Caplio RR30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio RR30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio RR30の価格比較
  • Caplio RR30の中古価格比較
  • Caplio RR30の買取価格
  • Caplio RR30のスペック・仕様
  • Caplio RR30のレビュー
  • Caplio RR30のクチコミ
  • Caplio RR30の画像・動画
  • Caplio RR30のピックアップリスト
  • Caplio RR30のオークション

Caplio RR30リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月20日

  • Caplio RR30の価格比較
  • Caplio RR30の中古価格比較
  • Caplio RR30の買取価格
  • Caplio RR30のスペック・仕様
  • Caplio RR30のレビュー
  • Caplio RR30のクチコミ
  • Caplio RR30の画像・動画
  • Caplio RR30のピックアップリスト
  • Caplio RR30のオークション

Caplio RR30 のクチコミ掲示板

(1824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio RR30」のクチコミ掲示板に
Caplio RR30を新規書き込みCaplio RR30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RR30 の使い方

2003/03/05 23:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 あおあおかーるさん

RR30 を購入しました。しかし、デジカメ初心者で質問だらけです。
@充電器購入と電池(←充電式のもの)どちらが便利ですか?
Aメモリーカードは買ったほうがいいのですか?

本当に初歩的な質問、しかも、客観的に答えにくいものばかりですが、
よろしくお願いします。

書込番号:1365838

ナイスクチコミ!0


返信する
DVD-RAM Type4さん

2003/03/05 23:28(1年以上前)

RR30はニッケル電池だとちょーっと不安定かも?なので
リチウム充電池の方を買ったほうがいいかも〜?

メモリーカードは買ったほうがいいですね。
128MBでも結構安いのでそのあたりを一枚くらい?

書込番号:1365876

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/03/05 23:35(1年以上前)

@専用リチャージャブルバッテリーがベストですが、単三型電池を使う場合はニッケル水素電池をお勧めします。
A内蔵メモリ8MBでは最高画質で撮影した場合4枚しか撮影できません(カタログ値)
300万画素デジカメなら最低128MBは欲しいですね。

書込番号:1365914

ナイスクチコミ!0


さん

2003/03/07 10:42(1年以上前)

ちなみにニッケル水素電池の単三4本で980円です
http://www.rakuten.co.jp/nexcell/

書込番号:1369696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

先日は

2003/03/04 15:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 デジカメ迷い犬さん

じゃがいもマンさん、DVD-RAM Type4さん
先日はアドバイスありがとうございました。
わたし的にはRR30に傾いていたのですが、
ちょっと迷いは始めています。

ところで、以前のログを見たのですが、
SONYの放電式のバッテリーチャージ、
記録媒体はパナソニック?がいい、
との書き込みがあったと思うのですが、
こういうのは、純正のものがいいのかと思ってました。
その辺りは、いかがなのでしょうか・・・。

書込番号:1361330

ナイスクチコミ!0


返信する
agfaさん

2003/03/04 15:24(1年以上前)

あまりかわりません…ソニーの放電式ってのはおそらく
単3・4のReシリーズリフレッシュ昨日付充電器だとは思いますが、
これは電池が長持ちするような充電機能がある充電器、というだけで、
電池本体は別にどこのメーカーのものでも劇的な差はないと思われます。

記録媒体も結構記録速度差があるわけですが、これも全部検証するわけにはいかないですし、
デジカメとの組み合わせによって、あるいは製造ロットなんかでも
ずいぶん違うと思いますので、あまり参考にはならないかと…

純正である必要はないですが、値段と、メーカーの保証具合なんかで
バランスのいいところで買うほうがいいでしょう。

書込番号:1361346

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/03/04 15:28(1年以上前)

ちょっと補足。
ソニーの充放電器ですが、今日本国内で一般的に売ってるのは
これくらいなので、まあ、もってても損は無いと思いますけどね。
ちなみに商品詳細はこちらです↓

http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=9926&KM=BCG-34HRC4

しかし、自分で誤字気づいた。リフレッシュ昨日ってなんだろう(笑

書込番号:1361357

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/03/04 17:47(1年以上前)

私はSONYのリフレッシュ機能付き充電器でSONY 2100とメタハイ2000を充電していますが、電池だけの性能を比較するとどちらも変わりません。
多少SONYの方が2100のため長持ちするかな!?

書込番号:1361658

ナイスクチコミ!0


充放電器さん

2003/03/05 14:44(1年以上前)

こんなものもありますよ。私は愛用してます。http://www.nexcell.co.jp/Products/Products-HP.htm

書込番号:1364469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初めまして!教えて頂けますか?

2003/03/02 20:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 たぐっちさん

初めてデジカメを購入しようと思い調べていたらRR30が目にとまりましたが、RICHOのメーカーイメージがちょっと。。。
自分的な必要ポイントは以下の通りですが、RR30ってどうなんでしょうか?
動く物も写すので、シャッターを押して直ぐに撮れて欲しい。
電池が長持ちして欲しい。音声無しでも良いので短い動画も撮りたい。
電池、メモリー等が汎用的でランニングコストが安い方が良い。
素人なので画質はそこそこ無難ならばOK。(200万画素以上程度?)
3万円以下で、他にお勧めがあれば、是非教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:1355958

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2003/03/02 20:38(1年以上前)

操作性は満足されると思いますよ。

ただ、画質はご自分で判断してくださいね。

ちなみにRR10は2週間で手放しました。

書込番号:1356020

ナイスクチコミ!0


スレ主 たぐっちさん

2003/03/02 20:58(1年以上前)

早速の回答有り難う御座います。画質に個性が有るようですね。
RR10(前々の機種?)は直ぐに手放されたって事は。。。
あと、必要ポイントとして、3倍以上の光学ズームも必須でした。

書込番号:1356091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どなたか〜

2003/03/01 19:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 デジカメ迷い犬さん

ようやくデジカメ購入をしようと決心。
でも余りにも種類が多いし、わからなくなっているのです。

・希望画素数 300万画素
・希望価格 3万円代
・マクロ 10cmくらい
・用途 景色、料理、旅行先などにある案内板
    などを鮮明に印刷したい、手ぶれも防止したい
・候補 Optio330GS μ-10、IXY320、CaprioG3、FinePixA303

わがまま過ぎる願いですか・・・。
どなたかご教示ください!

書込番号:1352274

ナイスクチコミ!0


返信する
DVD-RAM Type4さん

2003/03/02 04:07(1年以上前)

個人的な意見ですが、
もし自分が旅行に持っていくならA303にするかな・・・。
理由は電池の心配なく旅行に専念できるから。

しかしその用途にはA303では厳しいと思ったりもして〜。

書込番号:1353916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

やっぱり。。。

2003/02/27 21:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 たか197504さん

手ぶれが激しいです。
露出時間が長いように思うのですが。。。
短くしたら暗い。
みなさん他社製と比較してどうですか?

書込番号:1346873

ナイスクチコミ!0


返信する
すっかりフジファンさん

2003/02/27 21:41(1年以上前)

どのようなカメラでも室内など光量の足りない環境では、
露出時間が当然のことですが長くなります。
室内など暗い環境ではフラッシュを使うか、三脚などの使用をする
のが手ぶれ対策の解決策です。
あとは、カメラを両手で構えるとき、脇を締めてカメラを体から離さず
左手にカメラを乗せるようにして右手はあくまでもシャッターを
優しく押す程度の役割と考えてそっと添えて、ふわりとシャッターを
押すという基本の

書込番号:1346924

ナイスクチコミ!0


すっかりフジファンさん

2003/02/27 21:48(1年以上前)

途中で返信してしまいました。続きです。

基本のホールディングを守るのが撮影の全てのシーンで大切だと
思います。「写るんです」のようにいつもシャタースピードが同じ
出はないので、手ぶれの危険性のある環境ではユーザーの側が
それなりの対策を取るしかありません。

余談ですが、1/1秒手持ち撮影でほとんど手ぶれ無しで撮影した
猛者も居るようです。

どうしてもうまくいかない場合は体を壁や柱にもたれかけるようにして
上半身を安定させて撮影したり、カメラをテーブル手すりなどに
置いて撮る、肘をどこかに置いて撮るなども有効です。
手ぶれに関してはカメラ任せではなくユーザーの試行錯誤と
練習が必要です。

書込番号:1346946

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2003/02/28 17:34(1年以上前)

ISO感度をちゃんと切り替えてますか?
普段使っている銀塩フィルムもISO400とか800とかでは無いでしょうか?
デジカメも室内では400、夜間の室内では800くらいにしましょう。
他の機種では800まで設定できるのは少ないはずです。折角の機能ですから使ってやって下さい。
それから暗いところでズームを使うのは無謀です。慣れるまではワイド端で撮影しましょう。
1/1秒は訓練次第で手持ち撮影が可能だと思います(勿論ワイド端)。私も3枚中1枚くらいは使い物になりそうな感じで撮影できました。

書込番号:1349020

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか197504さん

2003/03/01 10:08(1年以上前)

皆様有り難うございます。

職場にキャノン製(2年程前に購入300万画素クラス)を使っているのですが、ほとんど手ぶれがなかったのでRR30に対しては非常に不満をもっていました。

ん〜。「練習」と「感度調整」ですね。
確かにキャノン製はRR30の1.5倍くらい重く安定性があります。
軽い機種は使う側に少し技術が必要なんですね。

挑戦してみます!ありがとうございました。

書込番号:1350900

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2003/03/02 00:43(1年以上前)

IXY DIGITAL 300a と比較しますと、シャッタースピードに関する仕様が異なります。この辺りを把握した上でお使いください。この他、ISO感度のオート時の範囲とか、レンズの「F値」も異なります。RR30ではシャッタースピードが長くなったときに、液晶に手ぶれ警告が出ますから、しっかりホールドするか、ISO感度を手ぶれ警告が出ないまで上げてください。使っているうちに、どれくらいの明るさで、どれくらいのシャッタースピードになるかとか、どれくらいのISO感度にすれば良いかとか、わかってくると思います。設定については前回説明のとおり、屋外ならオートですが、外光の入る明るい部屋で400、外光の入らない部屋なら800くらいです。
 重いから手ぶれしないかと言うと、そうではありません。慣性モーメントの問題ですから、中心部よりも外周部に重い部品が配置されていなければなりません。しかもサイズがある程度大きくなければなりません。簡単に言えば、「やじろべえ」が理想です。バッテリーを除けば、レンズや液晶ユニットなど重いものはどうしても中心部に置かざるを得ない小型デジカメでは実現不可能かもしれませんね。それよりもオート時の最長シャッタースピードの仕様上の違いのほうが大きいと思います。

書込番号:1353492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マクロに強いデジカメ

2003/02/23 20:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 スパシオさん

現在、東芝のSORA T-15を持っていますが、レスポンスとマクロに不満が
あります

しかし、T15はキティちゃんのフェースパッドで、女の子に大人気で
乗りで危ない写真も撮らせてくれるので手放せません

そこで、リコーのこのカメラをサブで購入したいと考えています
ご意見をお願いします

書込番号:1334953

ナイスクチコミ!0


返信する
Niehneさん

2003/02/24 06:04(1年以上前)

もう少しで新型が出ます。リコーのサイトを確認のこと。
あと、F100も今安いけどこれもマクロが強いです。
http://www7.plala.or.jp/uni2/awajiikimono/zen.mokuji.htm

書込番号:1336260

ナイスクチコミ!0


スレ主 スパシオさん

2003/02/24 19:59(1年以上前)

回答有難うございます。新型はCaplio G3でしょうか
あまり性能に差がないようなので、Caplio RR30が
安くなるのを狙って購入しようと考えています
 

書込番号:1337767

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio RR30」のクチコミ掲示板に
Caplio RR30を新規書き込みCaplio RR30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio RR30
リコー

Caplio RR30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月20日

Caplio RR30をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング