Caplio RR30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio RR30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio RR30の価格比較
  • Caplio RR30の中古価格比較
  • Caplio RR30の買取価格
  • Caplio RR30のスペック・仕様
  • Caplio RR30のレビュー
  • Caplio RR30のクチコミ
  • Caplio RR30の画像・動画
  • Caplio RR30のピックアップリスト
  • Caplio RR30のオークション

Caplio RR30リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月20日

  • Caplio RR30の価格比較
  • Caplio RR30の中古価格比較
  • Caplio RR30の買取価格
  • Caplio RR30のスペック・仕様
  • Caplio RR30のレビュー
  • Caplio RR30のクチコミ
  • Caplio RR30の画像・動画
  • Caplio RR30のピックアップリスト
  • Caplio RR30のオークション

Caplio RR30 のクチコミ掲示板

(1824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio RR30」のクチコミ掲示板に
Caplio RR30を新規書き込みCaplio RR30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

いいんですよね?

2002/11/06 20:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

ファームを1.03から1.06に上げました。(USB経由)

その後、例の方法でバージョンチェックを行おうとしたら
あいかわらず「EXECUTE?」って表示されます。
カードをフォーマットしても元にもどらないので
なんとなく不安になっています。
これって正常な状態ですか?

書込番号:1049654

ナイスクチコミ!0


返信する
北きつねさん

2002/11/06 20:51(1年以上前)

バージョン確認は「望遠側ボタン」と「↓ボタン」です。
FAT3さんはバージョン確認でも「望遠側ボタン」と「↑ボタン」を押してないでしょうか?

書込番号:1049678

ナイスクチコミ!0


スレ主 FAT3さん

2002/11/09 01:31(1年以上前)

どーもー。感謝です〜。

書込番号:1054181

ナイスクチコミ!0


迷える子羊の親さん

2002/11/11 22:26(1年以上前)

例の方法でできるというバージョンチェックの方法を教えて下さい。
取説に書いてあるのを見落としているのかなぁ?^^;
お解かりになる方なら、どなたでも結構ですのでカキコお願いします!

書込番号:1060264

ナイスクチコミ!0


北きつねさん

2002/11/14 19:51(1年以上前)

「例の方法」とは「RR30用ファームウエアのバージョン確認方法」のことです。詳細は下記のリンクで確認して下さい(^-^)
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/winrr30.html#

書込番号:1066072

ナイスクチコミ!0


迷える子羊の親さん

2002/11/14 20:20(1年以上前)

どもですっ(^^)/~
北きつねさん、ご親切にありがとうございました。

ファームのアップグレードには全然興味なかったもので、HPも斜め読みしかしてませんでした^^;

書込番号:1066124

ナイスクチコミ!0


迷える子羊の親さん

2002/11/14 20:28(1年以上前)

今、実際に試してみたら、私もFAT3さんと同じ過ちをしてしまいました(T-T) グスッ
リコーHPの説明文って、確かに誤解しやすいですね(汗
間違いにはすぐ気づきましたけど。。。
初めは、3箇所(下、上、TELE)を押しながら電源入れました・・・
上は余計なんですね。
ハァ。。。

書込番号:1066143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

秋葉原での買い物

2002/11/12 23:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 ヴァイキーさん

こんばんは大阪の者ですが、
本日出張の際、秋葉原に立ち寄り買いました。
このページ通りの値段で買えました。
まだ使ってないので使用感は何とも言えませんが、電池が付いてないのを知らずに買い、そして急いでサンヨーのニッケル水素を買いました。
そして電池を買ってしまったことに関しては今、ここの書き込みを見て後悔してます…しくしく。一緒に買ったVICSのカードリーダー(USB2.0マルチ)の方がちゃんと動くか不安だったんですがね。(128のSDと併せて税別5万弱)

ところで全然別の話ですが、秋葉原での買い物は値切れるもん何でしょうか?もちろんお店にもよるでしょうが…
お近くに住まれている方はどのような買い物の仕方にされてるんでしょうか?
まぁ日本橋ならともかく、秋葉原を歩き回る時間なんてなかったので、このHPはとても便利で非常に助かりました。

書込番号:1062351

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/11/12 23:39(1年以上前)

こないだ、ミニコンポは値切りましたが、実はカメラは秋葉原で買うもんぢゃないと思っているので(アタシが思っているだけね。やっぱカメラ屋でしょ)買った事ないし、仮に買うとしても、店に値段聞いてまわって、安い所を探すのが先で、まぁ最後にダメ元で聞いては見るかな?ってところ。
全然期待しないデス。アタシは…(笑)

書込番号:1062382

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2002/11/13 00:56(1年以上前)

>>ところで全然別の話ですが、秋葉原での買い物は値切れるもん何でしょうか?

LAOXなんかで値引きを要求すると、店員から宇宙人を見るような目つきで見られます。彼らには値引きを要求する客に対する教育がされていないようで、あまりしつこくしてもこちらが不愉快になるだけなので、もうそういう店と諦めています。
ということで、LAOXでモノと相場を見て、周囲の小型店で値引き交渉が正道。
ただ、最近は淀橋のほうが安かったりするので秋葉原ではジャンクしか買わないですねえ。。(^^;

書込番号:1062604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2002/11/13 07:56(1年以上前)

アキバより、ヨドバシ.comの方が安いことが多いので、アキバでは買いません。
プラプラ、ウインドウショッピングするだけかも。

アキバにヨドバシができたら変わるだろうなぁ。

書込番号:1063098

ナイスクチコミ!0


迷える子羊の親さん

2002/11/13 22:03(1年以上前)

ヴァイキーさん、どうしてサンヨーのニッケル水素を購入して後悔しているのでしょうか?
私も最初は後悔派でしたが、使用感からレポートすると、今は1点を除き充分満足していますよ(^^;
その1点とは、フラッシュ充填の時間が長いことです。
それ以外は、全く問題なく使用できています。(個人的見解?)
それと、秋葉原の値切りの話ですが、ここ数年はよく解りませんが、以前は確実に他店と同じかそれ以下にすると豪語していた店を数店知っています。
残念ながら店名は忘れました(すみません)。
カタログ販売の店や、問屋、通販の店頭販売etc.安く購入する方法は確実にあります。
例えば、ヨドバシで○○円だったと具体的な店名と価格を正直に伝えることで、同額ならばと出てくるケースが多いです。
そのときは、ポイント分を引いて端数を切ってくれるなら。。。とでも言ってみましょう!(笑
無理だと言うお店では長くねばらないことが秘訣です。
新しく出来た店舗もあるでしょうから、なるべく裏街道を散策してみることをお薦めします。
では、次回の出張時にでも試してみてください(^^)/

書込番号:1064383

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヴァイキーさん

2002/11/13 23:05(1年以上前)

数々のお返事ありがとうございます。
値切りに関しではまだその余地がありそうですね。
ただ、やはり時間と足がそれなりに必要ということですね。
(今回はたまたま楽な出張だったんで。ただそれでも歩き疲れました。)
サンヨーの件は 迷える子羊の親さん のお話で少し安心しました。
ただ、ざっと見た所あまり言い風には書かかれてなく、使用初期のコメントとは言えちょっと聞き捨てならないなと思ったからです。
使用感はもう少し使ったらまた報告します。
(ただ、買ってすぐ適当に撮った画像はぶれまくりでした。さすがに腕はカバーしてくれなかったようです。)

書込番号:1064473

ナイスクチコミ!0


おやまあさん

2002/11/14 01:36(1年以上前)

カメラと一緒に専用電池を買いましたが、ニッケル水素にしとけば良かった
かな、とも思います。単三型は他のものにも使えるという意味で。
カードリーダーってSDメモリ用のですか?最近買ったのは¥1000くらいの
ものですが、ちゃんと使えてます。(USB2.0じゃないけど)

子供の頃はよく秋葉原で値切ってたけど、最近は相手にされないことが
多いみたいですね。でも小さな店ではいけますよ。
ラオックスやソフマップのような大きな店はやっぱりだめですね。

書込番号:1064880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

みなさん何色を買われましたか?

2002/11/07 13:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 ちょび2002さん

先日質問させていただいた、ちょび2002です。

購入を決めたものの、色を何色にするか
迷っています。みなさんは何色を買われましたか?

 母が使うのですが、現在の候補はシルバーと
ホワイト。最初ホワイトにしようかと思ったのですが
傷やヨゴレが目立ちそうなので心配しています(^-^;。

ヤフオクで安いのを見つけたのですが、色がシルバー
なんです。

実際にはどうなんでしょう?シルバーのほうが
傷やヨゴレは目立ちにくいでしょうか?

 使っているかたの情報お待ちしています<m(__)m>。

書込番号:1050948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2002/11/07 17:01(1年以上前)

色だけは、自分の好きな色を買ったほうが
いいと思います。
たとえば、ピンクのアルマーニのスーツなんて
誰も買わないと思いますです。
だから、色ぐらいは自分で決めてね。
汚れたら拭けばいいし、カメラは使えば傷はつきます。

書込番号:1051248

ナイスクチコミ!0


北きつねさん

2002/11/07 18:11(1年以上前)

過去記事に「[965799]何色がベスト?」というのがありましたが、私も松下ルミ子さんの言われるように気に入った色を選ぶのがいいと思いますよ(^-^)
ちなみに私が使用している「黒」は黒い部分よりレンズ周りの銀色の部分の擦り傷が一番気になりますね(^-^;)

書込番号:1051367

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょび2002さん

2002/11/08 02:45(1年以上前)

松下ルミ子さん、北きつねさん、レスをありがとうございました(^-^)。

初めてRR30を見たときは黒狙いだったんです・・・どなたかが
書いていらっしゃいましたが、後ろの色が黒なので
しっくりくるかなぁ・・・と。

でも時間が経つにつれ、だんだんホワイトやシルバーに
惹かれてしまったんです^^;。

欲しいときに買う、それがコツなのかもしれませんね(^-^)。

 ということで、ホワイト購入(あとで傷がついたりしても
シールを貼って遊べそう)に決めました♪。

 あとはポイントカードをどう使うか・・・決めます(^-^)。


書込番号:1052278

ナイスクチコミ!0


トージさん

2002/11/09 05:38(1年以上前)

広告でもシルバーを基本に打ち出しているリコー。どうしても白と黒は、キャノン、富士フィルムに比べると、安っぽさをかんじてしまいますが、ぎりぎりシルバーはゆるせる気がします。ただ持った感じは、一番カメラっぽくて、実用向きのリコーと言う感じがしました。

書込番号:1054432

ナイスクチコミ!0


一角さん
クチコミ投稿数:8件

2002/11/11 03:32(1年以上前)

私は白が気に入って、買いました。
つや消しだったら黒にしました。
銀はアルミボディと見比べると、私にはちょっと でした。

書込番号:1058852

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょび2002さん

2002/11/12 14:45(1年以上前)

店頭で実物を確認して、やはり白にしました。

あとはカメラケースを買わなくちゃ・・・と思って
いるところです。

 シルバーも確かに綺麗ではありますが・・・一角さんが
書いていらっしゃるようにアルミと比べるとチョット。。。でした(^-^;。

ちなみに32000円で購入です(^-^)。

書込番号:1061557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SDカードについて

2002/11/08 01:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 ちゃんっぽさん

SDカードを買おうと思うのですが、いろんなメーカーから出ているようなのでどれを買ったらいいのかわかりません。やはり書き込み速度などは異なるのでしょうか?お勧めのメーカーを教えてください。
まさか供給元はどれも同じなんてことはないですよね???

書込番号:1052190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2002/11/08 02:11(1年以上前)

SDカードはPanasonicだよ〜〜〜〜〜〜ん
256以上は速いよ

書込番号:1052238

ナイスクチコミ!0


北きつねさん

2002/11/08 09:52(1年以上前)

サンディスクのSDカードは相性が良くないという現象が出ているようです。他メーカーのものは大丈夫みたいですよ(^-^)
私はTOSHIBA製128MBを使用しています。高くてなかなか手が出ないですが256MB以上のSDカード欲しいですね…

書込番号:1052627

ナイスクチコミ!0


とほほトグラファーさん

2002/11/08 20:06(1年以上前)

Pnasonicのカードを使っていますが、パソコンに挿すとTOSHIBAの機器として認識されます。もしかしてOEMなんでしょうかね。いずれにしても、リコーが公式に動作確認済みと発表しているこの2社が無難かと。
それより、皆さんどのくらいの容量のカードで、どの撮影モードで使っているものか聞いてみたい。私の場合は・・・
64MB N1280(138枚)Pana

書込番号:1053504

ナイスクチコミ!0


とほほトグラファーさん

2002/11/08 20:10(1年以上前)

訂正 Pnasonic → Panasonic

書込番号:1053512

ナイスクチコミ!0


プロパン戦士4さん

2002/11/09 20:48(1年以上前)

自分はTDK製をつかっています。256MB、128MBとも動作問題ありません。参考まで。

書込番号:1055908

ナイスクチコミ!0


北きつねさん

2002/11/12 10:20(1年以上前)

128MBのメモリーで普段はF2048です。枚数を撮りたい場合はF1280にして撮影しています。根拠無く「JPEG圧縮率は低めがいいかな」という思い込みがあるみたいです(^-^;)
現状プリントはL版くらいなので全部F1280でもいいかなという気もしますね…

書込番号:1061214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶画面について

2002/11/11 14:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

先日、店頭にて実物をさわってきました。
アクセサリーとか小さいものを撮りたいので
マクロが強いものをということで。
店頭で電池を入れて、実際に触らせて頂いて、
さすが小さい物も大きく撮れそうでしたが、
液晶モニターの表示がなんだかコマ送りのように
かくかくと表示されるのです。
他のデジカメを触った時は気にならなかったのですが
しばらく見ていると車酔い状態になりそうな感じでした。(・・;)
店頭商品で初期設定とかうまくしてないからなのでしょうか?
スナップ写真程度も撮りたいので、外で使うには辛そうかなと。

記憶メディアは付かないとのことでしたので、
その分を考えると、発売は未定ですがNikonCOOLPIX3500が
候補に上がりますが・・・・

書込番号:1059516

ナイスクチコミ!0


返信する
北きつねさん

2002/11/11 15:02(1年以上前)

撮影の設定が「シーンセレクトの高感度」になっていたのではないでしょうか。ノーマルな撮影モードやその他のシーンセレクトでは表示もコマ送りにはならないですよ〜(^-^)

COOLPIX3500もなかなか良さそうですね♪CP2500のマクロもかなり良さそうだったので期待できると思います。ただ私から見たCP2500も3500もファインダーが付いてないので、野外の明るいところで撮影するときは液晶表示が見にくくなったりして厳しい事もあるかな?と思います。

書込番号:1059530

ナイスクチコミ!0


北きつねさん

2002/11/11 16:17(1年以上前)

追記です。

メディアは付属しませんが、内蔵で8MB付きます。これはSDカードを入れなくても内蔵メモリーで撮影が可能ということです(^-^)
サイズの小さいメディアを別に持ち歩くより使い易いと思いますよ♪またバッテリーに関しても単三タイプの電池が使用できるので「専用バッテリーは高いな…」と思ったら「ニッケル水素充電池」を購入して使用することも可能です。これだと充電池と充電器で4〜5000円くらいで購入出来ると思います。
補足ですが、RR30は純正とニッケル水素で少々動作が違います。購入する場合はここの掲示板で「ニッケル」等で検索をして先に情報を仕入れることをお勧めします(^-^)/

書込番号:1059642

ナイスクチコミ!0


スレ主 KK816さん

2002/11/11 20:36(1年以上前)

北きつねさん、早速の解答ありがとうございます。
触らせて頂いた電器店の店員さんもなぜだか分からなかったので、
メーカーによって違うのかなぁと思ってましたので。
メディアも最初から付属ということは、すぐ一応は使えるのですね。
ただ、カードリーダー持ってるので、内蔵だと取り出せないですね(^_^;)


ところで、さっきNIKONのHPみていたら、
CP3500が11月23日発売となっていました。
昨日は未定だったのに!
ちょっと待ってみようかなぁ・・

書込番号:1060087

ナイスクチコミ!0


北きつねさん

2002/11/12 09:41(1年以上前)

そうですね(^-^;>
内蔵メモリーに記録した場合は付属のUSBケーブルでPCに保存します。別途SDカードを購入すると内蔵メモリーの画像をSDカードへ移してカードリーダーを使用することが出来ます。

CP3500が11/23発売するようでしたら少々待ってみて店頭にて比べてみるといいと思います。じっくり選んで納得行くものを購入して下さいね〜(^-^)/

書込番号:1061170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

故障について

2002/11/11 11:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

FinecamS3Lの「1053099」の書き込みに、RR30は、故障が多いという書き込みがあります。本当なのでしょうか。

書込番号:1059296

ナイスクチコミ!0


返信する
北きつねさん

2002/11/11 12:25(1年以上前)

今までの書込みで故障の情報は少ないです。また自分の使っているRR30も故障はしていないですね。初期ロットにて不具合はありましたがファームウェアのアップデートにて対応されています。現状は不具合・故障などという話は聞かなくなりました(^-^)

書込番号:1059345

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio RR30」のクチコミ掲示板に
Caplio RR30を新規書き込みCaplio RR30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio RR30
リコー

Caplio RR30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月20日

Caplio RR30をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング