

このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年10月1日 22:21 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月1日 08:52 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月1日 00:39 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月1日 00:03 |
![]() |
0 | 11 | 2002年9月30日 02:22 |
![]() |
0 | 8 | 2002年9月29日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


過去の書き込みを見ていると電池の持ちについていくつか書き込みがありましたが、内容がまちまちでよくわかりません。
実際のところ、どのくらい持つのでしょうか?
特にニッケル水素充電池で使っている方、ぜひ電池の持ち具合を教えてください!
0点


2002/10/01 00:09(1年以上前)
メタハイ2000を使ってますが100枚ぐらいは余裕で取れました。
感覚としては専用バッテリと同じぐらいの持ちですが
フラッシュ充填時間は、少し遅いです。
書込番号:975378
0点


2002/10/01 14:09(1年以上前)
専用充電池とあわせてつかわれているのでしょうか?
専用リチウムは3500枚とれるということですが
ニッケル水素もそのくらいいくのかな?
書込番号:976229
0点


2002/10/01 22:21(1年以上前)
専用とメタハイの両方を使っています。
スペックには専用が3500枚とありますがそれは通常あり得ないような環境
(連続撮影・640×480・フラッシュOFF・ズーム使用せず・液晶モニターOFF)での話ですのであまり参考にはならないかと…。
私もまだあまり使い込んでいないので、あくまでも感覚でニッケル水素も専用リチウムも同じぐらいかと思います。
ただ、専用リチウムはメモリ効果を気にせず継ぎ足し充電できるのがいいですね。
書込番号:976999
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30
現在、RR30とサンヨーのMZ3で迷っています。小学生と幼稚園の子供が主な被写体なので、素早く撮れるものがいいと考えています。
ところで、パンフレットやリコーのHPを見てみたのですが、M連写やらS連写やらの説明ばかりで、普通の連写が秒間何コマくらいで何枚まで可能なのかよくわかりません。
実際にお使いのみなさん、教えてください。
0点


2002/09/30 22:40(1年以上前)
通常連写は0.2秒間隔での撮影が可能だそうです。
Fine 2048 : 3枚
Normal 2048 : 5枚
Fine 1280 : 6枚
Normal 1280 : 6枚
Normal 640 : 9枚
の撮影が可能です。
書込番号:975219
0点


2002/10/01 00:39(1年以上前)
撮影条件によって変わってくるとは思いますが、N640の時に3.5sec/9枚
(約1枚/0.4sec)、F2048の時には2sec/3枚(約1枚/0.7sec)くらいで
した。ISOを上げてシャッタースピードを稼げばも少し短くなるかもです。
連射時には液晶は消失しますのでその点注意が必要と思います。
書込番号:975478
0点

北きつねさん、だいたけさん、ありがとうございました。
あまり期待していなかったのですが、思ったより使えそうですね(北きつねさん報告がカタログ値、だいたけさん報告が実測値かな)。MZ3の秒間15コマほどではないけど、実用的なのはこの程度かもしれません。それ以上のものを望むときはM連写を使えばよいわけですね。
現時点では7:3でRR30に傾いています。音声が扱えて、リチウムイオンバッテリー込みの値段だったら即決なんですが・・・。
書込番号:975864
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


今日さ○らやで買いました。
39800円とあったのを38700円にしてもらい、ポイント15%でSDメモリーカード購入。
買う気満々で出かけたのですが、店頭でさわってみてシャッターの横のモードダイヤルが固いのが気になりました。
ほかのカメラのダイヤルは親指一本でまわせるのにこれだけはムリ。お店の人に「これが固いのが気になる」と言うと「普通こーゆーダイヤルは人差し指と親指の二本で回すからムニャムニャ」ということでした。
私は今まで親指の腹でまわしてましたが本当に指二本でまわすものでしょうか?
フジのA303と悩んだのですが気になるダイヤルはそう頻繁に使うわけではないと納得してこちらを選びました。
デザインは不評ですが個人的に安っぽさがかえって気に入っています。
明日いろいろ撮影してまた使用感を書き込みたいと思います。
いっしょに充電池買えばよかったかな〜。よくみかけるメタハイ2000とかいうの買おうと思うんですがこれでいいんですよね?
0点

駄レスでごめんなさい!m(__)m
HNはやはり『ミンチニク』さんとお呼びするのでしょうか?
書込番号:973539
0点



2002/09/30 00:45(1年以上前)
あはは、読み方考えてませんでした。ミンチだと誰か使ってるかも、と思って99つけたんですけど、今からミンチニクと読むことにします。
書込番号:973592
0点


2002/09/30 00:49(1年以上前)
99で「ニク」とはなかなか読めないですね。。。
書込番号:973606
0点

やっぱ『くに』かな? 失礼!勝手に人のHNで遊びまして。
でも皆さんのHNいろいろあって、由来とか気になる方で・・・
書込番号:973627
0点


2002/09/30 01:10(1年以上前)
私は親指だけで回しています。
でもミンチ99さんの言われるようにモード変更ダイアルは固いと思います。
一応画像の確認はダイアルを使用しないので気にしませんが、
シーンセレクトに変更したりするときは固いなって感じます。
ただあまり使わないので気にすることは少ないですね〜♪
充電池は「メタハイ2100」が出るという書込みを見かけますね。いつ出るんだろう?
現状は「メタハイ2000」が一番長持ちのニッケル水素充電池みたいです。
私は1700を使っているのですが撮り方の差か?100枚くらい撮影できますね♪
電源入れっぱなしでもディスプレイボタンで液晶画面をオフにしていると
電池の消費が結構抑えられるみたいです。
(次の撮影をするときにディスプレイボタンで液晶をオンにして使ってみて下さい)
書込番号:973670
0点


2002/09/30 01:22(1年以上前)
もし見つけたらメタハイ2000よりこちらが良いかと。
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/23/njbt_06.html
メタハイ2000は実質1900mAhです。
あとご参考に。
http://www.sanyo.co.jp/energy/faq1.htm
書込番号:973704
0点



2002/09/30 17:40(1年以上前)
今日会社に持ってきて使ってみましたが、すんごい手ブレしますね。
店頭で撮ってみたときはあまり気になりませんでしたが結構気をつけて撮らないとブレブレでした。
北きつねさん、ありがとうございます。ディスプレイ消して使ってみます。
sansinさん、サンヨーのNi-MH2100、今日帰りに探してみます。
書込番号:974771
0点

私も親指で回します。私の使っているカシオのQV-8000SXは軽すぎて、モノにふれただけでも回ってしまうことがあるので、硬すぎるぐらいのほうが安心ではないでしょうか。私もさわってみて、確かに硬いという印象は受けましたけど。
書込番号:975480
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


今日、RR30 ブラック 買いました!!
初めてのデジカメにドキドキしています!
SDカードとかも始めて触るくらいの超初心者です(笑)
ところで、こちらの商品は専用ケースがないのですが
ご使用中の皆様で何かいいケースや代用品を知っていたら教えていただきたいなあと。
アドバイスよろしくお願いします!!
0点

エレコムのコンパクトデジタルカメラポーチ、DGB-007はお勧めですよ。
http://www.rakuten.co.jp/elecom/426540/418479/445669/
CaplioRR30の外形寸法 114mm(W)×32.5mm(D)×54.5mm(H)に対して
DGB-007の内寸が、115mm(W)×43mm(D)×55mm(H)とちょうどいい感じ!
お値段もお手ごろ。色は4色から選べます。
ヤマダ電器でも取り扱っていました。御近所にありましたら、一度ご覧下さい。
書込番号:968390
0点


2002/09/27 18:36(1年以上前)
ソニーのサイバーショットPシリーズのが
1ミリの違いもないはずなんでピッタリなはずですね
書込番号:968501
0点



2002/09/30 14:11(1年以上前)
有難うございます!
店頭に見に行ってみます!
書込番号:974487
0点


2002/10/01 00:03(1年以上前)
このケースはいかがでしょう? サイズはピッタリ。
色も何色かありました。
私は水色を買いました。
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-BG10CA&mode=spec1&cate=1
書込番号:975363
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


いつも掲示板を参考にさせていただいています。
買い替えを検討しています。
価格は40000円以内で光学ズーム3倍、200万画素クラス。
昨日某カメラ店でいじりたおして候補にあがっているのが以下4機種です。
リコーRR30:連写機能がおもしろいがカメラメーカーではないのが不安。
フジPinepixA303:ビデオ出力できないのが決めかねるところ。
キャノンIXY200a:デザインと評価はいいが持った感じが重い。
ソニーDSC-P2:PCがバイオなのでメモリースティックだと楽かな?
撮影目的はHP掲載が主で犬や猫のペットとジャンクフード(お菓子やカップ麺のパッケージ)もちろん風景も撮ります。
このほかにオススメの機種がある方、4機種の中で私の背中を押してくれる方、よろしくおねがいします。
0点


2002/09/28 11:49(1年以上前)
撮影目的が動きのある犬・猫ならAFレスポンスのいいRR30
お菓子のパッケージの様なマクロ撮影(?)なら断然RR30
ただデザインが不評ですが…。
書込番号:969943
0点




2002/09/28 12:28(1年以上前)
さっそくの返答ありがとうございます。
やっぱりいいですね、RR30。
>RICHO=お利口さん さん、デザイン不評ですねー。でも別に見せびらかしたりするわけじゃないのであんまりこだわってません。
>null.さん、Webページ「お」拝見させてもらいました。いろいろ詳しくて参考になります。リコーって塩銀出してたんですね。なんかコピー機ってイメージが抜けてませんでした。
やっぱRR30にしようかな〜
書込番号:970006
0点

>>リコーRR30:連写機能がおもしろいがカメラメーカーではないのが不安。
あはは。
もう理研光学って社名を知らない人が多いから単なるコピー屋さんだと思ってるんでしょうね。null.さんお書きの通り、もとはカメラ屋です。
書込番号:970015
0点



2002/09/28 12:48(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
RHOさん、参考になりました。もとはカメラ屋さんなんですね!
塩銀→銀塩ですね、スイマセン あはは
RR30で心は決まりました。買います!
書込番号:970034
0点


2002/09/28 13:34(1年以上前)
僕はリコーの銀塩を一台もってますが、大衆機でも大変使い易いです。昔はサンキュッパで流行ったらしいですね。レンズはリケノンで、カツカツな描写をしますね。僕はシャープな写りをするレンズが好きだから気に入ってます。
今のデジカメはどんな写りをするんでしょう?
書込番号:970097
0点

リコーXR1000Sが欲しぃ〜!(笑)
さんきゅっぱは、XR500と50/2のセットね♪
リコーは理研感光紙株式会社なんだけど、調べたらたった二年で理研光学になってるのね…
今日は駄レスが多い(^^;;
書込番号:970130
0点


2002/09/28 14:19(1年以上前)
僕はXR-1000Sを所有しております。リケノン50mm2とsmc 80-200とXRワインダー、リコー純正のストロボのセットを8000円で入手しました。やっぱり大衆機らしい価格ですね
プラボディ、リコーのロゴがダサイけど、絞り優先AEかつマニュアルO.K。ペンタックスのレンズが使えるので嬉しいですね。
書込番号:970153
0点

おぉ〜! いいねぇ〜♪
>レーズンロールさん 脇ではしゃいでごめんなさいm(_ _)m
書込番号:970183
0点



2002/09/28 15:31(1年以上前)
みなさんさすが物知りでいらっしゃる。
勉強になります。リコーを見る目が変わりました@@
また悩んだらここに来よう〜っと。
ホントはサイバーショットUを買う予定だったんですが、ズームがないので躊躇。店頭でいろいろ見てると欲が出てしまってダメですね〜(笑)
書込番号:970281
0点


2002/09/30 02:22(1年以上前)
なつかしーなー。たしかセントルイスがCMにでてたやつ。なつかしのサンキュッパ。XR500でしたよね。シャッタースピードが1/500までだったやつですよね。その後、シャッタースピードを1/1000までにしたやつとか、太陽電池を搭載したやつとか、いろいろ亜種がでましたっけ。ただ付属レンズの50ミリF2は当時どのレンズテストでもかなりの性能評価でした。「コストパフォーマンス最高!!」というのがテストでの決め台詞でした。ごめーん、関係のない話ばっかりで・・・・とにかくリコーは光学機器に関してはプロ集団ですよ。
書込番号:973818
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


RR30の購入を真剣に考えているものです。こんにちは。
特別な用途として室内での模型などの接写を考えているのですが
どこのレビューでも何故かこの「マクロ1cm」という他に類を見ない能力が
話題としてあまり取り沙汰されないような気がします・・・・。
ひょっとして私何か勘違いしてますか??
(そんなの虫眼鏡使えよ!常識じゃん?みたいなのがあったりします?)
そもそも「接写=ドコまで寄れるか」程度の認識しかないのですが
これが使えない機能ならば他のデジカメも視野に入れたいと思っています。
詳しい方、既に購入された方、どうぞ私の背中を押してくださいっ!!
あ、もちろんスナップ的使い方もしますよ♪
もう毎日ガンガン使い潰す気です。
0点

レンズ前1cmまで寄れるマクロ機能はかなり使えますよ。
あまりレビューで取り上げられていないとしたら、それはリコー的には「あたりまえ」の機能だからじゃないでしょうか。
書込番号:968551
0点


2002/09/27 19:41(1年以上前)
この機種はマクロモードへの切替が楽ですし、ズーム全域で使えるのは強いですね♪
近づけるということは離せばその分 構図の作り方に自由度が出てきます。
また広角側と望遠側ではマクロ撮影でも写真の出来が変ってくるなど
マクロ機能だけでも撮影方法の幅があるのもポイント高いと思います。
マクロ機能が好きな人にはかなりお勧めなデジカメだと思いますよ〜(^-^)
(私はマクロ撮影好きです(笑))
書込番号:968614
0点


2002/09/27 20:13(1年以上前)
マクロフラッシュ点灯でも
白飛びしないらしいですよ。
ピント合わせは、通常よりちょっと遅くなるのかな
書込番号:968669
0点


2002/09/27 20:41(1年以上前)
マクロ機能は使えますよ!!
1cmまで(ホントにくっついちゃう位まで)近づいても
ちゃんと映りますよ。
兄のファインピクス401では全然撮れなかったものも全然OKで、
ちょっとうれしくなりましたよ。
書込番号:968716
0点



2002/09/27 22:00(1年以上前)
こらこらみなさん!背中押しすぎです!!
もう確実買います。ええ、明日にでもっ!!
実は会社にCOOLPIX990があるのですが(レンズ前2cmまで)
それより更に1cm先に進めるなんて!!っていう感動があったんですよね。
だって接写で撮るとなんか別世界って感じがしませんか?
この価格で1cmまで寄れて、写るんです気分で使えて、しかもリコーさん。(←リコー好き)
ノイズがなんだデザインがなんだって話ですよ!!(笑)
書込番号:968882
0点


2002/09/28 00:19(1年以上前)
初めてマクロ撮影したけど、FAT2さんの言ってる「別世界」がよく分かった。
ちっちゃ〜いモノがド迫力! こりゃオモロイねぇ (^-^)
書込番号:969162
0点


2002/09/28 23:00(1年以上前)
棒家電量販店でバイトしてマース。
撮影画面でメニュー開けないし、開いたメニューは、わかりずらい。
はっきりいってマクロ機能は使えません。まずピントが合いません。
接写したいなら塩銀買って、フィルムスキャナーで読み込みなさい。
800万画素クラスがスキャナー合わせて5万あれば揃います。
大体おまえら、時々しか使わんのに大金払う必要あるのか。
写るんですでも使いなさい。
書込番号:971213
0点


2002/09/29 10:59(1年以上前)
↑ププ、RR30が買えなくて悔しいやつ発見!
それに、量販店のバイトってまったくつかえないよね。
価格の計算しかできない!
で、低所得のバイト君が何をいってるのかな?
え?大金?(笑
まあ、クビにならないようにせいぜい頑張ってね(ゲラゲラ
書込番号:972037
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





