Caplio RR30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio RR30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio RR30の価格比較
  • Caplio RR30の中古価格比較
  • Caplio RR30の買取価格
  • Caplio RR30のスペック・仕様
  • Caplio RR30のレビュー
  • Caplio RR30のクチコミ
  • Caplio RR30の画像・動画
  • Caplio RR30のピックアップリスト
  • Caplio RR30のオークション

Caplio RR30リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月20日

  • Caplio RR30の価格比較
  • Caplio RR30の中古価格比較
  • Caplio RR30の買取価格
  • Caplio RR30のスペック・仕様
  • Caplio RR30のレビュー
  • Caplio RR30のクチコミ
  • Caplio RR30の画像・動画
  • Caplio RR30のピックアップリスト
  • Caplio RR30のオークション

Caplio RR30 のクチコミ掲示板

(1824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio RR30」のクチコミ掲示板に
Caplio RR30を新規書き込みCaplio RR30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フラッシュが・・・。

2003/01/19 20:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 おっくん。さん

今日買いました。室内で撮影しているのですが,どうしてもフラッシュがたけません。どうしたら、フラッシュがたけるのですか??おしえてください。

書込番号:1230670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/01/19 20:33(1年以上前)

3つの原因があるんじゃないかな〜
1.フルオートでの撮影で、部屋が明るい場合
2.フラッシュ発光禁止モードになってる
3.故障
 
暗い部屋でも発光しないの? そのあたりが問題ですね。
説明書に書いてないですか? 
感度を高くしてない?

書込番号:1230720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/01/19 20:48(1年以上前)

もう一つあったわ 今日買ってきたって もしかして
付属のアルカリ単三電池で撮影してない?
それが へたっているのではないかしら それはおまけよ
だから ストロボチャージできないのかも
単3形ニッケル水素電池・急速充電器セットN-M55S
こんなのを買ってね
http://www.sanyo.co.jp/energy/cha-tw3.htm 

書込番号:1230759

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/01/20 00:57(1年以上前)

松下ルミ子さんがおっしゃるとおり
付属のアルカリ電池を使用したならそれは動作確認用と
思ってください。
多分ストロボに充電しきれていないと思われます。

こちらの充電器もお勧めです。リフレッシュ機能付です。
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=9926&KM=BCG-34HRC4

ニッケル水素電池は三洋のこちらが良いようです。
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/23/njbt_06.html

書込番号:1231631

ナイスクチコミ!0


chellさん

2003/01/21 02:11(1年以上前)

おっくん。さんの書き込みから考えると、フラッシュ無しの撮影は出来ているので、電池の問題ではないような。この機種の場合、フラッシュが充電できないと、撮影そのものが出来ないので。松下ルミ子 さんの最初の書き込みの方が濃厚かと。
確かこの機種の工場出荷時の状態は、フラッシュは発光禁止モードだったと思います。△ボタンを1回押すと、液晶内の左上のフラッシュのマークに「A」が付いて、自動発光のモードになるはずです。それで、夜、電気を消しても、フラッシュが発光しないのなら、故障しか考えられないなぁ。

書込番号:1234515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ファームアップで???

2003/01/19 12:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 ミスター・とーしろーさん

みなさん、こんにちは。僕はとーしろーです。
RR30を買ったのですが、色がやっぱり悪いので取りあえずファームアップしようと手順にしたがって【ファームウェアバージョンの確認】で

 ※始めにファームウェアのバージョンを必ず確認してください。
 1.RR30のモードダイヤルを[SETUP]の位置にあわせてください。
 2.RR30の下ボタン[▽]とズームのTELE(右)側[↑]ボタンを
   押したまま、電源ボタンを押してください。
 3.液晶モニターに下記の表示がされているかご確認ください。
   ファームウェアのバージョンが「V1.06」の場合....、とここまできて
...の液晶モニターに表示されるはずの「バージョン」が、と言うか電源が切れてしまい、何も表示されないのです...。何度やっても同じです。
一体、どうなっているのでしょうか、皆さんはどうされましたか?きちんとバージョンが表示されなかった方は居られませんか...。ファームアップをすればちょっとは色が綺麗になるかなぁ、と期待しているのですが、それが出来ずに困っております。 どうか、どなたかこの「とーしろー」をお助けくださいませ。

書込番号:1229456

ナイスクチコミ!0


返信する
ランドスケープさん

2003/01/19 14:14(1年以上前)

操作が間違っていないとすれば、バッテリー消耗か故障でしょう。
なお、現在どのように「色が悪い」のかわかりませんが、ファーム
アップの前と後で一目でわかるほどの色の変化はないと思われます。

書込番号:1229722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2003/01/19 16:53(1年以上前)

ファームアップなど、まったくする気のない戯言=zazaonです。

試しにやってみました。
電源を入れてセットアップの位置に合わせ、下とズームを押しながら電源を押す。ありゃー、切れちゃったい。ミスター・とーしろー さん と同じかー?。真っ暗じゃー。
今度は電源を切ったままセットアップの位置に合わせ、下とズームを押しながら電源を押す。おおっと。出てきたよ。これかい?バージョンって。
RR30は随分と使ったけど、こんな画面は初めてだなー。
ちゃんと表示されたから、私のは正常のようですな。

良くはわからないけど、それで出ないのならば↑のランドスケープ さんの言われる電池の消耗か故障なのでは?

書込番号:1230138

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミスター・とーしろーさん

2003/01/19 17:24(1年以上前)

戯言さん、どうもありがとう御座います、電源オフの状態からやるんですね、お恥ずかしい...。でも教えて頂けなければ多分、ずっと悩んでたと思います、助かりました。 そこでやってみたら出ました!で、でも「V1.06」と表示されたので新しいバージョンでした、すでに。新しいファーム・ウエアで、少しでも「青み」が取れれば...と、期待していたのでガックリ。
ランドスケープさんもありがとう御座いました。期待したほどの効果はないのですか、そうですか、そうなんですか...はぁ....(>_<)。 これだけこの掲示板でも「青い」「あおい」「アオイ!」と言われているのですから、RICOHも、もう少し、利口になってサポート・サイトに「画像が青過ぎる、と思われる方はこちら...V2.00」とソフトを置いてくれれば良いのに...。むりか...  でも、悩んでいたことについては納得できました。お二方様、ありがとう御座いました。

書込番号:1230208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2003/01/19 18:05(1年以上前)

ミスター・とーしろー さん

うまく行きましたか。そりゃあ良かった。

青い青いと嘆くまでにこのカメラ、せっかく買ったんじゃあないですか。いじっていじって使いまくって下さい。
露出補正やISO感度、シャープネスなどを変えていろいろ同じ場面で撮影し、何がどんな風に違うのか?何の為に補正などがあるのか?自分のカメラで自分の感じるままに撮影して比べてください。人から教えられただけでは身に付きません。人の言うことだけを信用せずに自分の肌で感じて比べれば、何がどうなんだ?ってことなど簡単に解ります。
比べ終わって削除したら費用は無に等しいデジカメの長所を最大限利用してください。
この比べ作業を10回もやればこのカメラのクセが解ってきます。
どんなカメラでもクセはありますからね。

書込番号:1230315

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミスター・とーしろーさん

2003/01/19 19:30(1年以上前)

戯言さん、ありがとう御座います。 そうです、購入までに悩みました思いっきり。それで購入してガッカリしていたのですが、仰るとおりです。
何度設定をいじって撮影しても「タダ」ですもんね! デジタルカメラの真骨頂!使い倒せるって事を、忘れていましたよ。またまた、お恥ずかしい...
「綺麗な写真が取れるようになること!」を目標と楽しみにして、ちょいといじり始めてみますか!  とっても楽しいアドバイス、感謝です。 では!

書込番号:1230535

ナイスクチコミ!0


bitauさん

2003/01/19 21:39(1年以上前)

いろいろいじってみて下さい。
私も室内で最悪のこの糞カメラは何だと思ってたけど、
いろいろいじって今日発見しました。
スナップ
フォーカスをスナップにすると
すごい明るい画像になって青みも消える。
ほとんどの不満が消えるはず。
逆にちょっと離れて写さないとフラッシュがきつすぎる。
一度試してみて。
かなりオキニのカメラに大変身するはず。

書込番号:1230909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2003/01/19 22:38(1年以上前)

こんばんわ bitau さん

bitau さん 良い発見おめでとうございます。
あーーっ。でもダメですよ。解答をズバリ言っちゃあ。
今度は、そのスタイルのままでしか撮影しないようになっちゃうからねえ。
もっといろいろ試して発見するって言うことに意義があるんだから・・・私は自分で見つけても教えないんです。ヒントしか言いませんよ。

五枚ほど写して「青い」十枚写して「手ブレする」
なあんてことを言う人は、きっと直ぐにオークションに出しちゃうタイプなんだから。そんな人はどんなカメラを持たしても不満しか出ないでしょう。きっと。

使い倒して、いじりまくってその中で発見して覚えていくと、どんなカメラが来ても使っていけるようになるんです。
教えてあげたいのはヤマヤマですがねえ。

RR−30はクセの強いカメラの部類だと思っています。じゃじゃ馬を馴らして使いこなす醍醐味もありますし、満足感も出ます。なかなか面白いカメラだと思っていますよ。

書込番号:1231099

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミスター・とーしろーさん

2003/01/19 22:44(1年以上前)

bitauさん、おおー!ほんとですねっ!めっちゃ明るいっ!
かなり電池の持ちが良いこのカメラです、予備の電池さえ持っていけば
この設定で明るい、青くない写真がとれそうです!

ホントに「青い、青い、青すぎるっ!」って嘆いていたのですが
よぉ〜く考えたら、一番 ”青かった”のは「僕」でした、お、お恥ずかしい...

でも、目から鱗のこの方法、きっと青さが我慢できなかった「素人集団」は
きっと今頃嬉しくて泣いていますよ、多分。 そう、僕も今から泣こうかと思っている所です、ははは...。 では。

書込番号:1231115

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミスター・とーしろーさん

2003/01/19 22:57(1年以上前)

おっと、戯言さん、有り難うございます、ちょうど今、泣いていたところで、戯言さんのレスが早いので入れ違っちゃいました。

でも、なかなか、本当にいじくれる人も少ない...と、言うか簡単に良い写真が撮れるんだ!と思って購入した人がきっと多いはずだと思うんです。
そんな人たちには”答えをズバリ!”と教えて貰えると助かります。
ホントに”とーしろー”はいじるのが下手、苦手、面倒...なんです。
「そんならバカちょんカメラを使えっ!」って言われると辛いんですけど、
”簡単に綺麗に、思い通りの写真を!”なんて贅沢な事を考えるのも”とーしろー”ですし...。 でも、「いじらないとダメだよ」、「答えはこうですよ!」と、親切にお教えいただいて久しぶりに感激しています。 前に感激したのは、そう...ワールドカップで日本が...って、話が長くなりそうなので止め説きますが、本当に嬉しいです、ありがとうございます。
では、これから改めて泣こうと思います。 ううっ...うれしい...

書込番号:1231161

ナイスクチコミ!0


花豆おやじさん

2003/01/20 00:20(1年以上前)


RR-30を飼いならす方法を、一つ付け加えさせてください。
 (他のカメラでも言えることですが)暗いところで撮るときは、三脚を使う習慣をつけると良いようです。フラッシュを炊かなくても手ぶれがなくなります。安価なものでも(その方が持ち運びに便利です)十分効果が期待できます。

書込番号:1231503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファイル名

2003/01/17 23:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 悩んでます!!さん

USBを使ってPCに取り込む(ソフト名はGateLだったかな?)時の
ファイル名について質問です。
ファイルb記憶させる設定にはしていますが、PCに取り込むと
昔取り込んだファイルと全く同じファイル名がついてしまいます。
何回かは連番が続くこともありますが、ちょくちょくリセットされて
しまいます。

ファイルbナ子供の成長も管理しているので、とても困ってます。
過去ログで、このソフトは勝手にファイルb割り振るような
ことも書いてあったようですが、解決策はあるのでしょうか?
カードリーダーでPCに取り込めばいいのでしょうか?
どなかた、経験上のアドバイスなどありましたら、よろしく
お願いいたします。m(_ _)m

書込番号:1224951

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2003/01/17 23:40(1年以上前)

私の場合、RR30も含め、どのデジカメの場合も基本的にカードリーダを使用して、撮影日付(+イベント名)を名前にしたフォルダに取り込んでいます。
ということで付属ソフトはインストールしていませんのでリセットの件はわかりません(^^;。

書込番号:1224984

ナイスクチコミ!0


おたくまるさん

2003/01/18 06:20(1年以上前)

私はデジカメde!!同時プリントで画像を管理しているので、USBまたはカードリーダーで取り込むときにフォルダ名に「03.01.13 たろう成人式」=「日付+行事名」、画像は写真の名前一括変更という機能を使用して「030113001」=「日付+3桁の通し番号」として管理しています。
こうしておけば、あとでお気に入りの画像だけをCD-Rに焼くときもファイル番号の混乱が少ないのではないかと思ってます。

書込番号:1225608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2003/01/18 13:51(1年以上前)

なるほど、それは不便だ。と私も思い、フリーソフトで何か使えるものはないかと探してみました。結果、デジカメ画像のファイル名を一括変更するソフトが幾つか見付かりましたが、中でも「ViX」( http://www.katch.ne.jp/~k_okada/vixintro/ )というものが今のところ一番使い易そうです。基本的に画像ビュアーなのですが、「複数ファイルの名前の変更」機能ではファイル名に連番を振ったり、撮影日時に変更する機能もあり、非常に便利です。ファイル名のことで頭を悩ますなんて時間の無駄だと思うので、私はこれを使って一気に解決することにします。

書込番号:1226309

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩んでます!!さん

2003/01/18 17:00(1年以上前)

いやいや、皆様、どうもありがとうございます。
やっぱり、カードリーダーの購入も前向きに検討する必要があるのですね。

ちなみに、おたくまるさん、私も画像管理はデジカメde同時プリントなのですが、
このソフトにファイル名一括変換機能があるのですか?それともwindowsの機能
なのでしょうか?
デジカメde同時プリントの機能にないのであれば、カードリーダー購入まで
こもれびさんが教えてくれた「VIX」が良さそうですね。

書込番号:1226755

ナイスクチコミ!0


おたくまるさん

2003/01/19 07:40(1年以上前)

デジカメde同時プリント6では一括変更したい画像を選択した状態で、メニューバーの左から3つめの「写真」の中に上から6つめに「写真の一括名前変更」を実行すればできますよ。
確か、今はバージョン6ですが、私はバージョン4から使っていますが、4でもこの機能はあったように記憶しています。

書込番号:1228892

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩んでます!!さん

2003/01/19 20:07(1年以上前)

私のデジカメde同時プリントはVer1で、どうやら「写真の一括名前変更」等の機能は無いようです。フリーソフトで対応します。
どうもありがとうございました。

書込番号:1230638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

使用感を教えて下さい。

2003/01/16 19:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

皆様始めまして。私はお金の無い学生で、普段は「写るんです」などの使い捨てカメラを使用していますが、撮った写真が失敗していないかどうかすぐ確認出来て便利だし、気にいらなければすぐ撮り直しができるのでデジカメが欲しいのです。
現在、この価格ドットコムの掲示板をかなり読んだり、店頭で少しいじったり、雑誌を読んだりしているのですがどれも一長一短でなかなか購入に踏み切れません。
条件としては、3〜4万円(記録メディアや予備の充電池など含む)、USBなどの外部端子がむき出しでない、電池はできれば予備で単3が使用できればベター、電池の持ちがいい、本体が大きすぎない、画質は使い捨てカメラと同等であればこだわりない(スナップ撮影中心)、です。かなり限られるとは思うのですが、キャノンのPOWER SHOT A200、オリンパスのC-2 ZOOM、NIKONのCP2500、リコーのCAPRIO30、東芝のPDR-T20or30、ペンタックス330GSなどです。
これらのカメラの使用観、実際使用してみての欠点などありましたら是非参考にしたいのでご教授下さい。長々と失礼しました。

書込番号:1221745

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/01/16 19:46(1年以上前)

こんばんは(^^)
最近の専用電池って長持ちするようになりましたよ(^^)
IXYなんて、あんな小さいのに1日じゃ撮りきれない時もありますから。
以前、フラッシュON・ズーム作動の連続撮影実験でも300枚近い結果が出ましたし

単三電池が使えると緊急時に便利かも知れないですけど、どうせならもう少し選択の幅を増やしてはいかがですか?
こんなに楽しいデジカメが一杯あるんですから(^^)

まずは↓で下調べして[デジカメ何買うチャートでチェック]
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/sugoroku/gaz/

機種毎のレビューは、定番ですけど↓がオススメ
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/digicame/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/

書込番号:1221770

ナイスクチコミ!0


スレ主 F.さん

2003/01/16 19:58(1年以上前)

>FIOさん、早速の返信ありがとうございます。リンク参考にさせていただきます。IXYはあまり電池の持ちが良くない、とのレビューをとある雑誌で見たのですが、そんな事は無いようですね。(雑誌の記事を鵜呑みにしている私にも問題アリかな)確かに、電池についてはあまり気にしなくてもいいような気がします、使用する前日などにしっかり充電すればいいんですもんね。ニッケル水素電池は時々放電しないと・・・との事なので、正直、「面倒くさいな」と思っていた所なんです。
IXY持っているなんてうらやましい限りです。外装も高級ですが値段的にも手が出せず・・・(>.<)

書込番号:1221806

ナイスクチコミ!0


ハッピーたろちゃんさん

2003/01/16 21:30(1年以上前)

価格コムなどの通販を利用すれば4万円でIXY200aいけるんじゃないかな。
光学2倍ズームを気にしなければいい機種だと思うよ。

もし自分ならMZ3を買うと思う。F.さんの候補の中だと
RR30かオプティオ330GSかな。

書込番号:1222039

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/01/16 21:58(1年以上前)

>IXYはあまり電池の持ちが良くない、とのレビューをとある雑誌で見たのですが

私の場合は、IXY200aなんですけど
撮影会などで 一日に500枚も撮るような使い方だと「持たない」ってなるかもしれないですけど、、、そんな条件ですと大抵のデジカメは不合格だと思います。
こんなのではなくて、旅行などで友達とブラブラしながら観光名所の前でパチリみたいな撮り方だと、多くても100枚/日くらい。
またパーティー等で2時間ちょっとの室内だとして、フラッシュをパチパチ焚いたとしても どうでしょう60枚超えたでしょうか?
とりあえず上記のような条件では、今の所 予備バッテリーの必要性は感じません。毎日ジャンバーのポケットに入れて平均5枚/日みたいな撮り方だと1週間以上もちます。
ニッケル水素みたいに気を使わないでいいので、無くなってから充電したり、旅行の前夜に充電しています。予備バッテリーがあれば、余程激しく撮りらまくらない限り一日で使いきる事もないでしょう。

IXYのデザインが好みでしたら、200aという型ですと大体(税込)35000円が相場じゃないでしょうか?これに128MのCFで約6000円(トランセンド製)、64Mだと3000円〜4000円
ギリギリ予算内だと思いますよ(^^) 

書込番号:1222144

ナイスクチコミ!0


仲根かすみファンさん

2003/01/16 22:34(1年以上前)

オプティオ330GS シルキーブルーですが気に入って使っています。
再生機能と各メニュー等の操作がしやすくて、使っていて気持ちいいです。
マクロ機能も優れている上に、液晶画面上での再生時に12倍まで拡大して見ることができるので、ノートや資料をマクロで撮影し、文字などがきちんと読めるかなどの確認が容易です。

かっこよさなら、IXY200a
楽しみたいなら、MZ3
実を取るなら、330GS

書込番号:1222278

ナイスクチコミ!0


スレ主 F.さん

2003/01/17 12:42(1年以上前)

皆様レスありがとうございます!嬉しいです。もう少しだけ悩んでみます。本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:1223570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジカメ300万画素くらいで探しています

2003/01/14 23:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 ぴかぽけさん

今日実際に店に行く時間がほんの少しできたので見に行ってきた結果RICOHのRR30のシャッターの速さにびっくりしました。
そこで今度はRICOHのRR30 panasonicのF1 PENTAX330GSMINOLTAのF100 KONICAのKD310Zで迷いはじめました。
私はあくまでフィルムカメラの変わりに使いたいと考えているので
プリントに出すのでそれで一番画像のいいものを選ぼうと思っています。
あと これらの機種にそんなに差がないならば単3電池使えるものを選ぼうかなとも思っていますがお店の人が言うことより実際に使っていらっしゃる皆さんの意見参考にさせていただきたいです。
この中からお勧め機種 もしくは皆様が使っているものでもお勧めありましたらお教え下さい

書込番号:1217116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/01/14 23:49(1年以上前)

あの〜〜 この中からどれをえらんでもフィルムカメラの代わりにはならないと思います、最低500万画素のクラスでCCDが大きいものから選んだほうがよいのではないでしょうか。

書込番号:1217280

ナイスクチコミ!0


ハッピーたろちゃんさん

2003/01/14 23:54(1年以上前)

画質は個人の好みが大きいので一度各機種のサンプル画像をダウンロードしてプリントして確かめてみるのがいいと思います。
個人的にはKD-310Zが1番好きかな。あとはF100やF1もいいと思います。

単三電池だとニッケル水素電池を使うと思うんだけど、
これは時々放電してあげないといけません。専用電池の方が気楽でいいと思いますよ。バッテリーが不安なら予備バッテリーを購入すれば問題ないしね。

個人的にはKD-310ZやF1なんかがいいと思います。

書込番号:1217306

ナイスクチコミ!0


玉子焼きさん

2003/01/15 05:31(1年以上前)

L版・2L版ぐらいまでなら、とりあえずどの機種を買っても銀塩コンパクト程度の画質は十分あります。だって、銀塩コンパクトの露出やピントって結構当てにならないし。

ただ一眼レフと比べるとつらいでしょう。

書込番号:1217862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

電池の消耗は2本一緒?

2003/01/13 00:29(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 迷える子羊の親さん

RR30の販売初期に購入し、現在まで毎週の様に日常的に使用しています。
この約3ヶ月半の間で数回経験したことなのですが、どなたか原因を推定できる方おられないでしょうか?

◆症状(直接原因はどうやら電池にありそう)
 フル充電直後なのに、RR30が起動しない(電池切れの状態と同じ)
 もしくは、極端に消耗が激しく、明らかに通常よりも短時間で電池切れとなる

◆使用環境
 *カメラ・・・RR30
 *電池 ・・・2000mAhニッケル水素(SANYO HR-3UA)×4本所有
 *充電器・・・SANYO Ni-MH/Ni-Cd

◆補足
 症状が出た場合、フル充電の別の2本の電池と交換すると問題ありません。
 また、該当の電池をカメラに再装填して確認しても、やはり同じくNGです。
 更に、先ほど同様の現象が出ましたのでバッテリィチェッカーで確認したら、2本のうち1本だけが放電状態で、他方は半分以上の残量でした。
 ここで初めて、ニッケル水素電池そのものか、充電器のどちらかに問題があるのかもしれないと思いました。
 これはこれで、継続して調査してみます。

◆質問
 仮にカメラが原因の場合、RR30の電池は直列接続なので片方の電池だけが優先的に消耗するなんてことはないですよねぇ?
 そういった技術に明るくないので、どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
 問題点を絞り込みたいと思いまして。。。
 また、同じ様な経験をされた方、おられましたらアップして下さい。

PS.この事が原因で、ゴルフ場で上司の朝一ショットを逃したことがあります(^^;

書込番号:1211265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2003/01/13 00:55(1年以上前)

お使いの電池のうち、ダメな1本はハズレだったようですね。
残念ながら、2次電池には時々そういうことがあります。
対策としては、ダメな電池を取り替えるしかありません。

1本の電池(セル)が極端に劣化してしまったため、
電圧が降下し、カメラが動かなくなっているのです。
こういう状態になると、ダメになったセルに逆充電の電流が流れ込むため、
液漏れを起こし、カメラをダメにすることがあります。
早急に交換してください。

もちろん、電池の消費は直列つなぎですから、
均等に減っていきます。

ただ捨てる前に1回だけ、テストしてみてください。
メモリ効果が起きている可能性が考えられますので、
満充電した後、使わずにさらに2回、充電してみてください。
コレでも復活しなければ、寿命を迎えたと言うことで・・・。

書込番号:1211369

ナイスクチコミ!0


紫音さん

2003/01/13 01:03(1年以上前)

ハーイ(^O^)/こんにちは。と言うよりおはようございますか・・・・・・・
f(^^ )ポリポリ
これって、単三電池型ですよね。
私も10本ほどニッケル水素電池、持っていて大体平均的に
使っているのですが(まだ充電は十数回です。)
どうゆうわけか、1本だけいくら充電しても使えないものがあります。
多分「迷える子羊の親」の電池もそれではないでしょうか?
つまり、外れだったわけです。ヽ(^^ ) ヨシヨシ
でも、使えないからと何度も充電していると壊れて
液漏れなんか起こしてしまいますので、
きっぱりあきらめて、新しいのを買いましょう!
それでは、(^-^)/~ マタネッ

書込番号:1211398

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える子羊の親さん

2003/01/13 01:48(1年以上前)

。・°°・(>_<)・°°・。 ウエーン
思わず泣いてしまいました(^^;
やっぱり電池のハズレなんでしょうか・・・

しまんちゅーさん、紫音さん、レスありがとうございます。
デジカメと一緒に買った電池だったので、使用期間は3ヶ月と少し・・・
その間、ハズレと思われる該当品の充電は、恐らく10回以下かと・・・
今度は電池に目印をつけて、現象発生時の固体を特定してみます。

そこで、しまんちゅーさんの書かれている下記に再質問です。

>>メモリ効果が起きている可能性が考えられますので、
>>満充電した後、使わずにさらに2回、充電してみてください。
■今充電中なので、完了後、更に継続して充電を2回繰り返してみます。
 これでメモリ効果ってやつが解除?されるということなのですね?
 理屈がよく理解できていませんので、よろしければ追記頂ければと・・・
 とりあえず、アドバイス通り機械的に実行してみます。

>>コレでも復活しなければ、寿命を迎えたと言うことで・・・。
■寿命・・・、それは充電回数10回という短命のことも・・・(泣)

とりあえず再充電をしながら、他の方からのカキコの状況次第で様子をみてみます。
これで復活した!とかのご意見があればいいんですけどねぇ(^^;

書込番号:1211557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2003/01/13 02:04(1年以上前)

>>■今充電中なので、完了後、更に継続して充電を2回繰り返してみます。
>>これでメモリ効果ってやつが解除?されるということなのですね?

よく言う電池に対する「喝入れ」ってヤツです。
強制的に深い充放電を繰り返すことによって、メモリー効果から復活できるのですが、深い充電だけでも3回程度繰り返すことによって、復活するようです。電極付近に出来た不活性物質が、メモリー効果の原因なんですが、深い充電によって発生する、電池の発熱によって再活性できます。
ただ、かなり発熱しているので、取り出し時には要注意です。

コレでダメなら、内部でどこかがショートしてしまっている可能性があります。こうなるとお手上げです。短命だったと思ってあきらめてください。ホントは、メーカーにクレーム出来るんでしょうが、そう高いモノでもないので、買い換えた方が早いかと。

ちなみに、新たに電池を買って、最初の1回は、上記の3回充電をしてみてください。長く店頭に置かれ、自然放電している電池にも「怠けグセ」がついていますから、喝入れが有効です。

書込番号:1211595

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える子羊の親さん

2003/01/13 02:35(1年以上前)

しまんちゅーさん、早速ご丁寧で解り易い説明をありがとうございます。

しまんちゅーさんの解説を読んだので、いっちょ我が家のにも「喝」を入れてみます!
根性のある奴(電池)だったら復活するかもしれませんね(笑

あとは、電池が原因だと特定できれば、安いものなので買いなおしてみます。
それまで、このスレはチェックさせて頂きま〜す!

書込番号:1211656

ナイスクチコミ!0


杉並のニシさん

2003/01/13 03:25(1年以上前)

話をややこしくしてしまうかもしれませんが、
僕はインターバル機能を目的に購入したので、同時にACアダプターを購入し、主にそれで使用していました。

その分にはなんの問題も発生しないのですが、今日、電池で使用してみると、
・ON/OFFで起動後、シャッターを半押しした時点でディスプレイが消え
 なにも反応しなくなる
・ON/OFFで起動後、ディスプレイがつかず
 ふたたびON/OFFボタンを押しても電源を切ることもできない
 (ファインダー下のAF等のランプは反応するので、内部でなにかは起こっているようす)

といった症状に見舞われ、困惑中。
電池は二回、新品と交換してみたのですが、症状変わらず。
ACアダプターを使用するとなんも問題なし。

不良品かな。うー。

書込番号:1211731

ナイスクチコミ!0


Zoom INさん

2003/01/13 12:55(1年以上前)

私は、電池問題を下記HPを参考にして4年前購入のニッケル水素電池が完全に復活しました!!
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/Ni_Hd_ippan.html

書込番号:1212500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2003/01/13 13:51(1年以上前)

> ・ON/OFFで起動後、シャッターを半押しした時点でディスプレイが消え
>  なにも反応しなくなる
> ・ON/OFFで起動後、ディスプレイがつかず
>  ふたたびON/OFFボタンを押しても電源を切ることもできない
>  (ファインダー下のAF等のランプは反応するので、内部でなにかは起こっているようす)

 充電式ニッケル水素電池(1.2V)で全く同様の症状が出ています。シャッター半押しの替わりにズーム操作でも同様です。また、ディスプレイが消えるだけでなくて、電源が落ちることもあります。満充電状態でRR30に入れると、ほとんど最初からローバッテリーマークが出て、テスターで電圧を測ってみると1Vしかありません。ただ、ずっと使っていなかった古いテスターで、デジカメ用ニッケル電池(1.5V・未使用)を計っても1.3Vしかなかったので、本当はもう少しあるのかも知れません。
 ただ、いずれも電源を入れ直すとちゃんと動作することもあります。正常動作と半々ぐらいでしょうか(笑)。メーカーはニッケル水素電池使用可としていますが、もしかしたら本来1.5V必要なところに1.2Vでは無理があるのかも知れませんね。

> 私は、電池問題を下記HPを参考にして4年前購入のニッケル水素電池が完全に復活しました!!

 ここを参照して、いろいろやってみることにします。

書込番号:1212646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2003/01/13 17:19(1年以上前)

初めて使用した電池だったので、「不活性化状態」になっている可能性が高いと考え、RR30を使って充放電を繰り返してみることにしました。「オートパワーオフ」をオフにし、ストロボ強制発行にして何十回か撮って、その後撮影モードで電源を入れたまま放置しました。その後しばらくしてからシャッターボタンを押しても撮影されなかったので、放電完了したかなと思い、手に取って電源の入切をしてみましたが、動く気配がありません。一応電源は入ったり切れたりしているようですが、レンズは全く動きません。液晶画面を見ると、電源を入れた直後に一瞬だけレンズの先の映像が映って、その後すぐ「ERROR(改行)00-00-00(改行)30-01-23」と表示されます。電池がなくなったせいだろうと思い、充電済みの別の電池に取り替えてみましたが、状況は変わりません。デジカメ用のニッケル電池にしても同様です。オンライン・マニュアルを読んでも数字のエラーコードなんか書いてありません。しばらく電源を切って様子を見ようと思いますが、どうも初期不良っぽい感じがしてきました。

書込番号:1213127

ナイスクチコミ!0


MAXYさん

2003/01/13 22:45(1年以上前)

知人から借りたRR30で、こもれびさんと全く同じ症状が出ています。
デジカメ初心者なので、当初は操作間違いだろうと思っていましたが、全く同じエラーコードが出て、レンズも格納されなくなっています。
電池交換もし、無理な操作もしていないので、途方に暮れている状況です。

書込番号:1214196

ナイスクチコミ!0


joakkunさん

2003/01/14 11:01(1年以上前)

複数本(2本以上)のバッテリーを、組み合わせを変えて使用すると、使用時間が短くなります。必ず同じ組み合わせで使用するようにしましょう。
また、組み合わせるバッテリーは、同じ会社の同じ製品(出来れば同じロット)であることは最低条件になりますが、充電された状態が同じであることが求められます。購入直後や、使っている内にばらつきが出たりしたら、充放電を工夫して特性をそれえてあげなければなりません。

書込番号:1215399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2003/01/14 20:43(1年以上前)

私の場合、どうやら故障らしいです。

>  リコーお客様相談室の●●と申します。この度のご質問につきましては、
> 大変ご迷惑をおかけ致しております。お手数ではごさいますが以下の操作
> をお試しいただき、動作の確認をお願い申し上げます。
>
>  1.静止画モードで電源の入れなおしをしてください。
>  2.それでも解消されない場合は、電池を抜いて再セット後、
>    電源ONしてください。
>
> 上記をお試しいたたいた後でも現象が解消されなければ、カメラの故障が
> 考えられますので商品の交換をさせていただきます。お手数ではございま
> すが再度ご連絡くださいまうようお願い申し上げます。また、ご連絡の際、
> 以下の項目についてお知らせください。
(以下略)

 お客様相談室にはリコーのホームページ上からメールが送れるようになっていますので、お心当たりの方は連絡してみてはどうでしょうか?
 因みに私の場合、ヨドバシカメラの新宿西口カメラ館(?)で購入したのですが、どうもロット不良のような気がしますねぇ。

書込番号:1216594

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える子羊の親さん

2003/01/14 23:37(1年以上前)

このスレ主です^^;
皆さんのご意見が色々と頂けて、大変ありがたく思っています。
今後も継続してこのスレで意見交換して頂くことは喜ばしい限りですが、スレ主としてはどうやら解決しましたので、ここでレポートを書いて一旦は自己終息させて頂きますね(笑

まず、当方の使用電池は4本とも同型番の製品です。
購入時も4本セットで購入しました。
この4本を2本ずつペアを組んで、順繰りと充電して使用していました。
ここで間違いというか、知識不足のために怠ったことがあった様です。
それは、購入直後にあるであろう容量特性の固体差に配慮しなかったことです。
私は、4本とも同等の充放電レベルにあると思い込み、2本ずつのペアであれば、そのペアを一緒に使用している限りは同レベルの容量で足踏みをそろえると思っていました。
ところがスレのトップに書いた様に、2本のうち1本だけが先に放電してしまうという事象が発生したために焦ったという次第です。
自分なりの考察は、4本の電池に識別のためA-1、A-2、B-1、B-2と仮称をふらせて頂き、下記に記述します。
A郡でもB郡でも良いのですが、仮に購入時のA-1の残容量を8割、A-2を6割としましょう。
これをペアで使うと、A-2に引きずられてA-1は2割の残量のまま、2本一緒に充電器にかけられてしまいます。
A-2は10割の満充電を済ませますが、A-1は次回使用時に8割の容量しか発揮できないことになります。(詳細な特性はここでは割愛)
すると次回使用時には、やはりA-1に引きずられてA-2は2割の残量のまま充電器にかけられてしまいます。
ここで、恐らく充放電のメモリ効果の特性により、この差異が拡張することになると思われます。
この点については、専門家ではないので想定で記載しています。
したがって、繰り替えし使用することで、最終的には電池の性能を充分に使いこなせないことになってしまっていたんだなぁ・・・と。

ここに至る経緯としては、しまんちゅーさんのアドバイスによる「一喝」の効果があったためです。
恐らくですが、ほぼ完全にペアの2本の特性は足並みがそろった様です。
バッテリィチェッカーの結果表示から判断する限りですが・・・
結果として、joakkunさんのカキコの意味も理解できました。

現在、復活した(と思われる)電池での試験撮影では、数十枚の重負荷浪費撮影にも耐えてしまい、「早く放電してくれぇ〜」状態です。
はっきり言って面倒くさいので、試験撮影は途中でやめました^^;
ここまで復活しましたので、電池の再購入は不要と判断しています。

2次電池を購入しても数百円かもしれませんが、自分なりに納得のいく結果が得られ、アドバイス頂いた方々にお礼を言わせて下さい。
いやぁ〜、本当にスッキリしました(^^)

このスレを読まれる方々の今後の参考になれば幸いです。

− スレ主END −

書込番号:1217224

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio RR30」のクチコミ掲示板に
Caplio RR30を新規書き込みCaplio RR30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio RR30
リコー

Caplio RR30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月20日

Caplio RR30をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング