

このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2002年9月28日 22:23 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月28日 06:21 |
![]() |
0 | 9 | 2002年9月27日 19:43 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月27日 01:51 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月25日 11:09 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月25日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


購入後&購入検討中のみなさん、優柔不断な私に救いの手を差し伸べて下さい!
1点だけ気になっていて、どうしても購入に踏み切れません。
みなさんの状況というか、ご意見を参考にしてから購入します!
◆質問◆
色は何色を選びましたか?(選ぼうとされていますか?)
上記の質問は、先々表面の塗装が剥げるという前提で考えています。
そうすると、黒が一番無難な様な気がしますが家内が反対なのです。
では、白か銀のどちらか。
白は私がどうも・・・。
それなら、銀しかないんですが・・・。
私は黒の方が塗装が剥がれた時の事を考えると安心なんです。
で、最終的には皆さんのご意見を聞いてから決定しようと思っています。
えっ?そんな悩むことじゃないって?^^;
まぁそう言わずに、人の意見を聞くって事も大事ですので^^;
多数の方からご意見頂ければ幸いです!
差し当たり、家庭不和にならない様に・・・
「シルバーに1票」
0点


2002/09/26 02:05(1年以上前)
私は「黒」を選びました。
理由は表裏同色なので見栄えは一番いいかなと感じたからです。
でも初めは「白」が気になってました。この色は裏の色との境を
見ているとどうも購入には踏ん切りが付かなかったです。
銀はプラスチックの質感が強い気がして候補から外していました。
このカメラは買った当初から高級感が無いので思い切った使い方が
出来そうだなと考えていまして、ロゴやエンブレムシールなどで
気に入ったのがあったら貼ってみたり、塗装してみたりということ
を検討中です(笑
書込番号:965823
0点


2002/09/26 04:03(1年以上前)
昨日初めて店頭で見てきましたけど、白が意外と良かったかなと
思いました。
正直、銀は一番安っぽく感じました。
あと、あのボタンのペコペコしたところとか・・・
低価格路線をねらったにしても、ここまでやるかリコーさんは。
あ、色のはなしでしたね。
とりあえず白に1票、でもって飽きてきたらほかの色に塗り替える
北きつね さん の案に2票目ということで(^^;;;;
書込番号:965927
0点


2002/09/26 07:29(1年以上前)
シルバーに一票。銀クロのコントラストが飽きなくてイー
書込番号:966028
0点


2002/09/26 09:48(1年以上前)
3色買うのがいいと思います♪
ご自身に一つ、奥様に一つ
壊れた時の予備に一つ
完璧じゃないですか♪(^o^)
書込番号:966162
0点


2002/09/26 12:21(1年以上前)
私は「黒」を買いました。
黒が一番落ち着いていて良かったです。
逆に言うと無難すぎるのかもしれませんけどね。
白と銀は色がはげてきたらどうだろう?と考えてやめました。
携帯電話を1年くらい使ったら端の方がはげてくるような感じ
になりそうだと思ったので・・・。
黒に1票ということで!!
書込番号:966347
0点


2002/09/26 13:04(1年以上前)
よっぽど優柔不断だなぁ・・・(w
1位 白
2位 黒
3位 銀 ですね。
白を買いましたが正解でした。けっこうキレイですよ。
黒もいいかもしれませんが、黒を買った人が白のほうが
いいかもと言っていたので・・・
書込番号:966382
0点



2002/09/27 07:58(1年以上前)
みなさん、たくさんの貴重なご意見ありがとうございました。
銀以外はモックしか見たことがなかったので、昨夜、他の色も実物を見に行きました。
結果、我慢しきれずに衝動的に買ってしまいました^^;
迷いに迷ったあげく、家内の一言で銀に決めました。
もちろん、皆さんからのカキコは全て読ませて頂いた上でです。
◆ビッ○カメラ新宿西口店で購入◆
・本体39,800円からクーポン割引で1,500円引き。
この金額に20%のポイントがつき、内5%を店頭保険(5年補償)に。
・SDカードは64MBが、5,280円から500円引き。
・専用バッテリィ(DB-43)を買おうと思っていたところ、店員に進められてメタハイ2000mAh(単三4本+急速充電器)のセットを4,980円。
・接写用に、ミニ三脚が560円。
SDカード以外は現金で購入し、そのポイントでSDカードを購入。
合計の支払い額は、46,032円でした。
10月6日までのキャンペーンとのことでした。
書込番号:967836
0点


2002/09/27 18:38(1年以上前)
どもです(^^
SDってみんななんで64MBを買うのかなあ・・
容量すくなくないかな?128Mだって6500円程度だから
少なくともそっちのほうがいいとおもうけど・・
電池なんですが、メタハイ2000は2100のがでるから
店員は売り切りたいんですよね。3000円しか違わないから
専用リチウムの方がいいと思います。
付属の充電器は放電とかしないヤツだと思いますから・・
一度使い切って充電しなきゃいけない手間をわかっているなら
別ですが。
本体は32800円で売ってあるので、そこで買っても安いかなとおもいます(通販にしろ)
書込番号:968504
0点



2002/09/28 03:21(1年以上前)
herowさん、私の知識が乏しくて、あまりお得な買い物じゃなかったんでしょうか?
正直、初めてデジカメ買ったので、知識は乏しいです。
ですので、お解かりならば教えて欲しいのですが・・・
メタハイ2000mAhって、店員には出たばかりって言われたんですけど。。。
商品名は、SANYOのNi-MH2100ってやつで、型式はN-M55Sとなっています。
メタハイの放電が必要な事については承知の上で購入しました。
だって、単三4本入ってるので、2本を使い切ってから残りの2本に交換し、十分に放電したその2本を充電すればいいわけですよね?
しかも、専用バッテリィは1800mAhで、それよりも長く連続使用できますよ、って店員に言われたもので・・・
ひょっとして、無知だったので、いい様に踊らされてしまったのでしょうか?
SDカードにしても、128MBは確か1万円弱でした。(9800位だったかなぁ?)
ちなみに、私が購入したのはTOSHIBA製のSDカードでした。
どこで128MBを65,000円程度で販売しているのか教えて頂けないでしょうか?
もしかすると、今後追加メモリが欲しくなるかもしれないと思っています。
私は、メモリを物理的に分散した方が、メモリ自体の故障を考えるとリスク分散につながると考えていました。
ですので、追加で購入することは苦になりません。
また、使ってみないとメモリに過剰投資することにもなりかねないと思っていました。
う〜ん、慎重派の私としたことが、衝動的に購入してしまったことで失敗しちゃったのかなぁ?^^;
書込番号:969486
0点


2002/09/28 08:37(1年以上前)
>>迷える子羊の親さん
どもです(^^
>電池について
あ、なんだ、メタハイじゃないんですね。
メタハイ2000というのはパナソニックの商品愛称です。1900mAhの商品ですが。
子羊さんが買われたのはちゃんと最新のサンヨーのN-M55Sなんですね。
それは2000mAhの最新のものなので大丈夫ですよ。ただ、サンヨーの商品は
メタハイとは言わないと思います。また、充電機はスーパーチャージャーという
勝手に放電などもしてくれるものがあるので、私はそれを使っています。
あと、電池なんですがニッケル水素は1.2vですよね?
電池はvもみなければいけないと思います。1.2v*2000mAh*2本=4800
もし、専用リチウムが3vだったら・・ 専用リチウムは私も使いませんのでよく
わかりませんが・・ vとの関係も他人からきいただけなので素人ですスミマセン
あとリチウムは普通に継ぎ足し充電ができるのでそこが大きな違いらしいです。
お金をつかうか、時間を使うかということみたい。
>SDについて
ここはどのサイトの掲示板だと思いますか?
そう、価格.comですよ。ここで調べれば一発・・・
通販になってあまり変わらないかもしれないですが、あきばお〜とかが
6550円ってなってたのをみたことがあります。でもハギワラ製のものだったかも
今は変動してたらすみません。
私は128MのSDを使っていますがそのときに最高画質で撮影できる枚数が80枚
位なので64Mだと40枚くらいじゃないかなぁと思っただけです
でも画質を下げてとれば十分ですよね。
私もメモリの分散の最適点などを考えたことがあります。今は128Mを2枚もっていますが
次は256Mがほしいなぁと思っています(w SDはそんなに壊れなさそうだし・・
やっぱり1枚がでかいほうがいい(^^
全然失敗していないと思いますよ〜 極限まで安くしたい場合は他にも方法があるかもって
思っただけで、別にそんなのは微々たるものですものね。電化製品など、
ほしい!と思ったときに買わないと買えませんよ(^^
書込番号:969685
0点



2002/09/28 10:31(1年以上前)
herowさん、早速のお返事ありがとです^^
>メタハイ2000というのはパナソニックの商品愛称です。
いやぁ〜、まいったなぁ・・・。
完全にワケ解ってませんでした^^;
店員に色々見せられて、混乱したまま勝手な理解をしていた様です。
(ネット上で恥をかいてしまった@^^@)
まぁ、なにはともあれ、我が家にデジカメがきたので今はそれで十分です!
では、このスレでご意見下さった皆さんにお礼を伝えて閉めますね。
ありがとうございました。
書込番号:969821
0点


2002/09/28 17:54(1年以上前)
それだけですか・・・
書込番号:970543
0点


2002/09/28 17:57(1年以上前)
ちょっとすみません。
herowさんも書いていますけど、私が相談した技術的に詳しい(単にマニア)人は、2100mAのニッケル水素電池より専用のリチウムイオン電池1800mA(でしたっけ?)の方が3倍以上持つよ、と軽く言ってました。
これって、がせねた?
書込番号:970549
0点


2002/09/28 21:05(1年以上前)
もつと思いますよ。
だって、リチウムよりニッケル水素の方がもつことはまずありえませんよね?
そうだとしたら専用で、しかも高いリチウムを買う人などいるはずがない。
専用電池3500枚撮影可能とかいてあるので、ニッケル水素で
どのくらいとれるかではないでしょうか。
1000枚行かなければ3倍以上でしょう。
書込番号:970951
0点



2002/09/28 22:23(1年以上前)
やっぱり、私は口車にのってしまっていた様ですねぇ・・・
店員は、自分自身も解ってなかったんでしょうかねぇ・・・
私が店頭で確認したのは「専用のバッテリィよりも、こっち(ニッケル水素電池)の方が容量が多くて長持ちするんですか?」ということです。
店員は「そうなりますね」と言ったのです。
だから、私は「安くて長持ちするなら、こっち(ニッケル水素電池)にします」って言って購入しました。
なんか、失敗したなぁ・・・
専用バッテリィだと他の用途で使えないけど、ニッケル水素電池だと他の電気製品にも使えるので、そう自分を慰めることにします(T_T) ウルウル
書込番号:971105
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


すみません、デジカメ超初心者で生まれて初めてこの機種を買いました。あの、とっても初歩的な質問かもしれなくて申し訳ありませんが、
写真の圧縮ってどうするのですか??
カメラとパソコンをつなぐと自動的に写真がパソコンに
送られますよね?その時に圧縮になっているのですか?
それとも何か違う方法が?
日記に載せるために写真を60KB以下にしたいのですが、
一番小さいサイズで写真をとっても
ある写真は13KBになったりある写真は80KBになったりして
しまうのですけど・・・
説明書とかを読んでもわからなくて。
どなたか教えてください。
0点


2002/09/26 11:58(1年以上前)
写真を撮るとJPEGで保存され、その時点で圧縮されています
JPEGの圧縮率を変更するソフトがありますが、圧縮すればするほど画像が悪くなります
カラフルな写真の方がサイズが大きくなりますね!
13KBと80KBの写真を比べてみると、80KBの写真の方がカラフルじゃないですか?
書込番号:966323
0点


2002/09/26 12:07(1年以上前)
>日記に載せるために写真を60KB以下にしたい
その場合、画像処理ソフトを使い、リサイズやトリミングをする必要があります。
お持ちのパソコンに、デジカメソフトがインストールされていれば、それを使うのがよいでしょう。
もしなければ、ViXなどのフリーソフトで十分です。
ViX
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
書込番号:966332
0点

日記に載せるために写真を60KB以下にしたい。その場合、画像処理ソフトを使い、リサイズやトリミング……、でもできますが、リサイズをすると画像の大きさが変わり、トリミング(圧縮のことをトリミングと言ったかな? もしかすると言ったかも。でもまあいいか……)をすると別の写真になってしまいます。やはり、再圧縮するほうがいいでしょうね。私のソフト(サムズプラス5)では、「名前を付けて保存」を選べば、圧縮率を聞いてきます。そこで、75とか、70とかを選びます。
書込番号:969575
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


私は今日 RR30を購入したんですが 普通に手に持っての 撮影すると
「ブレ」のある写真が多く撮れてしまいます。
かなり気を使わないとブレの無い写真が撮れません。
皆さんの製品はどのような状態なのか教えていただけませんでしょうか?
以前はオリンパス製の「CAMEDIA C-2020Z」を使用していましたが
こちらは同じ使い方でも ブレもなく綺麗に撮影できます。
ためしにPR30を使って歩きながら撮影してみましたが 何が写っているかも分からないくらい ヒドイ画像です。
しかしC-2020Zでは歩きながらでも綺麗に撮れます。
これはやはり性能のせいなのでしょうか?
もしかしたら製品に異常があるのかもしれないと心配になったもので書き込みました。
0点

AUTOで誰が撮ってもそんな状態なら故障かも知れませんね。
書込番号:964897
0点


2002/09/25 19:36(1年以上前)
確かにブレが若干気になりますね。
撮ったjpgファイルを見ると全体的にシャッタースピードが遅いような感じがします。
シャッタースピードはマニュアルで変更できないようなので露出補正するかiso感度を上げる事でシャッタースピードを速くしています。
書込番号:964902
0点


2002/09/25 20:20(1年以上前)
日中の明るい時間ならシーンセレクトでスポーツモードに
して使ってみてはいかがですか?
ある程度ですが歩いていてもそれなりに撮れると思います。
後はズームで拡大すればするほどブレやすくなりますね。
書込番号:964984
0点


2002/09/25 21:43(1年以上前)
手振れってハッキリ分かっているならカメラじゃなくて撮り方の問題じゃないの?シャッタースピードはカメラによらず、感度とFナンバーで決まっちゃうんだから。RR30は小型だから持ちにくいんじゃないのかな?
siina417 さん は、ソニーのPシリーズでもブレる?ブレるなら持ち方の問題だよ。
書込番号:965162
0点


2002/09/25 22:00(1年以上前)
私も月曜に買ったばかりですが・・・。
その時の設定は忘れてしまいましたが、私もフラッシュのオンオフを
してみたり、シーンセレクトを変えてみたり・・・。
買ってすぐにいろいろイジった後、最初撮影した時の数枚がそうでし
た。
私も最初びっくりしましたが、現在AUTOで撮っている分にはそん
な事は全くなくなりましたよ。
現在どんな状態で撮影してますか?
一度AUTOにして撮ってみてはどうでしょう?
書込番号:965202
0点

C-2020Zとは持った感じ等かなり感覚が違うと思いますので、持ち方というか、使い方の問題だと思います。
書込番号:965387
0点



2002/09/27 10:43(1年以上前)
皆様 ご返信有難うございます。
色々試してみて どうやら少し暗い場所だとブレが起きやすいみたいです。
これからは撮影方法にも気をつけて使用していきます。
書込番号:967998
0点


2002/09/27 19:27(1年以上前)
シャッターボタンを勢い良く押す人をよく見かけます。
そうしてないですか?
シャッターが切れる直前からほんの少し軽く押せばそんなにブレないと思います。
あと片手で撮るのはブレやすいですね。
左手の小指をシャッターボタンの下側に当てて支えるとブレにくいです。
書込番号:968591
0点


2002/09/27 19:43(1年以上前)
単なる手振れでしたね。
三脚を使うか、両脇をしっかり締めて撮ると良くなりますよ。
銀塩だと、1/焦点距離 のシャッタースピードが手振れの限界で言うけど、
デジカメはどう考えれば良いか、どなたかご存知ですか?
書込番号:968617
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


昨日家電屋でいじってきたんだけど、液晶がやや暗いのと少し斜めだとかなり
見ずらかったんだけど実際のところどうですか?となりにあったフジの401の液晶がやけにはっきり綺麗に感じたんだけど?
0点

今手元にないんでうろ覚えですが、確か設定メニューの中に液晶モニタの明るさ調節があったような気がします。
液晶モニタの視認性については、リコー伝統?の傾向だと思っています。
書込番号:966544
0点


2002/09/26 15:23(1年以上前)
自分も買おうかどうか迷いつつ実際に店に見に行きましたが、実物見てやめました。液晶が見づらいです。ちょっと上から見ると明るすぎて真っ白に、ちょっと下から見ると暗すぎて真っ暗になります。本当に真正面からでしか見えません。大昔の液晶みたいな印象でした。
これなら小さくてもサイバーショットUのほうがはるかに見やすかったです。
書込番号:966562
0点


2002/09/27 01:50(1年以上前)
左右に傾ける場合は輝度調整でなんとかなりますが
上下に傾けるとRR30の液晶は厳しいですね。
実際撮ったものを人に見せるときは自分が持つより
見せたい人にカメラを渡して見せるということが
多いです。
液晶の視認性に不満がある人には不向きな機種かもしれません。
頭より上からの撮影や足元からの撮影ではフレーミングの決定、
フォーカスの場所の確認が難しい気がします。
私は縦での撮影が多いのでそれほど気にしていなかったのが
現状ですね(^-^;)
目線より上とか下とか普段と違う視点から撮影するのは楽しいですよ〜♪
書込番号:967580
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


AFが合焦するまで(例えば、通常でもマクロモードでも、半押しをして
ピントが合うまでの時です。)
音が「ジーーー」って結構うるさい音がなるのですが
これはみなさんも鳴っていますか?
マクロなどでは合焦が遅いのでこの音で猫なんかは起きてしまったりして困ってます。。。
0点


2002/09/24 17:50(1年以上前)
私のRR30もピント合せのときに「ジー」という音がします。
静かなところでは気になりそうですが、ある程度音のある場所では
気になりません。猫の近くで撮影して起きるかどうかと聞かれると
微妙な音の大きさです。
音の大きさとしては起動直後に撮影モード(ダイアルがカメラマーク)で
撮影画像プレビューボタンを押したときに鳴るエラー音よりは小さいです。
(対象とする音量の基準が難しいですね…)
あまりにも音が気になるようでしたら店頭のサンプルRR30で
どの程度の音が出るのか確認してくるといいかもしれません。
書込番号:962644
0点



2002/09/24 18:02(1年以上前)
なるほど〜〜。ありがとうございます。
一度店にいってみようかな〜〜
まだ外で使ってないからなんともいえませんね。
とりあえず、外(しかも晴れかな)に限定されそうな機種ですね…。
書込番号:962662
0点


2002/09/24 19:11(1年以上前)
とりあえず外に限定されそうな機種って、そりゃ猫が起きるのはコマちゃうのはよくわかりますけど、ちょっと性急すぎますよぉー(^_-)。私はもっぱら室内では自分で巻いた毛鉤とか撮るので、じ〜〜さんのような悩みは想像もできませんでしたが、聞いて見ると、なるほどなぁ〜という感じです。動物とるだけが室内撮影でもないので、色々試して見るといいと思います。ところで、寝てるネコの写真は、どのくらい離れて撮るんですか?マクロで5cmとか寄っちゃうと鼻のあたりしか撮れないと思うし・・・役に立たないかもしれませんけど、RR30は望遠側でも30cmまで寄れるので、それで撮影したらどんなもんでしょう。ネコも起きないと思うけど、じ〜〜さんの狙っている構図がもうちょっと具体的にわかると、又別のアイデアがあるかもしれませんね。私もまだ購入したばかりですが、こういうテクニックで情報交換もできるといいですね。又よろしくお願いします。
書込番号:962766
0点



2002/09/24 22:53(1年以上前)
なんかよく鼻がどアップの動物の写真って売ってるじゃないですか。
あそこまでは無理なのはわかるんだけども、なんていうか、どアップ
のかわいいのを撮りたいわけです^^
でもたしかに性急すぎました!m(_ _)mユーザーのみなさんすみません。
でもがんばってじりじり近づいては猫を困らせて(?)とりまくってます^^
みなさんはどんなのを撮ってるんでしょうね^^
書込番号:963270
0点


2002/09/25 11:09(1年以上前)
じ〜〜さん
僕のも音がします。昨日の夜、息子の寝顔を撮ろうとしたとき
気になりました。が、起きませんでした(猫とは違うか・・)
昼間は気にならなかったのですが
書込番号:964225
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30


某掲示板で早速買った人たちの書き込みが。なんかいまいちという意見が多かったです。そこで「撮った画像を記録するのが遅い」とあったのですが、これがすげー痛い(涙)。いくらシャッターが早くても、次の画像を取れるまでに時間がかかったら意味なし。あのイライラから開放されるかと思いきや…盲点だった。そういやそういうことどこにもかかれてなかったな。
「何だよー期待してたのにー明日買いに行くつもりだったのにー」と思っていたら、なんかサンヨーからDSC-MZ3というのが出るみたいで、調べてみたらこの機種より全然良いということがわかってしまった。
起動時間も撮影間隔もこれより短く、さらに小さい。そしてボディがステンレス合金製。値段がほぼ同じ。画素数が200万だけど、どっちみち1200*960でしか撮らないから必要なし。
すっかりMZ3派になってしまいましたが、どなたか「こっちのほうが上だ」と思える点があったら教えてください。
サンプル画像がないから画質についてなんともいえないのですが、その辺も気になるところですね。
0点


2002/09/20 23:53(1年以上前)
そうですねぇ、保存が遅いからいっしょですね・・
内臓8Mをバッファにして、うまくやりくりしてほしかった。
私は2代目なんですが、まあ前の機種よりは全然いいです。
MZ3も実際使って見なけりゃわかりませんね。
プラスチックボディのチャチさが感動をそこねてるのかも。
もう少し使い込んで報告しますね
書込番号:955367
0点


2002/09/21 01:55(1年以上前)
ボディ、ほんとちゃっちいですね。。。
下の画像見てちょっと買うきなくなってきました。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20020920221410.jpg
一応実物を確認しようと思いますけど。
書込番号:955626
0点


2002/09/21 23:56(1年以上前)
確かにDSC−MZ3もいい感じです
ただ、僕の経験をお伝えしますと・・
バッテリーの収納方法が、僕のマルチーズと同じようです
本体下部でスライド式のふた。
僕のマルチーズは使って1年ちょっとですが、ふたが
がくがく。しっかり抑えられなくて、電池の接触が悪くなり
先週の長野の旅行では、勝手に開いて何度電池が落っこちたことか・・
今回買うポイントとして、バッテリーを横から入れる
もしくは下からでもスライド式のふたではない物
と決めていました。買う前に作りは確認したほうがいいですよ。
それでもマルチーズも使い勝手はよく、今回の
MZ3はダイヤル式のセレクターなど、液晶からの選択
が少なくなっているようなので、バッテリーが
少なく液晶が移らないと何も変更できない!!って
事はなさそうですね。(これも今じゃ常識なんでしょうか?)
ちなみに、RR30は動画は取れても音声は取れません。
MZ3は動画にもこっているようですね
RR30は見た目で敬遠されているようですので、もう少し
使ってからレポートしてみます
記録時間に関しては、MZ3の640Nの0.8にはかないませんが
640Nだったら1秒間隔くらいでとれますが
やはりフラッシュ使用だと5秒くらいかかる・・つらい
書込番号:957244
0点


2002/09/25 02:44(1年以上前)
>かっちゃいました さん
DSC−MZ3のバッテリーの収納方法は、「かっちゃいました」さんのおっしゃるような「本体下部でスライド式のふた」なんでしょうか?HPで確認したところ、カメラ本体横から収納するように思われるのですが…。
書込番号:963846
0点


2002/09/25 11:05(1年以上前)
安次郎さんご指摘ありがとうございます
確かにHP見直したら、底の部分にふたのようなもの・・無いです
先入観からか見えた気がしたような
私の体験談なので、ほかの機種を買う場合の参考にしてください
(苦しい言い訳・・)
書込番号:964220
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





