

このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年11月1日 12:02 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月1日 04:45 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月31日 19:03 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月31日 00:23 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月30日 20:38 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月30日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


パソコン初心者です。
デジカメを初めて購入しようと考えておりますが、フジ A303とRR30で
迷っておりましたが、ここの書き込みで、速写性能が良いとの事から、
RR30に決めようと思っております。(子供の写真がメインです。)
今、カタログを見ていたのですが、気になる点が一つありまして、
パソコンにデータを取り込ませる時に、パソコンのOSがWinXPだと
同梱ソフトに問題が有るのでしょうか?(使いづらいとか)別に同梱ソフト
でなくても問題は無いのでしょうか。カタログにXPは除くとか書かれると
心配になってしまいました。
よろしければ、どなたかアドバイスお願いします。
0点

http://www.ricoh.co.jp/dc/product/rr30/spec.html
だとXP環境もOKと書いてありますよ。リコーお客様相談センターへ確認して買えばOKでしょう。
http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/dc.html
書込番号:1036779
0点


2002/11/01 01:43(1年以上前)
XPでは、付属のRICOH Gate Lを使わずに、XPに標準搭載されているWIAという画像自動取り込みの方法になります。
簡単転送に関しては、それほど問題ないと思います。
但し、付属ソフトでできる日付毎の自動フォルダ生成などは、このWIAの機能
にはないので、MY Pictureあたりに保存されるのだと思います。
書込番号:1037037
0点



2002/11/01 12:01(1年以上前)
RHOさん、おでんぎ さん 返信有り難うございます。
Xpでもあまり問題がなさそうですね。
これからRR30を買ってきます。
(キタムラで¥33,830+ポイント1%+3年保証だそうです。)
書込番号:1037602
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


先日購入したキャプリオ!!
ファームウェアのバージョンを確認したら最新の1.06でした。
画質が向上したとのことですが、今ひとつピンときません。
どなたかお詳しい方、ご教授お願いします。
0点

不具合としてこのページにも載っていた、望遠撮影時に画像の左側が黄色くなる、などが直ったのでは?ただメーカーはそうは言えないから、画質向上、って言ってるんじゃないのかな?
そうだと思います。
書込番号:1037223
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


だんだんRR30の仲間が増えていくのはうれしいですね。いろいろ手当たりしだい撮っていざプリントしようと思い、長年使っていたHPで印刷したのだが写真プリントの設定などがうまくいかず、そろそろ買い替えかなと思っていたこともあり、エプソンのPM930Cを買ってしまいました。
さて、ファームウェアをアップデートしようとたら、SDカードの書き込み装置が必要とありました。カードリーダーと括弧付きで書いてありましたがこのカードリーダーというものはどんなメモリカードでも読み書きができるのでしょうか。職場にカードリーダーがあったように思うのですが、興味がなかったのでまったく知識がありません。メーカーではファームウェア書き換え用のSDカードを貸し出してくれるようですが、送り返したりするのが面倒かなと思い躊躇しています。
0点

カードリーダーも色々種類がありまして、専用のもありますので御注意ください。SD専用のUSB接続のだと2000円〜3000円で購入できますよ(^^)
I・O DATAのHPです
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/index-rw.htm
書込番号:1028483
0点



2002/10/29 19:35(1年以上前)
FIOさん情報ありがとうございます。早速、I.OデータのHPを見て、量販店に行って現物も見てきました。確かに3000円前後で販売していました。見ているうちにふと思ったのですが、ファームウェアのアップデートだけのために本当にカードリーダーが必要なのだろうかと。カードリーダーがあるとほかにも便利なことがあるのなら文句なく買うのですが。データをパソコンに取り込んだり、SDカードのデータを消去したりはCaplioだけでできます。悩んでいます。そこで、カードリーダーがあるとこんなところが便利だよということがありましたら教えてください。
書込番号:1032503
0点


2002/10/30 13:49(1年以上前)
SDカードの貸し出しを受けアップデートしました者です。簡単にアップデート出来て、送り返すのも同封の返信用封筒に入れてポストに入れるだけでとても簡単でした。(申し込んで、3日ほどで送ってきました。)
書込番号:1033927
0点



2002/10/31 19:03(1年以上前)
モールさんありがとうございます。モールさんの情報で決めました。貸し出しでアップデートすることにします。
書込番号:1036329
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


購入を考えています。どなたか教えて下さい。
・USBマスストレージクラスに対応していますか?
・日付の写し込み機能は付いていますか?
・専用のリチウムイオン充電池はカタログに2種類あるようですが、違いは何ですか?
お願いします。
0点


2002/10/31 00:23(1年以上前)
簡潔にお答えします。
>・USBマスストレージクラスに対応していますか?
Ans.残念ながらNOです。
>・日付の写し込み機能は付いていますか?
Ans.YESです。
>・専用のリチウムイオン充電池はカタログに2種類あるようですが、違いは何ですか?
Ans.容量が違います。
そっけないですが、ご参考までに^^;
書込番号:1035067
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


メーカーの方はそんなには、かかるはず無いとおっしゃってましたが私の場合「ボッ」と音が聞こえるぐらいのフル発光すると、次に撮影できるまで15秒ぐらいかかってしまいます。
フル発光と思われない光量の場合でも8秒9秒かかったりします。
電池は1800のニッケル水素で、昨日400枚も撮影できた新しい電池です。
RR30をお使いで、こんなことにはまっている方はいらっしゃいませんか。
メーカーはそんなことはないと言うことでがんばっているんですけど。
他の電池はテストしてません。なぜって、高すぎるじゃないですか専用充電池!
乾電池でもテストしてません。仮にジャージ時間が短くても常用するほど根性無いですよね乾電池!
このことは、起動の時も起こります。ストロボを使用するモードになったまま電源を投入したとき、やはり10秒ぐらい待たされます。これはほんとにいらいらします。いざと言うとき・・・撮れなかった・・ということになってしまいます。
俺のは5秒! わたしは3秒! とかいう人いませんか?
0点

私の持っている個体は、電源投入後の最初のチャージが、メタハイ2000で約10秒、専用リチウムイオンバッテリDB-43で約4秒です。
書込番号:1029657
0点


2002/10/30 20:38(1年以上前)
>このことは、起動の時も起こります。ストロボを使用するモードになったまま電源を投入したとき、
>やはり10秒ぐらい待たされます。これはほんとにいらいらします。
>いざと言うとき・・・撮れなかった・・ということになってしまいます。
この時ストロボが必要無い場合、ストロボ設定ボタン(↑)を押すと
チャージを途中でキャンセル出来ます。
って、もちろん知ってますか・・・
でしゃばってすみませんでした。
書込番号:1034614
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


実はこれからデジカメを購入したいと思ってるのですが
RR30とFinecomS4とQV-R4迷ってます。
携帯性と画質をメインにしたいのですが、いかがでしょう?
屋内での撮影が多いと思いますあと料理なんかも取りたいのですが
300万画素と400万画素はやっぱり違う物なのでしょうか?
ある店員さんによるとPCに取りこむ際かなり違うと言われました
デザインが今一つかなと思いつつ軽さと持ちやすさとレスポンス
は良いかな〜と思ってるんですが 皆さんいかがですか?
他にお薦めのものがあったら教えて下さい
0点


2002/10/29 19:02(1年以上前)
私の使っている感じだとRR30はフラッシュの明かりが他のデジカメより暗い気がします。(比較対象:ディマージュX・サイバーショットP7)
撮影方法によっては明るくなりますが、友達とわいわいやっているときのスナップ写真にはちょっときつかったことがあります。(シャッタースピードを遅くして撮影するため)
RR30は画質で勝負していないので挙げられている機種中では上位に来ないと思います。それと300万画素と400万画素のフルサイズで撮影した画像ファイルはかなり大きさが違うと思います。USB転送だと300万画素でも結構待ち時間は長いです。PCカードタイプのメモリリーダーを購入すると転送時間は随分変るそうですね。
リコーに決めかねてる子さんがデジカメ購入を急いでないようでしたら、年末には新発売のものがいっぱい出るので少々待ってみるのも手ではないでしょうか?(コンパクトタイプのデジカメも多数発売されるはずですよ〜♪)
#そろそろデジカメもUSB2に対応して欲しいですね〜
#PC本体も対応しないと駄目ですが…
書込番号:1032444
0点



2002/10/29 19:37(1年以上前)
早速の対応有難うございます。
参考にさせて頂きます。
実はまず七五三で使いたいなぁ〜と思い探していたので
店員さんやらに聞いたりしてたのですがなんだかよけいに
迷ってきちゃいまして…
富士のS40z考えたのですが持って歩くには重たいので
やはり 携帯性が一番かと思いました
もう一度良く検討して行きたいとおもいます
書込番号:1032507
0点


2002/10/30 10:26(1年以上前)
一応画素数によってPCへの転送に時間がかかると書きましたが、デジカメは画像サイズを変更することができます。ですから400万画素クラスのデジカメを購入しても必ず転送速度が遅くなるわけではありません。
RR30でも2048x1536(320万画素フルサイズ)、1280x960、640x480と画像サイズの変更が可能です。また画像サイズとは別に「ファイン」と「ノーマル」という画質も変更可能です。これらの設定によってPCへの転送速度は随分と変ります。
自分が必要な最低画素数は画像の使用用途によって決めるのが一番いいと思いますよ(^-^)
例えば「デジタルプリントでLサイズプリント」「プリンタでA4印刷」「自分のPCでデジタルフォトアルバム作成」「HPの素材として使用」などなど。これらの目的が決まれば結構購入できるデジカメは絞れてくるはずですよ♪
書込番号:1033648
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





