC3800を使っていましたが、
銀座のデジタルストアで送料・代引き手数料込みで29800で購入しました。白がほしかったんですけど、あと1台シルバーしかありませんでしたが、あまりの安さ?につい購入ボタンをクリックしてしまいました。
SDカードを購入しようと思うのですが、64か128で迷ってます。
皆さん アドバイスをお願いします。
0点


2002/12/19 08:00(1年以上前)
無理をしても256MBかと思います。保存速度が違います。
たしか256MBは128MB5倍速度で保存できると思いますが。。。
128MB=2MB/s , 256MB=10MB/s
http://www.hscjpn.co.jp/hscjpn/product/sd-mcard.html
安くなってきています。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=052500&MakerCD=145&Product=SD%83%81%83%82%83%8A%81%5B%83%4A%81%5B%83%68%20256MB
書込番号:1143865
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





