

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


16コマ1画像ではなく、静止画の連写の性能が知りたいのですが、カタログ等には載っていません。サンヨーのMZ3は15コマ/秒の連写が可能で1/10000の高速シャッター撮影ができるとなっているのですが、RR30の場合はいかがでしょうか?
0点


2002/10/14 00:36(1年以上前)
[974092]に同じトピがありますので、そちらを参照してみてください。
書込番号:999482
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


購入を考えています。この前お店に見に行ってザウルスで使っていたSD64M(空きは20Mぐらいあった)をいれても記録されませんでした(FATフォーマット)。CF(Dimage2300)やSD(DimageX)を使うデジカメは特に初期化などせずに使えたのですがRR30はこれ用に初期化しないと使えないのでしょうか?実際使用する際は専用SDを用意しますがそれらがPCやザウルスで読めないと私には不便です。
0点


2002/10/11 13:13(1年以上前)
東芝製128MBのSDカードをカードリーダーにて内部全て空にして
撮影してみましたが撮影も記録も普通に行えました。
cyborgさんはSDカードをライトプロテクトにしていたということは
ありませんでしたか?
また他のスレにて「サンディスク製は…」という記述がありますが
それとは関係ないでしょうか?
書込番号:994491
0点


2002/10/11 13:41(1年以上前)
いえ、フォーマットは必要です。一瞬で終わるので
ファイルシステムまでは変えていません。
SD内にRR30専用のフォルダをつくり、
設定ファイルを作成することをフォーマットとしているようです。
なので、フォーマットして使うといいですよ。
1回はしないとだめみたいです。
書込番号:994528
0点



2002/10/11 14:58(1年以上前)
回答ありがとうございます。
>SD内にRR30専用のフォルダをつくり、
>設定ファイルを作成することをフォーマットとしているようです。
紛らわしい表現ですね、誤解を生むこと必至ではないかと。
まあ、それだけならザウルスで使用しているSDにもそれをコピーしておけばいつでも使える、というわけですね。
書込番号:994614
0点


2002/10/11 16:50(1年以上前)
え・・・ せっかく教えたのに・・・
紛らわしいなんて・・
私はSDリーダライタももっているので、そっちでも
読み書きできてますよ。これでいいですか?
書込番号:994732
0点



2002/10/11 17:31(1年以上前)
>え・・・ せっかく教えたのに・・・
>紛らわしいなんて・・
すみません、そういう意味ではありません。そうではなくてRR30がそれを指して”フォーマット”という言葉を使うというのが”紛らわしい”という意味です。誤解を生む表現をしてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:994797
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


RR30からPCへの画像転送についての質問です。
画像転送中に中断されてしまう事、ありませんか?
PC側の問題かと思い、ソフトの再インストールも試したが、
毎回中断され、その度に転送済みのファイルを消去してから
再転送と、かなりのストレスです。
これって自分だけ?
ご意見お待ちしております。
0点


2002/10/11 03:40(1年以上前)
中断されたことはありませんが、転送済みのファイルを消去しなくても、上書き保存すれば良いのではないでしょうか?
ストレスは半減すると思いますが、いかがでしょうか?
私はWindowsXPでしか使用していませんので、GateL特有の問題なら別ですが・・・
書込番号:994042
0点


2002/10/11 10:02(1年以上前)
うちの環境でもたまに失敗することがあります。
(失敗するのはWindowsMeです)
GateLというよりうちのはPC環境が問題ですね…
またGateLは転送するときファイルの連番勝手に振り直すので
最近はメモリーカードリーダー(3〜4種類読込めるの)使って
自分でPC内へ移動しています。
GateL自体は接続するだけで勝手に転送してくれるし、
フォルダ作ってくれるので便利ですが、上書き機能はないので
転送に失敗した場合同じ画像が二重に転送されることになってしまい
結構厄介なんですよね(^_^;)
(てんそうさんはその為に消去しているのだと思います)
「ファイル名の連番」と「ファイルの更新日付」を変更したくない人や
ACアダプタのない人はメモリーカードを付属のUSBケーブル以外で
送れる手段があると便利かもしれませんね。
参考程度にURL乗っけておきますね。
http://www.vertexlink.co.jp/product/platform/vics/rd6/
#そういえば付属のUSBケーブルで直接エクスプローラーで
#リムーバブルディスクとして読込めないのかな?
#(環境はXPではなくてMeとか2000です)
書込番号:994277
0点


2002/10/11 14:09(1年以上前)
最新のソフトウェア、ファームウェア、USBドライバが
HPにあがってるので試してみては。
もしかしてバグなら直ってるかも知れません。
書込番号:994559
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


RR30のAF性能の高さにとても魅力を感じていましたが,店頭で見て,質感に少しがっかりしました。
RR30以外で,AF時間が短くピントのはずれの少ない機種は何でしょうか。
レリーズタイムラグはQV-R4など優秀なのはわかっていますが,RR30の用に一気押しですぐにシャッターの切れる機種がほしいのです。G2を持っていますので,画質にはそれほどこだわりません。
0点



2002/10/05 17:25(1年以上前)
追加で、200万画素程度(それ以上でもいいです)で、光学ズームがついている物です。よろしくお願いします。
書込番号:983727
0点


2002/10/05 19:06(1年以上前)
無いと思います。
RR30を見ると、正面ファインダーの横に豆電球のような物が
二つ並んで入ってます。
AFの速さはあれのおかげです。
フィルムのコンパクトカメラと一緒ですね。
あーいう仕様のデジカメは他にないですよ。
んでもしいてあげれば、パナソニックのLC−5で
ございます。
もっとつくってえー
書込番号:983891
0点

FUJI S602
olympus E-10 E-20
等も似たようなAFシステムですよ。(パッシブAF+CCDでのAF)
RR30は電源の入った実機を触れていませんので、どのくらいの違いがあるのかは分かりません。
書込番号:983994
0点



2002/10/05 20:40(1年以上前)
popopさん FIOさん、ありがとうございました。やはり、現在では、RR30以外でコンパクトクラスのデジカメで、AF速度を求めるのは、難しいのですね。
書込番号:984063
0点


2002/10/06 19:19(1年以上前)
だいたい、ここでそんなこと聞くなよ・・・
書込番号:986107
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


とりあえず、発売日に購入して500枚程度いろいろと撮影してみて気が付いたことがありますのでいくつか・・。
まず、ISOがAUTOになっていると、かなり暗くなるまでISO154で粘ってしまい、少し暗いところでブレが多くなってしまうような気がします。AUTOの場合、多少ザラついても感度の上がりをもう少しよくした方が良いような感じでした。カメラの性格上どうしても取り出して撮ってすぐしまうというような気楽な使い方が多いので・・・。
あと、ズーム速度がどうも遅いような感じです。実際は遅いというより、ズームキーを押してから一瞬動き出すので間があるようでちょっと気になりました。みなさんはいかがでしょうか。
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

2002/10/04 18:06(1年以上前)
RICOHのマークとレンズの間くらいに
貼ってあったものですか?
多分そのシールは初めに剥がしました。
後は残らないで奇麗に剥がれてます。
※ちょっと剥がれにくかった気はします。
tribolabさんは上手く剥がれませんでしたか?
書込番号:981740
0点



2002/10/04 18:09(1年以上前)
速攻レスありがとうございます。
これから剥しにかかります。
白なんであと残ったらヤダナって思って。
書込番号:981747
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





